海の見える街で夫婦ふたり、豊かに暮らす老後を夢見ています。 株式投資・IPO・株主優待&節約でコツコツ1,000万円貯めることが当面の目標です。
マネックス証券からメールが届きました。お客様の外国株取引口座に米国株の配当金が入金されました。配当金額の合計は149.19ドルです。とのこと!完全放置のアメリカ株です。忘れた頃に、1万円以上のお金が振り込まれることは、何よりの喜び。持ってい
7337ひろぎんが、優待の基準を変更しましたね。ブログ村の皆さんのブログで知りました。ありがたいです。ニュースとか株のサイトとかチェックするより、自分にとって身近なことが書かれているので助かっています。というわけで、これまで100株でいただ
今日のヨガは、睡眠改善のレッスンを受けました。30分のオンラインヨガです。気楽でいいです。睡眠改善のレッスンをうけると、こんなスタンプがもらえます。3回やったらチケット1枚いただけるようなので、後2回やってみたいと思います。
資産評価額がいくらになっているか確認しました。日本株のみで見ると、6,943,486円でした!銀行から証券会社の口座に入れた金額は500万円です。3ヶ月前はこれが700万円を超えていました。少し下がっていますが、それでも御の字。何事も焦らず
新年というのは、何かとヤル気が出るものです。またまた買いました。買ったのは、6632ケンウッド4750ダイサン9470学研HDです。100株ずつです。ケンウッドとダイサンは買い増し、学研は新規に購入しました。2022年は、気に入りの銘柄を買
9831ヤマダ電機の株を買いました。家族名義あわせて、2名義分、100株ずつ購入しました。こないだ優待の変更がありました。いわゆる改悪というものです。それを知っていながら、今株主になりたい!と思ったのには理由があります。洗濯機が壊れてしまっ
ひさしぶりにアメリカ株の状況を確認してみました。マネックス証券にログイン…。今、AT&Tを400株保有しています。ですが、マイナス2748.90ドルという状況です。約定額は12668.90ドル、評価額は9920.00ドルです。なかなか残念な
いただいた優待やらプレゼントなどをまとめて報告です。↑すごい前のものです。4668明光ネットワークジャパンから500円のクオカードです。今の株価は5万円前後。買いやすいけど、それはつまり私は含み損ということです。↑マステを2ついただきました
2021年の年末に駆け込みでいくつか銘柄を購入しました。2734サーラ6718アイホン9412スカパー8410セブン銀行それぞれ100株購入しました。どれも、かつて買ったことのある親近感銘柄か、すでにいくつか持っている買い増し銘柄です。サー
明けましておめでとうございます。2022年も実り多い1年に。
年末年始、ようやく落ち着いて、テレビを見ながらのんびりブログを書ける幸せをかみしめています。11月くらいからバタバタとしていました。なかなか計画を立てて過ごすことが難しい毎日でした。2022年はもう少し、計画的に生活したいな~と新年だからこ
今年もあとわずかで終わります。投資の成績をまとめておこうと思います。来年も健康で過ごせますように!
アメリカ株からの配当がありました。私はアメリカ株は買って放置と決めているので、めったにログインしません。が、マネックス証券から丁寧にメールで通知が来るので助かります。今回の配当金は149.19ドルでした。1ドル=113円なので、換算すると1
2022年の手帳もマークスのものにしました。今、来年の手帳に色々書き込み始めてワクワクしているところです。購入後に口コミを投稿してみたら、こんなかわいいインデックスシールをいただきました。250円くらいするものです。千円ちょっとの手帳を買っ
ホクトから株主優待が届きました。きのこです!霜降りひらたけとか、いつも買わないきのこも入っていました。きのこのご飯の素、これありがたいです。カレーもありました。カレーライスはランチにさっと食べられるので重宝します。こちらは家族名義ですが、何
初めて取得した株主優待です。3222U.S.Mホールディングスの選べる優待です。家族名義ふくめて、2名義分取れました。選んだのは、お米とカレーです。手抜きランチにカレーライスが完成しますね!届くのが楽しみです。今の株価は10万円とすこし..
計算してみました。今のところの、売却益と配当がいくらか確認しました。売却益は、290,107円、配当は、115,536円でした。あわせて40万円近い利益となっています。昨年2020年の1年間の利益が34万円程度(売却益20万円、配当14万円
やってしまったけど+102,099円。1つ売りました。利益を確定。
7272ヤマハをいったん売りました。+102,099円です。おお、ひさしぶりに10万円を超える利益となりました。ヤマハは優待もあって、事業も好きなので長く持つ予定でした。が、これくらいの利益になると、いったん売却しておきたくなるものですね。
今日は1つ買いました。お安い、銘柄です。400円とすこしで購入です。7442中山福です。キッチンツールとかを扱っている会社です。買ったきっかけは、図書館で昔のZAI(投資の雑誌)をパラパラ見つけて気になりました。2019年の雑誌でしたので(
2021年のNISA枠があとどれぐらい余力があるが確認してみました。360,000円もありました。日経平均が30,000円を超えたときにどうしようかと迷いましたが、また28,000円台に下がってきています。今は買い時かもしれません。また、5
家族が6718アイホンの株で、いい感じに一儲けしたみたいです。↑株価の変動はこんな感じでした。1週間くらいで、15,000円くらい、利益が出たみたいです。私もこの会社が結構好きで、何度か売買しています。ずいぶん前に(まだまだコロナなどという
今月の節約です。愛用中のちょびリッチで500円キャッシュバックできました。↑1,000ポイント以上たまりました。何事もコツコツです。ちりも積もればなんとやら、です。大金持ちにはなれませんが、コーヒー1杯くらい贅沢に楽しめるお小遣いはありがた
2021年9月の利益をまとめました。配当が、9,339円。これは8304あおぞら銀行3,200円が大きかったです。NISA枠ですので税金が引かれません。また、売却益は87,893円でした。配当と売却益を合わせて約97,000円くらい。なかな
3065ライフフーズの株主優待があったので、うどん屋さんで、うなぎ丼をいただきました。何気ない昼ごはんでしたが、久しぶりに満足です。ライフフーズは、20万円以内で買える優待銘柄です。あまり、この先の業績が見通せないです。ですので、あまり安心
株主優待をいくつ確保できたか、記録しておきます。(権利付き最終日は今月は28日ですが、もうこの先権利確定日まで売買しないと思うのでまとめます。)2021年9月は、4つの銘柄で株主優待をいただくことができました。4319TAC 受講割引券10
9月も末になりました。今年もあと3ヶ月。早い!お正月に「筋トレを続けるぞ」と決めました。9ヶ月、続けられています。お風呂上りに、腹筋10回、背筋10回、腕立て10回、スクワット10回です。この、低い目標がいいです。まずは習慣にすることを目指
コロナのときに5万円ではじめた株がいくらに成長したか、見てみました。これは趣味の、実験です。「コロナショックのとき5万円で株をはじめたら?」という自由研究です。どう考えても、調子の悪いときに株をはじめてみたら、どうなるのか。最近はほぼ忘れか
今日の日経新聞に、一面にデカデカと記載がありました。金融庁がシステム管理みずほ銀行に入れ処分へとあります。書いてある内容はこうです。金融庁はみずほに対し、まずはシステム運営に負荷のかかる新規事業やサービスの停止を求め、システムの点検を最優先
8165千趣会からの優待を使いました。靴下とか、下着とかを買い換えました。↑家族名義のものもありましたので、2,000円分です。家族名義のものも、一緒に使うことができました。名義は関係ないのかもしれません。今の株価は394円。4万円で買える
明日20日まで、65%オフ!ということで、今年も早々に年賀状を発注し終えました。節約魂が燃えます。どうせ後で発注するので…。今のうちに。喪中・年賀状印刷はネットスクウェアで↑我が家はいつもここを使っています。今年で6年目になりました。あまり
優待が届きました。甘くて大きくておいしい梨です。↑8個入っていました。↑届けてくれたのは8350みちのく銀行です。今の株価は903円。10万円あれば買える優待株です。ですが・・・私は20万円くらいのときに買っています。大いなる塩漬け株です。
やりたいことだけやりたいので、手帳会議2022開催。来年のスケジュール帳で迷う。
もう9月ということは、これはもう、瞬く間に年末年始になりますね。だいだい、秋くらいにぼーっとしていると、あっという間に年末年始です。今年は幸い、はっと年末年始を意識できたので、まずは来年2021年のスケジュール帳を探しをはじめています。いま
ついに700万円。あと300万円、がんばるぞ。2021年9月の資産残高。
日経平均が3万円を超え続けていますね!今日はちょっぴり下がりましたが、3万円を超えているのでほっこりします。夫婦で「今は売り時か?待つべきか?どう思う?」と議論してます。まあ、いつが売り時かなんて、いつでも分からないんですけどね。そういう話
利益確定しました。ふたつ売却しました。合計で8万円以上の利益になりました。なかなかありがたい額です。ひとつめは、7863平賀です。6万円とすこしの利益です。ふたつめは、6763帝国通信工業です。こちらが2万円とすこし。ありがたい金額です。さ
牛肉が当選しました。↑牛肉1キロです!なんの抽選だったかな?なんの懸賞だったかな?としばらく思い返せませんでした。やっと思い出しました。家族名義のヤマナカの株主優待でお米をいただいたんです。そのお米についていた応募シールをハガキに貼って、応
8月分の優待が、どこが取れたのか、確認してみました。モチベーションを上げるために、いい取り組みです。○2686ジーフット1,000円分の商品券○3387クリレス2,000円分の食事券○3222USMHはじめて取得しました。食品?がもらえるよ
お盆くらいに、気の迷いが生じ「デイトレやってみよう」と思って買ったのが、7813プラッツ。介護ベット製造、ということで、なんとなく介護はこれからも必要な業界であろうと思ったことと、介護の銘柄は1つもないなと思って、買いました。買った最大の理
先月にいくら配当が入ったか確認してみました。2021年8月分は、日本株のみで3,156円の入金がありました。(税金を取られた後の金額です。)株を買って放置で3,000円の入金があったわけです。じたばたせずに3,000円。私にとってはありがた
ひさしぶりに懸賞に当選しました。↑こちらです。マリンフードさんからです。確か、アンケートに応募したのだと思います。いろいろな商品が詰め合わせになっていて、心躍る商品です。特に、チーズがうれしいな。朝ごはんに1品増やせます。他にはバター類が4
増資をしました!コツコツ貯めた貯金をどかんと株口座に移しました。70万円です。ああ、ドキドキした。自分にとってこの金額は大きいのでなかなか悩みました。家族にも聞いて、どう思う?と言ったら、いいんじゃない?と。夫婦で株をしているとお互いに理解
8月の実績です。2,337ポイント貯まりましたので、2,000ポイント=1,000円をキャッシュバックしてもらいました。今月は紹介ポイントが入りました。ありがたいです。ちょびリッチは、たまにキャンペーンをしてくれます。今は、いつもより200
ずっと気になっていた銘柄があったのです。それは・・・9064ヤマトホールディングスです。単価が、私にとっては高くて、買いあぐねていました。30万円弱くらいするのです。それでも、買いたい!と強く思った理由は以下です。・コロナ禍でもヤマトさんに
続いて優待の報告です。↑素敵なパッケージで届いていたのは・・・↑うなぎでした。昨日に引き続き、オリックスで選んだ優待です。こちらは私名義だと思います。うなぎが2串(2匹分)冷凍で届きました。レンジであたためるだけで、ふんわりと、香ばしいうな
家族が選んだ優待です。8591オリックスの優待です。↑井筒ワインです。↑白と赤ワインが入っていました。ワインは日常ではなかなか買いません。こういう優待でいただくのがちょうどいいですね。白ワインはしっかり冷やして、氷を入れて飲みました。赤の方
7337ひろぎんホールディングズから、はじめて取得した株主優待が届きました。選べる優待でした。↑おいしそうなミカンのゼリー詰め合わせをいただきました。これがおいしい!朝ご飯に冷やしていただいたり、暑い昼下がりにちゅるっと飲んだり。とてもよか
しばらく売買はしない方が賢明かなと思っていたのですが、買いたい気持ちが高まってきました。資産に限りがあったので、まず売りました。売ったのは、3059ヨシタケです。200株保有していたので100株だけ売りました。1,500円ほどの利益をもらい
アメリカ株の状況です。私は、コロナが来る前の5月にアメリカ株をはじめました。タイミングとしては、最悪です。さて、今株価がどうなっているか、確認してみました。・保有銘柄はAT&T・保有株数は400株・取得単価31.67ドル・約定金額合計は12
1,000万円を貯めることを当面の目標にしているわけですが、その目的は老後を楽しく過ごすためです。老後を楽しく過ごすために、必要なのは、お金と健康なんじゃないかと思います。ところが、健康についてはこれまであまり意識してきませんでした。大いな
いやー、失敗しました。デイトレでちょっと利益をもらってやろう、という下心で、見事失敗です。買ったのは7813プラッツです。今、含み損中です。-5,000円です。デイトレが向いていないことは重々わかっていたにも関わらず、それでも買った理由は、
また初めて取得した銘柄の株主優待が届きました。↑こちらです。↑9035第一交通産業からです。↑カタログから選んでもらう優待でした。実は、この優待の申し込みに際して、うっかりミスをしてしまいました。申込書を送るときに、同封すべき書類を入れ..
7月のお小遣いは、1,500円でした。↑3,900ポイントもいただけました。先月は幸運なことに、くじびきに当選したのです。いつもは、楽天市場での買い物前の経由や紹介でポイントをいただくのですが、これに加えて、くじ引きに当たりました。長く、細
はじめての優待到着です。2109DM三井製糖ホールディングスからです。生活必需品の砂糖です。ものすごいたくさんの量が届きました。新製品もいくつか入っていました。砂糖だけではなく、塩も入っていたのが気が利いているなと思いました。あと半年か..
先日買った銘柄です。業務用加工食品などを手掛ける株式会社あじかんを100株買いました。株主優待の制度を変更することを、2021年8月2日に発表していたのに気づき、買いました。長期保有を条件に加えたことを知り、その姿勢がいいな、と思ったからで
2928ライザップの優待が選べる状態のはずなんですが、選べるものがありません。私は1000ポイントの保有です。ですので、タオルや、フェイスシートなどが選べるはずなのですが、既に完売状態です。皆さんはもう選べましたでしょうか。せっかくもらうの
買った優待銘柄と、ひさしぶりの残高チェック。まだまだ500万円台。
毎月やっている、資産残高チェックです。銀行から証券会社に投入した現金430万円がいくらになっているかのチェックです。2021年1月の時点では、430万円が531万円になっていました。2021年2月の時点では、568万円になっていました。20
含み損ですが、優待がありがたくて手放したくない銘柄がいくつかあります。そのうちのひとつが、こちら。↑6904原田工業です。クオカード、4,000円分です。4,000円は大きいです!こういう情勢ですし、いつ優待制度が変わってしまうかも、と思う
優待とか懸賞の当選結果をまとめてアップします。↑イーサポートリンクから500円のクオカ。こちらは、確か株主通信に同封されていたアンケートに回答して当選したものだと思います。記憶が薄れたくらいに届きます。余計うれしいですね。↑こちらもイーサポ
今回はじめて権利確定をした優待の紹介です。↑7337ひろぎんホールディングスです。こちらも5万円前後で買えた銘柄です。安い。安いので、危険でもあるのでしょうが、まずは1回ここの優待をもらってみたかったのです。↑完全に優待に目がくらんで買いま
株を始めたころからは想像できないくらいの数の優待が届いています。コツコツ、積み上げてきてよかったです。まずはこちら。↑8350みちのく銀行からです。今の株価は9万円台です。買いやすい、いい銘柄です。地方銀行なので、この先の業績がどうなるの不
あっという間に、2021年も半分が過ぎましたね。上半期の配当金がいくらくらいだったのか、チェックしてみました。合計99,053円でした。昨年2020年1年間の配当金合計は昨年の同じタイミングでの集計では83,960円でした。昨年より増えてい
たくさん優待が届いています。↑4745東京個別指導学院から選んだ優待。ジュースにしました。冷蔵庫でひんやり冷やして、おいしかった!小さめサイズで飲みやすかったです。↑2730エディオンから優待ギフト。3,000円分です。コピー用紙とか消耗品
報告し忘れていました。クオカード、しかも2,000円分到着です。↑8084菱電商事からです。2,000円分は大きいですね。クオカード廃止にならないことを願っています。…気になって調べてみましたら、優待制度を新設したと発表したのは2020年1
7022サノヤスという会社の株を持っています。↑コロナの最中に5万円で株をはじめてみたらどうなるかの実験中なのです。上限5万円の枠内で運用してみよう、というチャレンジです。ですので、買った銘柄は安いものばかり。このサノヤスは152円で買って
ここ数か月、図書館ブームが来ています。読みたい本を図書館のネット予約サービスを使って予約し、取り寄せて読んでいます。何が良いって、無料なのがいいですね。ああ外れた、残念、という本も、お金がかかっていなければモヤモヤもうすれます。↑とても面白
+34,343円の利益を確定できました。私にとっては、一万円を超えたらもう大成功。銘柄は9201JALです。2021/3/24に買っていました。約3ヶ月で3万円の利益ならありがたいことです。買ってすぐに含み損になっていました。ああまた失敗し
4745東京個別指導学院からの優待です。↑選んだのはジュースのセットです。カゴメすこやかファミリーギフトです。ジュースが8本の詰め合わせです。夏に冷たく冷やして飲みたいと思って選びました。株価は-13%です。でも金額にして10,000円くら
今月もコツコツ貯めていました。↑2,426ポイントたまりました。1,000ポイントで500円に交換できるので、今回は1,000円分を現金に交換しました。この、毎月「どれくらい貯まったかな~?」とチェックするのがひそかな楽しみなのですよね。買
2406アルテサロンHDから優待が届きました。2020年12月にはじめて取得しました。毎年1回、12月の権利取得です。100株で、1,500円ポイント分の商品と交換できるというものです。私はシャンプーと交換してみました。消耗品はありがたいで
5月の配当金は、8,911円でした。オリンピックとか、いろんなことがどう動くのか見えない今、積極的な売買はできませんでした。そのかたわらで、優待が続々と届いています。ああ、株を始めてよかったなと思う季節です。資産評価額を見てみると、5,97
優待が続々と届いています。嬉しい時期ですね。クリエイトレストランツより。西松屋より。
3543コメダの優待ポイントが届きました。↑以前送付していただいたコメカというカードに、遠隔ポイントが加点される形式です。毎回毎回カードが郵送される形ではないので、便利です。会社にとっても経緯削減です。デジタル社会の恩恵ですね。コメダの株価
JAL優待をもらったけれど。東証の取引時間拡大検討に見る日本の体力。
9201JALをこっそり買っていました。値上がり益をねらってのことです。デイトレとかスイングでうまくいくかな~と淡い下心で買ったのですが見事に失敗でした。↑優待ははじめての取得です。今、2万円ほどの含み損中です。しばらく放置します。優待はこ
また緊急事態宣言が出てしまい、出てない地域でも感染者が増加中。大好きなヨガ、特に中毒といっても過言ではなかったホットヨガを卒業したのは、コロナがはじまった1年前でした。ホットヨガこそが、体を維持している、健康を保っていると思っていました。で
図書館をフル活用しています。便利な機能があります。ネットで読みたい本を予約するシステムです。自治体中の図書館から、読みたい本を取り寄せることができます。とても重宝します。ベストセラーの本など、すぐに読みたいものもありますが、それは時間がかか
やりたいことリストがどれくらい実現できているか、正直に書きます。
2021年も3分の1が終わったわけです。早いですね。コロナだコロナだと言っているうちに、1年くらいあっという間に過ぎ去ってしまうでしょうね。そんな気がします。それでもいいけれど、できれば毎日をそれなりに濃く過ごせたらと思い、お正月にやりたい
先日、このブログをお読みいただいている方からメッセージをいただきました。いつも拝読させて頂いております。今年投資を始めて、来月からブログをやりたいと思ってます。こちらのブログを参考に思考錯誤しながら長続きするよう頑張っていきたいと思います。
4月の売買はほとんどありませんでした。静かに配当が入金されていました。その額2,232円でした。何もしなくても、2,000円入金されていたのですから、私は嬉しいです。でも、売るタイミング、買うタイミングは逃したな~という感じもします。こうい
2734サーラを買い増しました。100株買い増して、今400株保有となりました。この会社が好きなのです。なので買い増しました。単価も安いです。10万円かかりません。好きなきっかけは、ずいぶん前ドキドキしながら足を運んだ「IRフェスタ」みたい
実験しています。コロナのさなかに5万円で株をはじめたらどうなる?という実験です。はじめたのは、昨年の4月ごろでした。ちょうど1年経過しました。↑はじめたときの記事です。ブログに書いておくとこういうとき便利です。それで、1年経過してどうなった
9384内外トランスラインから選んだ優待が届きました。↑先日選んだものです。選んだのはオイルセット。主婦に嬉しい、絵にかいたような家計応援優待です。↑これです。いつも買っている大容量の割安オイルではなくて、片手で持てるサイズのいいオイル。コ
今月のお小遣いの状況です。↑2,291ポイント貯めることができました。1,000円分にキャッシュバックしています。これをコツコツ貯めていくのです。皮算用ですが、毎月1,000円ならば12ヶ月で12,000円です。もっとポイントの高いものもい
またコロナによる緊急事態宣言がされて、経済が不安だという論調をテレビでよく見ます。私は経済のことはよくわかりませんが、家計をじょうずに回していきたい、じょうずに節約したい、という思いは強くなります。
7272ヤマハ発動機から選んだ優待が到着しました。↑2年連続でこれにしました。肥後太鼓という名前のお菓子です。これがまあとてもおいしいのです。好みです。とても硬いです。これも好みです。ビールにもよく合うし、夫婦でお気に入りです。こういうのが
毎月やっている、資産残高チェックです。銀行から証券会社に投入した現金430万円がいくらになっているかのチェックです。2021年1月の時点では、430万円が531万円になっていました。2021年2月の時点では、568万円になっていました。20
日経が下げていますねぇ。上がったり下がったり、せわしない感じです。私は、基本的に長期保有する株を買っています。デイトレとかスイングはあまりしません。ですが、こういう局面でうまく売買できる人は、お小遣いがたまっていくのかな、なんて羨ましく思っ
アマガサの優待案内が到着しました。今回初取得です。ネットから好きな靴をひとつ選ぶというものです。お手頃な靴がいろいろありました。私は一番欲しかったサンダルが売り切れてしまっていたので、代わりにスニーカーを選びました。最近は健康のために毎週末
お正月にこっそりと立てた目標。筋トレを毎日やるという目標です。3ヶ月、継続することができました。きっとまた続かないんじゃないの、と冷ややかに見ていた家族も「おお、がんばったね」と言ってくれました。目標は低く、1日腹筋10回、腕立て10回、背
東海カーボンから優待到着しました。大好きな選べる優待でした。我が家は、うーめんという、素麺の少し太い乾麺をお願いしました。これが、また美味しい!茹で時間3分、麺の長さが短くて扱いやすい!優待は、もらえたらラッキーくらいのレベルですが、このう
アンケートに答えていただきました。↑商品券3,000円分です。百貨店など、また行きにくくなってしまいました。まあ、期限もないのでまたコロナが落ち着く頃に美味しいレストランとかで食事するときに使いたいと思います。私はあまり、百貨店で扱っている
9384内外トランスラインから優待が参りました。はじめての取得です。↑こちらです。写真のとおりいろんな種類の商品から選べます。今回はオリーブオイルのセットにしました。選ぶのが楽しいです。既に売却済みです。完全に優待目的で買ったものです。会社
ネットでどれくらいの収益があるのかを記録していこうと思います。2021年2月と3月の記録です。(うっかり2月分を記録するのを忘れていました。)入金ベースです。2021年3月は20,000円くらい、2021年2月は2,000円くらい、2021
最後の優待となった銘柄からです。↑こちらです。6077N・フィールドから優待のクオカードと、配当が届いています。クオカードとはなんと太っ腹の2,000円分。配当は500円です。2,000円というのがなかなか他にはない、ありがたい優待でした。
コツコツやっているちょびリッチです。3月はこれくらいたまりました。↑1,000ポイントたまりましたのでイソイソと500円に交換しました。コンビニでおいしいアイスを2つ買えるくらいのホッコリ感です。今月は、季節変わりのタイミングで、ベルメゾン
3月の配当のまとめです。2021年3月の配当合計は14,396円でした。1年前は10,259円でした。お、配当合計はすこし上がってますね。買って放置で、ひと月1万円以上もいただけるなら御の字です。私は、配当はずーっと下ろすことなく、再び投資
7925前澤化成工業、持っています。100株です。優待ねらいです。100株でコシヒカリ3キロがもらえる優待制度がありました。9月の権利です。それが、これからはこうなります。6月末と12月末に、300株以上保有していれば、3000ポイントの商
株をはじめて、いろんないいことがありました。改めてまとめてみました。まずは配当がもらえること。次に売却益が得られる可能性があること。それから最後に、株主優待がもらえること。この3つくらいが、メリットとして思い浮かびます。他にもあるのかもしれ
アメリカ株を買い増した。私はアメリカ株のことはよくわからないので、とにかく高配当らしいAT&Tをひたすら買い増しています。なんの戦略もなくお恥ずかしいですが、分散は大事だということは知っています。全部で400株保有中。評価額は11,940ド
7951ヤマハ発動機の優待が届きました。こちらです。熊本ラーメンのセットを選びました。昼ごはんに楽したいとき、重宝します。選べる優待はやはり生活を楽しくしてくれます!さて、先週は上がったり下がったりと大変でした。私はあまり冒険しないスタイル
アルテサロンからはじめての株主優待が届きました。↑おしゃれな表紙。↑シャンプーを選びました。消耗品をもらえるのは助かります。↑この銘柄は、完全に優待目当てで買いました。優待の中身も、自社製品ですから、すぐに廃止とかになることはなさそうと..
先週金曜日にいろいろ利益確定をしました。全部で2万円を超える利益確定は久しぶりです。売ったのは3つです。2768双日16,308円の利益でした。ここはとても興味と期待を持っています。株主通信とかで把握する限りのことですが「ここで働いている人
毎月チェックしています。資産がどう成長したかのチェックです。↑昨月の成績です。2021年1月の時点では、430万円が531万円になっていました。2021年2月の時点では、568万円になっていました。そして2021年3月の今のタイミングでは6
「ブログリーダー」を活用して、ぺこりさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。