管理組合や理事会は政治で、数の論理です。 正しい事を言うだけでは、サイレントマジョリティは動きません。 サイレントが動いてこそ数の論理が成立します。 まず…
マンション管理組合コンサルタントの視点で管理組合や修繕工事にまつわる役立つ記事や気ままな日常を。
当社で運営しているマンションに関するQ&Aサイト「みんなの管理組合」、専門家や経験者の意見を聞くことができます。 https://みんなの管理組合.com 管理組合の問題を管理組合の判断で解決できるコミュニティ形成を目指しています。
長期修繕計画書に資金計画が 入ってないものが時々ある。 工事費の予測だけでは全く意味のない資料。 目的は月額修繕積立金をいくらに設定すべきか? 検討するもので…
輪番制の理事になる時には、 いやなことでも、 辛いとかいやだとか 思わないでやって下さい。 喜んで勇み切って引き受ける。 働き務めぬく。 それが徳のできていく…
「見えないところが本物にならないと、見えるところも本物にならない」
「見えないところが本物にならないと、 見えるところも本物にならない」 尊敬する東井義雄先生の言葉です。 マンション管理組合では理事以外の 組合員も無関心ではな…
人間は生まれながらに「心」を備えている。 心がなければ真っ暗闇だと思う。 そんな心の通った理事会にしていきたい。 嬉しい、楽しい、幸せだ、と思える理事会運営を…
象から鼻を取ったら象でなくなる。 キリンから首を取ったらキリンでなくなる。 人間から「心」を取ったら人間でなくなる。 私たちは心をもって生まれてきた。 …
ハザードマップで水没がありそうな地域で、 地下にキュービクルや給水ポンプが 設置されているマンションは、 水害など防災対策を考えて下さい。 具体的には防水版設…
国交省「マンション大規模修繕工事に関する実態調査」結果が公表されました。
国交省「マンション大規模修繕工事に関する実態調査」 結果が公表されました。 大規模修繕の適切な発注の参考となるよう、 平均的な修繕周期、 戸あたり工事費や内訳…
あるマンションの長期修繕計画書では、 機械式駐車場の部品交換と更新費用が 30年間で1パレットあたり約250万円だった。 月に割ると約7千円。 加えて保守点検…
管理会社に頼らず自主管理のような形で、 理事会は管理会社も入らずに 管理員さんだけ隅っこで座って コメント程度。 理事会議題の抽出、 議事録の作成、 滞納者対…
機械式駐車場の利用料は、 保守点検費用分を管理費会計の収入とし、 残額をすべて積立金会計収入として、 新築の売り出し時点で設定を しておいてほしいんだけどな。…
輪番制の理事会は、 ある意味政権交代が毎年あり、 しかも理事になる人の考え方など 全く分かってないので、 ある時突然自民党が民主党になる 政権交代が起こりえま…
屋上防水の保証が切れるので、大規模修繕工事をやりましょう!は不経済
屋上防水の保証が切れるので、 大規模修繕工事をやりましょう! は、タイヤが擦り減ったので車ごと新しくしましょう と同じぐらい不経済だと考えます。 平らな屋根だ…
大規模修繕工事ってなに? 足場をかけてバルコニーなどを 一斉に工事することで、 足場に関わる部分を「道連れ工事」と呼び、 道連れ工事は優先度が高く、 道連れ不…
行動が大事です。自分で動きましょう。 仲間がいれば道は開けます。
「理事会が言うことを聞いてくれない」 「総会は委任状で議案が通ってしまう」 どうしたらいいのか?と質問がよくあります。 「まずは立候補をしてみてはいかがでし…
標準管理規約には 「理事及び監事は、組合員のうちから、総会で選任する」 また「理事長、副理事長及び会計担当理事は、 理事の互選により選任する」とあります。 つ…
足場の分類 ①枠組足場 1952年に米国ビティスキャホード社より 輸入し現在でも流通している、 よく見かける足場 ②単管足場 単管パイプ…
管理組合に地震保険は必要か? 結論は出ませんし、 組合ごとに個別の考えは あると思いますが、 概ね私は不要だと思います。 ①新耐震基準マンションでは給付基準…
ポイントはやりがい・責任感・権限移譲・コミュニケーション・達成感・成果・感謝などです。
命令されるのが好きな人はいません。 上から目線では必ず反発があり、 管理組合では人に進んで 動いてもらうには仕掛けが必要です。 リーダーはその仕掛けをうまく使…
築古マンションでは漏水事故が多発します。 その漏水原因の多くは専有部分からです。 そこで、トイレ・洗面化粧台・洗濯機パン ・キッチン・ユニットバスの入れ替え時…
利益相反について鈍感な人が多すぎるのが 管理組合だと感じます。 自分たちはボランティアで、 専門的でないし、 業務が大変だし、 そんなところで管理会社お任せパ…
マンション共用部分の火災保険料が また値上げ傾向です。 保険会社にとっては赤字領域の商品なので ユーザーにとっては有難い保険ですが、 漏水などの事故が多く、 …
無足場工法のロープアクセスによる 大規模修繕工事の業者さんが、 ずいぶん増えた。 無足場工法も物件によっては 有意義な工法だと思うものの、 そうでない物件も多…
「努力すれば報われる。そうじゃないだろう。報われるまで努力するんだ」
チコちゃんが言ってた。 最近心に残った言葉は 「努力すれば報われる。 そうじゃないだろう。 報われるまで努力するんだ」 by メッシ 勉強になります。
某大型マンション管理組合談合情報 ▼ゼネコン資本金10億以上、 ▼専業(塗装/防水の大手業者)資本金1億以上 ▼直近3年間で100戸以上分譲マンション大…
大規模修繕工事悪徳設計コンサルの 正しい談合リベートの進め方 ①事前にチャンピオン業者を決め調査設計をやらせる ②資本金5千万円以上など見積参加条件をつけ…
管理会社フロントさんは重要な仕事をしています。 漏水など一次二次対応、 居住者からのクレーム対応、 設備業者さんとの取次、 理事会や総会の議案検討・作成・出欠…
工事業者さんの相見積り取得に関して、 理事さんたちは業者さんも知らないし、 見積りの取り方や対応、 比較検討もできないと思って 相見積りを管理会社に依頼。 こ…
マンション管理に関する各分野の専門的知識を有する者に正しく相談してほしい
標準管理規約では、 マンション管理に関する 各分野の専門的知識を有する者に対し、 管理組合の運営その他マンションの管理に関し、 相談したり、助言、指導その他の…
管理組合をたくさん見てると 民度の違いがはっきりと見えてくる。 面白い。 クマさんチーム、 ウサギさんチーム、 イルカさんチーム、 クジラさんチーム、 体育会…
建設会社関係に努めていることを一切口外せずに素人のふりして理事の任期を過ごす
建築士であることや、 建設会社関係に努めていることを、 一切口外せずに、 素人のふりして理事の任期を じっと言葉を発せずに過ごす。 この気持ちよくわかるなぁ。
マンション管理組合大規模修繕工事の「談合リベート」問題に関して、情報提供します。
マンション管理組合大規模修繕工事の 「談合リベート」問題に関して、 その概要・方法論・関係図・関わった 人物・対処法などについて、 当事者以外で一番詳しいのは…
公正取引委員 思ったよりも少ない委員の構成数に驚いています。
公正取引委員会は、 独占禁止法を運用することにより、 自由な経済活動が公正に行われるように、 企業の違反行為に目を光らせ、 消費者の利益を守る組織です。 その…
「談合はそんなに悪いことですか? 私は競争こそ悪に見える」 というセリフを「競争の番人」で見ました。 マンション管理組合大規模修繕工事の 設計コンサルティン…
「競争の番人」というドラマのセリフで 「談合を裏で取りまとめている奴がいる●●です」 というセリフが、 マンション管理組合大規模修繕工事業界の 某設計コンサル…
「競争の番人」は公正取引委員会を舞台にしたテレビドラマで、 公取がゼネコン談合事件を調査し、 談合に参加しないと公共事業が 回ってこなく倒産するストーリです。…
理事になったら必ず「管理規約」を一読しましょう。マンションのバイブルです。
理事になったら必ず「管理規約」を一読しましょう。 そして理事会には規約を持参しましょう。 よくある質問の多くは管理規約に規定されていることです。 管理規約を読…
管理組合には管理会社から修繕工事など 見積りが多数提出されるが 「面倒だし管理会社に頼むべき」と 考えている理事も多い 「何でも言うとおりにしなければならない…
長期修繕計画書を立て総会承認されたら、 それが終わりではありません。 そこからが始まりです。 大きな支出の時には長期修繕計画書で 収入に対して見合った支出か確…
長期修繕計画書見直しを委託業務外として、別途有償としているところを多く見かけます
多くの管理会社さんは、 長期修繕計画書見直しを 委託業務外として、 別途有償としているところを多く見かけ、 10年以上前の古いものしか 保有してない組合が増え…
某マンション大規模修繕工事の検査中。
理事長の条件は「人間力」です。 言い換えれば「人間力」を増強したいのであれば、 理事長を買ってでもやってみる というのはいかがでしょうか? 忍耐力・調整力・マ…
理事会において人を動かすのは容易なことではありません。 人から慕われる徳があってこそ、 他の理事や組合員も喜んで動いてくれるでしょう。 「この人のためなら」と…
建築基準法に「大規模の修繕」という言葉があります。 これは建築物の主要構造部(壁、柱、床、梁、屋根、階段)の 一種以上について行う過半の修繕を指します。 つま…
管理員さんや清掃員さんがコロナ感染 なんて話をよく聞くようになった。 で、代行管理員さんや代行清掃員さんを 専門に派遣している会社がいっぱいいっぱいに なって…
私たちが関与した大規模修繕工事は 戸あたり単価約100万円に対して、 お隣のマンションでは 戸あたり単価約170万円とのこと。 同じ団地、同じ規模、ほぼ同じ形…
合人社さんが受託している約5000組合のうち、約2割の1000組合で第三者管理を受託
先日の第三者管理を管理会社が 受注に乗り出しているという記事中で、 合人社さんが受託している約5000組合のうち、 約2割の1000組合で第三者管理を 実施し…
自分の通帳と印鑑をどうして も第三者に預けなければならない時には、 誰に預けるかが一番重要になる。 証券会社、弁護士、生命保険のセールスマン、 車のディーラー…
ここまでコロナが蔓延してくると、 管理組合の底力が試されている気がする。 困っている住民がいたらみんなで支援しよう。 困っている人は特定のメールや電話、 投書…
某管理会社フロントさん談。 コロナ陽性管理員さんが続出と。 管理員さんは比較的高齢な方が多く心配です。 また代務員さんの需要も逼迫していると予測しています。 …
修繕積立金の値上げは、今後の生活に大きな影響を及ぼすでしょう
これからの修繕積立金の値上げは、 今後の生活に大きな影響を及ぼすでしょう。 本当に値上げが必要なのか? その回避策はないのか? 長期修繕計画をしっかりと見る癖…
国交省が改訂したマンションの修繕積立金に関するガイドラインの繕積立金の㎡単価を更新した
国交省が昨年改訂したマンションの 修繕積立金に関するガイドラインの 「修繕積立金額の目安の見直し」として事例を踏まえ、 目安とする修繕積立金の㎡単価を更新した…
国交省が昨年改訂した修繕積立金の㎡単価は、 工事費用を吊り上げたいと思っている 談合リベートの悪徳設計コンサルタントや それに属する方々には追い風となっていま…
某管理会社では受託管理棟数の10%程度の 管理者管理を管理業務と同時に受託していると聞いた。 管理会社が理事長になるということは、 発注者と受託者が同一で、 …
マンション管理士さんで、 大規模修繕工事やポンプ・給排水設備、 機械式駐車場など建築や設備に 明るい人が少ないと感じます。 管理組合にとって大切で重要なテーマ…
管理組合では、照明器具交換費用や 雑費の用途だとか会議用飲み物の料金など 小さな桁のコストには厳しいものの、 大規模修繕工事、ポンプ・給排水管工事、 機械式駐…
建替えを考えている人がいますが、 建替えのハードルはとても高く、 容積率が余っているかが鍵になります。 容積率が余ってないと戸あたり3〜5千万円は必要で、 仮…
「ブログリーダー」を活用して、須藤桂一さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
管理組合や理事会は政治で、数の論理です。 正しい事を言うだけでは、サイレントマジョリティは動きません。 サイレントが動いてこそ数の論理が成立します。 まず…
理事会では「人間力」が最も試される組織だと思う。 文鎮型のフラットな組織で、 基本的に同じベクトルになるべき集まりで、 何故だか対立が起きる。 同じ事を言…
不適切コンサルタントの見分け方が分からず、 コンサルタントを利用するのが不安という管理組合もあると思います。 全てのコンサルタントとは言いませんが、 不適切コ…
どの管理組合でもコンサルタントが信頼できるかどうか不安に感じることと思います。 そんな時は過去のクライアントからの評価を確認してみましょう。 できれば直接お話…
今朝の日経新聞より ポイントは、、、 ▼管理計画修繕認定制度の見直し案提示 ▼修繕積立金の値上げ幅抑制 ▼修繕積立金新築時の設定目安明示 ▼標準管理…
大規模修繕工事におけるコンサルタントが何処を向いて業務を行っているか。 実はこの立ち位置で資金的なインパクトが大きく変わります。 管理組合と利益相反する立ち位…
コンサル費用があることで、 工事費以外の支出と扱われ、 支払う総額が高いと感じる場合があります。 しかし「競争原理を用いるコンサルタント=パートナー」を利用す…
コンサル選定をする際には公平・公正に行うことが大切です。 管理組合の基本は合意形成にあるため、 組合員から疑惑を招かないように、 情報を開示しながら進めていき…
コンサルタント会社による提案や見積りが明確であり、 信ぴょう性があるかを確認しましょう。 範囲、期間、コスト等に透明性はあるでしょうか。 コストは重要なポイン…
マンション共用部の火災保険に関して、 地震保険を付保する必要があるのだろうか? 世の中のマンションの半数近くが地震保険に加入しているようだが、 資金効率から…
2つの新制度「管理計画認定制度」と 「マンション管理適正評価制度」 が同時に走り出している。 どうにか1本化できないものか。 とってもよくない。
理事になったら管理規約を読んで欲しい。 そして管理規約集をもって理事会に出席して欲しい。 管理規約は教科書でバイブルで、 そして最大の武器で、 最大の防御…
理事長をやると、人間としてひと回り大きくなる人を見かける事がある。 責任感、発言力、理事への根回しや役割の振り方、 議事進行方法、管理会社や我が社への対応、…
長期修繕計画資金計画のグラフで、 圧倒的な破綻となる資金計画は良くないが、 一時的に少し資金が不足する程度の積立金額が丁度良い。 ただこれからのインフレリス…
管理会社に委託してる管理組合では、 会計担当理事は不要だと思うのですがね。 で、築年数、マンション規模、付属施設などによって、 マンションの課題や問題はさま…
多くの工事会社紹介ビジネス会社が台頭してきた どんなモデルも管理組合から見ると最悪のコンサル これまで多くの会社から工事会社紹介ビジネスの誘いを受けました…
総会は理事長1人でやるものではありません。 理事長は議長となり、議案説明は理事皆んなで役割分担し、 質疑応答も理事皆んなで対応しましょう。 理事会が一枚岩…
最近のマンション価格高騰は、管理費修繕積立金にも。 マンションの売買情報を見ていると、 管理費と修繕積立金の合計が10万円を超えてる物件がチヤホヤ。 家賃…
新築工事では資本金1億円以上なんて条件がついている公募は見たことがない。 談合リベートを推進するには資本金5千万円や1億円で公募をかけるのが一番簡単。 管…
公募期間が1週間と、短すぎる某マンション管理組合大規模修繕工事業者募集。 設計コンサルから管理組合には「公募」としか知らされずに、 蓋を開けたら1週間の公募…
管理組合や理事会は政治で、数の論理です。 正しい事を言うだけでは、サイレントマジョリティは動きません。 サイレントが動いてこそ数の論理が成立します。 まず…
理事会では「人間力」が最も試される組織だと思う。 文鎮型のフラットな組織で、 基本的に同じベクトルになるべき集まりで、 何故だか対立が起きる。 同じ事を言…
不適切コンサルタントの見分け方が分からず、 コンサルタントを利用するのが不安という管理組合もあると思います。 全てのコンサルタントとは言いませんが、 不適切コ…
どの管理組合でもコンサルタントが信頼できるかどうか不安に感じることと思います。 そんな時は過去のクライアントからの評価を確認してみましょう。 できれば直接お話…
今朝の日経新聞より ポイントは、、、 ▼管理計画修繕認定制度の見直し案提示 ▼修繕積立金の値上げ幅抑制 ▼修繕積立金新築時の設定目安明示 ▼標準管理…
大規模修繕工事におけるコンサルタントが何処を向いて業務を行っているか。 実はこの立ち位置で資金的なインパクトが大きく変わります。 管理組合と利益相反する立ち位…
コンサル費用があることで、 工事費以外の支出と扱われ、 支払う総額が高いと感じる場合があります。 しかし「競争原理を用いるコンサルタント=パートナー」を利用す…
コンサル選定をする際には公平・公正に行うことが大切です。 管理組合の基本は合意形成にあるため、 組合員から疑惑を招かないように、 情報を開示しながら進めていき…
コンサルタント会社による提案や見積りが明確であり、 信ぴょう性があるかを確認しましょう。 範囲、期間、コスト等に透明性はあるでしょうか。 コストは重要なポイン…
マンション共用部の火災保険に関して、 地震保険を付保する必要があるのだろうか? 世の中のマンションの半数近くが地震保険に加入しているようだが、 資金効率から…
2つの新制度「管理計画認定制度」と 「マンション管理適正評価制度」 が同時に走り出している。 どうにか1本化できないものか。 とってもよくない。
理事になったら管理規約を読んで欲しい。 そして管理規約集をもって理事会に出席して欲しい。 管理規約は教科書でバイブルで、 そして最大の武器で、 最大の防御…
理事長をやると、人間としてひと回り大きくなる人を見かける事がある。 責任感、発言力、理事への根回しや役割の振り方、 議事進行方法、管理会社や我が社への対応、…
長期修繕計画資金計画のグラフで、 圧倒的な破綻となる資金計画は良くないが、 一時的に少し資金が不足する程度の積立金額が丁度良い。 ただこれからのインフレリス…
管理会社に委託してる管理組合では、 会計担当理事は不要だと思うのですがね。 で、築年数、マンション規模、付属施設などによって、 マンションの課題や問題はさま…
多くの工事会社紹介ビジネス会社が台頭してきた どんなモデルも管理組合から見ると最悪のコンサル これまで多くの会社から工事会社紹介ビジネスの誘いを受けました…
総会は理事長1人でやるものではありません。 理事長は議長となり、議案説明は理事皆んなで役割分担し、 質疑応答も理事皆んなで対応しましょう。 理事会が一枚岩…
最近のマンション価格高騰は、管理費修繕積立金にも。 マンションの売買情報を見ていると、 管理費と修繕積立金の合計が10万円を超えてる物件がチヤホヤ。 家賃…
新築工事では資本金1億円以上なんて条件がついている公募は見たことがない。 談合リベートを推進するには資本金5千万円や1億円で公募をかけるのが一番簡単。 管…
公募期間が1週間と、短すぎる某マンション管理組合大規模修繕工事業者募集。 設計コンサルから管理組合には「公募」としか知らされずに、 蓋を開けたら1週間の公募…