自宅療養5年目血管炎は寛解状態を継続し急速進行性糸球体腎炎で一時はクレアチニンが5.7 eGFRは7まで悪化した腎臓機能も現在はレベル3の保存期を維持していま…
自宅療養5年目免疫抑制剤イムランを始めてほぼ2年。 ちょうど2年前のブログを見るとこの頃から ”昼食を食べ終わると凄い眠気に襲われる” と綴っています。 ステ…
自宅療養5年目昨日と一昨日コロナウィルスで自宅療養から突然症状が悪化し亡くなられた方達の報告がありましたね。岡江久美子さんの訃報も含めて益々脅威を感じさせ 弱…
自宅療養5年目 オススメ海外ドラマ③ と次亜塩素酸水の消臭効果
自宅療養5年目ステロイド5.5mgイムランは隔日50mg服用を始めて2年になります。 血管炎は3年前から寛解状態になり腎臓病も保存期を維持してます。 病気発症…
自宅療養5年目病気を発症しても病名が分からずに病院を転々とする。 私もそうでしたがインフルエンザの様な咳が止まらずにどんどん悪化していきかかりつけの2つの病院…
自宅療養 5年目 4月 毎年3月過ぎるとインフルエンザも落ち着いてくるので東京の病院にも受診予約を入れておくのですが 今年も仮で入れてあった3月の予約を 6月…
自宅療養 5年目 3月クレアチニン:1.06 eGFR:41.5CRP: 0.05以下 前回より数値が悪くなり一進一退ですが主治医には許容範囲なので問題なし…
自宅療養5年目 2月クレアチニン: 1.04eGFR: 42.4CPR: 0.05以下MPOANCA: (ー) 0.5未満ステロイド5.5mgイムラン隔日…
自宅療養3年半〜4年 1月クレアチニン: 1.02 → 1.02 → 0.93 → 1.02 → 0.94 → 1.04eGFR: 43.5 → 43.5…
自宅療養3年半〜4年 師走クレアチニン: 1.02 → 1.02 → 0.93 → 1.02 → 0.94 → 1.04eGFR: 43.5 → 43.5…
自宅療養3年半〜4年目クレアチニン: 1.02 → 1.02 → 0.93 → 1.02 → 0.94 → 1.04eGFR: 43.5 → 43.5 →…
自宅療養 3年半〜4年目 妹夫婦来日 TOKYOおもてなしツアー2
自宅療養3年半〜4年目クレアチニン: 1.02 → 1.02 → 0.93 → 1.02 → 0.94 → 1.04eGFR: 43.5 → 43.5 →…
自宅療養 3年半〜4年目 妹夫婦来日 TOKYOおもてなしツアー1
自宅療養3年半〜4年目クレアチニン: 1.02 → 1.02 → 0.93 → 1.02 → 0.94 → 1.04eGFR: 43.5 → 43.5 →…
自宅療養3年〜3年半クレアチニン:1.01 → 1.10 → 1.02 → 1.13 → 1.06 → 1.03 eGFR:44.0 → 40.1 → 43…
自宅療養2年半〜3年目の記憶クレアチニン: 1.09 → 1.03 → 1.02 → 1.01 → 1.03 → 1.02eGFR: 40.7 → 43.3 …
自宅療養2〜2年半目クレアチニン:1.09 → 0.98 → 1.05 → 0.97 → 0.99 → 1.04eGFR: 40.7 → 45.7 → 42.…
自宅療養1年半〜2年目クレアチニン: 1.10 → 0.98 → 1.01 → 1.03 → 0.99 → 1.02eGFR: 40.5 → 46.4 → …
自宅療養1年〜1年半クレアチニン : 1.22 → 1.05 → 1.13 → 1.06 → 1.10 → 1.16 eGFR :36.1 → 42.6 …
自宅療養7ヶ月〜1年クレアチニン: 1.15 → 1.26 → 1.31 → 1.16 → 1.09eGFR : 38.8 → 35.1 →…
自宅療養5〜6ヶ月目クレアチニン 1.18 → 1.12 → 1.24 → 1.19 と推移CRP 0.05以下ステロイド 12mg → 11mg → 1…
自宅療養3〜4ヶ月目クレアチニン 1.16 → 1.19 → 1.27 と悪い方へ推移(でも主治医曰く許容範囲なので心配しないようにとのことでした) CR…
自宅療養1〜2ヶ月目 クレアチニン 1.55 → 1.47 → 1.55 eGFR 28 → 30 → 28炎症を表す数値のCRPはずっと 0.00心配…
入院9週目木曜日に「明日の検査の結果次第ですが退院する方向で考えましょう」との嬉しい話があり翌日金曜に血液検査の結果は クレアチニン 1.55eGFR 28C…
入院中から時々身体が感じる違和感。血管がキュッと閉まる感じというか何かが腕や身体をキュッと締め付ける感じがします。 生活に全く支障の無い感覚なので気にしてはい…
入院7週目の記憶クレアチニン 1.61eGFR 27CRP 0.00ステロイド 30mg 炎症が治り少し経ってから血尿もほぼ治っていて蓄尿も終了。 腎臓科の医…
今日はいつもの余談よりもっと長々とグダグダを書きます。面倒な方はスキップしてください。 GPAを発症し1年経ってブログを始めました。 それがキッカケで沢山の難…
「ブログリーダー」を活用して、lilianさんをフォローしませんか?