お天気が悪くなる前にと、午前中は食料品のお買い出し近くのJA野菜市場は、たくさんのお野菜のほか、お花なんかも売ってる。あんまり買ったことないけど、今日は青い花に惹きつけらました。 瑠璃玉アザミの気がするけども..我が家
日本海を臨む新潟市で磁器絵付け制作に取り組んでいます。絵付けにかかわる暮らしを綴っているブログです。
午前中、銀行やら郵便局やら年末の用事で出掛けていたらなんと!青空が見えるではないか。 で、庭仕事のチャンス!とバラの土かえに着手する。大中小の赤玉土90リットルほどに、腐葉土や堆肥など色々ブレンドして混ぜる。そう、市販のバラの土を
今朝起きたら、とうとう本格的な雪模様になっていました。降り続いています。 今年のクリスマスは、初めてケーキを買いませんでした。友人たちから、心温まるスイーツをたくさん頂いたからです。 バター風味たっぷりのウォーカーのクリ
今年は元旦の地震から始まって、兎にも角にも大変な一年だった。年末になり、疲れを癒すためにどうしても温泉に入りたくなり、一路長野県へ 久々の上信越道は雪山が美しかった。 今回は温泉地に行く途中、上田市を通るというのでここで
あれま!今日はクリスマスイヴではないですか!サンタさんこない人(ワタシ)には自分サンタしかないぞよ。 さて、今年もお世話になった方々に、プレゼント用の小さなプレートを作りました。 天使のデザイン本
今日は今年最後のレッスン日でした。一昨日から大雪の予報が出ていましたが、さほど積もらず、みなさんいらっしゃれて良かったです。 Kさんは、ミルキーホワイトのお皿に女の子が完成してお持ち帰り、他2枚透かし白磁に描いた女の子シリーズをこ
「ヤドリギ」は、工芸品から絵画、アクセサリーと見かけることが多く、以前から惹かれるモチーフでした。一度実物を見たいな!と思っていたところ、新潟の老舗市場、本町のお花屋さんにある、との情報を得まして!早速、午前中に出掛けてまいりました。&nb
また、数日実家に帰省しておりました。途中、関越道から見えた大雪地方の景色 まだ積雪が1メートルまでいかない、雪シーズンの始まりの感じです。 もみの木に雪が積もってるクリスマスの絵柄、よく見かけます
ブログに載せるタイミングを逃してしまっていたけど11月の終わり、30日に春馬さんの映画を見に行ったのでした。 新潟の映画館シネ・ウィンドでは、春と秋に春馬さんの映画を上映してくれます。で、この秋は私の大好きな映画「東京公園」だった
2日目はまず新橋へ初めての汐留パナソニック美術館へ行きました。 これ、鑑賞するためです。 絵画や広告ポスター、ドレス、マイセン食器、ガレのガラス作品、アクセサリーまで多岐にわたる展示でワクワクしながら鑑賞しました。自分で
木金と一泊で単独上京してきました。(この時期、この2日間を作るために先週はバイト無給出勤を3日も行った!えらいぞ自分!) ていうわけで、てんこ盛りの2日間1日目はまず目黒の佐々木先生のお教室へ 先生の筆捌きを見ていると簡
今日は、お洒落さんなお庭をお持ちの焼き菓子達人宅へ何万年かぶりにお菓子を作るためです。以前から楽しみにしていました。 彼女の入れてくれたウェルカムドリンクのティーが絶品に美味しかった。りんご、キウイ、干しあんず、干しい
シルバーの水引きのブローチ 中学生女子が作ってプレゼントしてくれたものに、私が細いワイヤーでブローチ台をつけてみた。こんな知恵の輪みたいなの、自分じゃ作れないな! 冬の黒いタートルにつけると音色が響きそう。あ
「ブログリーダー」を活用して、つきゆりさんをフォローしませんか?
お天気が悪くなる前にと、午前中は食料品のお買い出し近くのJA野菜市場は、たくさんのお野菜のほか、お花なんかも売ってる。あんまり買ったことないけど、今日は青い花に惹きつけらました。 瑠璃玉アザミの気がするけども..我が家
今日は絵付けレッスン日2月ということで・・・お昼時は、生徒さんからチョコの差し入れあり、スイーツで幸せなひと時を過ごす。 LES CACAOS のチョコ、ベリー味チョコの中にこれでもかとナッツ満載一応昼食もちゃんと食べ終え、生徒S
素敵な白磁をお持ちの生徒さん、これに女の子を描きたい!ということで制作されていた2枚が完成 レースのカーテン越しに 明るい日差しのもとでは、リムの影も美しいです!プレートは、女の子のいないスペースにちょうどカ
今日は暖かい1日でした。明日からの寒波の前に、スズランの鉢、お手入れ。 ここ2年ほど土替えしてなかったら、わわ!根がぎっしりまわり込んで、すごいことになっておった〜 ごめんよ、窮屈だったねえ・・ほぐして、2
ヒヨコ柄のデザインをもう一つ考える。 1回目焼成が終わって加筆中、今度は黒胡麻の目にならないよう色に気をつけた。
今日は友人たちが予約してくれていてランチ、久々の外食です。車で10分ほどのところにある「ブラッスリー・ポー」は特にお肉料理の美味しい人気店。前菜私が選んだメインは香草焼きのポークびっくりするくらいの柔らかさで!ほんとに美味しかった!&nbs
以前ブログに書いた、手作り通販の「Fモ」プチポワンキットを頼んだのだけど、ひとつの価格だと送料かかるので、もう1セット違う手作りキットを頼んでた。 ミニチュア椅子お篭もりついでに作って仕上げました。 「初級」ってなってた
先日からの大雪では、友人の皆さんからご心配メールをいただき、ありがとうございました。昨晩、ようやく除雪車が我が家の前にも登場、今朝には車が出せるようになりました!これでお篭もり生活脱出です。 海岸通りから見た日本海 波は
昨晩、突然豪雪になり、友人のお嬢さんなどは、仕事帰りに家まで車で辿り着けずに、コンビニに置かせてもらってそこから徒歩で帰宅されたそう。 そんなんで、朝起きたらとんでもない大雪になってた。配偶者は仕事で、雪を泳ぐようにかき分けて出掛
今朝には一旦やんだと思われた雪そんな訳はなく、また振り続ける。 隣、神社の木々は水墨画みたい。 植物くんたちもすっかり見えなくなったけど、屋根からの落雪が直撃する場所にあった「クリスマスローズの鉢」を掘り起こしてサンルー
ここのことろ、取り組んでいたヒヨコのお皿が出来上がる。12.5cm×12.5cmペアでつくってみました。 今日は、予報通り今年1番の冷え込みでお昼過ぎの外気温が−1℃でした。 水道管の
昨日は晴れたので、残っていたバラ鉢の土かえにとりくんだ!これで40鉢ほど全て終了。冬仕事を終えてスッキリ!って言いたいけど私の一等大切に育ててたバラ「コフレ」さんの根っこにコブコブを発見超ショック!さよならできずに、そこを切り捨てて植え替え
時々注文する通販の「Fも」ここには、手作りキット専門のサイトがあって、いろんなジャンルの素敵なのがあります。手作りものを購入したことはなかったけど、この度、「プチポワンで作るミニチュアバッグ」てのがあって、デザインが可愛かったのもありつい頼
先日から急に描きたくなったヒヨコ柄第一焼成を終えたら、わわ!ヒヨコの目がすごく強い色になっておる〜そこだけ黒胡麻置いたみたい 絵付けでは焼成後、絵の具の色が予定と違うこと、たまにあるのです。これは他をしっ
昨年の6月頃、友人からプレゼントされた本「薔薇ごよみ365日」元木はるみ著1月1日から12月31日まで、季節の移ろいとともに「薔薇にまつわるエッセイとお写真が365日分」綴られています。 バラの写真はもちろんバラにまつわる、バラを
何故だか?急にヒヨコ柄が描きたくなり、下絵を作りはじめました。 深さがあったりと平らでない白磁は、最初に直接白磁にペンでスケッチすることが多いです。だいたいのイメージが決まったら、そこにトレーシングペーパーを当て折ったり切れ込みを
屋外のビオラはほとんど葉っぱばかりの状態ですが、透明屋根の下に置いてある鉢は、雪に遭遇せず!お花が咲き続けています。 植物の作り出す色のなんと美しいこと 美しい色や形は、心にじんわり、元気をくれます!
昨年、郵便料金が一斉に値上がりしてしまった。年賀はがきを卒業する友人知人が一気に増えた。 私もちょっと悩んだけど今回はとりあえず例年通り。来年はどうしようかなあ、とぼんやり考える。 先日、素敵な葉書が届いた。
今日は1日晴れの予報だったので、午前中から庭仕事バラの土をたくさん作って、鉢の土かえに取り組んだ。夕方まで頑張ったけど、いまひとつ進まず、10鉢止まり。 ほんの少し、昼間の時間が長くなってきたように思う。穏やかな夕暮れ 木の向こう
生徒さんが百均で発見して、買ってきてくれた綿棒すごく細いタイプ 細かいゾーンの絵の具や汚れの拭き取りや、狭い部分の形整えなどにとても便利!どうも本来の目的ではネイルのはみ出し用らしい。 たまに私もネイルします
こんなに寒暖差があったら、植物さんたちも戸惑っているのではないかと思う。そんな中で、白梅に続きヒヤシンスが咲き出す。 一年ぶりに「あ、ヒヤシンスの香りだ」って思い出す。
昨年末に購入した白梅の鉢ずっと蕾が固かったけれど、流石にここのところの暖かさでついに開花 一歩ずつ春に向かってる、
今日は絵付けレッスン あまりにも好きすぎる差し入れ集合で、ついご紹介 手作りオランジェットものすごく手間がかかっていて、そして美しいワインに合う、絶対!! ナッツとドライフルーツのオリーブオイルつけ
ミモザ柄でシャンパン用の白磁グラスを作る。白磁店では「シャンパングラス」ってなってたけど、ガラスじゃないのでちょっと表記に迷います・・ なるべく華やかな気持ちになるようにと・・ 裏側にも描きました。高さは15cm&nbs
以前から映画評の評価高しで、気になっていた映画「哀れなるもの」観てきました。 圧倒的な映画だった!映像美、衣装、最後まで飽きさせない展開、そして主演のエマ・ストーンの演技が素晴らしかったです。 ストーリーは、倫理的にあり
今日の午前中、晴れたので久々に庭仕事ふと見たら、少しずつお花が春らしくなってきていました。 原種の水仙、かわいい白 自然の作り出す色は、ほんと素敵 昨日はまた一つ歳をとりました。夜は友人たちがお祝い
チューリップの1回目焼成ができたので 少し描き進める。これから茎と葉っぱに取り組む
ユニクロのセーター、気に入ったベージュでよく着る。いつの間にか、袖に穴が空いてた。 ひやー!これ着て一日過ごしてたのね! イニシャルのワッペンを塗いつけて応急処置 いかにも素人仕事がバレバレだけど、いいや。&n
元旦の震災から、1ヶ月がたち、余震のことを考えて、封印していた焼成を今年初に行いました。 小さな小鳥のプレート(8cm×8cm)黒は艶なしです。パールの間に金の点描を入れてみました。 佐渡沖に割れ
大好きだった「青色の絵の具」が廃番になってしまった。で、販売元のアドバイスで2色を混合してより近い色が出せないかと・・ 左の2色の割合を変えて混色したのが、右の3色どうかなあ。 最近、大好きなドラマのシリーズ
展示のことを考えて、少しはセット物っぽいテイストで作らねばと.. プレートに合わせてマグカップ、朝のイメージで ここのところ、絵付け以外でバタバタ震災の後の我が家、地盤や家屋に被害は全くないと思っていたけど、屋内の壁面に
今日は映画「ゴールデンカムイ」を観てきました。期待以上の出来で、すごく良かった!! 以前、書評やらいろんなところで高評価を目にした大人気漫画私は漫画より、アニメの方がスピード感があって好きで一時期はまって見ていた。 北海
以前描いたスノードロップのプレートシンプルに中央の絵柄だけにしようと思っていたけど、やっぱりリムにも色を入れることにする。 で、2色でお試ししてみる。淡い水色と淡い草色どちらにしようか?決められない・・・ 迷いなくサクッ
昨年の春に咲いたチューリップ、ギザギザの花びらがなんだか良かった で、描きはじめて気づく、せっかく球根植えて咲かせたのに、お花の名前、メモするの忘れてしまった〜〜
今日は吹雪、窓の外が水墨画みたいになってる。 あんまり冷えるので、とうとう一歩も外に出なかった。カフェオレボウルの絵付けを進める。赤いのはマスキング、この後色を入れた。焼成予備軍、増える。 電気ガス水道、あっ
絵付けとは全く関係ありませんが・・「バター」って結構好きで、クロワッサンやフィナンシェとかも好きです。もちろんトーストにバターっていう王道も好きなんです。 でもバター切るのが苦手でした。まずあの銀紙剥がす時、破けて一部がバターにめ
忘れな草その他をもう少し描き進める。 この後は1度目の焼成をするので、余震がおさまってきてからにする。白磁の形状によって、電気炉にまとめやすいアイテムがあるのでその辺りも考えて制作しなくては。
忘れな草の陶板画に取り組みはじめる。 少しずつ描き進める。
まだ余震も多く、出かけたりする気持ちにはとてもなれない3日目気持ちも落ち着かないので、とりあえず少し絵付けしてみる。 ロカイユ風の装飾、美しい曲線になるよう、描いている時はすごく集中する。 電気炉を稼働するの
新年あけましておめでとうございます。って言うのも躊躇するような元旦になりました。 中越地震、中越沖地震、東日本大震災、と自分が今まで経験した地震のどれよりも強い鋭い揺れでした。揺れがおさまった気がしないうちに、津波警報、即刻避難の