<マリサポの人、マリサポじゃない人> 裏天王山横浜ダービー、気合は入っているけれど19:00KO、夏のナイトゲーム、ゴール裏も指定席ということでおっとり刀にニッパツ三ツ沢球技場に着いたのは18:00頃だが、何故か開門されていない。事情がわからず取り敢えず待機列に並んだが、…
横浜Fマリノスの個人サポータの応援記・観戦記とタベある記
アウェイ観戦で行った店・行きたい店なんかも紹介していきます。
【幻の青春18きっぷ磐田遠征】 台風10号(サンサン)の影響で、ここ数日開催が危ぶまれていた、磐田vsマリノス戦。中止決定を知ったのは、金曜の19時を過ぎてからだった。いやーーー、残念。 そもそも、青春18きっぷで東海道を下る旅は、結構楽しく途中下車して美…
【HUBのオリジナルスパイスドッグ】スタジアムで観戦できない方のホームタウンお勧めグルメ
【HUBのオリジナルスパイスドッグ】 サッカーパックでマリノス観戦、ビールのお供にもサッカー観戦にも良いワンハンドで食べれるホットドッグをHUBはフードメニューで準備してくれている。
【濱松たんとで祝勝会】浜松駅 御厨で祝勝会はちょいと厳しいわけで勝ったら浜松駅界隈で盛り上がる。
【LA PALETTE用宗本店の塩レモン】東海道遠征お勧めスィーツ
【LA PALETTE用宗本店の塩レモン】<用宗海岸>
【2024 関東から在来線で行く東海遠征お勧め立ち寄りスポットまとめ】<~浜松>
【2024 関東から在来線で行く東海遠征お勧め立ち寄りスポットまとめ】 次節、アウェイ磐田戦は、青春18きっぷで行けますぞ。2410円で途中下車は何度でも、OK!せっかくなら、東海道本線沿線界隈をちょいちょい途中下車してアプローチするのも良いかもね。
【天竜二俣まで足を伸ばしてみた。】 浜松から出ている遠鉄電車の…
【2024J1リーグ第28節ホームvsセレッソ戦観戦記@国立】トリコロールを魅せつけた!
<トリコロールを魅せつけた!> マリノスのホームゲームとしては実に16年ぶりの国立開催のこの試合、新国立になってからずいぶん試合をしてきたけれど、なんとホームゲームは今節が初めてだった。
【コルポデラストレーガのミラノ風カツレツ】は国立ホームゲームで出品するか?!
【コルポデラストレーガのミラノ風カツレツ】 マリノススタグルキッチンカーの雄、コルポさん。定番のアリスタとポルケッタは出店すれば必ず出てくるメニューなのだけど、時折しか出ないメニューもあるわけで。ミラノ風カツレツもそのひとつで、当日Xで発表されるメニューでしか出品は確認できない。国立のホームゲー…
【BERGのモーニングプレート】<新宿駅> JR新宿駅東口改札から出て左へ(丸ノ内線方向へ) 徒歩15秒(150m)のところに青字にサインがやかまし気味の店を見つけることができる。BEER&CAFE BERGの営業は朝の7:00からでこの界隈では国籍を問わず人気の店。
【パルモフジのマイパルムバー】磐田遠征お勧め立ち寄りスィーツ
【パルモフジのマイパルムバー】<三島駅> 東海道本線、青春18きっぷで磐田に行くなら、三島駅で途中下車してみよう。 三島駅から少し歩いた三島大社向かいにあるパルモフジは森永乳業のアイスクリームをさらに美味しく食べれるお店。
【第104回天皇杯ラウンド16アウェイ長崎戦観戦記@HUB】サンブンノニ/ニジュウサンブンノサン
<サンブンノニ/ニジュウサンブンノサン> 今年の天皇杯は今までのところ全てHUBでの観戦で、今節も長崎まで行くことはできずにHUB観戦。
【HUBのラム肉シェパーズパイ】スタジアムで観戦できない方のホームタウンお勧めグルメ
【HUBのラム肉シェパーズパイ】
2024 今週長崎遠征する人向け情報【まとめ】
【京華楼のよだれ鶏の冷麺】<横浜中華街> スタジアムに向かう前に冷やし中華を求めて横浜中華街をうろうろ。選択肢は数あれど、京華楼の前のサインに立ち止まる。
【2024J1リーグ第27節アウェイ川崎戦観戦記】帰ってきたカルテット
<帰ってきたカルテット> ここ数年優勝争いをしていた川崎フロンターレと横浜F・マリノス、いずれも今シーズンは中位に。ただ、ここ3試合強烈な復活を遂げているといって良い好調の川﨑にこのタイミングであたるとは。台風一過で、気温がとてつもなく上がった等々力での試合19時キックオフながら、おそらく30度を超える蒸し暑い環境。
【ケララキッチンのタラシェリダム・ビリヤニ】 アウェイ川崎戦お勧めランチ
【ケララキッチンのタラシェリダム・ビリヤニ】 <新丸子> 新丸子駅からとどろきスタジアム方面に6分ほど歩いたところにあるケララキッチンは庶民派飲食店の多いこの地にあって本格的南インド料理が食べれるお店。 ランチタイムでお値段2000円前後とちょいと贅沢だが、スパイシーなイメージの強いインド料理とは異なる、いわゆるインドの京料理とでも言いたくなるカラフルで上品なお料理を…
【アウェイ川崎戦に行くなら新丸子で腹ごしらえ2024 Ver1.2】 とどろきの最寄り駅といえば新丸子。武蔵小杉って意見もあるが、ここ数年のうちに近未来都市化しつつある、武蔵小杉からほんの10分はなれただけなのに庶民的でおいしい街中の飲食店が立ち並ぶ。試合前に腹ごしらえするなら新丸子がお勧めだ。
【Cookie Pigeの自家製クッキー】磐田遠征お勧め立ち寄りスィーツ
【Cookie Pigeの自家製クッキー】<用宗海岸>
【キッチンTiKi (キッチン チキ)のランチメニュー】新丸子 新丸子駅からすぐのところにあるキッチンTikiは創業40年を超える町の洋食店。
【ホテルクラウンパレス浜松に宿泊した話】 浜松駅前にあるホテルクラウンパレスはシティホテルながら、コストパフォーマンスが高く、ビジネスホテルとしても利用する人が多い。
<力負け>三連勝中のマリノス上昇気流に乗っていくにはこの神戸戦に勝利する必要ありあり。昨年の優勝チーム神戸は確かに強…
2024 J1リーグ第26節ホームvs神戸戦 日産スタジアムお勧めキッチンカー<まとめ>
2024 J1リーグ第26節ホームvs神戸戦 日産スタジアムお勧めキッチンカー<まとめ>
【ふたごのオモニの豚キムチ弁当】ホームタウンお勧めテイクアウト
【ふたごのオモニの豚キムチ弁当】<新横浜駅> 新横浜駅 キュービックプラザ3階に新たに出店した大阪焼肉・ホルモンふたごは、もちろん大阪本店でその名の通り双子の兄弟が経営する大阪焼肉の店で、おそらく関東発出店。上質の肉 新鮮なホルモンを律儀にリーズナブルな価格で提供してくれる隠れた名店だが新横浜ではそれを弁当で勝負…
【カーニャパッソの美人ベジタブルスープカレー】札幌戦に続いて神戸戦にも出店!ホームゲームお勧めキッチンカー
【カーニャパッソの美人ベジタブルスープカレー】 スープカレーの元祖は北海道で、札幌遠征に行くと、とってもおいしいスープカレーの店に多数出会うことができるけれど、札幌に続いて、本格的なスープカレーの店が多いのが実は横浜だそうで、確かに、あちらこちらに小生行きつけのスープカレーの名店が点在する。ただ、キッチンカーとなると…
【2024J1リーグ第25節ホーム札幌戦観戦記】我々が目指すもの
<我々が目指すもの> 2週間のブレイクでしっかり骨休めをして夏の連戦が始まった。
【HUBのタコパッチョ】スタジアムで観戦できない方のホームタウンお勧めグルメ
【HUBのタコパッチョ】 HUBの前菜メニュー、タコパッチョ(ゆでだこを使ったカルパッチョ)は、フードメニューの中ではもはや定番となっているが、改良に改良を重ねて、どんどんおいしくなっている。
【HUBのサイコロ豚ポテ】スタジアムで観戦できない方のホームタウンお勧めグルメ
【HUBのサイコロ豚ポテ】 HUBで試合を観戦するときもフードはがっつり肉を食いたい!なんてときにおすすめなのが、サイコロ豚ポテ 800円
【ジェラート 結のシングルヨーグルト】札幌戦で暑さに負けそうになったならホームゲームお勧めキッチンカー
【ジェラート 結のジェラートシングルヨーグルト】 マリノスのサマーナイトゲーム、試合前にキチンカーで腹ごしらえは必須だけど、暑い時期に胃もたれしたままゲームに入りたくないって時の口直しにいただきたいのが、ジェラート結のアイス。暑さに弱い札幌サポさんもぜひ!この夏、マリノスキッチンカーにやっ…
2024 J1リーグ第25節ホームvs札幌戦 日産スタジアムお勧めキッチンカー<まとめ>
2024 J1リーグ第25節ホームvs札幌戦 日産スタジアムお勧めキッチンカー<まとめ> 【西ゲート】
【中国料理 秀鳳のルースーチャーハン】<新丸子> 等々力陸上競技場に向かう途中で食事をとるなら、武蔵小杉よりも新丸子で下車した方がコストパフォーマンスの高い名店にで会える可能性が極めて高い。 駅から100mほどのところにある中国料理 秀鳳はこの店オリジナル開発メニューが豊富でハズレも少なく、平日ランチに途中下車して立ち寄りたくなる町中華の名店だ。店内はとても…
【インターナショナルシリーズ2024 vsニューカッスル戦観戦記by Lemino】勝っちゃった。。
<勝っちゃった。。> 恒例となりつつある、中断期の欧州強豪との大いなる練習試合。
【キタサンドウコーヒーのフローズンラテ】国立競技場お勧めカフェ
【キタサンドウコーヒーのフローズンラテ】北参道駅 国立競技場にいく途中、夏の日差しを避けて、高級住宅地の間に横たわる白を基調にした外観がとっても眩しいカフェ、キタサンドウコーヒーで一休み。
2024 国立競技場で観戦するなら立ち寄りたいスィーツ【まとめ】
2024 国立競技場で観戦するなら立ち寄りたいスィーツ【まとめ】
【みのりんごのキーマチーズカレー】国立競技場試合前お勧めグルメ
【みのりんごのキーマチーズカレー】<原宿駅> 今年のアウェイ鹿島戦は国立開催ということでスタジアムグルメに過大な期待はできないので原宿でランチをしてから徒歩でスタジアムに向かうことにした。
「ブログリーダー」を活用して、TakoManさんをフォローしませんか?
<マリサポの人、マリサポじゃない人> 裏天王山横浜ダービー、気合は入っているけれど19:00KO、夏のナイトゲーム、ゴール裏も指定席ということでおっとり刀にニッパツ三ツ沢球技場に着いたのは18:00頃だが、何故か開門されていない。事情がわからず取り敢えず待機列に並んだが、…
【シャトレ・キムラヤの松原あんぱん】松原商店街
【アルページュの日祝朝食ビュッフェ】<桜木町> 横浜桜木町、野毛の玄関口にあるブリーズベイホテルの朝食ビュッフェ。コロナ前はとっても話題だったが、現在も頑張っている。
【ジョナサン 横浜公園店のモーニングビュッフェ】<関内> 関内駅からすぐのホテルレンブラントスタイル一階にあるジョナサンは宿泊客の朝食会場でビュッフェを提供。一般客も1250円で利用可能な施設になっている。
【アウェイFC横浜戦当日こそ横浜の朝食ビュッフェで腹ごしらえ】
【ラ・ベランダのブランチビュッフェ】<アパホテル&リゾート横浜ベイタワー> アパホテルのブランドロイヤリティもビジネスホテルの時代からずいぶん変わったもので、横浜馬車道に新築で建設されたアパホテル&リゾート横浜ベイタワーはそこから見える横浜の景色も美しく宿泊費用はリーズナブルで、ホテル内施設も行き届いている。
【ホテルコメント横浜関内 ent eatのモーニングブッフェ】 関内駅から徒歩5分、BUNTAIの隣にオープンしているホテルコメント横浜関内のレストランはとても気持ちの良い空間。
<信じる難しさ> 長女による年に一度の我が家の父親孝行デートツアー、今年はアウェイ湘南戦でプランを作ってくれた。早朝に出発して湯河原まで。
【ベルマーレのみかんパン】 湘南遠征を始めた頃から変わらずスタジアムで販売されている湘南名物のみかんパン。 はじめて聞いた時はその味が想像できなかったのだが、食べてみて驚いた。これはもう名作菓子パンである。
【プレンティーズのしぼりたて生乳アイス】<茅ヶ崎> <2025 湘南遠征に行ったらスィーツを喰らう(まとめ)>
<テルに完敗> 平日ナイトゲームのFC東京戦、下位チーム同士の対戦、相手監督は松橋力蔵さん。迷走に迷走を続けるマリノスがどうして最下位なのかは毎試合見ている我々は理解しているが、FC東京がこの順位にいる理由は試合も見てないので不明。い…
【食堂新の鯵フライと焼きそば極】 マリノススタグルで名物鯖の黒煮が自慢の食堂新さん、最近はイカ焼き、鯵フライ、更には焼きそばまでサイドメニューを随分と増やしていらっしゃる。
2025 J1リーグ第15節ホームvsFC東京戦 日産スタジアムお勧めキッチンカー<まとめ>
【2025 湘南遠征に行ったらスィーツを喰らう(まとめ)】Ver1.0 …
<得点の匂いだけはした。> つまらない、希望の見えない新潟戦から一週間、色々ば情報が飛び交い気が気ではなかった。監督解任と新監督就任の噂、外国人選手の移籍の噂などなど。
【CARNE TOKYOのすき焼き牛すじ飯】 オリジナリティ溢れる肉飯のキッチンカー、CARNE TOKYOさんがマリノスホームゲームに出店。
2025 J1リーグ第21節ホームvs岡山戦 日産スタジアムお勧めキッチンカー<まとめ>
【シフォンケーキ ムムスのオレンジ】<茅ヶ崎駅> JR茅ヶ崎駅で途中下車、サザン通を入ってすぐのところにあるムムスは人気の手作りシフォンケーキ専門店。
【アンドセジュールの定番!若鶏のコンフィ】 マリノススタグル誇るフレンチのキッチンカー、アンドセジュールは、食いしん坊のマリノスサポーターにとってホームゲーム最大の贅沢だ。
【ジェラテリア イル グラツィアのヨーグルトベリーソース】<辻堂駅> 遠征途中、JR辻堂駅で途中下車。南口すぐの商店街にあるジェラート専門店ジェラテリア イル グラツィア。
<レンタサイクルでパナソニックスタジアムを目指してみた。> ガンバ大阪のホーム パナソニックスタジアム吹田は公共交通ならば大阪モノレール万博記念公園駅から徒歩となる。平成のスタジアム建設としては成功しているケースで近くには水族館のニフレルや観覧車のあるエキスポシティなどもあり、風光明媚である反面、肝心の駅からスタジア…
【デイリーカナートイズミヤの肉じゃがかやく弁当】ららぽーとエキスポシティ デイリーカナートイズミヤのお弁当は関西一の味とコストパフォーマンスを誇る。握り寿司だってお勧めのお値段が700円ほどととってもお買い得
【喜八洲総本舗 本店の みたらし】<十三駅> 阪急電車十三駅の西口を出たアーケードにひと際目立つ、黒字に金色のサインは、昭和23年創業の老舗の和菓子店喜八洲総本舗の本店だ。
【豚肉専門 山ぶたの豚からメンチ定食】<大阪駅前第3ビル> 大阪駅前第2第3第4ビルの地下1階2階には浪速の名物料理店が並ぶ大規模な飲食街があり、大阪キタで働くサラリーマンの胃袋を満たし続けている。大阪らしく価格は抑え気味でこの店でしか食えないという料理が各店にあり、このあたりで働く人達は毎日ランチが楽しみで仕方がなかろう。
【窯だしチーズケーキのゴーダ】<エキスポシティ> 洋菓子の名店モロゾフが経営するチーズケーキ専門店「窯だしチーズケーキ」はその店舗数も限られているがそんな数少ない店舗の一つがエキスポシティにあるので試合前に訪問。
<ゴールを破れない病、発症> 2連敗中の横浜F・マリノス。昨年度シーズンオールで19勝7分8敗優勝した2022シーズンオールは20勝8分6敗つまり優勝争いをする上でシーズンオールで落とした勝点を折り返しまでで落としてしまった計算になる。よもやここまで調子を落とすとは想像できなかったという人も多いだ…
【アンドセジュールの若鶏とラタトゥイユのモッツアレアチーズ焼き】 昨年よりマリノスキッチンカーに加わったフレンチの店、アンドセジュールさん。いつのまにか根付いてい開店と同時に行列ができるようになるあたり、マリノスサポーターのこだわりの強さと民度の高さが伺える。
2023J1リーグ第16節vs鳥栖戦ニッパツ三ツ沢球技場お勧めキッチンカー<まとめ>
【ガンバ遠征でみんぱくに立ち寄った。】万博記念公園 国立民俗学博物館、通称…
<強いマリノスはどこへ>また負けた。試合後、ゴール裏から選手にブーイングが浴びせられ、その後チャントが歌われることも無かった。このゴール裏のアクションには色々な意味が込められている。
【吉清のピリ辛麻辣鶏ごはん】 マリノススタグルとしてはもはや老舗となりつつある吉清さん。市内の至るところに中華の名店がある横浜市内にてキッチンカーで、オリジナルの中華弁当をキッチンカーで提供してくれる。お弁当は一人おひとつ限り。キッチンカーにセイロを搭載しているのは、吉清さんだけだそうで、蒸した…
2024 J1リーグ第21節vsヴェルディ戦 日産スタジアムお勧めキッチンカー<まとめ>
<アビスパにダブルを喰らう。> 中二日の連戦が続く水曜日のナイトゲーム。更に札幌から九州への移動ってことで過酷すぎる。今年も福岡遠征行きたかったのはやまやまだったけど札幌から帰ってすぐの平日遠征をしていてはおまんま食い上げなので今節はHUB観戦。
【とり良の赤鶏炭火焼】 九州は美味いものの宝庫。きの影響は当然アビスパ福岡のスタジアムグルメにもしっかり反映されており、開門前にスタジアムに着いたらまずはバックスタンドエリアのスタグルエリアに足を向けたい。…
【 天麩羅処ひらおの天ぷら定食】<福岡空港> アビスパ福岡のホーム、ベスト電気スタジアムから福岡空港に下る途中に博多天ぷらの名店天ぷらのひらおの本店がある。アウェイ福岡戦に行ったことのある人ならばこの看板を見たことのない人の方が少ないかもしれないが、いざ入店するとなると勇気がいるのはむしろその人気ぶりとビジターサポーターの限りある時間との兼ね合いということになるだ…
<勝ちゃぁいいか。>
【札幌前のりで北大総合博物館に行ってみた。】 今年のアウェイ札幌戦は日曜日のデイゲーム。今シーズン最下位に低迷するコンサドーレの状況を考えると来年は無いかも知れない札幌遠征を鑑み土曜日早朝自宅出発して前日に前のりすることにした。 ここ7年、北海道に仕事で行くことはなく、札幌遠征となれば小樽や支笏湖、昨年はニ…
【佐藤水産本店のグルメおにぎりミックス】<JR札幌駅前>スケジュールの兼合い…
【龍鳳 えびしおあんかけ焼きそば】<小樽> 小樽名物と言えば、寿司、海鮮だと思っていたのだが、最近はあんかけ焼きそばが名物なんだそうな。それホンマですか?なんで小樽であんかけ焼きそば名物になったのかは定かではないが、小樽の有名寿司店で寿司を食うと5000円は有に超えるし、海鮮丼だってお勧めは3000円ほどか。札幌遠征でプチ観光に立ち寄るレベルで小樽でラン…
<病み上がりの勝利はでかい> 先週末から体調を崩してしまい食いしん坊の小生が3日間毎日うどん一杯でなんとか調子を戻した小生、完敗だった町田戦を見返すことなく水曜日を迎えた。宮市が放った今シーズン初のゴラッソさえ見返すことも無いなんて、身体だけでなくメンタルも少しばかり病んでいる。 先制してからの逆転負け…