管理組合や理事会は政治で、数の論理です。 正しい事を言うだけでは、サイレントマジョリティは動きません。 サイレントが動いてこそ数の論理が成立します。 まず…
マンション管理組合コンサルタントの視点で管理組合や修繕工事にまつわる役立つ記事や気ままな日常を。
当社で運営しているマンションに関するQ&Aサイト「みんなの管理組合」、専門家や経験者の意見を聞くことができます。 https://みんなの管理組合.com 管理組合の問題を管理組合の判断で解決できるコミュニティ形成を目指しています。
マンション管理適正評価制度を積極的に提案している管理会社さんと、消極的な管理会社
マンション管理適正評価制度を 積極的に提案している管理会社さんと、 消極的な管理会社さん。 会社によって捉え方は様々です。 また担当者によってもさまざまで…
マンションには特定建築物定期調査報告があります。 これは不特定多数の人が利用する建築物は3年に1回、 有資格者による調査を実施し、 特定行政庁へ報告すること…
秋は消防訓練には良い季節です。 消防訓練やって、そのあと飲みニケーションという流れで企画はいかがでしょうか? コミュニティーが全くなくなったコロナ禍から脱…
修繕工事に関し、困り果てている理事が多くいます。 提出される修理提案が本当に必要なのか? 範囲や工法は適当なのか? そしてコストは適正なのか? 素人集…
某大型マンション理事会 200ページ以上の理事会資料が 理事20人分ほどカラーコピーで毎月配布される。 コピー代だけで毎月数万円。 これも全て管理費会計か…
本日の銀座界隈は、日本人比率10%程度といったところです。 ドラッグストアが激混みだった。
育たない組織になってほしい業者サイドの意図を正しく理解して下さい。
育たない組織になってほしい業者サイドの意図を正しく理解して下さい。 「将来こういうマンションを目指そう」という合言葉を作って仲間を募り、 仕組みをつくりましょ…
価値観も環境もバラバラな人たちが、 任期1年や2年で集まって理事会をやっても、 組織は絶対育ちません。 これを一番知っているのは管理会社です。 できれば、1…
理想は組合員全員に「うちのマンションは管理会社にすべておまかせだから」って信用してもらうことです
私が管理会社だったら、 理想は組合員全員に「うちのマンションは管理会社にすべておまかせだから」 って信用してもらうことです。 利益相反の中で、競争原理やコス…
理事をやっている間は意識が高いけど、 喉元過ぎれば熱さを忘れるで、 その後はまた無関心になる旧理事を多く見かけます。 特に熱心に理事会活動をやった人や、 理…
あんまり実績のない管理会社が背伸びして受託し、クレームになってる事例を多く見聞きします。
あんまり実績のない管理会社が背伸びして受託し、 クレームになってる事例を多く見聞きします。 身の丈にあった、誠実な受託を望みます。 反面教師で、我が社も学…
管理会社A社が、ある地域から受託業務撤退するので、 B社を後任に受託会社として理事会に紹介してきた。 これは、事業所のM&A的な感じで、 B社からA社に幾ら…
2020年に放送された池井戸潤さんの小説が原作であるテレビドラマ【鉄の骨】 建設業界の談合がテーマになっているお話みたいなので、 一度は目を通してみたい作…
談合リベートモデルの悪徳設計コンサルタントは、 業者選定に関与させずに、 管理組合独自で業者選定をしだすと、 逃げて行く傾向がある。 国交省では 「管理組合…
談合リベートを疑い設計コンサルに不満を漏らすと「いつでも解約できる権利がある」と脅しをかけてきた
約百戸、普通の単純な形で14階建マンション1回目の大規模修繕 資本金1億円以上で6社から見積提出、 最安値が戸当たり単価200万円を楽に超える工事費 談合…
【マンションの老朽化】 築 20 年を超えると給排水給湯管、エレベータ ーなどの設備が劣化し 築 40 年を超えると更に加速。 どこから手をつければいいのか…
【長期修繕計画の始まり】 長期修繕計画書を立てが総会承認されたら、 それが終わりではありません。 そこからが始まりです。 大きな支出の時には長期修繕計画書で…
機械ものなど設備関係の修理・更新は、しっかりと考えましょう。
機械ものなど設備関係の修理・更新は、しっかりと考えましょう。 まずは、故障した後の事後保全で問題ないのか? 事後保全では支障がでるのか? ということをしっか…
某マンションでの事例。 コミュニティ活動費という項目で、 年間数万円の予算を計上し、 理事の中からコミュニティ活動担当理事を選任した。 そして担当理事のミ…
5~6畳管理室エアコン更新工事が20万円で入っている長期修繕計画。
30戸約5~6畳、 管理室エアコン更新工事が 20万円で入っている長期修繕計画。 いくら何でも高すぎる。 素人でもわかりやすい場所は、 実績価格程度で長期修…
総会において事前に議案を配布し、 多くの組合員に委任状や議決権行使書を提出していただいています。 だから総会では可決か否決の選択肢しかありません。 つまり…
総会は、議事途中に参加、あるいは途中で退席する組合員がいます。
総会は、議事途中に参加、 あるいは途中で退席する組合員がいます。 その時に誰がどのように対応するのか? 事前に打ち合わせをしておきましょう。 特に途中退席…
一般的に総会の議長は理事長が努めます。 でも理事長一人で議案説明や質疑応答をしていくのは、 大変なパワーや労力が必要ですし、 ある意味限界があります。 議…
総会は荒れるものと考えよう。 いろいろな総会に出席して、 質問も何もない静かな総会。 大紛糾して大荒れの総会。 様々です。 理事会として備えは必須だと心得…
一般的なマンション管理組合で、 理事は輪番制で回ってきます。 輪番の理事は互選で理事長など役職が決まります。 その多くはあみだくじやジャンケンです。 ジ…
孤独死発生時の気づき 郵便受け:新聞・チラシ・郵便物があふれる 管理員:姿を見かけない 宅配ボックス:長期滞留 水道メーター:何日も動いてない 玄関…
孤独死に至る前の気づき・・・ 服装:季節に合っていない、乱れがみられる 行動:消防点検や排水管清掃が未実施や拒否 認知症: 何度も同じ話をする・突然怒り…
孤独死のデータ 死亡時の平均年齢 男性62.9歳 女性62.0歳 割合 男性83% 女性17% 発見までの日数 15日 発見者 大半が管理員…
【歩くだけ部】2023年9月度活動報告9月合計 393,459 歩1日平均 13,115 歩 2023/9/1 …
管理組合として収益事業ができるといいのだけど。 一般的には、携帯基地局や駐車場のサブリース、そして自販機など。 特に大型マンションでは、集会室などの有効活…
そろそろ台風シーズンが終わりかけています。 台風の養生を考えてみましょう。 管理会社任せにせずに、 理事や組合員がそれぞれ、 何をすればいいのか? 一度時間…
区分所有法制の改正に関する中間試案に関する意見募集 (9/3まで) 法制審議会区分所有法制部会では 「区分所有法制の改正に関する中間試案」を取りまとめ、 法…
「ブログリーダー」を活用して、須藤桂一さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
管理組合や理事会は政治で、数の論理です。 正しい事を言うだけでは、サイレントマジョリティは動きません。 サイレントが動いてこそ数の論理が成立します。 まず…
理事会では「人間力」が最も試される組織だと思う。 文鎮型のフラットな組織で、 基本的に同じベクトルになるべき集まりで、 何故だか対立が起きる。 同じ事を言…
不適切コンサルタントの見分け方が分からず、 コンサルタントを利用するのが不安という管理組合もあると思います。 全てのコンサルタントとは言いませんが、 不適切コ…
どの管理組合でもコンサルタントが信頼できるかどうか不安に感じることと思います。 そんな時は過去のクライアントからの評価を確認してみましょう。 できれば直接お話…
今朝の日経新聞より ポイントは、、、 ▼管理計画修繕認定制度の見直し案提示 ▼修繕積立金の値上げ幅抑制 ▼修繕積立金新築時の設定目安明示 ▼標準管理…
大規模修繕工事におけるコンサルタントが何処を向いて業務を行っているか。 実はこの立ち位置で資金的なインパクトが大きく変わります。 管理組合と利益相反する立ち位…
コンサル費用があることで、 工事費以外の支出と扱われ、 支払う総額が高いと感じる場合があります。 しかし「競争原理を用いるコンサルタント=パートナー」を利用す…
コンサル選定をする際には公平・公正に行うことが大切です。 管理組合の基本は合意形成にあるため、 組合員から疑惑を招かないように、 情報を開示しながら進めていき…
コンサルタント会社による提案や見積りが明確であり、 信ぴょう性があるかを確認しましょう。 範囲、期間、コスト等に透明性はあるでしょうか。 コストは重要なポイン…
マンション共用部の火災保険に関して、 地震保険を付保する必要があるのだろうか? 世の中のマンションの半数近くが地震保険に加入しているようだが、 資金効率から…
2つの新制度「管理計画認定制度」と 「マンション管理適正評価制度」 が同時に走り出している。 どうにか1本化できないものか。 とってもよくない。
理事になったら管理規約を読んで欲しい。 そして管理規約集をもって理事会に出席して欲しい。 管理規約は教科書でバイブルで、 そして最大の武器で、 最大の防御…
理事長をやると、人間としてひと回り大きくなる人を見かける事がある。 責任感、発言力、理事への根回しや役割の振り方、 議事進行方法、管理会社や我が社への対応、…
長期修繕計画資金計画のグラフで、 圧倒的な破綻となる資金計画は良くないが、 一時的に少し資金が不足する程度の積立金額が丁度良い。 ただこれからのインフレリス…
管理会社に委託してる管理組合では、 会計担当理事は不要だと思うのですがね。 で、築年数、マンション規模、付属施設などによって、 マンションの課題や問題はさま…
多くの工事会社紹介ビジネス会社が台頭してきた どんなモデルも管理組合から見ると最悪のコンサル これまで多くの会社から工事会社紹介ビジネスの誘いを受けました…
総会は理事長1人でやるものではありません。 理事長は議長となり、議案説明は理事皆んなで役割分担し、 質疑応答も理事皆んなで対応しましょう。 理事会が一枚岩…
最近のマンション価格高騰は、管理費修繕積立金にも。 マンションの売買情報を見ていると、 管理費と修繕積立金の合計が10万円を超えてる物件がチヤホヤ。 家賃…
新築工事では資本金1億円以上なんて条件がついている公募は見たことがない。 談合リベートを推進するには資本金5千万円や1億円で公募をかけるのが一番簡単。 管…
公募期間が1週間と、短すぎる某マンション管理組合大規模修繕工事業者募集。 設計コンサルから管理組合には「公募」としか知らされずに、 蓋を開けたら1週間の公募…
管理組合や理事会は政治で、数の論理です。 正しい事を言うだけでは、サイレントマジョリティは動きません。 サイレントが動いてこそ数の論理が成立します。 まず…
理事会では「人間力」が最も試される組織だと思う。 文鎮型のフラットな組織で、 基本的に同じベクトルになるべき集まりで、 何故だか対立が起きる。 同じ事を言…
不適切コンサルタントの見分け方が分からず、 コンサルタントを利用するのが不安という管理組合もあると思います。 全てのコンサルタントとは言いませんが、 不適切コ…
どの管理組合でもコンサルタントが信頼できるかどうか不安に感じることと思います。 そんな時は過去のクライアントからの評価を確認してみましょう。 できれば直接お話…
今朝の日経新聞より ポイントは、、、 ▼管理計画修繕認定制度の見直し案提示 ▼修繕積立金の値上げ幅抑制 ▼修繕積立金新築時の設定目安明示 ▼標準管理…
大規模修繕工事におけるコンサルタントが何処を向いて業務を行っているか。 実はこの立ち位置で資金的なインパクトが大きく変わります。 管理組合と利益相反する立ち位…
コンサル費用があることで、 工事費以外の支出と扱われ、 支払う総額が高いと感じる場合があります。 しかし「競争原理を用いるコンサルタント=パートナー」を利用す…
コンサル選定をする際には公平・公正に行うことが大切です。 管理組合の基本は合意形成にあるため、 組合員から疑惑を招かないように、 情報を開示しながら進めていき…
コンサルタント会社による提案や見積りが明確であり、 信ぴょう性があるかを確認しましょう。 範囲、期間、コスト等に透明性はあるでしょうか。 コストは重要なポイン…
マンション共用部の火災保険に関して、 地震保険を付保する必要があるのだろうか? 世の中のマンションの半数近くが地震保険に加入しているようだが、 資金効率から…
2つの新制度「管理計画認定制度」と 「マンション管理適正評価制度」 が同時に走り出している。 どうにか1本化できないものか。 とってもよくない。
理事になったら管理規約を読んで欲しい。 そして管理規約集をもって理事会に出席して欲しい。 管理規約は教科書でバイブルで、 そして最大の武器で、 最大の防御…
理事長をやると、人間としてひと回り大きくなる人を見かける事がある。 責任感、発言力、理事への根回しや役割の振り方、 議事進行方法、管理会社や我が社への対応、…
長期修繕計画資金計画のグラフで、 圧倒的な破綻となる資金計画は良くないが、 一時的に少し資金が不足する程度の積立金額が丁度良い。 ただこれからのインフレリス…
管理会社に委託してる管理組合では、 会計担当理事は不要だと思うのですがね。 で、築年数、マンション規模、付属施設などによって、 マンションの課題や問題はさま…
多くの工事会社紹介ビジネス会社が台頭してきた どんなモデルも管理組合から見ると最悪のコンサル これまで多くの会社から工事会社紹介ビジネスの誘いを受けました…
総会は理事長1人でやるものではありません。 理事長は議長となり、議案説明は理事皆んなで役割分担し、 質疑応答も理事皆んなで対応しましょう。 理事会が一枚岩…
最近のマンション価格高騰は、管理費修繕積立金にも。 マンションの売買情報を見ていると、 管理費と修繕積立金の合計が10万円を超えてる物件がチヤホヤ。 家賃…
新築工事では資本金1億円以上なんて条件がついている公募は見たことがない。 談合リベートを推進するには資本金5千万円や1億円で公募をかけるのが一番簡単。 管…
公募期間が1週間と、短すぎる某マンション管理組合大規模修繕工事業者募集。 設計コンサルから管理組合には「公募」としか知らされずに、 蓋を開けたら1週間の公募…