chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ビジネスモデル考!

    皆さん、おはようございます! 事業を因数分解し個々の要素資源を見極め、その単体の価値を上回る価値にすべくビジネスモデルを考え、それら要素資源を有機的に結合し直すことによって付加価値を高めることが私の天賦の才能かも知れません。空間把握する様に事業を立体的に俯瞰してしまうのです...

  • ローカルビジネスCFO!

    皆さん、おはようございます! ローカルビジネスCFO。ローカルビジネスとは地域に根差したビジネスを指しており、持続可能な循環経済に資するビジネスのことですから、ヒト、モノ、カネが地域内で完結していることが前提でしょう。その様な地域のビジネスをマネージするCFOを意味してます...

  • CFOのあるべき役割!

    皆さん、おはようございます! 7&アイ・ホールディングスの買収劇を見ていますと、本当に同グループの経営陣は後追いで柔軟な構想力を描き切れない官僚体質を感じざるを得ません。コンビニ事業だけを残しグローバル展開で30兆円もの売上を実現して行くなんて滑稽で何を考えているのでしょう...

  • 内発的動機付け!

    皆さん、おはようございます! 先週から土、日の休みなく働いた形となってしまい、流石に身体から湯気が立ち上がる感じがします。年齢を考え上手く自分の身体をコントロールしていかないといけませんね。身体が疲れると良いアイディアが閃かなくなります。その意味では身体も精神も健康一番です...

  • ゆっくり急げ!

    皆さん、おはようございます! なんでしょう、還暦を迎えたばかりで先々のことを考えるのも憚れますが、急に心境の変化を感じています。つい先日の50代の頃は、まだまだ時間を意識することもなく壮大な夢を語っていたと思いますが、この頃は狙いを定めて遣りたいことをやらねばと感じています...

  • 財務思考!

    皆さん、おはようございます! 暑かった秋もいよいよ晩秋を迎えているようです。朝の外気が急に寒くなっています。まだ身体の調子は完全ではないものの、心地よい疲労感が伝わって来ます。今日は一日外出をせずにじっくりとやり残した仕事を片付けたり、読書でもしながらのんびり過ごしたいです...

  • ローカルビジネスを通したまちづくり!

    皆さん、おはようございます! 自分の将来に向けた思いをアドリブで身内に話すことが出来ても、他人にきちんと言語で話を出来なければ、まだ暗黙知が完全に形式知として確立できていないということになります 。そこには、もう一、ニ皮の気づきを得て自分の意志を固め成長していくことが必要で...

  • ローカルビジネスカウンセラーとして!

    皆さん、おはようございます! これまでは自らビジネスを創出することに重きを置いてきましたが、これからはビジネスを創出したい方へ支援をする側に廻りたいと考えています。その中で必要なプラットフォームを創出することは考えていますが、自らが経営者として前面に立つことは考えていません...

  • ビジネスアーキテクト!

    皆さん、おはようございます! 私も始めて聞く新しい職種に「ビジネスアーキテクト」があります。字面をそのまま直訳すればビジネス設計者、または少々違約すればビジネス構想者という事になるのでしょう。もちろん未だ日本では1人も存在しておらず、欧米の先端企業に在籍し始めているそうです...

  • 経営支援カウンセリング!

    皆さん、おはようございます! 最近、経済産業省や中小企業庁が経営力再構築伴走支援に力を入れてます。それは、経営者との対話と傾聴を通じ、経営者に企業の本質的な課題への気づきを促し、内発的な動機付けにより社内の潜在力を発揮させ、企業の自己変革力の向上、自走化の促進を図ることです...

  • 天命を知り人生をデザインする!

    皆さん、おはようございます! ビジネスをはじめようとする時の心構えとして、お金を稼ぐことを目的としてしまいますと何かあった時の判断の拠り所が損得勘定になってしまいますので、ビジネスが立ち行かなくなることが往々にしてあります。ビジネスとは尊い社会正義であることに留意が必要です...

  • 琴線に触れるキャリアデザインの描き方!

    皆さん、おはようございます! くしゃみから始まった風邪も喉の痛みや、鼻にも広がって昨日より高い微熱が続きます。こんな体調でブログを書くのを止めて早く布団にでも潜り込むべきだと思います。日課なのでこんな状況でも書きたいことが思い浮かぶものです。日記みたいなものなので楽しみます...

  • ローカルビジネスでまちを元気にする!

    皆さん、おはようございます! 久しぶりに風邪をひいてしまいました。このところ急激な気温の変化にも拘らず真夏の格好をして寒かったせいもあると思います。体調が悪くなっても気力だけはしっかりゆとりを持って余裕があります。日々、自分の好きなことが出来て幸せを感じざるを得ないでしょう...

  • セカンドステージ!

    皆さん、おはようございます! 会社勤めをしていると、いつかはやってくるリタイアという言葉が心理的に大きくのしかかって来るでしょう。人生100年時代にまだ20~30年間もの時間を余生を送るだけでは終の人生として寂しすぎます。出来ることなら最後まで現役で頑張りたいと思うでしょう...

  • 私にとっての財務数値!

    皆さん、おはようございます! 思えば40年間も財務数値とのお付き合いをさせて頂いています。最初は見よう見まねと独学でファイナンスと会計を身に付けて来ましたが、ちょうど20年目に大学院で学んだことは、それまでの経験や知識を体系立てて整理できたという意味で非常に貴重な経験でした...

  • ローカルビジネス!

    皆さん、おはようございます! ビジネスというものは、それを行おうとする者の身の丈に合ったものである必要があるでしょう。等身大の自分に合ったビジネスを描き出して行くという意味では、まずは自分の身体の中から湧き出て来るワクワクする思いや遣りたいことが何であるか知る必要があります...

  • 没落する日本の上場企業!

    皆さん、おはようございます! セブン&アイホールディングスがイトーヨーカ堂などの祖業を年内にも売却する手続きを開始するとの報道を見て、正直に日本の上場企業の成れの果てだと感じました。グループの株価向上対策であるとはいえ、どこまで日本の上場企業は内向きになってしまうのでしょう...

  • 仕事観!

    皆さん、おはようございます! 以前勤めていた会社の仲間たちと毎年恒例の食事をする機会がありました。みんな50代以上となり、そろそろ人生の締めくくりが気になりだした頃です。仕事とは別にバンド活動、テニス、登山にと玄人はだしで、プライベート時間を充実させることに余念がありません...

  • 思いの大切さ!

    皆さん、おはようございます! 気づきが思いに変わり、それに従い行動していくことが生きる活力なんだと思います。人間の生活の知恵なのか、仕事とプライベートを分けて考える風潮自体あまり強く意識する必要はないと思います。両方とも人間が生きていく上での営みなのですから同じことでしょう...

  • 財務とはなにか!

    皆さん、おはようございます! 周囲の方々から財務の人だと思われている様です。心情的にはサラリーマン時代に財務という部署に在籍したことがないので、少しばかり不甲斐ない気持ちにさせられます。確かに物事の判断基準として、財務・会計・法律を融合させた総合力でビジネスを捉えていますが...

  • 社会のグランドデザイン!

    皆さん、おはようございます! 最近の社会動向を俯瞰していますと、まだまだ過去の社会の枠組みの中で得た既得権益にしがみつきながら、継ぎ接ぎだらけのパッチワークで付け焼刃のその場限りの対応が目立ちます。何時までそれが続くか分かりませんが、日本が世界から取り残されてしまうでしょう...

  • 社会は「気づき」により変わる!

    皆さん、おはようございます! 人間、経験に基づく気づきを得て成長することは心理カウンセリングの世界でも良く知られたところですが、同じ様なプロセスを踏み暗黙知を形式知化していることに気づきました。 この心理メカニズムをキャリアデザインに応用できれば社会が大きく変わることでしょ...

  • キャリアデザインに基づくまちづくり!

    皆さん、おはようございます! 人生100年時代のキャリアデザインを充分に行うことが大切だと思います。いくらアプリケーションとしての素晴らしいスキルやノウハウを持っていても、それを起動させるオペレーションシステム(=OS)として自立したメンタルがなければ宝の持ち腐れとなります...

  • 充実した営みを実現できる社会!

    皆さん、おはようございます! これまで積み上げてきたスキルやノウハウは脇にを置いて、今の関心ごとに傾注しながら大胆に行動していきたいと思います。地域経済の活力の本質は仕事や生業としての営みにどれだけ躍動感があるかだと思います。その営みの源泉は人々の満足感に依拠しているのです...

  • 暗黙知の形式知化!

    皆さん、おはようございます! 真夜中に2つも気づきを得る幸運がありました。人間というものは、日頃、自身の内面にあるモヤモヤした暗黙の意識を抱えながら、顕在意識の中で行動してます。その暗黙の意識が何かの拍子で顕在意識に代わるプロセスが気付きであり、人間を大きく成長させるのです...

  • ローカル起業が地域の景色を変える!

    皆さん、おはようございます! どんなに小さなビジネスでも良いから、ローカル起業が地域の景色を変えていくものと思います。誰しもが自由に伸び伸びと自分のビジネスを営みたいという願いを持つものですが、現在の会社に雇用されるという慣習に捉われているうちはそこから抜け出せないでしょう...

  • 構想力溢れる社会に!

    皆さん、おはようございます! 直接的には中小経営者や創業者へビジネスをサポートすることが自分の性に合っていると思います。自らが持つ資質である構想力を生かしながら、社会やまちを変えていくことに繋がると思うからです。自らが考える理念を信じて最後までやり遂げられたらと思っています...

  • 起業家精神が社会を芽吹かせる!

    皆さん、おはようございます! 夢の様な話ですが、閉塞感の高い会社の中に留まっていないで、もっと様々な経験、スキル 、文化的な背景を持つ人々が境界を越えて集い、お互いを認めながら知識や技術を共有できるコミュニティ、プラットフォームとしての拠点を整えて行く必要があると考えていま...

  • M&Aの醍醐味とアライアンス!

    皆さん、おはようございます! M&A支援の醍醐味は、デューデリジェンスを通して適正な企業価値評価を行い、首尾よく契約書に纏め上げるエグゼキューション業務もそうですが、それ以上に自分なりのアイディアでM&A戦略を導き出し経営者に提案するマーケティング業務で成果を上げることです...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、価値創造さんをフォローしませんか?

ハンドル名
価値創造さん
ブログタイトル
誰にも聞けない経営戦略!
フォロー
誰にも聞けない経営戦略!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用