三菱UFJ銀行で保有しているへそくり投資 先月はマイナスでしたがS&P500がだいぶ復調してきた証拠ですね。 三菱UFJ銀行ではこれ以上買うつもりはありません。 ポイントがつかないので、この先何年も信託報酬を引かれながらこのファンドがどうなるか動向を見守るだけです。 いつまで売...
S&P500が絶好調な今年でもわずか1ヶ月弱で17%以上も下げることがあった。 スリム米国の推移(7/11-8/6) ただ、その後は大分戻ってます。 今回の下落も割と落ち着いて見ていることができた。 多分また戻るだろうと思っていたし、追加資金にもまだ余裕があったからだと思う。 ...
2019年から2023年まで5年間のスリム米国とS&P500の推移をグラフにしてみました。 スリム米国の方が良いのは円安ドル高のおかげです。 円安はありがたくありませんが年平均20%以上、上げてげいる。 2022年がマイナスになっているにもかかわらずです。 そして今年は今日現在...
我が家の今年1月からの生活費の推移 9月は274,538円。 平均で140,658円でした。 夫婦二人分です。 律儀に計算してしています。 9月に大きく増えているのは車検代がかかったためでそれを除けば毎月13万くらいか。 5月にいつもより多いのは自動車税を払ったおかげです。 本...
三菱UFJ銀行のへそくり投資の状況 結構健闘してますね。 8月の低迷している時に始めたとはいえ2ヶ月くらいで8%以上とは。 やはり低迷している時がチャンスなんですね。 今更いうまでもないですが。 とりあえず使う予定のないへそくりなんで、これものんびり保有していこう。 三菱UFJ...
退職金確定拠出年金の利回りの推移 加入来で7.67% かなり良い方ではないでしょうか。 この利回りも3年前に先進国株式での運用に変えてからのおかげです。 もっと前から株式投資信託で運用していれば10%以上の利回りだったでしょう。 もったいないことをしたもんです。 れば、たら、と...
「ブログリーダー」を活用して、リーマンあとX年さんをフォローしませんか?
三菱UFJ銀行で保有しているへそくり投資 先月はマイナスでしたがS&P500がだいぶ復調してきた証拠ですね。 三菱UFJ銀行ではこれ以上買うつもりはありません。 ポイントがつかないので、この先何年も信託報酬を引かれながらこのファンドがどうなるか動向を見守るだけです。 いつまで売...
ふとパッシブ運用のパッシブとはどうゆう意味か検索してみた。 「パッシブ」は、主に英語の「passive」のカタカナ表記で、「受動的」や「消極的」といった意味で使われます。何かに対して自分から積極的に動くのではなく、受身の立場や状況にあることを指す言葉です。 例えば、 パッシブ運用...
4月末までの資産の推移を載せようと思いましたがやめます。 あまりにも悲惨だから。 4月はマネーフォワードを見るのが辛い。 いずれ回復してきたらまた載せていこうと思う。 マネーフォワードを見るのは辛いけどほぼ毎日何度も見てしまいます。 見るなといっても無理でしょう。 マネーフォワー...
私の連休は今日からスタートです。 4月の生活費は114,612円でした。 累計月平均で138,982円となりました。 特にイレギュラーな大きな出費はありませんでした。 それでこんな感じです。 夫婦二人分です。 二人の年金でなんとか暮らせるかなってところです。 あくまで大きな出費が...
前回載せた時よりかなり利回りが下がりました。 前回は7%以上だった。 退職してもすぐに取り崩す予定はなく、まだもう10年以上は運用する予定なのですが、やっぱりあまり下げてほしくはないですね。 それに近い将来追加できなくなりますから。 でも今現在で利回り6.32%とは定期預金で運用...
始めたのが6、7年前だったから今でもこの通りの含み益あり。 長く投資を続ければうまくいく、の典型だろうか? この旧つみたてNISAまでマイナスになるなんてことはないように願いたい。 もしマイナスになるなんてことがあったら、、、。 その時はどんな時だろう? アメリカが破滅しそう...
三菱UFJ銀行で保有している、へそくりの投資信託の状況 へそくり分までマイナスになっている。 去年の8月頃、相場が下落しているときに買ったのにそれ以下になっているということです。 1年や2年でどうこう言っても仕方ありません。 5年、10年後どうなっているか? それが問題です。 ...
マネーフォワードを活用してクレジットカードの使用残高をまとめてみました。 3月末時点で301,365円 これが今の私の負債です。 4月末までに払うことになる。 カード使用残高には投資信託を買った分も含まれています。 もちろん先月買ったiPhoneの分も。 それ以外は光熱費、通信...
マネーフォワードを活用するなどして去年3月末から今年3月末までの資産の推移を作ってみました。 資産の内訳は大きく分けて、 預金(近い将来もらう予定の退職金を含む)、 株式(ETFのみ)、 投資信託、 確定拠出年金(DC) です。 含み益もそれなりにあるから純資産ではなく総資産です...
3月の生活費は117,970円でした。 特に変わった支出はありませんでした。 水道代もなかったし。 そうすると大体このくらいです。 毎年のことですが3月は2月より電気代とガス代が高かった。 2月より日にちが多いせいだと思う。 累計平均は140,606円となりました。 この生活費に...
売却したiPad miniの分、53000円で買いました。 税金を考慮してスリム米国ではなく楽天・プラス・S&P500インデックス・ファンドです。 買った時の価格14059円が将来いくらになっているか? ちなみに3年前から比べるとS&P500インデックスファンドは60%以上値上が...
成長投資枠は今年分は買い終えているので、これ以上は買えない。 つみたて分はまだ毎月買えます。 ポリシーとしては絶対に下げている時に売らない。 売らない=口数を減らさない、こと。 減らさない、というより増やす、増やし続ける、ただひたすら。 少なくとも2028年末までは買い続けるだけ...
久しぶりに確定拠出年金の利回りです。 過去3ヶ月だとマイナス。 でも累計で7.26%はかなり健闘しているほうではないか? 先日たまたま会社の同僚が確定拠出年金のサイトを見ていて、つい覗き見してしまったら、その人の利回りは3%台でした。 3%というのはそれなりに投資している成果で...
今年に入ってすでに基準価額は10%近く下げて低迷しています。 でももちろん口数は増えても減っておりません。 保有する。 ただそれだけ。 だから基準価額が下がってもどうってことない、わけでもないが。 我慢して保有し続けるしかないよなあ。 我慢、我慢、我慢。 そういえば邱永漢先生が株...
2月の生活費は129,231円でした。 2024年以降の月平均は142,223円になりました。 2月は知り合いから米を30キロ10,000円で買った。 向こう1年間はこの価格で買うことを約束している。 これは現在の市価の半値以下です。 だから大分お得に買ったことになる。 しかし2...
日興-Tracers S&P500トップ10インデックス(米国株式)に少しだけ投資しています。 このファンドはもしかするとインデックスファンドとは言わないのかもしれませんが、VPOINTで少しだけ買っています。 VPOINT=SBI証券のポイントですね。 S&P10、要するにS&...
1月25日にスリム米国の信託報酬が0.01%近く下げられました。 その代わりにSBIもマネックスも保有によるポイントが0.005%程下げられましたが。 でもトータルで我々投資家にとっては今までより0.005%程度投資のコストが下がることになりました。 長期間投資している我々には...
2月のつみたて完了しました。 まあまあってとこじゃないですか。 来週はまた下げて始まりそうですが。 つみたては積み立てこれからもで毎月同じ額を積み立てていきます。 もう4年近く続けていくことになるのでまだまだ序盤ですね。 と、いうことはトランプが大統領であるうち、ということか。 ...
1月の生活費は 1 75,198 円 でした。 生活費の推移 電気とガス代は今が一番高い時期です。 1月はまたいつもより多いのは洗濯機とガス台を買い替えたから。 ともに15年も使っていたのでやむを得ない。 冷蔵庫も15年使っているからそろそろか? テレビのレコーダーも10年になる...
マネックス証券がドコモの子会社となって、マネックスでdポイントを使って投資信託が買えるようになった。 マネックスポイント=dポイントということですね。 そこで今年からdポイントを使ってSBI・S&P500インデックスファンドを買うことにした。 本当はスリム米国にしたかったが、dポ...
将来の資金のほとんどをS&P500インデックスファンドで運用している私は昨年来の株高、ドル高で毎日のように資産が増えている。 ウハウハと言っていいのかもしれない。 でもたいして嬉しくもない。 今上がったファンドを売って使うわけじゃないし。 本当のところはなんとか毎月生活できる15...
4月も大体終わりもうゴールデンウィークです。 4月は毎年の給与の改定の月、こんな私の給与も少し上がっていた。 もちろん会社の平均を下回るものでしたが。 でも上がった分はなかったものとして考えます。 もうあと数年で会社から給料をもらうことはできなくなるわけだし。 なんとか自分の器量...
ちょうど3年前から退職金を運用している野村外国株式インデックスファンド(確定拠出年金向け)の推移。 こんなにものの見事に上がっていいのだろうか?と思う。 退職しても現金化せずしばらくこのファンドで運用しようと思う。 どうせなら退職金全部運用させてくれたらいいのに。 このファンド...
今年は永年勤続の特別休暇とお金をいただく年です。 多分これが最後の特別休暇とお金(ボーナス)です。 一週間の休みと金一封。 妻が行くといえば少し旅行しようかと。 でも二人ともフルタイムで働いているので二人が一週間同じく休むのは無理です。 どうしようかな。 コロナ以来、二人で出かけ...
私のファンドは絶好調です。 年初から既に18%以上も上げている。 どう考えても上げすぎですよ。 反動が怖い。 そんなに上げなくていいんですけど。 せめて年5%も上げてくれれば。 最初にいい気になるところろくなことがありません。 4%でもいいんです。 毎年コンスタントに上げていっ...
定年退職する3人の送別会でした。 3人にはそれなりに世話になってきた。 今後はどのような人生を歩むのだろう? 幸多かれと祈るのみです。 自分も後数年。 会社の仕事を整理しなければならない時期です。 いつ退職してもいいように。 でもこれから自分の仕事はまだまだ忙しくなりそだ。 何...
今週我が職場から一人去って行きました。 来週も一人去って行きます。 4月からは新しく人が来ます。 私の仕事も少し変わりそうです。 こんな歳になってからあまり仕事を変わりたくはありませんが。 こんな歳、というのが既にいけませんね。 何歳になってもチャレンジする精神がなくては。 ま...
私は退職金の一部を確定拠出年金で運用しています。 いわゆるDCですね。 運用している投資信託は外国株式インデックスファンドで元本保証はありません。 最近の株高ドル高で含み益がかなりある。 しかし株安円高になればマイナス、含み益になる可能性がある。 最近知ったことですが我が社では...
3月も10日になりました。 会社では新年度体制への準備が着々と行われているようです。 今月末で我が部署からは3人が定年でいなくなる予定です。 自分もあと数年で定年です。 定年になっても再雇用で会社にいることはできそうですが、定年を区切りに会社を去ろうと思う。 いてもたいした給料...
なんか胃の具合がよくない。 コーヒーなんか飲むと痛むような。 なるべくコーヒーは飲まないようにしていますが、眠い時なんかどうしても飲んでしまう。 コーヒーを飲むとすぐにおしっこがしたくなってこれもいけない。 いけまへんなあ。 年齢的なものかなあ。 元々胃腸は丈夫ではない。 今更...
リタイヤ後のための資産運用しているS&P500インデックスファンドの推移。 今年に入っても絶好調です。 この好調はいつまで続く? このまま行ってくれればリタイヤ後のお金の心配はほぼないでしょう。 でも株式での運用だから良い時ばかりではない、はず。 いずれ大幅に下げる時も来るでし...
もうすぐ65歳で退職する人が年金のことで電話していた。 年金、自分も10年以内にはもらうことになると思う。 年金で何とか暮らしていけるようになりたいが可能だろうか。 たまにくる年金の予想額を見るとかなり厳しいと思う。 年金をもらいながらでも働くか? 働こうと思えば年金にプラスす...
毎日思いついたことを日記がわりに何か書いていこうと思っていても書くことはなかなかないものです。 あるいはタイピングの練習にでもなればと。 なりまへんな。 ただのサラリーマンだとこんなものか。
新年初めての仕事でした。 いつも通り6時半に起きることができました。 休み中は8時過ぎまで寝てましたが。 明日から三連休のせいかまだお休み気分のような感じでしたね。 あんまり忙しくなかった。 本格的な仕事は来週からです。 今日もわりと暖かかった。 明日明後日は寒いらしい。 冬は...
2024年が始まりました。 仕事は明日からで今日はまだ休みです。 今年も健康第一で行きます。 とはいえ何もしていませんでしたがなんか眠くて体調がイマイチの正月でした。 休みの日に夕方になるとものすごく眠くなる。 最近は割とよく眠れているはずなのになぜだろう? 目のせいだろうか?...
12月30日、休み二日目ですが今日が1番穏やかに感じる日です。 なぜだろう。 昨日は休み初日、明日は大晦日、明後日からは正月、で慌ただしいからか。 ずっとこんな気分でいられたら。 仕事を辞めれば毎日こんな日々だろうか。 仕事してないと入ってくるお金がないのでもしかしたら不安ではな...
年末年始休暇初日です。 また変な夢を見た。 大きなうんこをしてトイレを溢れさせてどうしようと思っているところで目が覚めた。 眠りが浅いからよく夢見ている最中目が覚めるが、何でこんな夢を? 困ったもんです。 それにしても太くて長いうんこでした。 夢ですが。 見てた夢なんか忘れるくら...
今年の会社の仕事は終わりです。 仕事納めですね。 明日から一週間の休み。 やっぱりほっとしてます。 財布とスマホを忘れて会社に行った。 でも特に問題ありませんでした。 要するに普段お金を使うことがないんですね。 ほんとそうなんです、平日は。 強いていえばスマホがなくてせっかく歩い...
年末だというのにトラブルです。 穏やかに終えたいと思っていましたがなかなかそうも行かない。 そんなもんですよね、普通。 まあ今日で大体片付きましたが。 明日もひとつ残ってるけど何とかなってほしい。 正月くらいゆっくりした気分で迎えさせてよ。 頼むよホンマ。 夕方の散歩の時は寒かっ...
久しぶりに図書館で本を借りてきた。 年末年始の休み読もうと思って。 何となくAmazonで見つけて図書館で検索したらちゃんとあった。 この作者、苦役列車という映画で知り、なんとなく気になる作家でした。 でした、というのはすでに亡くなっているからです。 苦役列車で芥川賞作をとった作...