管理組合や理事会は政治で、数の論理です。 正しい事を言うだけでは、サイレントマジョリティは動きません。 サイレントが動いてこそ数の論理が成立します。 まず…
マンション管理組合コンサルタントの視点で管理組合や修繕工事にまつわる役立つ記事や気ままな日常を。
当社で運営しているマンションに関するQ&Aサイト「みんなの管理組合」、専門家や経験者の意見を聞くことができます。 https://みんなの管理組合.com 管理組合の問題を管理組合の判断で解決できるコミュニティ形成を目指しています。
マンション管理組合もSDGsで継続する仕組みづくりが大切です。
管理組合では、無関心から一転して目覚める理事さんが時々現れます。 ところがこの一人に何でもかんでものしかかってしまうことがあります。 そこでしっかり役割分…
管理組合は会社と違ってヒエラルキーのないフラットな組織です。
管理組合は会社と違ってヒエラルキーのないフラットな組織です。 理事長や修繕委員長だからって、 俺についてこい的な独裁的な運営はハレーションを起こします。 …
民泊 アフターコロナで民泊問題が再発しつつあります。 多くのマンション管理組合では民泊禁止の管理規約に改正されています。 もう一度、皆さんのマンションで管…
マンションで高圧洗浄機を1台買うと便利です。 管理員さんの日常清掃や、管理組合での一斉清掃、 個人に貸し出してバルコニー床や手すり壁の洗浄や、 網戸の洗浄に…
大規模修繕業界では正義のミカタみたいなこと言っていた人が、ある日突然ダークサイドに落ちるなんて話
大規模修繕業界では、 正義のミカタみたいなこと言っていた人が、 ある日突然ダークサイドに落ちるなんていう話をよく聞く。 最近多すぎる。あまりにも多い。 や…
国交省やメディアも、ずいぶんリベート問題を取り上げてますが、未だになくなることはなくエスカレート
談合リベート問題に関して、 工事会社も悪徳コンサルタントも、 なかなか尻尾を出さないんですよね。 で、どなたか確たる証拠や裏を抑えた方はいらっしゃいませんか…
逗子崩落18歳死亡事故 マンション管理会社に107万円賠償命令
神奈川県逗子市で2020年、分譲マンション敷地内の斜面が崩落し、女子高校生が土砂に埋もれて死亡した事故を巡り数日前に判決がでました。 注目は「遺族と、斜面を…
たいして壊れてもない。 故障してもない。 汚れてもない。 というマンションに大規模修繕工事をやりましょう。やりましょう。 という提案が多過ぎる。 まずは管理…
悪徳設計コンサルタント会社は確実に儲かります。 くやしいけど。 ここ数年で社員が数倍、 全国に支店を展開するまでになっている会社が多くあります。 顧客である…
明日19日19:30~NHKクローズアップ現代 “老いるマンション”その修繕で暮らしは守れるか
明日19日19:30~ NHKクローズアップ現代 “老いるマンション”その修繕で暮らしは守れるか 私もちょっと映像が映るかもしれません。是非ご覧くださ…
「談合リベート」は工事会社にペナルティが課せられますし、 ネットで話題になると思います。 すでに、ある一部の工事会社は「談合リベート」から完全に足を洗ってい…
大規模修繕実数精算項目の下地補修工事で故意に数量水増しに注意
以前、大規模修繕実数精算項目の下地補修工事で、 故意に数量を水増しし、素人の理事会相手に 過剰請求をしていた工事会社を、 設計監理者ではない当社が発見し 工事…
最近、ずいぶんマンション管理組合が話題になっている。 もっともっと、本日現在エスカレートしている 「談合リベート」の問題が表面化して、管理組合にとってより …
「マンション修繕積立金、引き上げ幅抑制 国交省が指針」 国土交通省はマンションの修繕積立金を巡り、 積み立て途中での過度な引き上げにつながらないよう目安を設…
子供4人で定年まで所得税免除。 ハンガリーの少子化異次元対策。 いろいろ問題はあるらしいが、 ノバーク大統領のリーダーシップ。 素晴らしい。
未だに、業界紙の公募欄でのマンション大規模修繕工事業者募集情報は、 「資本金1億円以上」などの見積条件ばかり。 業界人が見ると「談合・リベート」物件であるこ…
見積で1人工(にんく)とは1日1人あたりということ。 悪徳コンサルは1人工あたり経費込みで3~4万円という単価です。 1人工3万円とすると1年間365日の…
EV充電器を入れる動きが加速しています。 これはEVバッテリーを緊急時の電源として ライフラインを維持することが最大の目的で、 戸建てと違いマンションはEV…
EVは ①基礎充電 ②経路充電 ③目的地充電 に分類され、 普通充電で10~20時間が必要で、 EV車を購入するには基礎充電設備が必須となります。 管理組合…
余剰住宅問題の根本的な解決方法は、 「壊さなければ造れない」 と法制化すべきと考えます。 1戸住宅を造るには、必ず1戸壊さなければならない決まりにするのです…
前理事から新理事に引継ぎがない。 輪番制で当たった消極的な理事の任期が終わったら、 一刻も理事会に時間をかけたくないものです。 次期への期待や引継ぎもありま…
安定経営のマンション管理会社 儲からないと言いつつ、 マンション管理会社が倒産したなんて話を聞かない。 親会社のデベロッパーが倒産しても、 しっかりと活動…
「ブログリーダー」を活用して、須藤桂一さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
管理組合や理事会は政治で、数の論理です。 正しい事を言うだけでは、サイレントマジョリティは動きません。 サイレントが動いてこそ数の論理が成立します。 まず…
理事会では「人間力」が最も試される組織だと思う。 文鎮型のフラットな組織で、 基本的に同じベクトルになるべき集まりで、 何故だか対立が起きる。 同じ事を言…
不適切コンサルタントの見分け方が分からず、 コンサルタントを利用するのが不安という管理組合もあると思います。 全てのコンサルタントとは言いませんが、 不適切コ…
どの管理組合でもコンサルタントが信頼できるかどうか不安に感じることと思います。 そんな時は過去のクライアントからの評価を確認してみましょう。 できれば直接お話…
今朝の日経新聞より ポイントは、、、 ▼管理計画修繕認定制度の見直し案提示 ▼修繕積立金の値上げ幅抑制 ▼修繕積立金新築時の設定目安明示 ▼標準管理…
大規模修繕工事におけるコンサルタントが何処を向いて業務を行っているか。 実はこの立ち位置で資金的なインパクトが大きく変わります。 管理組合と利益相反する立ち位…
コンサル費用があることで、 工事費以外の支出と扱われ、 支払う総額が高いと感じる場合があります。 しかし「競争原理を用いるコンサルタント=パートナー」を利用す…
コンサル選定をする際には公平・公正に行うことが大切です。 管理組合の基本は合意形成にあるため、 組合員から疑惑を招かないように、 情報を開示しながら進めていき…
コンサルタント会社による提案や見積りが明確であり、 信ぴょう性があるかを確認しましょう。 範囲、期間、コスト等に透明性はあるでしょうか。 コストは重要なポイン…
マンション共用部の火災保険に関して、 地震保険を付保する必要があるのだろうか? 世の中のマンションの半数近くが地震保険に加入しているようだが、 資金効率から…
2つの新制度「管理計画認定制度」と 「マンション管理適正評価制度」 が同時に走り出している。 どうにか1本化できないものか。 とってもよくない。
理事になったら管理規約を読んで欲しい。 そして管理規約集をもって理事会に出席して欲しい。 管理規約は教科書でバイブルで、 そして最大の武器で、 最大の防御…
理事長をやると、人間としてひと回り大きくなる人を見かける事がある。 責任感、発言力、理事への根回しや役割の振り方、 議事進行方法、管理会社や我が社への対応、…
長期修繕計画資金計画のグラフで、 圧倒的な破綻となる資金計画は良くないが、 一時的に少し資金が不足する程度の積立金額が丁度良い。 ただこれからのインフレリス…
管理会社に委託してる管理組合では、 会計担当理事は不要だと思うのですがね。 で、築年数、マンション規模、付属施設などによって、 マンションの課題や問題はさま…
多くの工事会社紹介ビジネス会社が台頭してきた どんなモデルも管理組合から見ると最悪のコンサル これまで多くの会社から工事会社紹介ビジネスの誘いを受けました…
総会は理事長1人でやるものではありません。 理事長は議長となり、議案説明は理事皆んなで役割分担し、 質疑応答も理事皆んなで対応しましょう。 理事会が一枚岩…
最近のマンション価格高騰は、管理費修繕積立金にも。 マンションの売買情報を見ていると、 管理費と修繕積立金の合計が10万円を超えてる物件がチヤホヤ。 家賃…
新築工事では資本金1億円以上なんて条件がついている公募は見たことがない。 談合リベートを推進するには資本金5千万円や1億円で公募をかけるのが一番簡単。 管…
公募期間が1週間と、短すぎる某マンション管理組合大規模修繕工事業者募集。 設計コンサルから管理組合には「公募」としか知らされずに、 蓋を開けたら1週間の公募…
管理組合や理事会は政治で、数の論理です。 正しい事を言うだけでは、サイレントマジョリティは動きません。 サイレントが動いてこそ数の論理が成立します。 まず…
理事会では「人間力」が最も試される組織だと思う。 文鎮型のフラットな組織で、 基本的に同じベクトルになるべき集まりで、 何故だか対立が起きる。 同じ事を言…
不適切コンサルタントの見分け方が分からず、 コンサルタントを利用するのが不安という管理組合もあると思います。 全てのコンサルタントとは言いませんが、 不適切コ…
どの管理組合でもコンサルタントが信頼できるかどうか不安に感じることと思います。 そんな時は過去のクライアントからの評価を確認してみましょう。 できれば直接お話…
今朝の日経新聞より ポイントは、、、 ▼管理計画修繕認定制度の見直し案提示 ▼修繕積立金の値上げ幅抑制 ▼修繕積立金新築時の設定目安明示 ▼標準管理…
大規模修繕工事におけるコンサルタントが何処を向いて業務を行っているか。 実はこの立ち位置で資金的なインパクトが大きく変わります。 管理組合と利益相反する立ち位…
コンサル費用があることで、 工事費以外の支出と扱われ、 支払う総額が高いと感じる場合があります。 しかし「競争原理を用いるコンサルタント=パートナー」を利用す…
コンサル選定をする際には公平・公正に行うことが大切です。 管理組合の基本は合意形成にあるため、 組合員から疑惑を招かないように、 情報を開示しながら進めていき…
コンサルタント会社による提案や見積りが明確であり、 信ぴょう性があるかを確認しましょう。 範囲、期間、コスト等に透明性はあるでしょうか。 コストは重要なポイン…
マンション共用部の火災保険に関して、 地震保険を付保する必要があるのだろうか? 世の中のマンションの半数近くが地震保険に加入しているようだが、 資金効率から…
2つの新制度「管理計画認定制度」と 「マンション管理適正評価制度」 が同時に走り出している。 どうにか1本化できないものか。 とってもよくない。
理事になったら管理規約を読んで欲しい。 そして管理規約集をもって理事会に出席して欲しい。 管理規約は教科書でバイブルで、 そして最大の武器で、 最大の防御…
理事長をやると、人間としてひと回り大きくなる人を見かける事がある。 責任感、発言力、理事への根回しや役割の振り方、 議事進行方法、管理会社や我が社への対応、…
長期修繕計画資金計画のグラフで、 圧倒的な破綻となる資金計画は良くないが、 一時的に少し資金が不足する程度の積立金額が丁度良い。 ただこれからのインフレリス…
管理会社に委託してる管理組合では、 会計担当理事は不要だと思うのですがね。 で、築年数、マンション規模、付属施設などによって、 マンションの課題や問題はさま…
多くの工事会社紹介ビジネス会社が台頭してきた どんなモデルも管理組合から見ると最悪のコンサル これまで多くの会社から工事会社紹介ビジネスの誘いを受けました…
総会は理事長1人でやるものではありません。 理事長は議長となり、議案説明は理事皆んなで役割分担し、 質疑応答も理事皆んなで対応しましょう。 理事会が一枚岩…
最近のマンション価格高騰は、管理費修繕積立金にも。 マンションの売買情報を見ていると、 管理費と修繕積立金の合計が10万円を超えてる物件がチヤホヤ。 家賃…
新築工事では資本金1億円以上なんて条件がついている公募は見たことがない。 談合リベートを推進するには資本金5千万円や1億円で公募をかけるのが一番簡単。 管…
公募期間が1週間と、短すぎる某マンション管理組合大規模修繕工事業者募集。 設計コンサルから管理組合には「公募」としか知らされずに、 蓋を開けたら1週間の公募…