お盆で久々に実家の家族と会ったけど、あーやっぱ無理だと思った。 もはや会話する意味が無い。 皆全く価値観が違う人間であり、私の事を理解なんて一切してないんだなという絶望感がある。 でもそんなのは当たり前なのかもしれない。 家族だから、血が繋がってるからと言って別に関係なく。 他人を理解するのは難しい。 陽キャとか陰キャとか簡単に言うが、人間の心とは非常に複雑であり、漫画のキャラのように一面的ではない。 立場や状況や接する人間で全く違う面を見せたりする。 実家の家族の事もきっと本当は何も知らなかっただけだ。 離れたから人間として客観視できるようになり、違和感がクリアになった。 精神的に自立できた…
息子、幼稚園児として最後の夏休み。 とはいえ、アウトドアを楽しむにはきつ過ぎる暑さが続いている。外出すらしんどいレベル。 プールとかイオンとか室内遊園地とか色々と思い浮かぶが、そんなものは毎日連れてってられない。お金もかかる事だ。結局、家にいる時間が長い。トランプ、すごろく、追いかけっこ、ポケモン、テレビ、たまに家の手伝い、ワーク、庭で植物や虫を観察したり。 毎年こんなに暑いなら夏休みなんか要らない。子供が思い切り遊べる気候ではない。エアコンがあるなら幼稚園なり学校なり行ってても同じ。せめてもう少し涼しければ行動的になれるのだが。夏休みの代わりに秋休みを作ってくれないもんだろうか。 ずいぶんと…
ポケットモンスター バイオレット -Switch任天堂Amazon 最近、息子がポケモンのアニメに夢中なので、試しにポケモンを買ってみた。 息子がプレイするのはまだ難しいので私がプレイ。 生まれて初めてポケモンをやった。 大人もポケカがどうとか騒いでるからもう少し大人向けなのかなあと思ったが完全に子供向けのゲームである。 ビッグタイトルなのでもちろん子供騙しという訳ではない。 小学生向けにちゃんと作ってあるゲームという印象である。 故に、すんごい健全な雰囲気。 なんというか、おかあさんといっしょとかしまじろうみたいな空気。 これはハマれない。 まあ息子が楽しんでるからいいか。 蘭島物語 レアラ…
初心者なので簡単なものを。 【種子】 そのまんまdeナス ナスがママ ナント種苗のタネナント種苗Amazon 鉢植え。食べてみたら妙に柔らかく、まったりした食感である。私の知ってるナスとは違う。育て方のせいなのかそういう品種なのかはわからない。沢山なるがアブラムシがめちゃくちゃつくのが難。 ミニトマト 種子 マンマミーア とまと (15粒)ナント種苗Amazon 鉢植え向きと書いてあるが、土を良くするために地植えした。甘い!と書いてあるが甘くない。別に普通に食べれるからいいけど。育て方のせいなのかそういう品種なのか不明。沢山なる。上ではなく横に伸びる。暴れん坊。植えた時の大きさを考えたら現在十…
しつこい後鼻漏に耐えかねて耳鼻科へ。慢性副鼻腔炎だった。三ヶ月ぐらい服薬を続けて治らなかったら手術だと。 熱も出てきてしんどい。なんだか一週間に一回は熱を出している。 今日は熱も下がってややスッキリし、外に出れないからせめて庭に出て気分転換しようとすると、隣人が意味なく出てきてイラッとする。フェンスで姿が見えなくても声や気配だけで腹立つ。そのぐらい存在が苦手になってしまった。苦手になった理由はいくつもあるが書かない。嫌だった事を反芻したくない。 不法侵入してきた隣人は外構工事してからは当然入ってこなくなったし、基本的には声がしないので存在をかなり忘れられるが、逆側の隣人は声がやたらデカく、嫌で…
息子が幼稚園でもらってきた風邪に家族全員感染。 40℃の熱を出しても泣き言ひとつ言わない息子は偉い。 大人の方がしんどかった。 治ったかと思えばぶり返し、ようやく落ち着いてきたら奥歯の歯茎が痛い。歯周病?? あるいは副鼻腔炎から来てるのかもしれない。 まだ声が嗄れている。最近、風邪をひくと必ず副鼻腔炎になり、後鼻漏からの咳で声が出なくなる。慢性副鼻腔炎なのかもしれない。 今年もいきなり暑くなって春が終わった。そして梅雨。 植物たちがモリモリ育っていたが、蒸れ防止のためにバサバサ切って一気に味気ない庭に。 花壇の土、実際土壌改良してよくなったのかよくわからない。 まだ固いところもあるが、とりあえ…
息子、負けず嫌いである。 トランプやすごろくなどで自分が負けると思い切りスネて泣く。 5歳だしそんなもんだろうと思うが、正直遊びに付き合うのしんどい。 何歳ぐらいまで続くんだろう。 昨日も、幼稚園でクイズを出し合う遊びをしていてひとつしか分からず悔しくて泣いてしまったと言って家でも思い出し泣きしていた。 わからないのは仕方ないじゃん?悔しかったら勉強すれば良いじゃん? もしクイズやりたくなければ別の遊びをすれば良いよ、と答えておいた。 自分の場合は子供の頃、負けてスネた記憶が無いので(対決とか面倒なのでわざと負けたりしていた)息子の思いがよくわからない。 負けず嫌いならば、きっと何事も努力でき…
最近、鏡や写真で自分の姿を見て思う。 老けましたな、と。 白髪もチラホラしてきたし顔もたるんできた気がする。 年もアレだし子供も産んだしそりゃそうだよねと思うが、少しショックだ。 散々童顔だねと言われてきたのに、我ながらここ数年で年相応の顔になった。 周りの女性を見る限り、40代までは皆何だかんだ綺麗で、50代以降は完全なるおばさんになり、いかにもお婆さんという風貌になるのは70代以上という印象である。 という事は、あと十数年は大きく変わらない容姿でいられる。はずだ。 なんとなく、まだ息子が小さいうちはあまり老け込まないようにしたい。 そんな中、コロナが5類に引き下げられるというニュース。 春…
家族で出かけたりトランプしたりゲームやったりダラダラしたりしていつもと同じように過ごして終わった。 正月は競馬がないので何かピッとしない。 年賀状もう出さないよって言ったのに、普通に年賀状が来てめんどくさい。 でも来たのに出さないのも感じ悪いかと思って仕方なく出した。 なんだかなぁ。 昔は手紙を書くのは好きだったが、今はメールとかも含めて嫌いだ。 面倒くさいと思うようになった。 面倒くさいと言えば、遊び相手をするのは面倒だけども、息子が非常にかわいい。 と、同時に切なくなる。 こんなふうに甘えてきたり手をつないで歩くのもいつまでなんだろうと考える。 もう今年で6歳になるのだ。 来年には小学生に…
どうなったっていいぜ小林私J-Pop¥255provided courtesy of iTunes 冬、頬の綻び、浮遊する祈り小林私J-Pop¥255provided courtesy of iTunes 顔が良いやつは音楽をやるな (Acoustic Full Version)小林右京トラディショナル・フォーク¥153provided courtesy of iTunes 「皆は赤ちゃん好き?」小林右京J-Pop¥204provided courtesy of iTunes GARDENDIR EN GREYメタル¥255provided courtesy of iTunes 銀河フジファブ…
息子の発表会を観に行った。 毎度ながらただ観に行くだけなのにやたら疲れる。 人の中にいるだけでクタクタになってしまう。 突発的に話しかけられたり話しかける必要性があるので常に緊張していた。 担任に会うのも憂鬱だった。 この人は最初から感じ悪かったりニコニコしてきたり態度が一定でなく怖い。 今回も睨みつけるような顔で無愛想に挨拶したあと、他の人には別人のようにニコニコ声色も変えて挨拶してて、なんか凄いよなと思った。 理由はわからんがあからさまで面倒くさい。 この手の人は時々いる。 要はなめてきてるだけ。 こいつには態度は雑で構わんだろうと下に見てきてる感じ。 しかし、先生と呼ばれる立場の人間でも…
本格的に冬が来る前にさて植栽するか、と花壇の土をちょっと掘ってみたら固い。 THE 粘土質。 いい土を入れましたよ〜と業者は言っていたが、ほぼ表面だけで中は粘土質な土のまま、土作りは特にしてくれてないようだ。 水捌けは悪くないので花なんかは普通に育つかもしれないが、木を植えたら根腐れしそうなので冬の間に土作りをする。 低木を植えたいのでとりあえず50cmは掘りたい。 備中鍬で土を削りそれをスコップでひたすら放る。 辛い。 作業を継続して腰が我慢できるのはせいぜい10分ぐらいか。 少し休んで復活したらまた掘る、の繰り返し。 1坪程度の広さの花壇なので、一人でなんとかなる。だろう。 しかし辛い。 …
やっと外構工事終わった。 ここのところ、何をしていてもずっと鬱々としていた。 作業とはいえ家の周りを常にうろうろされてたら落ち着かない。 人の話し声や気配というのはやっぱり凄くストレスである。 とはいえもう解放されたのだ。 どう庭を作っていくか。 あまり力むと疲れるから、少しずつやっていこう。 外構がガラリと変わったから気になるのか、わざわざ立ち止まって思いっきり庭を覗きこんでるオッさんを目撃しビビる。 というか、そのオッさんは何回か見ている。 外構を変える前から前を通る時にじろじろ見てるのを見た。 何の関わりもない家のことがなんでそんなに気になるのか? 暇なんだろうな。 どこの町内でも1割ぐ…
外構工事、業者さんのコロナ感染で長引くらしい。 それは仕方ないが、はよ終わらせてくれ。 何かと気を遣って落ち着かないし、そろそろ霜が降りてきそうなので、植え付けもどうなのよ?って迷う。 宿根草は秋に植えたいので、3月ぐらいまでは鉢植えにするか。 隣人、色々あってもはやどっちも嫌いだが、不法侵入してない方の隣人が、業者さんに工事の進行状況についてニコニコしながら話しかけてるのを目撃して無理だなーと改めて思った。 なんか知らんが最初から冷たかったし自分にとってどうでも良い人間には礼儀も何も無い人なんだな。 こっちもどうでもいいし、工事の挨拶に行った時もこちらの名前すら覚えてなかったし、もう存在を完…
外構工事もあともう少しで終わる。 庭の植栽を考えるがなかなかまとまらない。 植えたいものは多々あるもののスペースが狭いので少数精鋭で行くしかない。 シンボルツリーについては手間やスペースを考えると植えないつもりだったが、やっぱり淋しいのでフェイジョアを植えたい。 ネットで調べると枝が硬いから折れやすいとか寒風に弱いとかデメリットが書いてあり少し気にかかるが、市内で普通に育ってるフェイジョアを見てるし枯れたら枯れたで仕方ないと割り切る。 常緑でシルバーリーフで花も可愛くて食べられる実がなる木なんてなかなか無い。 しかし、春に植えた方が良いと。今冬は植えられない。 レモンもいいなあ。 ただ冬は寒く…
最近、幼稚園のバスの先生の態度に違和感がある。 前から感じ悪い人はいるが、全体的に冷たくなった感じがする。 以前もこういう風に感じた事があった。 あれ?この人随分よそよそしくなったなと。 基本的に挨拶しかしないが、表情や声のトーンで感じる。 そういう先生は春になると皆辞めて行った。 じゃあ辞めるつもりなのか? だとしても、辞めるからってなんで態度悪くなるの? もうやる気ないし気を遣う必要もないやって事?? なんか知らんが、感情的過ぎるだろ。 私は別に関係ないし仕事じゃん。 でも、そういう女性って多いんだよな〜って仕事してた頃の事を思い出し嫌な気持ちになる。 担任も最初の頃より態度が軟化したもの…
外構工事、進んでいるが…… 外に出るために業者さんと顔を合わせるのが対人恐怖的に辛く、ひきこもりがちになってしまっている。 別に挨拶してパッと出ていけばいいだけなのだが、そもそも会いたくないのにシャイなのか無愛想なのか私がキモいのか、気持ち良く挨拶できる業者さんがいないため(挨拶なしで勝手に作業を始める輩もいる)、余計に会いたくない。 要はなんか気まずいのである。 おかげで、よほどの用事出ない限りはひきこもり。工事が休みの時しか外出できない。 とはいえ工事はあともう少しで終わる。 甘んじてひきこもる。 完成すればフェンスもあるし隣人を過度に気にしなくて済む。 ガーデニングもしやすくなる。 工事…
ドラクエ10があまりにつまらないので、他のゲームをする。 ときめきメモリアル Girl's Side 4th HeartコナミデジタルエンタテインメントAmazon が、これまたつまらなかった。 ときメモも大好きなゲームであるにも関わらずだ。 ガールズサイドは1と3はプレイしてわりと面白かった記憶があるが、4はダメだった。 個人的に魅力を感じたキャラが居ないのも大きいが、特にキャラと仲良くなってなくても強制イベントが多くて少しウンザリ。 ドラクエ10同様、やらされてる感が強い。 ときメモはもっと自由度の高いゲームだと思っていたが、不自由さを感じてしまいストレスだった。 あと単純に、塩対応の男に…
発売日に買ってやっているが、だるい。 ドラクエ11Sを楽しくできたのは2Dモードがあったからなんだな〜と実感。 移動がだるい。 カメラの切り替えがだるい。 あと細かいおつかいが多すぎて腹が立つ。 11の時もクエストはあったけど、あくまでもやりこみ要素のためというか、どうしてもやらなければ、というものではなかった。 が、今回はあらゆる施設を使うためにクリアしなければならないクエストが結構ある。 銀行を使うためにはアレを持ってきてください、酒場に登録するためにはアレを持ってきてください、ちいさなメダルのためには…… だるい。 クエストの内容自体楽しくない本当にただのお使いな上、必要不可欠なものを得…
近所に外構工事の件で挨拶に行った。 引っ越しの挨拶以降会ってない人がほとんどだから、名前も忘れられてて、インターホン越しでは誰????って感じだった。 変な隣人も。 まあ、こちらも隣人の名前を初めて知った(引っ越しの挨拶時には無視だったため名乗られていない)。 特に何も言われなかった。ああそうですか、どうぞどうぞって感じ。 何も言いようはないわな、言う権利も無いし。 こちらに全く興味が無いからこそ、平気で無視したり庭に入ってきたのだろうなと何となく感じた。 態度でとりあえずこちらへの悪意とか敵意みたいなものはないように見えた。 これでフェンスが出来れば姿も見なくて済むし、見ない間にいつのまにか…
息子の夏休みが終わって気が抜けている。 すごく寝てしまう。 しばらくの間、ストレスを全て食で解消していたのでめちゃくちゃ太った。 寝てる間に、誰か鉄アレイを私の胃の中に詰めたの?ってぐらいお腹が重く感じたので、そろそろやばい……とようやく動く気になった。 明らかに食べすぎで肥えたので、要は食事を減らせばいいのである。 それはわかっているが、デブ故に健康な食事、普通の食事量というものがわからない。 なんとなく昼食をベースブレッドにしてみた。 BASE BREAD 完全栄養食 ベースブレッド6種 (ミニ食パン2袋・プレーン2袋・チョコレート2袋・ メープル2袋・シナモン2袋・カレー2袋) 12袋セ…
若干秋めいてきたもののまだ暑い。 そのおかげかプランターのコンポストは、玉ねぎの皮とじゃがいもの皮以外は1週間と経たずに消えていて助かる。 去年の夏はガーデニングしていてバッタの食害にかなり悩まされたのだが、今年はほぼ居ないし蚊にも刺されない謎。 快適だが暑過ぎたせいかも? 去年の夏は朝夕2回水やりしていたが、今年は夕方だけ。 暑過ぎるので早朝にしていたがだんだん負担になってきたので、8月になって夕方に代えたが特に問題なし。 ほとんどの鉢がプラ鉢か不織布なせいか、カラカラにはならない。 不織布プランターは今年初めて買ったが軽くて良い。夏でも布なのに意外と乾きにくく通気性が良すぎるという事も無い…
なんとなく気温が穏やかになってきた。 夜になると秋の虫が聴こえてきて少し淋しい気持ちになる。 もうすぐ息子の夏休みも終わる。 今年はプールに連れて行こうと思ったが、連れて行ける範囲ではコロナ対策なのかやってなく。 公園遊びも暑過ぎて難しかったので、室内遊園地やらショッピングモールに連れて行ったり。 お風呂をプールがわりに遊んだり、すごろくしたり、家事を手伝わせたり、大きなイベントも無く静かに過ごした。 すごろくが好きなので桃鉄を少し一緒にやってみたが、キングボンビーの顔が怖いと泣き出して終了。 息子とゲームを一緒にやれたら楽しいだろうな〜と思いつつ、今は見てるだけで満足そうだ。 自分も幼稚園の…
と、隣人の件で気づいた。 いくら周りの人間やここで愚痴ろうが、とにかく全く気分がスッキリしない。 むしろ怒りが増している。 もうなんかここ数日怒りでキングボンビーみたいになっちゃってた。 グェッヘッヘ!!うちの外構代金は400万だ!代金はお前が払え!! 払えないならその汚い家とボロい原付を売れ!! お前の残り少ない毛もぜーんぶむしりとってやる!!キーングボンビー!!!!みたいな気分になってた。 怒りに蓋をすることはできない。 正直、怒り足りないぐらいなのだ。 でもブチギレたところで仕方ないので誰かに話しているが。 そうなると腹が立つ事を繰り返し思い出す事になる。 説明するべく明確に言語化しよう…
朝、花に水やりしようとして庭に出たら、隣が何やらガサガサうるさい。 明らかに隣人の気配がした。 なんかいかにも庭に入って来そうだなと思ったら、案の定入ってきたので直接注意した。 すみません、と気弱な声が返ってきた。 なんで何回も入ってくるんですか?と聞いたら、入ってません、と嘘をつく。 カメラがあるからわかるんですよ、草は自分の庭から取れるでしょう、と言ったらかなりビックリした様子で、すみませんを連呼しながら遠ざかっていった。 反応を見ると、思ったよりも気弱な爺のようだったが…… 今までの隣人の行動を考えたら、別に気弱ではない。 外ヅラと内面が違うだけで社会性の無い馬鹿である。 平気で嘘をつい…
これがこのブログ200件目の記事らしい。 息子を妊娠している時から書いているので、5年ぐらい経ってるわけだが、少ない。 久々に読み返してみたら、心の記録として勿体ないからもう少しマメに書いていこうかなと思った。 思っただけで書かないかも。 単純に、再生回数とか関係なくYouTubeをやるのは楽しそうじゃないか?とふと考えたりもしたが、編集は骨が折れる。 ブログをポツポツ書くぐらいが性に合ってるかも。 利己的メルヘン症候群0.1gの誤算J-Pop¥255provided courtesy of iTunes V系ってこんなに変わり映えしないのかとびっくりしたが、逆にすごく聴きやすい。ボーカルの人…
考えたくないので、書いて割り切る。 まーた不法侵入してきた隣人。 今回は車があっても入って来た。 そんなん関係ないんだな。 完全になめている。 やはり、フェンスからはみ出した雑草を我が家から取っている様がカメラに映し出されていた。 裏庭の方がよほど酷いのに、何もしない爺…… しかし、外構の打ち合わせもそろそろ大詰めだ。 もう良かろう。 そんな雑草もはみ出さないようなフェンスを建てるのだし入ってくる理由も無い。 最後の打ち合わせが終わったら、あとは工事を伝えるだけ。 外構業者にも隣人が変な人間である事は伝え、一緒に説明に行ってくれるように頼んである。 どういう反応を見せるのか? 自ら変な目隠しを…
息子はもうすぐ5歳になる。 だいぶ会話が成立するようになって、なんというか、幼児から子供になってきたなと感じる。 正直、息子がおしゃべり過ぎて会話するのが辛い事がよくある。 言葉が少し遅いなと思っていたのにすごい進化だ。 大体生活面は自立しているが、ウンチだけがなかなか成功しない。 トイレには座るのだが上手く出ず、怒りだして結局オムツにする事がほとんど。 これも時間が解決するのだろうか? しかし、もう5歳になるのだ。 幼稚園に相談してみても解決しないし他の相談機関に聞いてみるのも手か。 息子が夏休みに突入したが、コロナは感染拡大中、子供の病気も流行っているらしい。 さて、どう過ごすか…… なん…
隣人への怒りが非常に強くなってしまい、ここ数日苦しかった。 どうにか精神的に楽になる方法は無いかネットで探し、ひとつの方法が目に止まった。 嫌いな人とは波動が合っているから引き寄せてしまっている。 そこで、あえて嫌いな人の幸せを祈ると波動が合わなくなり自分から遠ざかる、という話。 オカルトな理論だが、これは正直合点が行く。 確かに、不思議と嫌いな人を意識するほど遭遇しやすく感じる。 隣人はどちらも嫌いだが、より嫌いな爺の方が圧倒的に遭遇率が高い。 早く消えてほしいと思っている人間の幸せを祈るのは辛い。 でも心がこもってなくて構わないと書いてあったので、隣人の気配を感じるたび、頭の中で爺の幸せを…
隣のハゲタコ爺にまた不法侵入されていた。 境界フェンスの間からはみ出た雑草を取っているのが防犯カメラに写っていた。 何が気持ち悪いかって、車で出かけてて居ないのを確認して入ってきてるらしいのが嫌だ。 そういえば、前に入られたのも車で居ない時だった。 とことん陰湿。 しかも、結構奥まったところまで入ってきてて不快過ぎる。 最近はハゲもこちらをようやく避けてくれているようで、遭遇しなくなってせいせいしてたのに。 雑草がこちらにはみ出るのを気にしているようだが、勝手に他人の敷地内に入るのは気にしない意味がわからない。 別にこちらからでなくても自分の庭から雑草は取れるはずだし、マメに取るのがしんどいな…
ビビり倒しながら少しずつクルマの練習をしている。 夫に同乗してもらい、なるべく走りやすい道を選び。 で、普通に走ってたつもりだったが、後ろからビーッとクラクションが。 何事かとミラーで確認するとめっちゃ怒鳴ってる原付のオッさんがいた。 窓は閉めてるのでよく聞こえなかったが、表情だけで関わらない方が良いとわかった。 去り際におっせえな!!って言われた(気がする)が、流れに合わせて走ってたし、キレられた理由が夫に聞いてもよくわからなかった。 もしかして煽られてたのだろうか。 原付でクルマを煽る人なんているのか…… 衝撃を受けたが、冷静でいられた自分は偉い。 アンガーマネジメントは大事だ。 私も出産…
土作りのために庭の一角に生ゴミを埋めていたが、暖かくなってから掘り返すと嫌な臭いがするようになった。 どうやら腐ったっぽいので、とりあえず新規の生ゴミは入れず放置する事に。 雨続きで水分が多かったせいだろう。 これからは梅雨の時期だし、特に埋めない方が良さそうだ。 ただ、生ゴミを埋めると快適なので埋めるのは続けたい。 何しろ燃えるゴミが圧倒的に減る。 紙やプラスチックばかりなのでゴミ袋も臭わないし、これからの季節は特に精神的に楽だ。 なので、雨が当たりにくいベランダに使ってないプランターを置き、使い古しの培養土を使って生ゴミ処理をする事にした。 すると、明らかにプランターの方が生ゴミが無くなる…
なんだか息子の幼稚園の先生の質が下がっているような気がする。 何しろ、今年の春に5人も辞めた。 その前年は3人。 たまたまなのか? 給料安いし忙しいし、そういうもんかな〜と思いつつ、何かもやっとしていた。 そんな不安は的中か、今年の息子の幼稚園の担任。 少し会話を交わしただけで違和感があった。 愛想がない。言葉が足りない。 電話の対応も酷かった。 連絡帳で質問しても答えない。 ほぼリピートになるが同じ質問をより突っ込んで書いたらようやく答えが返ってきた。 最初はコミュ障なのかと思っていたが、頭が悪いのかもしれない。 あるいはやる気が無いのか。 モチベーションがなくてもやれるような単純な仕事をや…
GWが終わってやっとダラダラしている。 ストレスで難聴になったり口内炎が沢山できたり散々だった。 外出が辛く車の練習もストップしている。 もう少し休んだら動かなければ。 我ながら可哀想なので、ゲームを買った。 しかし、なんだかつまらない。 ゲームも年々ハマれなくなってきた。 隣人なんて本来どうでもいい存在にイライラするのもつまらない。 不法侵入の爺は論外として、もう片方の隣の爺も無理だ。 理由は不明だが、うちの家の前になぜかちょくちょく車を停める。(来客の車も停めさせる) 一回それとなくやめてもらえないか頼んだもののやめない。 うち所有の境界フェンスを利用して花壇を作るなど、行動が図々しいので…
外出から帰ってきてから防犯カメラをチェックすると、買い物に行ってる間に隣人が敷地内に入ってきている様が写っていた。 隣家と隣り合っているうちの犬走りのあたりを見て何か確認していたようだった。 冷静に庭を確認する。 何か盗まれたり壊されたりしている様子は無かった。 犬走りを見てみると、裏にある隣家の木の枝が伸びて、うちの敷地内にはみ出していた。 それを確認するためだろうか? 何故? 気にしてるなら自分の敷地内から確認してさっさと切れば良い。 わざわざこちらに入ってまで見る意味がわからない。 車で外出しているところを見計らって入っただろうところも気持ち悪い。 そもそもほとんど日が当たらない場所に隣…
最近、ふとLa'cryma Christiの事を思い出しYouTubeで結構聴いていた。 そこへKOJIの訃報。 前から感じている事だが、V系の人は妙に早死にが多い。 事故や病気もあるが自ら逝ってしまった人たちもいる。 オカルト的な考え方になるが、言霊ってあるのかな?と思ったりする。 V系バンドはネガティブな歌詞であったり、悲劇的な意味を持つバンド名だったり、人間の暗い部分を表現している音楽性のバンドが多い。 ネガティブな言葉を長年繰り返し表現し続けるという行為は、ある意味、自分に呪いをかけてるようなものじゃないかと思う。 楽曲は当然、自分たちの想いや実体験も込めて作っているだろう。 それが悲…
PTA役員について。 ずっとモヤモヤしていて精神的に辛かった。 そのせいで体調も崩しがちだったので、思い切って、PTAのアンケートに対人恐怖のため私は役員は出来ませんと書いてみた。 夫も仕事忙しいし協力出来ないよと。 素直に書いた。 さて、どういう反応が返ってくるのか。 まあ呆れられるだろう。 対人恐怖なんて甘えだ、大人なのだから、親なのだから、ちゃんとやれと説得されるのだろうか?? しかし、子供のためとはいえ、所詮ただのイベント要員だ。 ストレスで体調を崩し、心療内科に通ってまで、薬を飲んでまで、強制的に引き受けなくてはいけないほど重要な事ではないはずだ。 そこまで押し付けられるものだとした…
息子の春休みが明けた。 しばらくは午前保育、面談、保護者会だのあり、すぐゴールデンウィークと、怒涛のスケジュールだ。 何にしろコロナは続いていく。 鼻水や咳だけでも幼稚園に登園できなくなったので、体調には親子共々気を配らなければ。 ていうか、そこまで神経質になるなら親が参加する行事は今はやらなくてもいいだろうよ。 行事の規模を縮小すればいいじゃんか。 普通に幼稚園に行って教育してもらえる事がありがたいのであり、行事は二の次だ。 正直、親が参加する行事なんてなくていい。 去年はコロナでしょっちゅう行けなくなったり、なんのために通わせてるかわからなくなったぐらいだったが、役員の仕事だけはしっかりあ…
近所の空き地に不動産屋のクルマが停まっており、写真を撮ったり、何かを確かめるような事をしていた。 どうやら売り出したようだ。 という事は、いずれ家が建つのだろう。 隣は駐車場と空き家、後ろは斜面。 変な場所だけど駅近なので需要はあるのかもしれない。 道路族やポイ捨てする人、挨拶すら無視するような人じゃなければ誰でも良い。 さらに言うと、行動時間が全然違って遭遇しない人だとありがたい。 隣近所は少しずつ入れ替わっていく。 怖くもあるが、年代が近ければある程度自分達と常識も近いと思う……思いたい。 せめて家が落ち着ける場所でないと壊れてしまう。 穏やかに過ごしたい。 家の外構に関して、夫と色々検討…
コロナのワクチン3回目を打った。 ファイザー→ファイザー→モデルナ。 モデルナって大丈夫なのと思いつつ、なるべく息子が春休みに突入する前に打ちたかったので空いていたモデルナにした。 打たれた当日は少し腕が痛い程度で普通に眠れた。 翌日、筋肉痛のような節々の痛みに加えて、徐々に頭痛。息苦しさも出てきて体が熱い。 測ったらいきなり38.7℃。 非常に苦しい。 ロキソニンを飲み少し楽になるが、だるさと体の痛みは消えず。 3日目は熱が下がるもだるさと体の痛みは同様。 4日目で筋肉痛のみ。 5日目でようやく完治という感じだった。 今回が一番副反応が辛かった。 モデルナは副反応がキツいのだろうか?? 息子…
最近、はっきりと孤独を感じる。 私が孤独を感じる時は決まっている。 他人と関わらざるを得ない時。 それは基本的に変わらないけど、昔はここまで酷くなかった。 逆に、昔の私とは何だったんだろうか。 友人を作って飲み会に参加したり趣味を通じて彼氏を作ったり。 今では信じられない行動力だ。 というか、昔の私が無理してたのかも。 若さとか経験の無さとか、色々な事がカバーしてくれていたからなんとか頑張れた。 少しでもタイミングがずれていたら、夫とも出会ってないだろう。 結婚して子持ちになったら誰とも会いたくなくなった。 ここ数年はコロナも相まって他人と接触しなくても許される。 マスクしてるから視線恐怖も和…
幼稚園、コロナで学級閉鎖へ…… 春休みまで持たなかった。 全然感染者数減らないからどうしたもんかと思ってた。 また毎日どうするか考えないといけない日々が始まった。 考えても遠出もできないし、オムツは取れたがウンチを頑なにトイレでしない息子をどうにかトイレでさせられるように算段を練るか、と思ってたところ、昨日突然トイレでウンチした。 凄い。 ちゃんと成長している。 トイレでウンチする事が怖くないと理解したようだ。 生活面はなんだかんだで来る時が来ればどうにかなるのだと感じる。 あとは精神的な部分だ。 愛情を与えられるか、それがちゃんと伝えられるかどうか。 ここのところ、しばらく自分の精神状態が悪…
ロシアってコロナ禍じゃないのか?知らんけど。 訳の分からないウイルスが世界中で流行って、今こそみんなで手と手を取り合って乗り越えていかなきゃ行けないっていう時じゃないのか? 一体こんな時に何をやってるんだろう。 核兵器がどうとか言い出してるけど、いくらなんでもそこまで馬鹿じゃないと信じたい。 https://news.yahoo.co.jp/articles/89acc52e439e709147f4a5150d8bfd4feb385d30 こういう記事を読むと、遅かれ早かれ競馬はなくなるのかなあとぼんやり思う。 競馬は人間のエゴで走らされている。動物虐待と言われたらそうかもしれない。 でも、な…
日差しが暖かくなって、風が強い日が多くなってきた。 寒さで縮こまっていた庭の花たちも少しずつ動きはじめた。 春が近づいてるようだ。 ガーデニングがすっかり趣味になり、プランター栽培では飽きたらなくなってきた。 花ばかりではイマイチ庭が決まらないというか、 鉢やプランターばかりだとごちゃごちゃと汚らしく映るし、花がら摘みや花びらが散らばったりと、それなりに面倒だ。 葉っぱがあった方が景色になる。 そうなってくると、木を植えたい。 木なら鉢植えは植え替えが面倒だし地植えが良い。 だが、庭は砂利敷きにしてしまった。 半年ぐらい逡巡したのち覚悟を決めて、庭の一部分は砂利をどかして防草シートをはがした。…
幼稚園の登園自粛が解除された。 ようやくの解放。 長かったが、春休みは1ヶ月後。 すぐじゃん。 で、春休み明けは幼稚園側の都合でしばらく午前保育と。 この1ヶ月はなるべく休みたい。 しかし、感染者数はまだ減ってないが大丈夫なんだろうか。 考えても仕方ないので考えない事にする。 息子は最近、お母さんかわいいね、大好き、チュッチュって言いながらキスしてくる。 そんな事を言いつつ、息子が嫌いな歯磨きの前やお風呂に入る時は、お母さん好きじゃない!!と絶叫してくる。 なんだか面倒臭い彼氏のようである。 恋愛とは結局、育児の予行練習のためにあったんだなと日々感じる。 一人になる時間が少ないのと環境のせいも…
相変わらずのコロナ禍。 オミクロン株の流行で幼稚園も登園自粛になった。あっという間に冬休みに逆戻り。 遠い目でシンカリオンごっこ、戦いごっこに付き合う。 休めない…… 息子はオシッコは完全にトイレでするようになった。夜間だけ一応オムツにしているが、濡れている事もほぼ無い。 が、ウンチだけは頑なにトイレでしない。 ウンチ出そうだからオムツに替えるね!と言いながら自ら履き替える。 うーむ、どう卒業させていくべきか。 宇都宮線の電車内でタバコを吸っている男に注意した高校生が暴行された事件を受けて、すごく嫌な気持ちになっている。 たぶん、犯人の男はヤンキー的な思考なのだろう。 とにかく誰かとケンカした…
防犯カメラに何回か写っており気づいたが。 家の向かいにある駐車場に、数人の若者が定期的にたまっている。 タバコの吸殻やゴミを普通にポイ捨てしてるのが気になる。 オープン外構なのでうちの敷地内にゴミが入ってくる事もある。 うちの前の側溝にタバコの吸い殻を捨ててるのがカメラに写っていた。 腹が立つし万が一火事になったら困る。 とはいえ、直接注意するのは危険だし、通報してもいいかなと思うが、彼らが来るのはちょうど私が夜寝てる頃で気づかない。あと、そんなに長い事話してる風でもない。 他の人も通報してるとは思えないし、騒いでいるというわけでもなさそうに見える。 しかし、なんとも不快だな。 この家買わなき…
久々に実家で正月の集まりがあって嫌だった。 実家の家族と話す事なんて無い。 話すたびに価値観が違うなあと感じる。 仕事や生き方のせいなのか、それぞれのパートナーによって変えられたのかはわからない。 とにかくこの人達は自分とは違う人間なのだと強く感じる。 散々ひきこもりで迷惑かけたから、親孝行のためと思って行ってるだけ。 たぶん親が死んだら会わないだろう。 しかし、話していてなんだか母親の頭がさらに固くなったなと思った。 歳なので仕方ないのかもしれないが、もともとそういう人間ではある。 私の対人恐怖についても昔から全く理解しない。 何度か説明しているが、聞く耳は持たない。 あなたは病気とは思えな…
光の速さで過ぎていく正月。 イベントは全く楽しくない。ただお金がなくなるだけ。もはや自分がする側で、される側ではないからか。 普通の日がいちばん好きだ。 息子は可愛いが、戦いごっこに付き合うのも電車の話を延々されるのも疲れた。 一人になりたい。 早く幼稚園はじまれー。 遊び相手が近くにいればラクなんだろうか? でも、その分母親同士の付き合いが必要になり、私にとっては新たな苦痛が発生する。 勝手に遊んで来てくれる年齢になるまでは私が相手してあげるほかない。 コロナ禍は早く終わってほしいが、息子が幼稚園卒園してから収束してほしい。 イベントなんて極力要らない。 なぜだかわからないが、冬休みに入って…
ときめきメモリアル THE BEST ~Forever With You~ ファイナルファイト プリンセスメーカー2 リファイン アルティメット ヒッツ ドラゴンクエストV 天空の花嫁 ファイナルファンタジー5 銀河の三人 アンジェリーク・デュエット ネクストキング 恋の千年王国 初回限定版 俺の屍を越えてゆけ PlayStation the Best コーエー定番シリ-ズ 信長の野望・全国版 さっきまでテレビで観てたけど、トップ5でかぶってるのドラクエ5だけ。 基本的にレトロゲームしかやらないので知らないゲームもあった。 クロノトリガーは音楽とデザインが良いだけで平成最高のゲームとは思わない…
なぜか、最近嫌いな隣人と朝エンカウントする事が多い。 他の近所の人には滅多に会わないのに。 自分からは挨拶しないのに目線だけは向けてくる謎。 朝からあんな爺の気配を感じたくない。 初対面から無視するんだから嫌いなんだろうに、なぜか避けてくれないんだよなあ。 幼稚園のバスの時間とか毎日一緒なのになんで??? わざわざ同じ時間にうちの前通るんだろう。 その神経がわからん。 不思議と、嫌いな人ほど意識してるからか、縁が濃くなる気がする。 負の両想い…… 早く居なくなれ。 せめて私の視界に入らないようにしてほしい。 こんな年寄り多い地域に引っ越してこなきゃ良かったのか。 ただ、年代合わない方が近所付き…
この動画を見て、ふと思い出した。 病院に行ってた頃に医者に薦められて発達障害の検査を受けた事がある。 IQがこの人ぐらいだと言われ、仕事するのはちょっと大変かもしれないね〜で終了。 アドバイスとか支援とか何もなかった。 低能である事が判明しただけ。 特に何もホッとしなかったけど、こんなん他人に知ってもらってどうしたいんだろう。 いちいち理解を求める事なのかなあ。 誰かが低能向けの食い扶持を作ってくれるわけじゃなし。 今どき、そんな余裕ある企業や個人はなかなかいない。 一般的な会社で就労するのは確かに難しいと感じている。 自分でも出来る仕事を探すか作るか。 働かないで生きられるならその方が良かろ…
寒いもんは寒い。 しかしマスクをしていると暑くなったり、でも風は冷たかったり、調節が難しいが季節は確実に進んでいる。 夏の花もまだきれいに咲いていたが、そろそろ限界と判断し片付けた。 花もいいけどカラーリーフがあればよくね?と思いはじめ、色々手を出してみた。 結局、花だけでは景色が淋しいというか不自然になる事がわかった。 週末は息子の運動会に行った。 3時間ほど立ち見したせいか、単純に疲れた。 知り合いはいないので特に気を遣う事もないのだが、対人緊張はとてつもなく。 精神的にも疲れた。 何回か行ってみてわかったが、この幼稚園の保護者は知らない人には挨拶しない人間が多い。 目が合ったら挨拶しよう…
はてなブログ10周年特別お題「10年で変わったこと・変わらなかったこと」 変わった事 ・結婚した ・出産した ・家を買った ・競馬が好きになった ・体重(大幅増減を繰り返す) ・友人を失った 変わらなかった事 ・対人恐怖症 良し悪しあるものの、対人恐怖に関しては悪化したと思う。 育児で仕事していないし、コロナ禍で他人と深く関わってないため。 送迎の時や人と話さないといけない時は、なるべく裸眼で行っている。 人の顔を見るのが怖いのでぼんやりしている方が色々と傷つかないで済むし、挨拶するにも明るい声が出せる。 しかし、いつまでこの方法で乗り切れるのか。。 ガーデニングを楽しむ反面、隣人など自分の存…
なんだか鬱々としている。 ひきこもりがちになっている。 急に寒くなったからかもしれない。 庭に出たりたまに外出すると隣人にエンカウントしやすいのがまた腹が立つ。 初対面の挨拶から無言&目隠しで庭を汚くしている変な爺なので、基本的に会いたくない。 最近は気配を感じるのもストレス。 境界フェンスから隣の木がはみ出しているのでそろそろ切ってほしいがお願いしに行くのが嫌である。 とはいえ、勝手には切れないジレンマ。 面倒臭い。 なんでこんな家買ったんだろうと今になって思う。 賃貸のうちにもっと冷静に慎重に選ぶべきだった。 育児で疲れ切ってる時に判断すべきじゃなかった。 夫に言われるがままに任せてしまっ…
息子はもうすぐ4歳になる。 相変わらず電車とクルマが好きだ。 アンパンマン、みいつけた、きかんしゃトーマスには飽きたようだ。 今はおさるのジョージ、もしもネズミにクッキーをあげると、パウ・パトロールに夢中。 トイトレは微妙に進んだ。おしっこしたら教えてと言っているが言わない。でもトイレには自分でも時々行くようになった。 最近は時々、会話の中でツッコミを入れてくる。しりとりもできる。 注意すると怒ったり泣いたりして面倒臭い。 通園バスで一緒の女の子が好きだと言いひとりで恥ずかしがっている。 日々成長している。 私は育児ストレスを食事で解消してきたせいかめちゃくちゃ太ったり、競馬で儲かったりオケラ…
緊急事態宣言の間は、息子の通う幼稚園が自由登園という名のお休み。 夏休み大延長が決定した。 3歳児とどこにも行けない夏休みもうやだあああああああああああああと一瞬発狂しかけるも、開き直っておうち遊びを極めるほかない。 空気感染するとなれば、もはやコロナは運ゲーである。 無症状の陽性者なんてうじゃうじゃいるだろう。 その人らと偶然エンカウントしたら即終了。 最大限の対策をして感染したなら、もう仕方がない。 しかし、どうなんだ? 我が家では6月に夫が感染している。 私と子は陰性であったが、実は感染していた可能性もゼロではない。 そうなると免疫がついてんじゃないかと希望的観測。 ワクチンも2回接種し…
YouTubeでコスメティック田中の動画が突然おすすめに出てきて、まんまとハマり全部観てしまった。 自分も親と話す時こんなんだな。。と妙に身につまされた。 しかし、陰キャってすんごい嫌な言葉だなあ。 自分の若い頃には無かった。 陰キャとか響きが陰湿過ぎて呼ばれたくないし自称したくない。 個人的には、田中氏が暗いとは全然思わない。 佇まいや発言に悲愴なものを感じない。 社会性が無いだけで行動力あるし対人恐怖とは違う。 なんだか、彼の動画を見てコミュ障がそうでない人からどう見えるかがわかった気がする。 独特で接し方がわからないから敬遠される、だけなんだよね。 話せば面白いし頭も良さそうなのに勿体な…
トイレトレーニングについて、夏休み中になんとかならないかなーと逡巡していた。 というか、今までもずっと逡巡していた。 幼稚園の先生に聞いた時、年少までにできるようになればいいからまだあせる必要はないですよーと言われたので、信じてゆったり構えていたのだが、息子は9月で4歳になるわけで、やはり気にはなる。 そこで、トイレでおしっこする?と何げなく息子を誘ってみたら、ウンとうなずいたのでトイレに連れて行くと補助便座にまたがりおしっこした。 あっさり成功。 今まで、頑なに「怖いから嫌だ」と言っていたのに。 何故?? 通常、5歳でおむつしてる子はほとんどいないと言うし、やっぱ成長なんだろーか。 お風呂に…
息子、3歳10ヶ月。 どうも語感なのか?おちんちんという言葉が面白いようだ。 やたらと言葉の頭におちんちんをつけたり。 おちんちん列車とかおちんちんリュックとか(無論そんなものは無い)、特に意味なく発している。 おとんちん、とか言い換えてみたり。 本能的にわざと恥ずかしい事を口にするのが面白いのだろうか。 私は3歳の言う事なんで別になんとも思わないけど、他の人からしたらギョッとするのかもしれない。 ずっとこのまま言い続けたらアレだけど、とりあえずは様子見。 息子も立派なアホ男子に近づいてきたなー。 まぁ男児は基本アホだ。 時々思うが、女より男の方が男性器が好きなんじゃないかと思う。 形状やサイ…
3歳10ヶ月の息子は、僕が!が口癖。 なんでも自分でやりたいと怒る。 それは自立の表れというか、たぶんいい事なのだろう。 でも、時間がないとうざく感じる事が多々。 ただそれは大人の都合なので、手を出さないように見守っている。 なるべく自分でやらせてあげたいしどんどん自分の事はやってほしい。 自立するために育てているのだから今が辛抱だ。 しかし、最近とにかく息子が怒りっぽくて、接するのが本当につらかった。 少しでも注意したりご機嫌を損ねると、叫んだり物や私を叩く。泣いて拗ねる。 一番嫌なのは、私の言う事の反対を言う時。 お風呂に入る?と聞けば、入らない! 入らないとダメと説得しても入りたくない!…
久々に歯医者に行ったら、前歯にヒビが入ってると指摘された。 寝る時に歯ぎしりしてる?って聞かれて思い出した。たしかに目が覚めた時に食いしばってる時が時々ある。 どんだけストレス溜めてんだ。我ながら不憫。と同時に、自分の精神が弱い事にほとほと呆れ果てる。 だから太るし、無駄に記憶力がいいから一回嫌な事があるとめちゃくちゃ引きずるし根に持つ。 そんなことで落ち込んでいたら、夫がコロナに感染し、即入院。 私と息子は陰性だったが、二週間の自宅待機を強いられた。 たかが二週間。 とはいえ非常に長かった。 私も体調が悪かったし、息子は元気だが外出は控えなくてはいけない。 誰かに頼る事もできず、家で息子と二…
町内会に入るのをやめた。 引っ越しの挨拶をした時に、途中から入るのもアレだからまた春に声かけますね〜なんて班長に言われていたが、コロナ禍のせいなのか?しばらく声がかからず、すっかり忘れていたのだが。。 いきなり訪問があり、改めて色々話を聞いて、無理だなと悟った。 私の精神的負担が大き過ぎる。 幼稚園の先生に挨拶したり、隣人にばったり会う事すらストレスになっているぐらいの人間には無理だ。 話を聞く限り、町内会に入らないデメリットも特に無い。 強いて言えば、子供が参加できないイベント等はあるかも。 もし、子供関係でどうしても不自由があるなら、その時だけ入れば良い。 あとは町内会に入らないと災害時に…
UVERworldを聴いて癒されている。音だけ聴いてると、すごくV系っぽくて良い。これはもうソフヴィだ。ボーカルのナル感といい、なんか昔好きだったTHE KIDDIEに近いものがある。 個人的に声は揺紗の方が好きだけど、曲はUVERworldの方が好きかも。 時はプレシャスなのだが相変わらず何もやる気がしない。 まず、幼稚園の春休みが長すぎ。 毎日違う公園に連れ歩いてはみたものの、空いてる公園があまり無くて参った。 コロナの事もあるが、人が多いと私の対人恐怖が発動してしまう。 同じ空間にいてもざわざわするけど、息子が他の親子に話しかけたりするのでつらい。 いい事なんだけど結果的に私も干渉しない…
息子が産まれて3年半経つ。 相変わらずあまり記憶がない、気力なし。 幼稚園に行ってもイヤイヤで疲れ切っているのは変わらない。遊びを見守っているのもつらい。トイレトレーニングもいっこうに進まない。しかもこの1ヶ月ぐらいは便秘ぎみ。病院に連れて行って整腸剤も貰っただけ。水分もとらせるようにはしているが。どうなってしまうのか。 春休みに突入したらまたトイレトレーニングをして、進まなかったら幼稚園の先生に相談や。 来月からまた年少。 早く入ったからと言って早く卒園できるわけじゃなし。 あと3年も幼稚園あるのか、長いなあ。 コロナ禍でほぼイベントなかったけど、これからは親が出る場面が増えるのかなぁ。面倒…
息子を幼稚園に送り出した後、最低限の家事をして、ソファーの上で固まってる事が多い。 YouTubeをぼんやり聴いたり。何もしていない。 とてつもなく太ってきたが、運動する気も起きない。食事制限しようと思ってもできない。続かない。このままだと鬱になるんじゃないかと思う。肉体的にもやばそう。糖尿まっしぐらか。さっさと死にたいが糖尿じゃ死ねないし面倒臭い。体が重くてしんどくなってきたので、そろそろ減量を考えないといけない。 子供を産む前にハマっていた事。 例えば、小説、映画、ゲームとか、ほとんど興味がなくなった。競馬だけ残った。たぶん、競馬だけが現実だから。あとは全て他人の空想。 どんなに素晴らしく…
火の鳥 1作者:手塚治虫発売日: 2014/04/25メディア: Kindle版 寄生獣(1) (アフタヌーンコミックス)作者:岩明均発売日: 2012/09/28メディア: Kindle版 狂四郎2030 1 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)作者:徳弘正也発売日: 2016/07/01メディア: Kindle版 HEN 1 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)作者:奥浩哉発売日: 2016/02/01メディア: Kindle版 日出処の天子 完全版 1 (MFコミックス ダ・ヴィンチシリーズ)作者:山岸 凉子発売日: 2011/11/18メディア: コミック 動物のお医者さん…
息子は少し幼稚園に慣れてきたのか登園前に泣く事はなくなった。それでも、幼稚園こわいとは毎日言ってるけど。意外と順応が早い。 先生の話によれば、よく話したり一緒に遊ぶ男子も何人かいるようだ。とりあえず良かった。おしゃべり上手でもないのに毎日何を話してるんだろう。とにかく子供は子供同士遊んだ方がいいもんね。 なんて呑気に思ってたが、先日の運動会。 競技どころじゃなく号泣。 泣いてるのはうちの息子だけ。 色々な先生に抱っこされてあやされていたけど。。 まだ1ヶ月ぐらいだもんね。仕方ない。 いままで聴いてきたラジオに飽きてきて、聴く番組がなく困っている。 深夜の馬鹿力、ハライチのターン!ぐらいしかまと…
トゲめくスピカポルカドットスティングレイロック¥255provided courtesy of iTunes ちょっと前にみんなのうたで知った。すごくいいなあと思ったけど別に世間では売れてないようだ。不思議だ。とはいえ、私もこの曲しか知らん。 若い頃は、いいなあと思ったバンドは他の曲もチェックして、アルバム買って、雑誌のインタビューとかも読みこんで、ライブ行って、その人達の好きだったり影響を受けたアーティストとかも調べて買って聴いたりして知識が自然と広がっていったりしてたもんだが、何も詳細は調べずこの曲だけで満足している。おばはん化。最近、また音楽に助けられているが。いかんせん、聴く体力がない…
子供が幼稚園に行ったら休めると思っていたけど甘かった。 最初の一週間ぐらいは普通に楽しんで幼稚園に行っていたが、やっぱり来た。登園しぶり。 幼稚園に行く1時間ぐらい前から行きたくないと言い出し、何をしても言ってもイヤイヤばかり。 準備しない、おむつを替えない、着替えない。 それでもなんとか準備して、抱っこしながらとれたてのマグロみたいな状態でビチビチしながら泣き喚く息子をバスの先生に引き渡し、幼稚園へバスで強制連行する毎日。 帰ってきてからがまたひどい。 お風呂に入りたくない、お風呂から出たくない、ごはんを食べたくない、おもちゃを片付けたくない、寝たくない……イヤイヤのオンパレード。 幼稚園に…
息子は3歳になった。 で、すぐに幼稚園に入園。 初日、最近イヤイヤが本当にひどくて朝から一体どうなる事かと思ったが、あっさりとバスに乗り込んで行った。 ずっとこの日を待っていたのだが、一人で買い物しているとなんだかむなしい気持ちになった。 もう平日は息子と出かける事はほとんどないんだと思うととても寂しい。 そういう気持ちになるのもわかっていた。 しかし、しばらくは息子と離れていたい。 幼稚園の先生達を信じて任せる。 もう限界だったから。 この一年ぐらい?二年ぐらい?ほとんど記憶が無い。 失神するかのようにいつのまにか寝ていた事も数知れず。 かわいいと思えなくなる日もあった。これからもあるだろう…
幼稚園が決まったら決まったで、不安や緊張が押し寄せてくる。しんどくてなんだか落ち着かない。 最近、息子が夜に起きてくる時がある。 幼稚園を楽しみにしている反面、不安なのかもしれない。あと私の精神状態も伝わってるのかも。 そんな中、指定用品を取りに行った時に、幼稚園の事について色々質問している中で、先生に対人恐怖の事は言ってないけど経験上察したのか?お母様と同じようなご病気の方はうちにも結構いらっしゃるから大丈夫ですよ、と言われて驚いた。 いや、どういう意味なんだ…… と一瞬思ったが。 そういや、職場の上司にも何も話してないのに対人恐怖症がバレていた事があった。 話してみたら、昔自分もそうだった…
夫婦共に疲れ切っている。息子のペースに振り回されっぱなし。 それは、ある意味産まれてからずっとそうなのだが。幼稚園という区切りがついた事で安心しているのか、疲れが出てきたというか抑えきれなくなってきたというか、ダバダバ溢れてる感じ。 決まったら決まったで、入園の準備が意外と大変。 道具を揃えたり名付けしたり、ちゃんと息子が使えるかどうかチェックして、使えなければ他の物に変更したり。わからない事があれば幼稚園側に電話して確認。 何が必要かまとめて書いた冊子とか渡されるのかと思ってたが何もなし。 事務の人なんかいないし、いちいち電話で確認されるのも面倒だろうと思うけど。入園のしおりとか作ってほしい…
やっと息子の幼稚園入りが正式に決まった。10月から入園。長かった…… 早かった気もするけどやっぱり長かった。 産んでからずっと疲れてるからなぁ。 ここ半年ぐらい何か本当につらい。 一人になりたい。一か月ぐらい消えたい。 しかし、満3歳で入園できる幼稚園がそこしかなかったとはいえ、親が参加する行事が多いのが不安。 ほとんど月1で何かしらある。つらい。 特に親子遠足が今から恐怖だ。つらい。 仕事だと思って頑張るしかない。 私のためじゃなく子供のためだ。 小学生になれば、もう少し親の出番は減るだろう。。 つらい。 まともな文章が構築できない。
息子は2歳10ヶ月になった。 箸に興味があるようなので、買っておいた箸を試しに持たせてみたらいきなり使えてびっくり。前に持たせた時は完全拒否だったのに。 最近、時計に興味を持ち始めたので読み方を教えている。なんだかいつのまにか成長している。 しかし、トイレは断固拒否。なんだかんだで、トイレもいつのまにかできるようになる。たぶん。 気になるのは、なぜかここ1ヶ月ぐらいで急に私にべったりになった。トイレにも洗濯にもちょっと離れるとすぐついてくる。姿が見えないと泣きわめく。理由がわからないけど、もしかしたらコロナのせいかも? 今まで家事の間は息子は一人で遊んでいたが、 ここ何ヶ月かテレワークで夫が家…
息子は2歳9ヶ月になった。 1歳から見せてきたおかあさんといっしょ、いないいないばあっ!、みいつけたがいきなり嫌いになった。つけようもんなら、きらい!ほかのやつ!と騒ぎ出す。そんな幼児がいるなんて…… 今はアンパンマン、きかんしゃトーマス、チャギントンに夢中。どうやらアニメの方が好きらしい。電車、食べること、花が興味の対象にあるようだ。 3kmぐらいなら歩いてくれるし2〜3日に1回だった便通もほとんど1日1回になり安定してきた。筋肉がついてきたのかも。 赤ちゃんの頃からしていた指しゃぶりも、吸いダコができたのをきっかけにチューチューしなければ消えるよ、と言ったらあっさりやめた。 そんな言葉知っ…
まーた芸能人の不倫のニュース。 元気ねぇ〜と思うだけだし、そんな事情を詳しく知りたくもない。 でも毎度毎度不快だ。 はっきりと不快。 別に他人の不倫なんてどうでもいいじゃん?当人同士の問題だし関係ないじゃん?って言われたら確かにそうなんだけど…… 解せない。 間接的に関係はある。 嫌な世界の空気を作っているという意味では、めちゃくちゃ関係ある。 不倫する人は、行動を見るに、何事もバレなければいいという考えの持ち主だと思う。 良心がない。 欲望に忠実で自分勝手。 誰かに咎められたり自分に不利益がないなら、道端にゴミも捨てるし、泥棒もするし、暴力も振るうだろう。 不倫そのものというより、そういう人…
我が県では緊急事態宣言は解除されたが、特に生活は変わらない。 ワクチンができるまでは続いていくんだろうし、感染のリスクは極力避けなければならない。 あまり外出しなくていいし、面倒なイベントも避けられて精神的には楽な部分もある。 ただ、子供の遊び場に頑張って行かなくなったせいで対人恐怖が悪化している。 とにかく近所の人に会いたくないのだ。 近所付き合いなんてほぼしてないのに、挨拶すらも苦痛という精神状態。 鉢合わせしそうな状況をなるべく回避しているけど、凄く疲れる。 回避してるだけで外出出来てるからいいものの、これで家から出られなくなったら再度ひきこもりになってしまう。 たぶん、常時マスクをして…
コロナウイルスの影響は長くなりそうだ。 ワクチンが完成するまではたぶん終息しないだろう。 そうなると一年ぐらいこういう状態が続くのか。もしくはそれ以上? 自分一人だったらひきこもるのなんか楽勝だけど、息子がいる今そうはいかない。 息子は家で遊んでてもわりと平気な子だけど、行動範囲が狭まったから本当に毎日マンネリだなぁと思う。 過ごし方が今まで以上に困る。 息子は公園ではあまり遊ばないし。 スーパーとか買い物行ったら人がいっぱいいるし。家族総出で来てたり……なんなの? まさに3密になってしまってる。 自粛の意味ないじゃん。 もうスーパーすら行けない。 日本だって医療崩壊したら死者が増えるだろう。…
非常にモヤモヤしているが、身近な誰かに言う必要性が無いのでここに書き捨てて切り替える事にする。 しばらく連絡を取っていなかった友人(だと思っていた人)から連絡があり、話の流れで突然告白された。 勇気が無くてあの時は言えなかったけど今は後悔してる、とかなんとかかんとか…… 知らん。 で? だからなに? なんで今さら? ていうか言ってどうする? ただ自分がスッキリしたかっただけ? 既婚の私に何を求めてるの? さまざまな疑問が湧いたが口にはしなかった。 だってそれを言われた時点で友情は終わったから。何も聞く必要はない。 そもそも、彼にとっては最初から友情ですらなかったわけだ。 曲がりなりにも私の事好…
息子は 2歳5ヶ月。 絶賛イヤイヤ期中。 自己主張が激しくなってきたのは良い事だがしんどい。でもやるしかない、の精神でなんとか生きている。 可愛いしおしゃべりが日に日に上手くなってきてる。 まだ片言気味だしセキセイインコみたいな感じだけど。オレンジをおねんじ、ピンク色のものを見るとピンクいって言うのがめちゃくちゃ可愛い。 いくたび変な風邪をうつされるし、コロナウィルスやらインフルエンザやらの流行で、無理して出かける事もないかと最近は支援センターや児童館に行かなかったけど、今日は久々に突撃してみた。 何回足を運んでも緊張感が消えない。 誰かに話しかけられてもガチガチになって会話が続かない。 無論…
眠れないので更新。 携帯を変えたら書きづらい。 2歳になってから息子の言葉が格段に増えた。 ごはん、早い、甘い、おいしい、ありがとう、どうぞ、コッシー(みいつけた)、あんぱん(アンパンマン)、ムームー(ガラピコぷー)。 ひらがなパズルに夢中になっている成果か? のを横から見て6だとか9だとか言っている。 しかし、未だお母さんとかお父さんという言葉が出てこない。あとは挨拶系も無い。 指しゃぶりもまだしている。 まだほとんどごはんも手で食べている。 トイレトレーニングも言葉のコミュニケーションがまだ不満足な部分が多いのでしていない。 育児は普通につらいのだが。 家が広くなったせいか、ストレスが若干…
転居がようやく済んだ。 夫が転勤族だから慣れてきたとはいえ引っ越しってやっぱパワー要るなあ。 子供がいて初めての引っ越しだからか。 台風とかも重なってほんと色々疲れた。 この家と街に慣れるのも何だかんだ時間かかるわな。 慣れてきて愛着も少し湧いてきたころまた転勤、っていうのはやめてほしい。 それにしても、前に住んでた街と比べて田舎に引っ越したからか人が少ない。 居てもほぼ年寄り。 みんな働いてるのか、小さい子連れの母親もあまり見かけない。 人が少ないのは、私の対人恐怖症的には良いが。 息子の教育的にはどうなんだろう? 引っ越してから今まで以上に私と二人きりの時間が長くなっている。 一時保育をや…
どうせなら雨が良かったDADARAYJ-Pop¥250provided courtesy of iTunes なんだか川谷絵音の曲ばかり聴いている。 本人がどんな人なのか知りたくなって、今じゃラジオまで聴いてる。 歌声は高いのに話し声は低いギャップ。ちょっと毒舌で空気読まない不思議ちゃん、という印象。そして溢れる音楽の才能と来た。まあモテるだろう。サブカル女にとってはもう王子様にしか見えないだろう。 なぜか、男の不思議ちゃんはモテる。モテるから不思議ちゃんが許されてるとも言えるか。 とにかく代表作がゲス不倫じゃあまりにもったいない。 spannerWaiveロック¥150provided co…
もうすぐ息子が産まれて二年経つ。 もうなのか、まだなのか。 何にしろあっという間だ。しかし一年前より確実に疲れてる。老いてる。 おいちー(美味しい)、だんしゃ(電車)、あしゅ(バス)とか言葉が少しずつ増えてきた。 昼寝も含めて寝る時に泣くようになってきてしんどい。ちょっと前まで、ねんねだよって言えばニコニコしながらゴロンとしてくれたのにな。 息子なりのイヤイヤ期なんだろうか。 お風呂だよと言うと床にゴロン。 おむつ替えようと言えば走り出す。 それはやめてって注意すれば嬉しそうにヘラヘラしてるし。 歯磨きも一時期大丈夫だったのに、まためちゃくちゃ嫌がるようになり。 前はしていたおもちゃの片付けも…
結構前から思ってたけど、言語化しなかった。あえて言語化したくなかったというか。 思いが明確になってしまうと余計にしんどくなるような気がして。 まあでもしんどい。 おもちゃも絵本も公園もキッズルームも子供番組も全く楽しくない。 もはや外出がつらい。 以前はもう少し楽しめてたんだけどな。 何だか最近本当に疲れちゃってダメだ。義務だと思って付き合ってる。あんまりしんどい時はトイレに5分ぐらい籠もりボーっとしている。 今が過渡期なんだろう。 ほぼ見守ってる感じで、たいして一緒に遊べるわけじゃなし。 もう少し時間が経って、会話したりゲームしたりできるようになればね。 息子といることを楽しめなくなってる。…
息子は1歳10ヶ月になった。 最近はイヤイヤ期なのかなぁと思うことが多い。 なんでもすんなりしてくれなくなった。 自我が芽生えてきたのは成長の証であり喜ばしいことでもある。 そういうもんなんだろう。 辛抱強く教えてたらそのうちわかってくれるだろう。 そう思いながら遠い目で対処している。 めちゃくちゃ可愛いんだけど。 しんどい。 一時保育、やっと何回か預けることに成功したが、まず預けるまでの労力たるや。 保育園を探す→面接→電話して予約→預けるための準備→保育園まで送りに行く、っていう一連の流れがもうしんどい。 疲れてるから預けたいのに面倒で、気力体力共に振り絞らないといけない感じ。 預けたとこ…
すっかり体重が妊娠前に戻ったのでダイエットしている。 ちょくちょく挫折しているが、3ヶ月で7kg落ちたし。 この感じでダラダラ続けてれば無理なく痩せていくんではないか? ダイエットは挫折しながら続けるぐらいでちょうどいいのかもしれない。 今まではダイエットを始めても一回挫折してしまうとヤル気がなくなり、なし崩し的にダイエット前の食生活へと戻ってしまうことが多かった。 変に完璧主義というか、なんなんだろう? プライドが無駄に高いのかもしれない。 デブにもストレスで過食するメンヘラ系のデブと純粋に食べることが好きな美食系のデブと分かれると思うが、自分は完全に前者だなと気づいた。 確実に胃袋は小さく…
暇だったので、無料体験につられてどんなものかと行ってみた。 教室に行って一通り説明を聞いて、お試しの絵本やテキストなど一式をもらった。 絵本を読んだり歌を歌ったり遊んだり。べつにふだん家でやってるようなことだ。 それらを自分で考えたり選ぶ必要が無いという意味ではラクなのかもしれないが、にしても、内容的に月2000円強払うほどでもないかなという感じ。 月1で先生に会って育児のアドバイスを貰えるのが売りっぽいが、コミュ障の自分にとってはそれがかえって負担。 そのあたりは先生との相性もあるだろうが。 子供のためというか、育児中に誰かと話をしたい母親のための習い事なのかも? 借りてる絵本を返さないとい…
息子の成長度合い、問題なし。 犬の絵を指差しとか積み木とか人見知り炸裂して固まっちゃって全く出来なかったけど問題なし。 まぁうちには積み木ないし、果物だったらほぼ完璧に指差しできるし。 周りに犬があまりいないからか、犬を認識してないのかも? なぜか息子は大人が怖いようだ。 私も大人が怖いから仕方ないやね。 母親たちの集まりに行くたび思うことだが、仲良くなれそうな顔が一つも無い。 私は友達になれる人はすぐにわかる(美醜の問題ではない)。 そういう人とは実際すぐに親しく話せたりするのだけど。 母親たちの中にそういう顔を見つけたことがない。 なんなんだろう。 全く馴染めそうにない。 私がそう感じるの…
・霜降り明星のだましうち! いまこのラジオを聴く時が一番の癒し。 声とノリの若さよ。 かわいいと感じるのは自分がおばさんだからか。 ラジオやってる芸人、もはやおっさんばっかだから聞いててとにかく新鮮。 ポンコツっぽいせいやが意外と器用で見直した。 若手なのにこれだけ安定感のあるトークができるのはすごい。 競馬好きだし好感しかない。 オールナイトも良かったし、だましうちは正直コーナーがイマイチだからオールナイトに来てほしい。 とか思ってたら、まさにだましうちで話した件でネットでめちゃくちゃ叩かれてて悲しい…… ちゃんと笑い話として話してたのに、文面じゃ省かれてるし何も伝わらないよなぁ。 ネットニ…
無気力である。 育児疲れ? 言うほど何もやってない気がするが…… 自分のために何かしようと思えば息子という名の制限がかかる。 それは今は仕方ない。 制限があってもどうしてもやりたい!ってわけじゃないし、じゃあやらなくていいか、となる。 したくてもどうせできないとだんだん何もしたくなくなる。 結果、無気力になる。 とはいえ競馬はやっているし、制限がある中で楽しめばいいのだ!と切り替え(ようとし)ているが。 息子はとても可愛いし、夫も忙しい中、育児に協力してくれている。 でも日々しんどい。 ただただ、自分がわがままなのだろう。 今まで好き勝手して自分のことだけ考えて生きてきたからなのだろう。 ああ…
今週のお題「ハロウィン」 ハロウィンのニュースを聞くたび、なんだかなぁと思う。 そんなにコスプレ好きだったのか…… 日本人ってやっぱり変態だわ。 日本人はモラルが高いとか真面目とか言うけど本当にそうなんだろうか? なんか同調圧力が強いだけというか、他人軸で動いてる人が多い印象があるので、バカが多数派になったら皆あっさりバカになっちゃうんじゃないのかと思っている。 ハロウィンのバカ騒ぎって、そんな軽薄さが丸出しな感じで怖い。 皆仮装してるわけだから誰が誰だかわかんないし浮かれてるわで、犯罪は起こしやすい状態だよなぁと以前から思っていたので、渋谷の事件も案の定というか。 まぁ、ハロウィンなんて冷や…
卒乳したりWIN5的中したり色々書きたいことはあったけど、なんだかどんどん忘れてしまう。 携帯変えてアプリにしてみたら文字サイズ変わった、原因わかんないけど調べる気なし。 はてなブログ、いまだに全く使いこなせてないっていうか使いこなす気なし。 なのでこのまんま続行して。 何にもしてない気がするが、日々疲れる。 常にやることに追われ、マルチタスクを強いられ。 息子はかわいいし幸せだけど、決して今の生活は楽しくない。 こんなにかわいいんだから育児を楽しまないと損だと思いつつ、早く解放されたい、一人になりたいという思いもあり、常に板ばさみ。 自分の時間が無くてストレス。 過ぎてしまえば、あっという間…
頑張って生きるのが嫌な人のための本〜ゆるく自由に生きるレッスン感想
タイトルを見て完全に私のための本だ!と思って読んでみた。 が、結構今まで自分が考えてきたようなことと似通っていて、目が覚めるような部分はなかった。 コミュ障がゆるく生きる方法なんかないんだな、とこの本を読んでかえって思い知らされた気もする。 著者の海猫沢めろん氏はフリーランスで食べていけて、本も書ける有能な方。 無能な私がゆるく生きるには大富豪の飼い猫にでもならない限り無理だ。 私の求めてるゆるさがゆるすぎるのか。 しいて言えば、 コミュニケーション能力がないわけではなく、それを発揮するための自信喪失状態なんじゃないか?、生き延びるために問題を社会の責任にするのは悪くない、という部分にはハッと…
もうすぐ息子が産まれて一年経つ。 別に母親になったからって何も変わらない。 母親だという実感も特にない。 自分に顔も多少似てるし、お腹痛めて産んだのに、本当に産んだのかな?と未だに思う。 たぶん、一生息子の存在は不思議なままだろう。 当然身の回りの世話はしてるけど、なんか勝手に育っていってる印象。 命ってすごいなぁ。 大変なのはこれからなんだろうけど。 息子は、常に楽しいことないかな?って探してて好奇心いっぱいな感じ。 息子のように感性のアンテナが錆びないように生きたいなと願うが、実際は空いた時間にゲームしたり競馬やったりダラダラしてるだけ。 それが自分にとっては楽しいことだからいいか。 しか…
ちょっと前に日記を書いてから、ふと気づいた。 夫に実家の家族のことを話している時、子供の頃に家族にされたことでいまだに傷ついている自分がいる。 ここに具体的なことは書きたくない。 書きたくないという時点で、やっぱり癒えていないんだと思う。 自分の中で解決出来ていない証拠。 でも、家族の中ではとっくの昔に解決したことになっている。 それがモヤモヤしている原因だ。 許すというか許した方が楽だなと頭では思っている。 恨んだり怒ったりするのはすごく疲れる。 私は今は幸せではある。 だから、普通に盆や正月には実家に顔を出しているが、本当は行きたくない。 心の底では許していない。 絶縁したらラクだろうなと…
息子は11ヶ月になった。赤ちゃん生活もラストスパート。来月には幼児にクラスアップ。正直、生き物として実家の猫と変わらないレベル。人ではない。赤ちゃんという生き物。でも、だんだん幼児っぽくなってきたかな。ストローマグも自分で飲めるようになったし。つかまり立ちはお手の物だけど、伝い歩きはまだ。バイバイや指差しもしない。セキセイインコみたいに一人でピーチクパーチクわけのわからない言葉を喋ってる。年齢問わず、男性を見ると不思議な気持ちになる。息子もこんな風に大きくなるの?ホントに人間になるの?って。来年の今頃は歩いてるだろう。意味のある言葉を喋ってるかもしれない。ホントに??今はとても信じられない。信…
https://dot.asahi.com/dot/2018080700059.html32歳ひきこもり主婦、というワードになんとなくシンパシーを感じてこの記事全部読んだけど、結局何が言いたいのかよくわからなかった。この人にとって何が生きづらさの原因なのかも伝わってこない。生きづらいと感じること自体は否定しないが、あくまで文面だけの印象では、この人のお母さんがそこまで悪いとも思わないけど。これがアダルトチルドレンとかいうやつなのか?知らんけど。まぁ、結婚してからも親がどうとか言ってる時点で、精神的に自立してないんだろう。たぶん、この人にとっては夫は夫じゃなく、親の代わりでしかないんじゃないのか…
今週のお題「わたしのインターネット歴」インターネットに初めて触れたのはいつだったのか忘れた。たぶん2003年ぐらいだっただろうか。昔はもっとアングラな部分があったような気がするけど、電車男が流行ってから徐々に変わって行ったような記憶がある。今はSNSが主流なんだろうが、個人的にはブログの方が好きだ。他人になかなか見せない深い部分の気持ちだったり、色んな人の人生を知ることができて楽しい。ツイッターみたいな短いセンテンスじゃ物足りないし、インスタグラムは写真なのでどうでも良い。もっと言えば、昔懐かしホームページの方がさらに良い。レイアウトやデザインも含め、その人の人間性を感じられて良かった。はてな…
「ブログリーダー」を活用して、るなこさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。