4月16日 何度も参戦しようと思いつつもエントリー開始日忘れや定員オーバー、当日の雨、身体の不調によりなかなか参加できなかった平田クリテ。 今回はエントリー開始時間にスタンバイするも、狙っていたC5クラスはすぐに満員。 素早くC4に滑り込み、なんとかエントリー完了しました。 当日朝は朝6時に余裕を持って出発するも針金を踏んでパンク。 修理して会場入りし、受付を済ませてからクレール平田のトイレで最後の軽量化を実施。 車で来た嫁と合流してフロアポンプで気圧調整し、試走を4周。 平坦だけのコースのレースは初めてだったので緊張してました。 本番はと言うと、コーナーごとのインターバルに徐々に付いて行けな…
ロードバイク初心者の頃、 周りに自転車趣味の人はおらずレースも興味無し 外部からの刺激が皆無だった為、自転車に関する物欲が湧く事もありませんでした。 今はと言うと 軽量ホイール、ディープリムホイール、フルカーボンホイール、エアロフレーム、廃道酷道林道走破にMTB、シクロクロス、グラベルロード BOMAのフレームカッコいいな TCRadvanced SL0いつか欲しいな DOGMAすごいな 整備用スタンドそろそろいるかな 新しいウェア、ヘルメット、シューズ 止まりません。 しかしお小遣い生活の身。 ウェアなど小物類ならともかく、数十万円するフレームやバイク購入は人生に数度の一大イベントです。 そ…
初めてのロードバイク購入は2011年3月のこと 平日休みが多い為、1人でも楽しめるスポーツは無いか… と探して見つけた自転車趣味 周りに経験者もいない為、ネットを頼りに情報を集め 緊張しまくりでショップへ 知識もこだわりもまだ無かったので展示車からオススメを買う事に 予算の15万円程度で店頭にあった展示車は2台 チェレステカラーのビアンキと 黒地に青、白のカラーが入ったジャイアント ビアンキはネットで何度も目にしていて、オシャレな色に少し気になっていたのですが、ここはスポーツバイク 店長さんに 性能はどちらが上ですか? と質問 結果は105搭載のジャイアント この価格からしてビアンキの方は多分…
国道157号は、石川県金沢市から福井県大野市を経由して岐阜県岐阜市に至る一般国道。 北陸経済圏と東海経済圏を最短距離で結ぶ路線でありながら福井・岐阜県境の温見峠越え区間は冬季閉鎖、離合困難な狭路、複数の洗い越しと100番台国道とは思えない要素満載のいわゆる酷道である。 あまりに災害に弱く、相次ぐ土砂災害により2004年から2012年まで実に8年に渡って通行止めされ続けた。 冬季閉鎖区間入り口の名物看板 「危険 落ちたら死ぬ‼︎」(原文ママ) で、広く知られる。 2年前に温見峠に挑戦した時は新たな土砂崩れが発生した後で 5月終盤にもかかわらず峠付近にはがっつり残雪があり 自転車を押したり担いだり…
大谷スカイラインとは、岐阜県道266号深坂大野線 大野町と揖斐川町谷汲を繋ぐ区間である。 ようやく半袖ジャージで走り回れる春到来 昼からの気温は20度まで上がり、雲ひとつ無い快晴 絶好の桜開花日和となりました 午前中に仕事が入った為、午後からの出発。 岐阜駅から157号線を辿り本巣方面へ。 この時間帯は車通りも少ない為、街中を気持ち良く走れます。 ほたる公園を越え、大野町運動公園の手前を北へ 大谷スカイラインの入り口は金網の道 序盤はグッと登リますが、中盤以降は快適な斜度でスイスイ進むと 視線を、感じるんですよ 峠へ続く坂道に ポツポツと 生えている木をそのまま彫り出して造られた彫刻が 怖えぇ…
「ブログリーダー」を活用して、mot3さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。