東京中央区在住の30代男性が子育てや行政のあり方について、一人の住民として考えていくブログです。
自治体の行政サービスがどうあるべきかという議論を住民の側から盛り上げていきたいと考えています。
どうも、ほづみゆうきです。前回の続きで学童についての話です。共働き家庭でこれまで保育園を利用してきた場合だと小学校に入ったら放課後の居場所が必要、そして公立の学童クラブ・プレディはあるけれども、学童の方は定員があって数が足りてなくて希望しても入れるとは限らない(前回の記事を発信した際、2年生からでも半分くらいは落ちた、というコメントをいただきました)。プレディは入れるにしても、定員という概念がないので安全性に若干心配あり(こちらについても、出席管理すらされていないという恐ろしいコメントありました...大丈夫か)。 この行き着く先として、ちゃんと入ることができて、安心のできる場所ということで民間…
どうも、ほづみゆうきです。今回は中央区の学童クラブ(いわゆる学童保育)やプレディ(いわゆる放課後子ども教室)の状況についてざっと調べてみたので共有です。元々はこの前提を元に、全然学童保育の量が足りてないよ!ということで民間学童についての情報を集めていて、そのことについて記事化しようと思ってたのですが、長くなったのでそれはまた次の記事で。 我が家の現状 学童クラブって? プレディって何よ? 学童クラブとプレディの違い そもそもの位置づけ 定員の考え方 利用できる年齢 施設の場所 簡単にまとめ 最後に
「ブログリーダー」を活用して、ninofkuさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。