三菱UFJ銀行で保有しているへそくり投資 先月はマイナスでしたがS&P500がだいぶ復調してきた証拠ですね。 三菱UFJ銀行ではこれ以上買うつもりはありません。 ポイントがつかないので、この先何年も信託報酬を引かれながらこのファンドがどうなるか動向を見守るだけです。 いつまで売...
三菱UFJ銀行で保有しているへそくり投資 先月はマイナスでしたがS&P500がだいぶ復調してきた証拠ですね。 三菱UFJ銀行ではこれ以上買うつもりはありません。 ポイントがつかないので、この先何年も信託報酬を引かれながらこのファンドがどうなるか動向を見守るだけです。 いつまで売...
ふとパッシブ運用のパッシブとはどうゆう意味か検索してみた。 「パッシブ」は、主に英語の「passive」のカタカナ表記で、「受動的」や「消極的」といった意味で使われます。何かに対して自分から積極的に動くのではなく、受身の立場や状況にあることを指す言葉です。 例えば、 パッシブ運用...
4月末までの資産の推移を載せようと思いましたがやめます。 あまりにも悲惨だから。 4月はマネーフォワードを見るのが辛い。 いずれ回復してきたらまた載せていこうと思う。 マネーフォワードを見るのは辛いけどほぼ毎日何度も見てしまいます。 見るなといっても無理でしょう。 マネーフォワー...
私の連休は今日からスタートです。 4月の生活費は114,612円でした。 累計月平均で138,982円となりました。 特にイレギュラーな大きな出費はありませんでした。 それでこんな感じです。 夫婦二人分です。 二人の年金でなんとか暮らせるかなってところです。 あくまで大きな出費が...
前回載せた時よりかなり利回りが下がりました。 前回は7%以上だった。 退職してもすぐに取り崩す予定はなく、まだもう10年以上は運用する予定なのですが、やっぱりあまり下げてほしくはないですね。 それに近い将来追加できなくなりますから。 でも今現在で利回り6.32%とは定期預金で運用...
始めたのが6、7年前だったから今でもこの通りの含み益あり。 長く投資を続ければうまくいく、の典型だろうか? この旧つみたてNISAまでマイナスになるなんてことはないように願いたい。 もしマイナスになるなんてことがあったら、、、。 その時はどんな時だろう? アメリカが破滅しそう...
三菱UFJ銀行で保有している、へそくりの投資信託の状況 へそくり分までマイナスになっている。 去年の8月頃、相場が下落しているときに買ったのにそれ以下になっているということです。 1年や2年でどうこう言っても仕方ありません。 5年、10年後どうなっているか? それが問題です。 ...
マネーフォワードを活用してクレジットカードの使用残高をまとめてみました。 3月末時点で301,365円 これが今の私の負債です。 4月末までに払うことになる。 カード使用残高には投資信託を買った分も含まれています。 もちろん先月買ったiPhoneの分も。 それ以外は光熱費、通信...
マネーフォワードを活用するなどして去年3月末から今年3月末までの資産の推移を作ってみました。 資産の内訳は大きく分けて、 預金(近い将来もらう予定の退職金を含む)、 株式(ETFのみ)、 投資信託、 確定拠出年金(DC) です。 含み益もそれなりにあるから純資産ではなく総資産です...
3月の生活費は117,970円でした。 特に変わった支出はありませんでした。 水道代もなかったし。 そうすると大体このくらいです。 毎年のことですが3月は2月より電気代とガス代が高かった。 2月より日にちが多いせいだと思う。 累計平均は140,606円となりました。 この生活費に...
売却したiPad miniの分、53000円で買いました。 税金を考慮してスリム米国ではなく楽天・プラス・S&P500インデックス・ファンドです。 買った時の価格14059円が将来いくらになっているか? ちなみに3年前から比べるとS&P500インデックスファンドは60%以上値上が...
成長投資枠は今年分は買い終えているので、これ以上は買えない。 つみたて分はまだ毎月買えます。 ポリシーとしては絶対に下げている時に売らない。 売らない=口数を減らさない、こと。 減らさない、というより増やす、増やし続ける、ただひたすら。 少なくとも2028年末までは買い続けるだけ...
久しぶりに確定拠出年金の利回りです。 過去3ヶ月だとマイナス。 でも累計で7.26%はかなり健闘しているほうではないか? 先日たまたま会社の同僚が確定拠出年金のサイトを見ていて、つい覗き見してしまったら、その人の利回りは3%台でした。 3%というのはそれなりに投資している成果で...
今年に入ってすでに基準価額は10%近く下げて低迷しています。 でももちろん口数は増えても減っておりません。 保有する。 ただそれだけ。 だから基準価額が下がってもどうってことない、わけでもないが。 我慢して保有し続けるしかないよなあ。 我慢、我慢、我慢。 そういえば邱永漢先生が株...
2月の生活費は129,231円でした。 2024年以降の月平均は142,223円になりました。 2月は知り合いから米を30キロ10,000円で買った。 向こう1年間はこの価格で買うことを約束している。 これは現在の市価の半値以下です。 だから大分お得に買ったことになる。 しかし2...
日興-Tracers S&P500トップ10インデックス(米国株式)に少しだけ投資しています。 このファンドはもしかするとインデックスファンドとは言わないのかもしれませんが、VPOINTで少しだけ買っています。 VPOINT=SBI証券のポイントですね。 S&P10、要するにS&...
1月25日にスリム米国の信託報酬が0.01%近く下げられました。 その代わりにSBIもマネックスも保有によるポイントが0.005%程下げられましたが。 でもトータルで我々投資家にとっては今までより0.005%程度投資のコストが下がることになりました。 長期間投資している我々には...
2月のつみたて完了しました。 まあまあってとこじゃないですか。 来週はまた下げて始まりそうですが。 つみたては積み立てこれからもで毎月同じ額を積み立てていきます。 もう4年近く続けていくことになるのでまだまだ序盤ですね。 と、いうことはトランプが大統領であるうち、ということか。 ...
1月の生活費は 1 75,198 円 でした。 生活費の推移 電気とガス代は今が一番高い時期です。 1月はまたいつもより多いのは洗濯機とガス台を買い替えたから。 ともに15年も使っていたのでやむを得ない。 冷蔵庫も15年使っているからそろそろか? テレビのレコーダーも10年になる...
マネックス証券がドコモの子会社となって、マネックスでdポイントを使って投資信託が買えるようになった。 マネックスポイント=dポイントということですね。 そこで今年からdポイントを使ってSBI・S&P500インデックスファンドを買うことにした。 本当はスリム米国にしたかったが、dポ...
今週会社で仕事中、こんな電話があった。 発信番号は+883XXX0110、なんだ??? 無言で電話に出るとしばらくして、「XXXXさんですか」?と私のフルネームを言う。 何だって?言うと、「警視庁捜査二課のXXXXと申します」 咄嗟に特殊詐欺の電話だと分かったので「何?」、「何...
2年目の新NISAの状況 スリム米国一本勝負。 2025年の成長投資枠は買いを完了させた。 年初一括投資ですね。 この判断が果たしてどうなるか。 今年は2023年や2024年みたいに上げることはないだろうと思う。 だからもっと分散して買うべきだったかもしれない。 でもまあ、つみた...
2024年12月の生活費は177,478円でした。 いつもより多めかな。 12月は自動車保険の支払いがあった。 さらに予想外なのがトイレを詰まらせてしまって修理代を支払うことに。 なんで詰まったのかは不明。 2ヶ月に一度の水道代もあったし。 クリスマスや年末年始の買い物もいつもよ...
2024年、私がメインで投資しているS&P500インデックスファンドのスリム米国は結局40.78%の上昇と素晴らしい1年になりました。 2023年は35.50%の上昇でしたが、それを上回った。 2年連続でこんなに上がったから来年は下がるかもしれない。 その覚悟はしています。 上...
旧つみたてNISAの状況 これ以上口数が増えることはありません。 売らない限り減ることもない。 今後はずっとほったらかしの予定です。 悔やむのは初めの頃少し怖くてフルで投資しなかったことです。 それとPERが低いという理由で先進国株インデックスファンドを買っていたこともあまり良く...
三菱UFJ銀行でのへそくり投資です。 三菱UFJ銀行でも保有でポイントが付けばもっとへそくり投資してもいいんだけどなあ。 へそくりといってもあまり使うこともないし。 それにしても今年半ばに始めて既に16%以上の含み益。 今年のS&P500がいかに素晴らしかったかがわかるというもの...
今年始まった新NISAの状況 2024年分は買い付け完了しました。 枠は全て使い切った。 ほぼ毎月定額で買いました。 ほぼというのは成長投資枠の方で少しですが下げている時にスポット買いしたこともあったから。 全てS&P500インデックスファンドでの運用です。 順調だろうか? 来年...
11月の生活費は134,171円でした。 11月は食費で米30キロを作っている人から買った。 そして平野レミのレミパンという1万数千円もする高いフライパンを妻の意向で買ってしまった。 本当はもっと安いフライパンにしたかった。 でもまあこれくらいなら仕方ないか。 妻の意向でもあるし...
退職金の確定拠出年金分の利回りは加入来で+8.46%です。 かなり健闘しています。 最近の株高とドル高のおかげです。 運用は全て先進国株式インデックスファンド。 退職しても可能な限り取り崩すことなく運用を続ける予定です。 確か70歳まで運用できるはず。 いや75歳だったかな。...
スリム米国の設定来の推移 約6年で3倍以上になっています。 今週も上げました。 最高値を更新しました。 今年何回目でしょう?わかりません。 来週は下げて始めそうです。 上げたり下げたり細かいことをいちいち言っても仕方ありません。 長い目で見ていこう。 やっぱり時間が欲しい。 長...
有給休暇で家にいます。 今週も米国株は好調で上げています。 ドルも上げています。 だから eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)も最高値更新中。 でも油断は禁物です。 ピーター・リンチによれば市場(米国株)は2年に一度は10%以上下落するそうです。 さらに6年に一度は...
我が eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)は今週、7月11日以来の最高値を更新しました。 当然私の投資資産も大幅に増えております。 でも油断はしていません。 投資信託を解約して豪遊したりしません。 いつもどり暮らしています。 本当は銀座の高級クラブでドンペリでも開けた...
10月の生活費109,131円はでした。 ちなみにこの生活費には夫婦のスマホ代とひかり回線代も含まれておりません。 スマホもひかり回線も、もはやなくてはならないものですが我が家ではお小遣いの扱いです。 10月は2ヶ月に1度の水道代があったけど、それ以外特にかかったものはなかった...
S&P500が絶好調な今年でもわずか1ヶ月弱で17%以上も下げることがあった。 スリム米国の推移(7/11-8/6) ただ、その後は大分戻ってます。 今回の下落も割と落ち着いて見ていることができた。 多分また戻るだろうと思っていたし、追加資金にもまだ余裕があったからだと思う。 ...
2019年から2023年まで5年間のスリム米国とS&P500の推移をグラフにしてみました。 スリム米国の方が良いのは円安ドル高のおかげです。 円安はありがたくありませんが年平均20%以上、上げてげいる。 2022年がマイナスになっているにもかかわらずです。 そして今年は今日現在...
我が家の今年1月からの生活費の推移 9月は274,538円。 平均で140,658円でした。 夫婦二人分です。 律儀に計算してしています。 9月に大きく増えているのは車検代がかかったためでそれを除けば毎月13万くらいか。 5月にいつもより多いのは自動車税を払ったおかげです。 本...
三菱UFJ銀行のへそくり投資の状況 結構健闘してますね。 8月の低迷している時に始めたとはいえ2ヶ月くらいで8%以上とは。 やはり低迷している時がチャンスなんですね。 今更いうまでもないですが。 とりあえず使う予定のないへそくりなんで、これものんびり保有していこう。 三菱UFJ...
退職金確定拠出年金の利回りの推移 加入来で7.67% かなり良い方ではないでしょうか。 この利回りも3年前に先進国株式での運用に変えてからのおかげです。 もっと前から株式投資信託で運用していれば10%以上の利回りだったでしょう。 もったいないことをしたもんです。 れば、たら、と...
8月に唯一の個別株を売って株式(現物)といってもETFだけの推移です。 ETFもS&P500のETFだけしかないので実質S&P500の円建ての推移といっていいでしょう。 投資信託もほとんどがS&P500なのでこの推移を見ていれば私の投資の成否がわかる。 どうかこの推移が将来的に...
確定拠出年金=DCの過去6ヶ月の推移 先進国株式インデックスファンドで運用しているのでこちらも7月半ばから低迷しています。 先進国株式といっても米国株が6割を占めるのでやはりS&P500インデックスファンドと似たような動きになる。 S&P500より少し緩やかな動きだと思う。 ど...
今週16年以上保有していた個別株を売りました。 だからこのようにガタッと減っています。 個別株を売ったお金はS&P500インデックスファンドを買います。 これで株式といっても残りはS&P500のETFだけです。 正直スッキリとした気持ちです。 個別株はほとんど利益を生み出しません...
過去6ヶ月の投資信託の推移 ほとんどがS&P500インデックスファンドです。 7月中旬から下落しています。 最高値から20%近く下げたと思う。 当たり前ですが上げ続ける株式投資信託はありません。 上げたり下げたりを繰り返して結局は勝つ。 慌てる必要はありません。 S&P500は...
私のメインの投資先 eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) の状況 期間 騰落率(分配金再投資) 1ヵ月 -7.96% 3ヵ月 4.24% 6ヵ月 13.97% 1年 25.77% 3年 75.54% 5年 174.92% 設定来 193.37% 1ヶ月で10%も下げ...
今はへそくりだけを預金している三菱UFJ銀行の口座で投資信託に投資することにしました。 もちろんS&P500インデックスファンドです。 まずは1万円から。 今後も今みたいに株やドルが急落した時に少しづつ買い増していこうと思っている。 メガバンクに預金したところで利子はたかが知れて...
私の退職金の確定拠出年金の運用利回りは今日時点で+8.63%だそうです。 これは加入者平均の運用利回りを遥かに上回っているようです。 上回っている理由は全て先進国株式インデックスファンドで運用している為だと思う。 これがもし日本円の定期預金だったら0.0X%というところでしょう...
私がメインで投資しているスリム米国株式インデックスファンドの昨年度の信託報酬は年間0.104%だそうです。 以下運用報告書参照 https://www.am.mufg.jp/pdf/zenunyou/253266/253266_20240425.pdf SBIやマネックスで保有し...
過去3ヶ月の株式の推移 株式といっても約2/3はS&P500のETFなのでS&P500の好調さで割と検討しているのかな。 唯一の個別株もそこそこ上げてきていますが。 配当金はすぐに別のS&P500 インデックスファンドに投資していますので、この推移には配当金の再投資分は含まれて...
久しぶり、何年振りかでドトールのコーヒーをいただきました。 ふと壁を見るとドトールのアルバイト募集のポスターが貼ってある。 時給936円と買いていたと思う。 1時間936円。 もし退職して応募したら936円いただけるだろうか? リタイヤした自分を採用してくれるだろうか? どうな...
退職金の一部の確定拠出年金、いわゆるDCの3ヶ月の推移 すべて先進国株式で運用していますので、最近の株高とドル高で好調です。 右肩上がり。 退職しても引き出さずまだまだ長く運用する予定です。 でも株とドルだからいつ何時どうなるかは全くわからない。 でも自分が選んだ投資先を信じて...
私はあと数年で定年です。 我が社には定年後の再雇用制度がもちろんありますが、今週定年後の確認があり再雇用を希望しないと伝えました。 面談で再雇用なしでいいですか?との確認に対し、はい、と答えました。 これであと数年で今の会社とはおさらばです。 再雇用を希望しない理由は給与等の待遇...
将来の資金のほとんどをS&P500インデックスファンドで運用している私は昨年来の株高、ドル高で毎日のように資産が増えている。 ウハウハと言っていいのかもしれない。 でもたいして嬉しくもない。 今上がったファンドを売って使うわけじゃないし。 本当のところはなんとか毎月生活できる15...
4月も大体終わりもうゴールデンウィークです。 4月は毎年の給与の改定の月、こんな私の給与も少し上がっていた。 もちろん会社の平均を下回るものでしたが。 でも上がった分はなかったものとして考えます。 もうあと数年で会社から給料をもらうことはできなくなるわけだし。 なんとか自分の器量...
ちょうど3年前から退職金を運用している野村外国株式インデックスファンド(確定拠出年金向け)の推移。 こんなにものの見事に上がっていいのだろうか?と思う。 退職しても現金化せずしばらくこのファンドで運用しようと思う。 どうせなら退職金全部運用させてくれたらいいのに。 このファンド...
今年は永年勤続の特別休暇とお金をいただく年です。 多分これが最後の特別休暇とお金(ボーナス)です。 一週間の休みと金一封。 妻が行くといえば少し旅行しようかと。 でも二人ともフルタイムで働いているので二人が一週間同じく休むのは無理です。 どうしようかな。 コロナ以来、二人で出かけ...
私のファンドは絶好調です。 年初から既に18%以上も上げている。 どう考えても上げすぎですよ。 反動が怖い。 そんなに上げなくていいんですけど。 せめて年5%も上げてくれれば。 最初にいい気になるところろくなことがありません。 4%でもいいんです。 毎年コンスタントに上げていっ...
定年退職する3人の送別会でした。 3人にはそれなりに世話になってきた。 今後はどのような人生を歩むのだろう? 幸多かれと祈るのみです。 自分も後数年。 会社の仕事を整理しなければならない時期です。 いつ退職してもいいように。 でもこれから自分の仕事はまだまだ忙しくなりそだ。 何...
今週我が職場から一人去って行きました。 来週も一人去って行きます。 4月からは新しく人が来ます。 私の仕事も少し変わりそうです。 こんな歳になってからあまり仕事を変わりたくはありませんが。 こんな歳、というのが既にいけませんね。 何歳になってもチャレンジする精神がなくては。 ま...
私は退職金の一部を確定拠出年金で運用しています。 いわゆるDCですね。 運用している投資信託は外国株式インデックスファンドで元本保証はありません。 最近の株高ドル高で含み益がかなりある。 しかし株安円高になればマイナス、含み益になる可能性がある。 最近知ったことですが我が社では...
3月も10日になりました。 会社では新年度体制への準備が着々と行われているようです。 今月末で我が部署からは3人が定年でいなくなる予定です。 自分もあと数年で定年です。 定年になっても再雇用で会社にいることはできそうですが、定年を区切りに会社を去ろうと思う。 いてもたいした給料...
なんか胃の具合がよくない。 コーヒーなんか飲むと痛むような。 なるべくコーヒーは飲まないようにしていますが、眠い時なんかどうしても飲んでしまう。 コーヒーを飲むとすぐにおしっこがしたくなってこれもいけない。 いけまへんなあ。 年齢的なものかなあ。 元々胃腸は丈夫ではない。 今更...
リタイヤ後のための資産運用しているS&P500インデックスファンドの推移。 今年に入っても絶好調です。 この好調はいつまで続く? このまま行ってくれればリタイヤ後のお金の心配はほぼないでしょう。 でも株式での運用だから良い時ばかりではない、はず。 いずれ大幅に下げる時も来るでし...
もうすぐ65歳で退職する人が年金のことで電話していた。 年金、自分も10年以内にはもらうことになると思う。 年金で何とか暮らしていけるようになりたいが可能だろうか。 たまにくる年金の予想額を見るとかなり厳しいと思う。 年金をもらいながらでも働くか? 働こうと思えば年金にプラスす...
毎日思いついたことを日記がわりに何か書いていこうと思っていても書くことはなかなかないものです。 あるいはタイピングの練習にでもなればと。 なりまへんな。 ただのサラリーマンだとこんなものか。
新年初めての仕事でした。 いつも通り6時半に起きることができました。 休み中は8時過ぎまで寝てましたが。 明日から三連休のせいかまだお休み気分のような感じでしたね。 あんまり忙しくなかった。 本格的な仕事は来週からです。 今日もわりと暖かかった。 明日明後日は寒いらしい。 冬は...
2024年が始まりました。 仕事は明日からで今日はまだ休みです。 今年も健康第一で行きます。 とはいえ何もしていませんでしたがなんか眠くて体調がイマイチの正月でした。 休みの日に夕方になるとものすごく眠くなる。 最近は割とよく眠れているはずなのになぜだろう? 目のせいだろうか?...
12月30日、休み二日目ですが今日が1番穏やかに感じる日です。 なぜだろう。 昨日は休み初日、明日は大晦日、明後日からは正月、で慌ただしいからか。 ずっとこんな気分でいられたら。 仕事を辞めれば毎日こんな日々だろうか。 仕事してないと入ってくるお金がないのでもしかしたら不安ではな...
年末年始休暇初日です。 また変な夢を見た。 大きなうんこをしてトイレを溢れさせてどうしようと思っているところで目が覚めた。 眠りが浅いからよく夢見ている最中目が覚めるが、何でこんな夢を? 困ったもんです。 それにしても太くて長いうんこでした。 夢ですが。 見てた夢なんか忘れるくら...
今年の会社の仕事は終わりです。 仕事納めですね。 明日から一週間の休み。 やっぱりほっとしてます。 財布とスマホを忘れて会社に行った。 でも特に問題ありませんでした。 要するに普段お金を使うことがないんですね。 ほんとそうなんです、平日は。 強いていえばスマホがなくてせっかく歩い...
年末だというのにトラブルです。 穏やかに終えたいと思っていましたがなかなかそうも行かない。 そんなもんですよね、普通。 まあ今日で大体片付きましたが。 明日もひとつ残ってるけど何とかなってほしい。 正月くらいゆっくりした気分で迎えさせてよ。 頼むよホンマ。 夕方の散歩の時は寒かっ...
久しぶりに図書館で本を借りてきた。 年末年始の休み読もうと思って。 何となくAmazonで見つけて図書館で検索したらちゃんとあった。 この作者、苦役列車という映画で知り、なんとなく気になる作家でした。 でした、というのはすでに亡くなっているからです。 苦役列車で芥川賞作をとった作...
もうクリスマス気分はもう終わりですね。 あとは年末年始休暇を待つのみ。 今年最後の週の仕事を頑張ります。 無事終えられますように。 リビング(というほどのこともありません)の蛍光灯の4本のうちの1本がつかない。 蛍光管を替えてもつかないので大元の照明器具の問題だと思う。 これは大...
クリスマスイヴですね。 ま、特に出かけません。 こんなクリスマスももう4年くらいになる。 コロナのせいです。 家で妻とささやかなパーティーをして過ごします。 そのほうがいいと思う。 今日は久しぶりに家で軽く飲むかな。 明日も仕事があるしね。 体調に気をつけながらささやかに。
忘年会ですが直前になって500円値上げになった。 金曜価格だそうです。 こんなことを言われたのは初めて。 最初から言ってくれよ。 まあたいしたことではありませんが。 ビールは今回も一番搾りでした。 それなりに良かった。 行きも帰りも地下鉄は結構混んでいた。 どうかインフルエンザ...
今日の夜は忘年会。 焼き鳥屋で一杯飲む。 それはいいのですが会場までは地下鉄で行かないといけない。 正直地下鉄には乗りたくない。 インフルエンザが怖いから。 もちろんコロナも。 先週より少し減ったらしいけどまだかなりの患者が多いようです。 何とかならないものだろうか。 感染症には...
今週から暖パンを履いてます。 冬はこれに限る。 ユニクロで10年ほど前に買ったものです。 足の長さが長くなるわけじゃないし、そんなにすり減るわけじゃないし長持ちしてます。 来年の3月までオフの時は暖パンで過ごす。 暖かくて動きやすい。 この間の土曜も妻に付き合ってユニクロに行った...
今日も寒かった。 真冬だよ真冬。 しばらくこんな気温らしい。 妙な夢を見た。 世界中のいろんな有名人と腕相撲をしている夢です。 次々と勝って最後はスターリンだった。 あのソ連の独裁者のスターリンです。 何でスターリンだったんだろう。 私に特別な思想はないと思っている。 結局スター...
モールの中にあるクリニックの前を通ったら人が外で座って待っていた。 診察待ちなのだろう。 インフルエンザとかコロナだろうか? 今までこんな光景見たことがなかった。 流行ってるんですね、やっぱり。 気をつけよう。 しかしあの光景を見たら怖くなった。 大丈夫だろうか。 インフルエンザ...
朝、アスファルトが凍っていた。 今年初めて。 いよいよ本格的な冬です。 毎年のことだから。 真夏よりいいんじゃないか。 この時期、会社で仕事をしていると目がかすむ。 年齢的なものと空気の乾燥が原因だと思う。 今年も目薬を買った。 去年と違うものです。 仕方ないですね、この歳になる...
妻に頼まれ某試験の問題集をAmazonで注文して買ってあげた。 玄関への置き配で無事届いた。 置き配はいい。 今まで一度もものがなくなったことはないし再配達もいらないし。 アマゾンカードを作って以来、そして楽天のポイント改悪以来、我が家では楽天よりAmazonで買うことが多くなっ...
今年もあと半月となりました。 早いなあ。 そういえばボーナス出たな。 そういえば程度で考えとく程度です。 あまり気にしないようにしよう。 もうすぐクリスマスですね。 我が家はコロナ以来、クリスマスでも特に出かけたりしてません。 今年もそうでしょう。 妻がコロナやインフルエンザを異...
ヤフオクでいい長財布を見つけた。 欲しい。 前も結局我慢して結局買わなかった。 だって考えてみるとたいして必要ないんだもん。 あまり現金を使わないし。 買い物はほぼ全てキャッシュレス。 この間の炊飯器も楽天ペイだった。 それなのになんで私はこんなにいつも財布を欲しがるのだろう。...
忘年会をするという。 会社の忘年会は4年ぶりです。 今はコロナよりインフルエンザの方が怖いけど参加することにした。 たまに会社の仲間と飲むのもいいかもしれない。 でも普段酒を全く飲まないからたまに飲む時は気をつけよう。 特に今は寒いしね。 帰りに酔っ払って寝込んだりしないように。...
今日は朝から月1回のボランティアでした。 月一くらいならいいでしょう。 You Tubeプレミアムの無料期間が終わったらしく動画にコマーシャルが入るようになった。 いいよ、別に。 コマーシャルも立派なコンテンツだよ。 今の時世を知るのにもそれなりに役立つし。 1280円毎月出すよ...
同じ会社で同期入社、同じ年の人から退職のメールが届いた。 定年まであと数年を残しての退職です。 事情はわからない。 ただ健康第一でこれからの人生を頑張りましょうと返信した。 それほど仲が良かったわけでもなく一緒に仕事をしたこともほとんどなかったので無難な返事をしました。 もういつ...
14年以上使った炊飯器を買い替えた。 タイマーが効かなくなったのと、外側のコーティングがはげてきたためです。 4万円くらいでした。 本当はもっと安いのを買いたかったけど、妻は値段的にこれくらいじゃないとダメだというので。 パナソニック製です。 なんだかんだいっても結局家電はパナソ...
マイカーを冬タイヤに交換した。 冬にほとんど雪が降らず、基本的に雪が降ったら車に乗らない我が家では冬タイヤへの交換は必要ないかもしれませんが、結局今年も交換しました。 いざという時のためです。 急病の時とかのため。 普段腕力を使わないので結構疲れた。 あまり寒くなかったので汗だ...
4年くらい前から左足の指にイボがある。 このイボが少し痛かったのですが、最近気にならなくなったと思ったら、小さくなってる。 このまま消えてなくなるのだろうか。 そうであってくれるとありがたい。 是非とも消えてほしい。 散歩が趣味で唯一の健康法の自分に足のイボは敵以外の何ものでも...
仕事上の取引先から年末年始休暇の案内が少しずつ届くようになってきた。 もうすぐ年末年始なんですね。 早いなあ。 私の年末年始休暇は12月29日から1月4日まで一週間の予定。 いつも通りです。 休みが楽しみですが特に予定はない。 それでいいよ。 今週の仕事終わり。 明日明後日とゆっ...
今週は最高気温が高くてコートが要らないかと持ったけど、やっぱり冬でコート無しでは寒い。 油断できませんね。 そのコートですが、今、私が着ているコートは7年前にユニクロで買ったものです。 確かセールで1万円くらいだったと思うけど、いまだにパリッとしててすごくいい。 強いて言えば重...
年末恒例の年末の募金をしました。 1000円。 ま、いつも通りの金額です。 いくらでもいいし、出さなくてもいいとは言われてますが毎年1000円なので。 雨で割と暖かい1日でした。 でも雨はやだなあ。 寒くても天気のいい日がいいよ。 安心して歩けるから。 だから今は冬は嫌いではない。
コーヒーは1日に2、3杯飲むだろうか。 気分転換、水分補給、眠気覚まし、何となく手持ち無沙汰で。 インスタントですが。 あまり胃が丈夫な方ではないのでコーヒーは飲まない方がいいかもしれませんが、やっぱり何となく飲んでしまう。 そんなわけで今もコーヒーを飲みながらブログを書いてい...
マガポケというアプリで島耕作を読んでいる。 毎日少しづつタダで。 やっぱり島耕作って面白い。 ついつい次が楽しみになる。 でもタダだから毎日数話しか読めません。 それでいいよ。 1月までタダなので読めるだけ読もう。 せっかくひとつ片付いたと思った仕事がまた面倒なことになった。 な...
今週は気温の最高が15℃前後になって暖かいらしい。 あんまり寒いよりはいいね。 年末ということで家の中や、お金のことなどいろいろ整理しています。 昨日家の中を整理するきっかけがあったのが良かった。 ミニマリスト的な思考の私はなるべく物を減らしたいが、物は増える一方。 銀行口座も...
アパートの火災報知器の交換で業者がやってきた。 居なくてもアパートに入って交換すると不動産屋にいわれていた。 正直寝室にまで入られるのは嫌だったけど仕方がない。 立ち会いました。 一足早い大掃除をしたのはよかったかな。 交換は無事終了。 改めて思う。 このままこのアパート暮らしで...
12月になりました。 師走です。 朝の気温は0℃ほどでした。 でも散歩にはちょうどいい気温ですね。 歩いていると暖かくなる。 暑いよりいいね。 昨日から冬のコートで会社に行ってます。 すっかり冬なんだなあ。 月末月初の仕事で慌ただしい 来週も忙しくなりそうだ。 そういえば忘年会の...
11月も終わり。 早いなあ。 何かやり残したことはないか? ないと思うけど。 明日から12月、もう今年1ヶ月でっせ。 ほんと早い。 早いなあ。 とにかく何より健康には気をつけよう。 筋トレも週2〜3回した方がいいらしいけどなかなかできない。 家が狭いし。 家のせいにしていはいけな...
この間、久しぶりにGEOに行ってみた。 特に借りるものもなく買うものもありませんでしたが。 店のスペースの1/3はリサイクル品中心の物販になっていた。 一番広いのは今でもビデオでしたが閑散としていた。 もうレンタルビデオやCDの時代じゃないんですね。 GEOは物販やリサイクルが今...
会社のPCと家のiPadminiのディスプレーを夜間モードにして使っている。 できるだけブルーライトを減らして体に影響がないように。 特に使っていて問題はない(暗いとか)ように思う。 しばらく使って様子をみよう。 毛布を1枚減らしたら目覚めが昨日よりいい。 昨日より体調がいい。...
朝起きたら頭が痛かった。 何だろう。 寒くなったので毛布を1枚追加して寝るようになってからどうも今までより一段と目覚めが良くない。 重すぎるのだろうか? その上、頭が痛い。 風邪ではないと思う。 もちろんコロナでもないと思う。 とりあえず頭痛は午前中で収まったのでよかったですが。...
銀行口座をひとつ整理した。 それでもまだ三つの銀行口座を使っている。 ネット銀行二つと某流通系の銀行口座。 三つでも多いんじゃないか。 それなりに用途があって使っていますが。 生活全般のお金の出し入れは某流通系の銀行口座。 近くに店があるから便利ですから。 今日も少し寒いけどいい...
「ブログリーダー」を活用して、リーマンあとX年さんをフォローしませんか?
三菱UFJ銀行で保有しているへそくり投資 先月はマイナスでしたがS&P500がだいぶ復調してきた証拠ですね。 三菱UFJ銀行ではこれ以上買うつもりはありません。 ポイントがつかないので、この先何年も信託報酬を引かれながらこのファンドがどうなるか動向を見守るだけです。 いつまで売...
ふとパッシブ運用のパッシブとはどうゆう意味か検索してみた。 「パッシブ」は、主に英語の「passive」のカタカナ表記で、「受動的」や「消極的」といった意味で使われます。何かに対して自分から積極的に動くのではなく、受身の立場や状況にあることを指す言葉です。 例えば、 パッシブ運用...
4月末までの資産の推移を載せようと思いましたがやめます。 あまりにも悲惨だから。 4月はマネーフォワードを見るのが辛い。 いずれ回復してきたらまた載せていこうと思う。 マネーフォワードを見るのは辛いけどほぼ毎日何度も見てしまいます。 見るなといっても無理でしょう。 マネーフォワー...
私の連休は今日からスタートです。 4月の生活費は114,612円でした。 累計月平均で138,982円となりました。 特にイレギュラーな大きな出費はありませんでした。 それでこんな感じです。 夫婦二人分です。 二人の年金でなんとか暮らせるかなってところです。 あくまで大きな出費が...
前回載せた時よりかなり利回りが下がりました。 前回は7%以上だった。 退職してもすぐに取り崩す予定はなく、まだもう10年以上は運用する予定なのですが、やっぱりあまり下げてほしくはないですね。 それに近い将来追加できなくなりますから。 でも今現在で利回り6.32%とは定期預金で運用...
始めたのが6、7年前だったから今でもこの通りの含み益あり。 長く投資を続ければうまくいく、の典型だろうか? この旧つみたてNISAまでマイナスになるなんてことはないように願いたい。 もしマイナスになるなんてことがあったら、、、。 その時はどんな時だろう? アメリカが破滅しそう...
三菱UFJ銀行で保有している、へそくりの投資信託の状況 へそくり分までマイナスになっている。 去年の8月頃、相場が下落しているときに買ったのにそれ以下になっているということです。 1年や2年でどうこう言っても仕方ありません。 5年、10年後どうなっているか? それが問題です。 ...
マネーフォワードを活用してクレジットカードの使用残高をまとめてみました。 3月末時点で301,365円 これが今の私の負債です。 4月末までに払うことになる。 カード使用残高には投資信託を買った分も含まれています。 もちろん先月買ったiPhoneの分も。 それ以外は光熱費、通信...
マネーフォワードを活用するなどして去年3月末から今年3月末までの資産の推移を作ってみました。 資産の内訳は大きく分けて、 預金(近い将来もらう予定の退職金を含む)、 株式(ETFのみ)、 投資信託、 確定拠出年金(DC) です。 含み益もそれなりにあるから純資産ではなく総資産です...
3月の生活費は117,970円でした。 特に変わった支出はありませんでした。 水道代もなかったし。 そうすると大体このくらいです。 毎年のことですが3月は2月より電気代とガス代が高かった。 2月より日にちが多いせいだと思う。 累計平均は140,606円となりました。 この生活費に...
売却したiPad miniの分、53000円で買いました。 税金を考慮してスリム米国ではなく楽天・プラス・S&P500インデックス・ファンドです。 買った時の価格14059円が将来いくらになっているか? ちなみに3年前から比べるとS&P500インデックスファンドは60%以上値上が...
成長投資枠は今年分は買い終えているので、これ以上は買えない。 つみたて分はまだ毎月買えます。 ポリシーとしては絶対に下げている時に売らない。 売らない=口数を減らさない、こと。 減らさない、というより増やす、増やし続ける、ただひたすら。 少なくとも2028年末までは買い続けるだけ...
久しぶりに確定拠出年金の利回りです。 過去3ヶ月だとマイナス。 でも累計で7.26%はかなり健闘しているほうではないか? 先日たまたま会社の同僚が確定拠出年金のサイトを見ていて、つい覗き見してしまったら、その人の利回りは3%台でした。 3%というのはそれなりに投資している成果で...
今年に入ってすでに基準価額は10%近く下げて低迷しています。 でももちろん口数は増えても減っておりません。 保有する。 ただそれだけ。 だから基準価額が下がってもどうってことない、わけでもないが。 我慢して保有し続けるしかないよなあ。 我慢、我慢、我慢。 そういえば邱永漢先生が株...
2月の生活費は129,231円でした。 2024年以降の月平均は142,223円になりました。 2月は知り合いから米を30キロ10,000円で買った。 向こう1年間はこの価格で買うことを約束している。 これは現在の市価の半値以下です。 だから大分お得に買ったことになる。 しかし2...
日興-Tracers S&P500トップ10インデックス(米国株式)に少しだけ投資しています。 このファンドはもしかするとインデックスファンドとは言わないのかもしれませんが、VPOINTで少しだけ買っています。 VPOINT=SBI証券のポイントですね。 S&P10、要するにS&...
1月25日にスリム米国の信託報酬が0.01%近く下げられました。 その代わりにSBIもマネックスも保有によるポイントが0.005%程下げられましたが。 でもトータルで我々投資家にとっては今までより0.005%程度投資のコストが下がることになりました。 長期間投資している我々には...
2月のつみたて完了しました。 まあまあってとこじゃないですか。 来週はまた下げて始まりそうですが。 つみたては積み立てこれからもで毎月同じ額を積み立てていきます。 もう4年近く続けていくことになるのでまだまだ序盤ですね。 と、いうことはトランプが大統領であるうち、ということか。 ...
1月の生活費は 1 75,198 円 でした。 生活費の推移 電気とガス代は今が一番高い時期です。 1月はまたいつもより多いのは洗濯機とガス台を買い替えたから。 ともに15年も使っていたのでやむを得ない。 冷蔵庫も15年使っているからそろそろか? テレビのレコーダーも10年になる...
マネックス証券がドコモの子会社となって、マネックスでdポイントを使って投資信託が買えるようになった。 マネックスポイント=dポイントということですね。 そこで今年からdポイントを使ってSBI・S&P500インデックスファンドを買うことにした。 本当はスリム米国にしたかったが、dポ...
将来の資金のほとんどをS&P500インデックスファンドで運用している私は昨年来の株高、ドル高で毎日のように資産が増えている。 ウハウハと言っていいのかもしれない。 でもたいして嬉しくもない。 今上がったファンドを売って使うわけじゃないし。 本当のところはなんとか毎月生活できる15...
4月も大体終わりもうゴールデンウィークです。 4月は毎年の給与の改定の月、こんな私の給与も少し上がっていた。 もちろん会社の平均を下回るものでしたが。 でも上がった分はなかったものとして考えます。 もうあと数年で会社から給料をもらうことはできなくなるわけだし。 なんとか自分の器量...
ちょうど3年前から退職金を運用している野村外国株式インデックスファンド(確定拠出年金向け)の推移。 こんなにものの見事に上がっていいのだろうか?と思う。 退職しても現金化せずしばらくこのファンドで運用しようと思う。 どうせなら退職金全部運用させてくれたらいいのに。 このファンド...
今年は永年勤続の特別休暇とお金をいただく年です。 多分これが最後の特別休暇とお金(ボーナス)です。 一週間の休みと金一封。 妻が行くといえば少し旅行しようかと。 でも二人ともフルタイムで働いているので二人が一週間同じく休むのは無理です。 どうしようかな。 コロナ以来、二人で出かけ...
私のファンドは絶好調です。 年初から既に18%以上も上げている。 どう考えても上げすぎですよ。 反動が怖い。 そんなに上げなくていいんですけど。 せめて年5%も上げてくれれば。 最初にいい気になるところろくなことがありません。 4%でもいいんです。 毎年コンスタントに上げていっ...
定年退職する3人の送別会でした。 3人にはそれなりに世話になってきた。 今後はどのような人生を歩むのだろう? 幸多かれと祈るのみです。 自分も後数年。 会社の仕事を整理しなければならない時期です。 いつ退職してもいいように。 でもこれから自分の仕事はまだまだ忙しくなりそだ。 何...
今週我が職場から一人去って行きました。 来週も一人去って行きます。 4月からは新しく人が来ます。 私の仕事も少し変わりそうです。 こんな歳になってからあまり仕事を変わりたくはありませんが。 こんな歳、というのが既にいけませんね。 何歳になってもチャレンジする精神がなくては。 ま...
私は退職金の一部を確定拠出年金で運用しています。 いわゆるDCですね。 運用している投資信託は外国株式インデックスファンドで元本保証はありません。 最近の株高ドル高で含み益がかなりある。 しかし株安円高になればマイナス、含み益になる可能性がある。 最近知ったことですが我が社では...
3月も10日になりました。 会社では新年度体制への準備が着々と行われているようです。 今月末で我が部署からは3人が定年でいなくなる予定です。 自分もあと数年で定年です。 定年になっても再雇用で会社にいることはできそうですが、定年を区切りに会社を去ろうと思う。 いてもたいした給料...
なんか胃の具合がよくない。 コーヒーなんか飲むと痛むような。 なるべくコーヒーは飲まないようにしていますが、眠い時なんかどうしても飲んでしまう。 コーヒーを飲むとすぐにおしっこがしたくなってこれもいけない。 いけまへんなあ。 年齢的なものかなあ。 元々胃腸は丈夫ではない。 今更...
リタイヤ後のための資産運用しているS&P500インデックスファンドの推移。 今年に入っても絶好調です。 この好調はいつまで続く? このまま行ってくれればリタイヤ後のお金の心配はほぼないでしょう。 でも株式での運用だから良い時ばかりではない、はず。 いずれ大幅に下げる時も来るでし...
もうすぐ65歳で退職する人が年金のことで電話していた。 年金、自分も10年以内にはもらうことになると思う。 年金で何とか暮らしていけるようになりたいが可能だろうか。 たまにくる年金の予想額を見るとかなり厳しいと思う。 年金をもらいながらでも働くか? 働こうと思えば年金にプラスす...
毎日思いついたことを日記がわりに何か書いていこうと思っていても書くことはなかなかないものです。 あるいはタイピングの練習にでもなればと。 なりまへんな。 ただのサラリーマンだとこんなものか。
新年初めての仕事でした。 いつも通り6時半に起きることができました。 休み中は8時過ぎまで寝てましたが。 明日から三連休のせいかまだお休み気分のような感じでしたね。 あんまり忙しくなかった。 本格的な仕事は来週からです。 今日もわりと暖かかった。 明日明後日は寒いらしい。 冬は...
2024年が始まりました。 仕事は明日からで今日はまだ休みです。 今年も健康第一で行きます。 とはいえ何もしていませんでしたがなんか眠くて体調がイマイチの正月でした。 休みの日に夕方になるとものすごく眠くなる。 最近は割とよく眠れているはずなのになぜだろう? 目のせいだろうか?...
12月30日、休み二日目ですが今日が1番穏やかに感じる日です。 なぜだろう。 昨日は休み初日、明日は大晦日、明後日からは正月、で慌ただしいからか。 ずっとこんな気分でいられたら。 仕事を辞めれば毎日こんな日々だろうか。 仕事してないと入ってくるお金がないのでもしかしたら不安ではな...
年末年始休暇初日です。 また変な夢を見た。 大きなうんこをしてトイレを溢れさせてどうしようと思っているところで目が覚めた。 眠りが浅いからよく夢見ている最中目が覚めるが、何でこんな夢を? 困ったもんです。 それにしても太くて長いうんこでした。 夢ですが。 見てた夢なんか忘れるくら...
今年の会社の仕事は終わりです。 仕事納めですね。 明日から一週間の休み。 やっぱりほっとしてます。 財布とスマホを忘れて会社に行った。 でも特に問題ありませんでした。 要するに普段お金を使うことがないんですね。 ほんとそうなんです、平日は。 強いていえばスマホがなくてせっかく歩い...
年末だというのにトラブルです。 穏やかに終えたいと思っていましたがなかなかそうも行かない。 そんなもんですよね、普通。 まあ今日で大体片付きましたが。 明日もひとつ残ってるけど何とかなってほしい。 正月くらいゆっくりした気分で迎えさせてよ。 頼むよホンマ。 夕方の散歩の時は寒かっ...
久しぶりに図書館で本を借りてきた。 年末年始の休み読もうと思って。 何となくAmazonで見つけて図書館で検索したらちゃんとあった。 この作者、苦役列車という映画で知り、なんとなく気になる作家でした。 でした、というのはすでに亡くなっているからです。 苦役列車で芥川賞作をとった作...