chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
娘の中学受験と妻の子宮がんとトーキョーライフ http://blog.livedoor.jp/livinginthecity/

人事部マネージャーによる、子宮がんの妻、日能研で2018年に中学受験の娘、その下の息子との東京生活。

いきなり、健康だった妻が子宮がんになった、と聞かされたら、サラリーマン各氏はどうしますか。 初めての娘の中学受験、どう向き合いますか。 新しいラグジュアリーホテルや、人気の食べ物屋ができたら、行ってみたいと思いませんか。 最近、会社に入ってくる若者をどう思いますか。 現代の就職活動っておかしくないですか。 それらに向き合って、文章化していきます。

人事部マネージャー
フォロー
住所
中央区
出身
アメリカ
ブログ村参加

2017/02/22

arrow_drop_down
  • bayfmからBAYFMへ

    調べてみると、ちょっと前からbayfmはBAYFMに表記が変更になったらしい。BAYFM78。こういうのはちょっと残念でもある。まあ、感性の問題だから、私が正しいわけじゃないし。だから実際はNACK5の方が洗練されているかもしれない(しつこい)。ただ、bayfmは私の青春だったよう

  • 79.5

    千葉のbayfmに比べ、ライバルである埼玉のNACK5はちょっとダサい感じである。もちろん感覚の問題だが、FM局にとってイメージというのはとても大事であろう。NACK5を聴くのはもちろん埼玉県にいて(基本的に通過中)、bayfmの電波が心許なくなってきた時か、交通情報が聞きた

  • 78 <seven-eight>

    7月8日はbayfm78の日である。おそらく。東京というより千葉の人しか分からないと思うが、bayfmは千葉のFM局である。特段オシャレでもないが、悪くない番組がいくつかあるし、千葉を中心とした交通情報は便利である。周波数が78.0㎒なのだ。ただ、昔に比べ、bayfmを聴く機会が

  • なぜ七夕

    年のせいで、子どもの頃に学んだことの多くを忘れてしまう。七夕ってなんだっけ。なんで一年に一度しか会えなくなってしまったのだろうか。こんな基本的なことを忘れてしまうなんて、本当にどうかしてしまっている。でも願い事を短冊に書くって素敵だ。何を書こうか、今だっ

  • 僕の先生は

    先生がずっと嫌いだったとはいえ、大学のゼミの教授はいい味を出しているという感じで嫌いじゃなかったが、大学の先生って、ここで言うところの先生ではない。小中高の先生はイヤな人ばかりであった。時々そうでもない人はいたが、それでも尊敬したり「好き」とまで言える先

  • だれが教員になるのか

    思いっきり偏った意見だと自覚しているが、教員になりたいという人の気が知れない。昔からそう、子どもの頃から先生が嫌いだった。好きな先生などいなかった。労働的見地からみても地獄のような労働環境だと思う。残業代も出ず、高くない給与で、働かさられ放題のサブスクで

  • 教員の不祥事について

    最近なんともいえない気持ちになったニュースは、小学校の教員が児童たちの写真を共有して云々というものだ。娘を持つ父親として許しがたいし、とても恐ろしいと思う。こういう悪意というか変態と社会はどう向き合えばいいのだろうか。はっきり言って、その答えはない。或い

  • 後退する中年男性

    近頃の日本で後退しているのは民主主義だけではない。やはり中年男性も劣化しているのではないか。中居さんや国分さんだけでなく、どうしようもない50代がたくさんいるように思える。私も含めて。民度という言葉はよく分からないが、まさに我々の民度が下がっているのではな

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、人事部マネージャーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
人事部マネージャーさん
ブログタイトル
娘の中学受験と妻の子宮がんとトーキョーライフ
フォロー
娘の中学受験と妻の子宮がんとトーキョーライフ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用