素敵なビーズの展示を見て、本やキットも買ったのでこれを機会に手持ちのビーズやスパンコールを整理することにしました。購入していたフェリシモのビーズセットも箱に…
「スパンコールの整理方法(試行錯誤編)」と「映画やお芝居を見たりしたこと。」
素敵なビーズの展示を見て、本やキットも買ったのでこれを機会に手持ちのビーズやスパンコールを整理することにしました。購入していたフェリシモのビーズセットも箱に…
先日、友人と手芸作品の展示を満喫してきました。 まずは編み物を中心に活動している作家の友人から教えてもらった作品展。銀座のピエールマルコリーニの並びのギャラ…
【フリー図案】「2月の誕生花の刺しゅう」と「ローソン信玄餅コラボスィーツ」
3月も中旬になりました。今月中に追いつきたいのでなんとか完成させました。2月の誕生花の刺繍です。 フリージアというとなんとなく「ミュシャ」を連想。なので版画っ…
【フリー図案】「ミモザの図案」と「編み物、しずく堂さんのワークショップ」
今日はミモザの日だそうです。アメブロにログインして知りました。インスタにもブログにもミモザの刺繍があふれています。可愛くてきれいなので私も簡単な図案を書いて…
「フリーデータ:1月の誕生花の刺しゅうできました。」と「お菓子が買える幸せ」
前回載せた水仙の図案。私の刺繍ができあがりました。13cmの枠に入れるとこんな感じです。 何にするか決まってないのでとりあえず下げてみました。葉と茎はアウ…
「1月の誕生花の刺しゅうフリー図案」と「もう少しで春ですね。」
2月が終わろうとしています。なのに自分は、いまさらの今年の目標発表です。 ひとつめの目標は早起は他の人からみれば全く早くはありませんが自分としては一応の早起…
毎日ちまちま編んでいるモチーフですがバッグの片面分(9個)が編みあがりました。早く編まないと毛糸のシーズンが終わってしまうので時間がある日にまとめて編みたい…
「下手風レッスンバッグを縫いました」と「お客様があるとケーキをたくさん買える」
日本刺しゅうの次の課題の枠が大きいです。大きさとしてはA2くらいでしょうか?持っているエコバッグなどでは入るものがないので画材屋さんでビニールのカルトンバック…
日本刺繍の紅会で教えていただいたビーズ刺しゅうですが、とっても時間がかかります。昨年の秋からはじめましたがまだ4分の1くらいです。空いた時間に少しずつ刺して…
「釜糸を買いました。」と「久しぶりに邦画を映画館で見ました。」
日本刺繍の糸問題。やはり釜糸を使うしかない・・・と前回いったんの結論となったので買ってみました。 お手頃価格のセットとってもきれいです。60色とのことですが、…
日本刺繍をはじめて1年弱。絶賛「糸が欲しい」時期中です。 日本刺繍は絹糸の撚り糸を使うことが多いのですが本などを見ると「窯糸を好みの撚りに寄り合わせます」とあ…
「日本刺繍、はじめての課題終わりました」と「京都のお土産おいしい」
集中して刺したので日本刺繍の仕上げが終わりました。縁どりすれば綺麗になるかと思いきややっぱり下手はヘタと言う感じです。まあ、はじめてなので仕方ないと思うことに…
日本刺しゅうの課題、仕上げにはいりました。各ししゅうの周りを金糸で縁どります。フランス刺繍で言うところのコーチングステッチですね。 ガタガタのヘタクソステッ…
木曜日は刺繍の生徒さんが午前、午後といらっしゃいました。終ったあとに期限切れギリギリの無料券で新宿に映画を見に行きました。 珍しく相方も誘ったらついてきました…
火曜日はおととしの年末から約1年2か月続いた日本語教師養成講座の最終日でした。これで規定の420時間分の単位を取得したのでもちろんまだ検定試験が残ってますが…
今週はいろんなことがありました。月曜日は楽しみにしていた「しずく堂」さんのワークショップがスタジオエムで開催されました。 あいにくの雨でしたが10名様…
「ご近所ランチマップ作ってみました。」と「AMANのケーキとケーキの箱」
ご近所ランチマップを作ってみました。アトリエのそばにも少しずつお洒落なお店ができてきていますが基本はサラリーマンの街。圧倒的な中華屋さんの数(笑)私がよく行…
今年の目標は早起き。今までも「早く起きられる方法がある」ときけばいろいろやってみたわけですが・・・例えばカーテンを外すとか、よる牛乳を飲むとか・・・。どれも、…
アトリエにいらっしゃる方に「近くにランチするとこありますか?」と尋ねられることが多いのでご近所ランチマップを作ることにしました。 数分歩けばいろいろあるのです…
「立川PLAY!に「junaida」を見に行く」と「七草のお餅」
立川「PLAY!」で行われているjunaidaさんの展覧会「IMAGINARIUM」に行きました。junaidaさんは昔から大好きな作家さん。イラストが載って…
日本刺繍教室の初心者用サンプラー半年くらいかかったでしょうか?(もっとかかったかも) やっと終わりが見えてきました。次に何をするか、わくわくで考え中。わけわ…
2日に刺しゅうはじめをしました。昨年、紅会のビーズ日本刺しゅうの講習会に参加した際のキット。講習会では刺し方を教わっただけでほぼ終了だったので完成目指して続き…
新年になりました。 今年は「今までより1時間早く起きる」を目標にします。午前中が1時間長くなると、いいことかなりありそうです。 そのためにも大事なのはブログ書…
2022年はとても楽しいことがたくさん。新しいことに恵まれた、楽しい一年でした。引きこもりオタクな私にたくさんの経験や機会を下さった皆様ありがとうございまし…
今年が終わります。とくに何の予定もないゆっくりの年末年始です。 27日に仕事納めをし、28日は仕事場の大掃除。29日は自宅をお掃除。洗濯&乾燥機を3回まわして…
やっと時間ができて見たかった映画に行けました。「ブラックアダム」面白かったです。評判も、かなりよかったので早く見たかったのですがなぜか1日一回しか上映してない…
スタジオEm、「しずく堂」さんワークショップのご案内 と これ、おいしかった。
1月開催のワークショップのご案内です。昨日から募集開始しているのでもう満席かも・・・。ご案内が遅くて申し訳ありません。(><)ご希望の方はお早めにお申し込み…
すっかりご無沙汰してしまいました。その間にあったいろいろ。 ジェーナスクリエイションでの展示販売会のとき三鷹の美味しいケーキで調べて行ったお店です。「ふらん…
「展示販売会の納品に行ってきました」&「塩パンおいしい!!」
明日から三鷹で開催の展示販売会の作品を納品してきました。 先日の試し織りの布はカラフルなショルダーにしました。黒や紺のコートに合わせたら可愛いと思ってデザイン…
先日試し織りをしていた布が織りあがりました。つづれ織り用の糸を使用したのでガサガサのしっかりしたウールです。巻物など肌に着くものには向かないのでバッグに仕立て…
「秋元先生のバイダーワンド織り講座」と「久しぶりにディーン & デルーカ 」
日曜日はスタジオ・ビスビーの秋元先生の手織り講座「バイダーワンド織り」のワークショップでした。 表と裏が同じ模様になる織り方で・・・ ひとこまが正方形なの…
やっとこさ織り機に縦糸を張りました。何を作るかのあては無いですが試し織りのつもりで・・・。とりあえずオーソドックスな千鳥格子を。やっぱり、サクサク織れて快適…
「茶柱さん個展はじまってます。」と「あたらしい織り機がやってきた。」
告知させて頂いた茶柱さんの個展はじまってます。今回のタイトルは「かわうそAny where」 なので日本の名所にカワウソくんたちが・・・「熊野古道」に「滋賀の…
「遅くなりましたが今月も手紡ぎ・手織り講座」と「泉屋の猫缶クッキー」
おそくなりましたが今年も台風の接近の頃にラ・メール、伊藤先生の手織り講座と手紡ぎ講座滞りなく楽しく開講していただきました。 毎月、今月は何かな?と楽しみな手紡…
少し前に失敗作をご紹介したかわうそ刺しゅう茶柱さんが新しく刺しゅう用に書いてくれたのでそれにて再挑戦。 めっちゃ可愛いです。明日からさっそくエコバッグとして…
日本刺繡のレッスン。少し前ですが行ってきました。「麻の葉」と「疋田鹿の子」を習いました。 むつかしい・・・。フランス刺繍を「自由刺繍」と呼んだりしますが・・…
「ジェラシックワールド」と「やっとご紹介。浅草橋~蔵前のケーキ屋さんその2」
今日は手芸の話題は無しです。 まずは、やっと見に行きました。「ジェラシックワールド・新たなる支配者」 とにかくジェラシックワールドの1と2が大好きなじぶん。…
お友達の「茶柱立太」さんが刺繍図案用にカワウソを書いてくれました。涼し気ですね。とっても可愛い。背景が無かったので私が適当に入れたのですが・・・海藻のようなも…
8月も楽しく開講。ラ・メールさんとスタジオ・ビスビーさんの講座です。 前日から漬け置きした羊毛を洗って・・・。これを乾かして染色するそうです。染色も・・・楽…
「ケーブルステッチで紫蘇の花」と「フェリシモのビーズセット3回目」
刺しゅうの生徒さんが久しぶりにケーブルステッチをしたら綺麗にできないということだったので一緒に復習しました。 お刺身のつまについているアレのイメージでしょう…
青葉台まで日本刺繡を習いに行ってきました。2回目です。なんとなく日本刺しゅう的な刺し方がわかったような・・・。 平縫い→抑え→いろんな飾り という感じでどん…
手軽に糸を紡いでみたい方へワークショップのご案内です。場所は神田のスタジオエム。 この投稿をInstagramで見る …
「7月のラ・メールさん&ビズビーさんのレッスン」と「熱転写ペンシルを使ってみた。」
先週末は、7月のラ・メールさん、スタジオビズビーさんの織り&手紡ぎのレッスンでした。 月に一度、伊藤先生・秋元先生とお会いしお二人のレッスンを拝見するのが楽…
お友達に誘われて高村タチヤナさん主催の「むぎの会」ししゅう展を見てきました。場所は有楽町のコリドー街にある銀座アートホールという会場。お友達と誘い合わせて行く…
「フェリシモのビーズ&スパンコールセット」と「日本橋の夕焼け」
悩んだ挙句に先月からフェリシモの「ビーズ&スパンコールのアソートセット」を購入しています。お値段的にはお安いものではないですがなかなか手に入らないようなカワ…
「はじめての日本刺繡」と「夏はパレスホテルのグラススィーツ」
日本刺繍のお稽古はじまりました。とりあえず地引きと切りおさえの練習。よりが戻らないようにするのがとっても難しいです。はじめたばかりの頃って一番楽し時期ですよね…
「パンを描く」と「ザ・ボーイ・フロム・オズを見てきました。」
3日の日曜日は刺しゅう仲間の皆様と楽しいワークショップに参加してきました。BREAD1setの笹原先生のパンを描くワークショップ。 場所は神楽坂のルバイヤート…
日曜日と月曜日にラ・メールさんとスタジオビスビーさんの講座が開かれました。数か月前から準備してわくわく。 事前に入念なご準備もしていただき・・・。 ↓糸掛けの…
一生懸命に片付けているので、材料も在庫にせずどんどん使って制作していこう!と思っています。いつまで続くかわかりませんが、たとえ短期間でも、全くし無いより良いと…
一段落して、新しいことがはじめたくなりました。かねてから、やってみたかったのですがなかなかチャンスが無く、今回はよいタイミング。JACAも今年の6月に卒業し、…
エンブロイダリー23でみんなで作った世界時計。わたしは南アフリカ。理由はラグビーファンだからです。あと、やっぱりあの位置には時計が欲しいな…という事で。(*…
京橋の千疋屋ギャラリーで行われていた「エンブロイダリー23」の作品展が12日の日曜を以って終了しました。 前週のJACAの作品展も、そしてこちらも・・・本当に…
今のところ毎日お伝えできているグループ展の様子。今日は入って右側にあるみんなで作った世界時計をご紹介。 国を選び、国にちなんだ刺繍で時計を作って壁に糸で描い…
6月からはじまる「ラ・メール」さんの手紡ぎ講座。めっちゃ楽しみです!
6月からスタジオエムで始まる「ラ・メール」さんの手紡ぎ講座。ワタシもめっちゃ楽しみです。 ↑これは名古屋の?様子。 日曜日は既に満席とのこと。月曜に行けるかも…
エンブロイダリー23のグループ展。昨日、おとといで・・・たくさんの方にお会いできて。作品の発表の場だけでなく、人と会える機会としても有難い場です。 エンブロイ…
JACAが終わってエンブロイダリー23のグループ展がはじまりました。 今日は2日め。午後からお店番に行きます。 DMにも載っている「ありがとう」フープがエン…
刺しゅう講師資格を一緒にとった刺しゅう仲間たちとの展示会。自分は前回から参加しています。 今回のテーマは世界。ただいま開催中のJACAの展示会に比べるとテーマ…
ご無沙汰しております。 明日から、私が刺しゅうを習っているJACA日本アートクラフト協会の第10回、定期展示会がはじまります。 場所は八重洲田中画廊。私の…
近ごろ刺しゅう糸専用の棚が欲しくて・・・。あれです手芸店で糸を販売しているときに使われている什器。新品はとても高くて買えませんが、検索すると中古品も定期的に…
「手紡ぎ」ってなんじゃーろ?と「マルコリーニのチョコシュー」
6月から伊藤先生が新講座を開始される「手紡ぎ」・・・実は自分も内容がよくわかっていないのです。紡ぎって子供のころからの憧れじゃないですか? 子供の頃の我が家に…
ご縁があってとても素敵な先生が私のスタジオでお教室を開くことになりました。 京都で素敵なお教室を開かれているラ・メールさん。名古屋や大阪のヴォーグ学園でも講…
ここ1か月くらい、激しく自分の段取りが悪いせいでとてもバタバタして今日は本当に久しぶりに何もない日曜日でした。(書いてるのは日曜日、投稿は火曜日・・・(笑))…
自分の拙いデザインを素敵な作品に仕上げて下さる生徒さん。 素敵すぎる・・・。普段は誉めないお嬢さんが「いいんじゃない。」と仰ったそうです。本当にいいバラン…
バタバタしていると刺しゅう糸を片付ける時間がありません。そして、そんなときはなくなりそうな糸があってもチェックしたり買いにいったりする時間がありません。 いや…
「新しい図案を書いてみよう。」と「みんながお菓子をくれる。(嬉!)」
いろいろ迫ってきているので新しい図案を書こうと思いましていま「つながる図案」って流行って(?)いますよね。かわいいなー。いいなーと思ったので自分もつながる図案…
あっという間に半月以上が経過してしまいました。毎年、1月はわりと長く感じるのですが今年はとても短い気がします。 そんなわけで、遅ればせながら今年の目標を書いて…
寒いですね。でもいいお天気です。ご挨拶を済ませてあとはダラダラの元旦です。今年は3日まではボンヤリするつもりです。 そんなこんなで、どうぞよろしくお願いいたし…
今年も終わりの日です。12月は終盤になって、いきなりいろんな事がありましたが・・・。とりあえず今日は普通に大晦日です。 年賀状を作る時間も書く時間もなかった…
「中央区社会教育会館「スタンプワーク講座」終了しました。」と「本を読みます。」
夏からはじまった中央区のスタンプワーク講座が昨日で終了しました。今回は6回の講座。「全員の方に完成して持ち帰って頂きたいなー」を目標にしていましたがみなさん…
「シルクの手織りマフラー」と「アンリシャルパンティエのショートケーキ」
生徒さんがシルクのマフラーを織りましたと見せてくれました。写真では判りにくいですが、とても素敵なグリーンです。糸はメルさんで超お安く購入したのだそうです。シ…
「生徒さん用試し刺しできました。」と「忙しいのでセブンのお菓子。」
先日、刺し始めた生徒さん用の試し刺しが出来上がりました。いろんなカウントステッチを組み合わせて作った簡単なオリジナル図案です。生徒さんには作るものの大きさに…
「刺しゅう仲間が参加している販売会に行ってきました。」と「西荻窪でパン」
もっと早くご案内すべきなのにすで明日まで。売れちゃってるものも多く、どんくさい自分を猛反省中。 友人作のかわいいマグネットとお得な布の詰め合わせをGET.。…
今回は手芸の話ではありません。非常にくだらないケーキ関連の話です。 (つまりケーキの話ですらない・・・。) 前回「アマン東京のケーキ&ベーカリーの店ができたよ…
「新しい地刺し」と「洗濯機が壊れてる日常」と「先週のケーキ」
生徒さんからLINEが来まして。「新しい作品に入れるのでお願いします。」とのこと。布の写真と「地刺しがしたいです。」とのメッセージ。 なので生徒さんの雰囲気と…
同じ刺しゅうサークルの友人たちが参加するグループ展です。はやくご案内したかったのに結局オープン日になってしまった・・・。ケーキ紹介してる場合じゃなかった。す…
ケーキ・ケーキ・ケーキの続きとV6のコンサートに行ってきました。
11月1日。V6のラストコンサートに行ってきました。幕張だったのですが、久しぶりに友人に会って。いろんな話をして、コンサート終わりには少しだけ友人の宿泊ホテル…
ぜんぜんブログを更新しないのでケーキの写真が溜まりすぎました。なので一挙ご紹介。 手芸の話なしですみません。((+_+)) まずはピエールエルメ。以前は「甘い…
ミラーワークってなかなかする機会がないですよね。他のステッチと合わせるのが難しいし、洗濯できないので使うものが限られます。そして一番の理由はなかなか手に入らな…
ユノさんの刺繍ノートに載っているオーガンジー刺繡でカーテンを作りたいです・・・と生徒さんから連絡があったので試し刺しをしてみました。 わーこれ素敵ですね。(色…
「はじめてのMX4D」と「初マンダリンオリエンタル東京のケーキ」
今日は手芸のお話ではありません。 まず映画のお話・・・。 生まれてはじめて「MX4D」で映画を見ました。劇場数も少ないので、見たいけど見れないよ~という方も…
一部遅れたものもありましたが(そんなことでいいのか?)とりあえずなんとかいったん全部提出しまして次の作業は来週からという事で久しぶりに刺繍して遊びました。 …
「本の図案を刺す」と「ザ・スーサイドスクワッドを見てきました。」
まだまだ作業続きでブログに載せるものがないので今回は本の図案を刺した生徒さんの作品を紹介してみます。 手芸普及協会のカリキュラム中心の方が多いですが自分の好…
「編み物の続きが編みたい~!」と「僕のヒーローアカデミアムービー3見てきました。」
連日作業続きでブログに載せるものがありません。篭りまくって淡々と作業をしています。引きこもりは大好物なのでいいのですが、あまりに動かなくて心配です。さらに祭日…
今は暑いし・・・感染症対策で外出も控える必要があったりでそれでなくても生徒さんがいらした時にはなるべく1回でたくさん学んでいただいて来る回数が減ったらお金も…
「掘り出されたクロスステッチ」と「人形町~水天宮のケーキ屋さん①」
生徒さんに見せるサンプルを探していたら懐かしいクロスステッチが掘り出されました。刺しゅうを習う前、クロスステッチなら独学でできるだろうと安易な考えのもとチャレ…
「久しぶりにスタンプワーク」と「今更ながらにゴジラSPについて」
ものすごくぶりにスタンプワークしています。必要に迫られないとやらないのでは、もはや好きとは言えないですね。(反省) 小さなものなのでサクサクできて、雨の日にぴ…
生徒さんのお一人が、イニシャルを刺繍したハンカチをお友達にプレゼントしたいとのことで、事前に本の中からお好みのデザインを選んでいただきました。 本の図案は「M…
墨田区の会館をお借りして開催している手芸サークル。緊急事態宣言で会館が閉鎖となり1か月お休みした教室も今月は無事開催することができました。 生徒さんに提案した…
地刺しのB面ができあがりました。A面と同じように四角を素材に使っていますが斜めにすると雰囲気が違ってきますね。 自分としてはこっちが好きです・・・。地刺しの魅…
地刺しの試作、A面が完成しました。今回は紺色の布なので和風な感じにしてみました。 しかし~。どうでしょうか~。どうなんだろう~。ハッキリ言って・・・イマイチで…
「新しい地刺しをはじめました。」と「パレスホテルのおいしい白鳥さん」
緊急事態宣言が出て公共の会館などの中には閉鎖のところもありいくつかの教室はお休みになっています。そんな教室の生徒さんから「手持ちの物は全部終わってしまったので…
今日、かぎ針編みの教室に行ってきました。先生に現状を見せ持ち手の提案をいくつか頂きました。「品に合う」「私が編める」「残り糸が少ない」という困難な状況にもかか…
夏のような日です。梅雨はどこに行ってしまったのでしょう。こういう日差しは「夏休み」って感じで、ものすごく平和な感じです。居酒屋さんの店頭には「ノンアル樽生あり…
新しい刺しゅう、していますがアップはできないのでこんな時こそ新しい趣味の話題を。 はじめてのかぎ針編み、バッグの形を作る方法を教わり形状作成に向かって進んでい…
「クルーエル刺しゅう完成」と「最近で一番ファンシーな買い物」
来週から違う作業に入るので、ずっと仕掛りだったクルーエル刺しゅうを完成させました。 クルーエル刺しゅうはもともとは英国・・・のちにアメリカに移民した方たちが刺…
かぎ針編みを習い始めました。1か月に1度の教室なのですがあっという間に2回目が目前です。先生に次を教えてもらうために、ある程度編んでいこうと頑張りました。 前…
【フリー図案データ】「バッテリー入れるバネポーチにしてみた。」&「ゴールドワークの指導用見本。」
手芸普及協会の指導員の最後の課題はゴールドワークです。出来上がってしまうと作り方がわからないので説明用の途中段階の見本を作りました。 こちらを使って指導する生…
【フリー図案】「意味ないことは楽しい。」&「お花が届きました。」【クロスステッチ】
クロスステッチの図案を作るのが楽しくてそして前回にワールドトリガーのことを書いてそれも楽しくて。ぜんぜん意味ないんですが(たぶん需要もない)わたしの好きなワー…
【フリー図案】「走るお姉さんのクロスステッチ図案」と「連休中に家族で見るおすすめアニメ」
引きこもり連休中の楽しみにクロスステッチはいかがですか?クロスステッチはとにかく×を作ればいいので誰でも楽しめていいですよね。(*^^*) 「走るお姉さん」 …
「素敵なのでお願いして生徒さんの作品」と「GWの体重管理はどうするよ~?」
手織りの生徒さんのバッグが連続して出来上がりました。すごく素敵なのでお願いして写真を撮らせていただきました。手織りのバッグは見た目よりずっと軽いのでいいですよ…
「ブログリーダー」を活用して、emurinさんをフォローしませんか?
素敵なビーズの展示を見て、本やキットも買ったのでこれを機会に手持ちのビーズやスパンコールを整理することにしました。購入していたフェリシモのビーズセットも箱に…
先日、友人と手芸作品の展示を満喫してきました。 まずは編み物を中心に活動している作家の友人から教えてもらった作品展。銀座のピエールマルコリーニの並びのギャラ…
3月も中旬になりました。今月中に追いつきたいのでなんとか完成させました。2月の誕生花の刺繍です。 フリージアというとなんとなく「ミュシャ」を連想。なので版画っ…
今日はミモザの日だそうです。アメブロにログインして知りました。インスタにもブログにもミモザの刺繍があふれています。可愛くてきれいなので私も簡単な図案を書いて…
前回載せた水仙の図案。私の刺繍ができあがりました。13cmの枠に入れるとこんな感じです。 何にするか決まってないのでとりあえず下げてみました。葉と茎はアウ…
2月が終わろうとしています。なのに自分は、いまさらの今年の目標発表です。 ひとつめの目標は早起は他の人からみれば全く早くはありませんが自分としては一応の早起…
毎日ちまちま編んでいるモチーフですがバッグの片面分(9個)が編みあがりました。早く編まないと毛糸のシーズンが終わってしまうので時間がある日にまとめて編みたい…
日本刺しゅうの次の課題の枠が大きいです。大きさとしてはA2くらいでしょうか?持っているエコバッグなどでは入るものがないので画材屋さんでビニールのカルトンバック…
日本刺繍の紅会で教えていただいたビーズ刺しゅうですが、とっても時間がかかります。昨年の秋からはじめましたがまだ4分の1くらいです。空いた時間に少しずつ刺して…
日本刺繍の糸問題。やはり釜糸を使うしかない・・・と前回いったんの結論となったので買ってみました。 お手頃価格のセットとってもきれいです。60色とのことですが、…
日本刺繍をはじめて1年弱。絶賛「糸が欲しい」時期中です。 日本刺繍は絹糸の撚り糸を使うことが多いのですが本などを見ると「窯糸を好みの撚りに寄り合わせます」とあ…
集中して刺したので日本刺繍の仕上げが終わりました。縁どりすれば綺麗になるかと思いきややっぱり下手はヘタと言う感じです。まあ、はじめてなので仕方ないと思うことに…
日本刺しゅうの課題、仕上げにはいりました。各ししゅうの周りを金糸で縁どります。フランス刺繍で言うところのコーチングステッチですね。 ガタガタのヘタクソステッ…
木曜日は刺繍の生徒さんが午前、午後といらっしゃいました。終ったあとに期限切れギリギリの無料券で新宿に映画を見に行きました。 珍しく相方も誘ったらついてきました…
火曜日はおととしの年末から約1年2か月続いた日本語教師養成講座の最終日でした。これで規定の420時間分の単位を取得したのでもちろんまだ検定試験が残ってますが…
今週はいろんなことがありました。月曜日は楽しみにしていた「しずく堂」さんのワークショップがスタジオエムで開催されました。 あいにくの雨でしたが10名様…
ご近所ランチマップを作ってみました。アトリエのそばにも少しずつお洒落なお店ができてきていますが基本はサラリーマンの街。圧倒的な中華屋さんの数(笑)私がよく行…
今年の目標は早起き。今までも「早く起きられる方法がある」ときけばいろいろやってみたわけですが・・・例えばカーテンを外すとか、よる牛乳を飲むとか・・・。どれも、…
アトリエにいらっしゃる方に「近くにランチするとこありますか?」と尋ねられることが多いのでご近所ランチマップを作ることにしました。 数分歩けばいろいろあるのです…
立川「PLAY!」で行われているjunaidaさんの展覧会「IMAGINARIUM」に行きました。junaidaさんは昔から大好きな作家さん。イラストが載って…
バタバタしていると刺しゅう糸を片付ける時間がありません。そして、そんなときはなくなりそうな糸があってもチェックしたり買いにいったりする時間がありません。 いや…
いろいろ迫ってきているので新しい図案を書こうと思いましていま「つながる図案」って流行って(?)いますよね。かわいいなー。いいなーと思ったので自分もつながる図案…
あっという間に半月以上が経過してしまいました。毎年、1月はわりと長く感じるのですが今年はとても短い気がします。 そんなわけで、遅ればせながら今年の目標を書いて…
寒いですね。でもいいお天気です。ご挨拶を済ませてあとはダラダラの元旦です。今年は3日まではボンヤリするつもりです。 そんなこんなで、どうぞよろしくお願いいたし…
今年も終わりの日です。12月は終盤になって、いきなりいろんな事がありましたが・・・。とりあえず今日は普通に大晦日です。 年賀状を作る時間も書く時間もなかった…
夏からはじまった中央区のスタンプワーク講座が昨日で終了しました。今回は6回の講座。「全員の方に完成して持ち帰って頂きたいなー」を目標にしていましたがみなさん…
生徒さんがシルクのマフラーを織りましたと見せてくれました。写真では判りにくいですが、とても素敵なグリーンです。糸はメルさんで超お安く購入したのだそうです。シ…
先日、刺し始めた生徒さん用の試し刺しが出来上がりました。いろんなカウントステッチを組み合わせて作った簡単なオリジナル図案です。生徒さんには作るものの大きさに…
もっと早くご案内すべきなのにすで明日まで。売れちゃってるものも多く、どんくさい自分を猛反省中。 友人作のかわいいマグネットとお得な布の詰め合わせをGET.。…
今回は手芸の話ではありません。非常にくだらないケーキ関連の話です。 (つまりケーキの話ですらない・・・。) 前回「アマン東京のケーキ&ベーカリーの店ができたよ…
生徒さんからLINEが来まして。「新しい作品に入れるのでお願いします。」とのこと。布の写真と「地刺しがしたいです。」とのメッセージ。 なので生徒さんの雰囲気と…
同じ刺しゅうサークルの友人たちが参加するグループ展です。はやくご案内したかったのに結局オープン日になってしまった・・・。ケーキ紹介してる場合じゃなかった。す…
11月1日。V6のラストコンサートに行ってきました。幕張だったのですが、久しぶりに友人に会って。いろんな話をして、コンサート終わりには少しだけ友人の宿泊ホテル…
ぜんぜんブログを更新しないのでケーキの写真が溜まりすぎました。なので一挙ご紹介。 手芸の話なしですみません。((+_+)) まずはピエールエルメ。以前は「甘い…
ミラーワークってなかなかする機会がないですよね。他のステッチと合わせるのが難しいし、洗濯できないので使うものが限られます。そして一番の理由はなかなか手に入らな…