2025年3月19日 クルンテープ・アピワット中央駅に到着。(タイ・バンコク) 3月19日(火)- 6日め 3月18日の夕方、 ヴィエンチャンからラオス-タイ国際鉄道に乗り、 寝台列車で国境を越え、 3月19日の朝、 クルンテープ・アピワット中央駅(バンコク) に到着しまし...
超未熟児で生まれ、全盲難聴(盲ろう)となったのんたんの育児記録と、「卵巣ガンになって」。
超未熟児で生まれた後遺症で、全盲難聴(盲ろう)となったのんたん、双子の妹あみちゃんと共に楽しく生きる家族のお話です。 卵巣ガンになって思ったことも、書き綴っています。 子どもたちは21歳になり、毎日元気に楽しく暮らしています。 卵巣ガンになって思ったことも、少しずつ書き始めました。
トキメキのトルコ。走り続けた10日間 34 - カッパドキア:トルコ絨毯(へレケ)④(2025年1月12日/4日め)
2025年1月12日 トルコ絨毯のお店で。(トルコ・カッパドキア) 【お知らせ】 2月27日からブログはお休みをいただきます。 実は、2月12日から2週間、アブダビ、ドバイとポルトガルを旅しておりました。笑 最近はぶっそうなので、自宅が留守だと思われないよう、 出発前に14...
トキメキのトルコ。走り続けた10日間 33 - カッパドキア:トルコ絨毯(へレケ)③(2025年1月12日/4日め)
2025年1月12日 トルコ絨毯のお店で。(トルコ・カッパドキア) 1月12日(日)- 4日め カッパドキアで、 トルコ絨毯のお店に来ています。 オーナーの楽しいお話とともに、 さらにたくさんの絨毯が運ばれてきました。 広間の床には、トルコ絨毯がどんどん重ねられていきました...
トキメキのトルコ。走り続けた10日間 32 - カッパドキア:トルコ絨毯(へレケ)②(2025年1月12日/4日め)
2025年1月12日 トルコ絨毯のお店で。(トルコ・カッパドキア) 1月12日(日)- 4日め トルコ絨毯のお店に来ています。 絨毯を織る過程を見学したあとは、 さらに別の部屋に移動しました。 通路際に積み上げられているのは、たくさんの絨毯です。この通路の突き当りにある扉の...
トキメキのトルコ。走り続けた10日間 31 - カッパドキア:トルコ絨毯(へレケ)①(2025年1月12日/4日め)
2025年1月12日 「鳩の谷」で。(トルコ・カッパドキア) 1月12日(日)- 4日め 「鳩の谷」で、カッパドキアならではの、 セピア色の世界を堪能しました。 中央に見えているのは、カッパドキアの街。少し手前に人影が見えていますが、この場所まで谷を降りていくことができます...
トキメキのトルコ。走り続けた10日間 30 - カッパドキア:「三姉妹の岩」と「鳩の谷」(2025年1月12日/4日め)
2025年1月12日 「三姉妹の岩(スリーシスターズ)」といっしょに。(トルコ・カッパドキア) 1月12日(日)- 4日め 世界遺産に登録されている、 カッパドキアに来ています この地域は、 火山の噴火によってできあがった凝灰岩が 自然に侵食されて形成された、 「奇岩が林立...
トキメキのトルコ。走り続けた10日間 29 - カッパドキア:土産物通りを通り抜ける(2025年1月12日/4日め)
2025年1月12日 土産物屋通りを、一気に通り抜けました。(トルコ・カッパドキア) 1月12日(日)- 4日め カッパドキアの、 ギョレメ野外博物館に来ています。 まわりに誰もいなくなっても、 ぎりぎりまで洞窟を歩き続けた、私たち。😅 そのあとは、坂道を走って走って、 ...
トキメキのトルコ。走り続けた10日間 28 - カッパドキア:ギョレメ野外博物館④ 暗闇の教会とサンダル教会(2025年1月12日/4日め)
2025年1月12日 ギョレメ野外博物館・暗闇の教会で。(トルコ・カッパドキア) 1月12日(日)- 4日め カッパドキアの、 ギョレメ野外博物館に来ています。 岩を穿って造られた教会を、 ひとつひとつ訪ね歩きました。 それぞれの教会から見える絶景も、すばらしい。^^ そろ...
トキメキのトルコ。走り続けた10日間 27 - カッパドキア:ギョレメ野外博物館③ ヘビ教会と生活エリア(2025年1月12日/4日め)
2025年1月12日 ギョレメ野外博物館・生活エリアで。(トルコ・カッパドキア) 1月12日(日)- 4日め カッパドキアの、 ギョレメ野外博物館に来ています。 岩を穿って造られた教会を、ひとつひとつ訪ね歩きました。 こういう入り口があちこちに設けられているのですが…、 中...
トキメキのトルコ。走り続けた10日間 26 - カッパドキア:ギョレメ野外博物館② アップル教会と聖バーバラ教会(2025年1月12日/4日め)
2025年1月12日 ヘビ教会で。(トルコ・カッパドキア) 1月12日(日)- 4日め カッパドキアの、 ギョレメ野外博物館に来ています。 尼僧院から聖バジル礼拝堂に行ったあとは、次のスポットへとひたすら歩きました。 広すぎて、時間が足りません。「順路」とか、立札が欲しいと...
トキメキのトルコ。走り続けた10日間 25 - カッパドキア:ギョレメ野外博物館① 女子修道院と聖バジル礼拝堂(2025年1月12日/4日め)
2025年1月12日 ギョレメ国立公園で。(トルコ・カッパドキア) 1月12日(日)- 4日め カッパドキアの、ギョレメ国立公園に来ています。 長い橋を、みんなでぞろぞろと歩くと、そのあとは上り坂になっていて、ジグザクに造られた通路が続きます。 ジグザグの通路を歩いていると...
トキメキのトルコ。走り続けた10日間 24 - カッパドキア:ギョレメ国立公園(2025年1月12日/4日め)
2025年1月12日 ギョレメ国立公園で。(トルコ・カッパドキア) 1月12日(日)- 4日め 4日めの観光が始まりました。 カッパドキアには、こんな奇岩がたくさんあります。 【カッパドキア(Cappadocia)】 トルコの中央アナトリアにある歴史的地域です。多様な奇岩群...
トキメキのトルコ。走り続けた10日間 23 - カッパドキア:カフェで迎えた朝(2025年1月12日/4日め)
2025年1月12日 カフェのテラスから、奇岩群を眺めました。(トルコ・カッパドキア) 1月12日(日)- 4日め 気球飛行場で、30分以上待ち続けました。 ツアー催行会社の人々も、あきらめず、 ぎりぎりまで待っていましたが、結局、 「今日は風が強いので、無理。」 というお...
トキメキのトルコ。走り続けた10日間 22 - カッパドキア:朝ごはんと気球ツアー(2025年1月12日/4日め)
2025年1月12日 気球飛行場で、気球のカゴといっしょに。気球には、バッグなどを持って乗ることができないたた、スマホを入れた貴重品袋を首からさげています。笑(トルコ・カッパドキア) 1月12日(日)- 4日め トルコの旅、4日めの日記です。 この日は、朝4時半に起床。😅...
トキメキのトルコ。走り続けた10日間 21 - カッパドキア:カルセドン洞窟ホテル③ 豪華なビュッフェディナー(2025年1月11日/3日め)
2025年1月11日 カルセドン洞窟ホテル(KALSEDON CAVE SUITES)で。(トルコ・カッパドキア) 1月11日(土)- 3日め 夕食はホテル内のレストランで。 ビュッフェ形式でいただきました。 部屋を出て、ホテル前の広場をずずずっと進んだつきあたりの建物(写...
トキメキのトルコ。走り続けた10日間 20 - カッパドキア:カルセドン洞窟ホテル②(2025年1月11日/3日め)
2025年1月11日 カルセドン洞窟ホテル(KALSEDON CAVE SUITES)で。(トルコ・カッパドキア) 1月11日(土)- 3日め 5時間半もバスに乗り、 カッパドキアに到着しました。 カルセドン洞窟ホテルのフロントでキーを受け取って…、 「各自、自分の部屋に行...
トキメキのトルコ。走り続けた10日間 19 - カッパドキア:カルセドン洞窟ホテル①(2025年1月11日/3日め)
2025年1月11日 カルセドン洞窟ホテル(KALSEDON CAVE SUITES)で。(トルコ・カッパドキア) 1月11日(土)- 3日め エスキシェヒルを後にし、 バスは、次の目的地であるカッパドキアへと、 ひた走りました。 カッパドキアまで、465キロ。所要時間は、...
トキメキのトルコ。走り続けた10日間 18 - エスキシェヒル:お昼ごはんは「バラバン・ケバブ」(2025年1月11日/3日め)
2025年1月11日 「キョフテズ・バラバン・ケバブ」で。(トルコ・エスキシェヒル) 1月11日(土)- 3日め エスキシェヒルの、 オドゥンパザル(旧市街) に来ています。 自由行動の時間を思い思いに過ごしたあと、再び全員が集まりました。 「次はレストランに行きます。」と...
トキメキのトルコ。走り続けた10日間 17 - エスキシェヒル:旧市街(オドゥンパザル)②(2025年1月11日/3日め)
2025年1月11日 旧市街(オドゥンパザル)で。(トルコ・エスキシェヒル) 1月11日(土)- 3日め エスキシェヒルの、 オドゥンパザル(旧市街) に来ています。 なだらかな坂が続く、石畳を歩きました。 このお店で、気になるものを見つけました。 花が描かれた椀皿。トルコ...
トキメキのトルコ。走り続けた10日間 16 - エスキシェヒル:旧市街(オドゥンパザル)①(2025年1月11日/3日め)
2025年1月11日 旧市街(オドゥンパザル)で。(トルコ・エスキシェヒル) 1月11日(土)- 3日め エスキシェヒルに来ています。 ここまで、エスキシェヒル市内の ゴンドラやオドゥンパザル現代美術館を 掲載してきましたが、 エスキシェヒルでもっとも見るべきは、 やはりこ...
トキメキのトルコ。走り続けた10日間 15 - エスキシェヒル:オドゥンパザル現代美術館(2025年1月11日/3日め)
2025年1月11日 旧市街(オドゥンパザル)で。(トルコ・エスキシェヒル) 1月11日(土)- 3日め トルコの中のヨーロッパと言われる、 エスキシェヒルに来ています。 ゴンドラ乗船を楽しみ、川沿いを散策したら、 次は旧市街を歩くのが、 エスキシェヒルでのスタンダードな観...
トキメキのトルコ。走り続けた10日間 14 - エスキシェヒル:ゴンドラ、スーパーマーケットと金の像(2025年1月11日/3日め)
2025年1月11日 「歩けばアムステルダム、舟に乗ればベネチア。」笑(トルコ・エスキシェヒル) 1月11日(土)- 3日め トルコの中のヨーロッパと言われる、 エスキシェヒルに来ています。 「歩けばアムステルダム」 「舟に乗ればべネチア」 なるほど~。 クルーズが終わり、...
トキメキのトルコ。走り続けた10日間 13 - エスキシェヒル:ポルスク川を、ゴンドラで。😅(2025年1月11日/3日め)
2025年1月11日 ゴンドラに乗りました。笑(トルコ・エスキシェヒル) 1月11日(土)- 3日め ブルサを後にし、次に向かったのは、 エスキシェヒルでした。 エスキシェヒルは、ブルサから159キロのところにあります。 途中のガソリンスタンドで、トイレ休憩。 必ず、きれい...
トキメキのトルコ。走り続けた10日間 12 - ホテルの晩ごはんと朝ごはん(2025年1月10日-11日/2日め-3日め)
2025年1月11日 。毎日バスで、何百キロも走り続けた旅でした。トイレ休憩は、たいてい、こんなガソリンスタンド。(トルコ・エスキシェヒル) 1月10日(金)- 2日め 夕食は午後6時半から。 場所は、ホテル内のレストラン。 ビュッフェなので、各自がレストランに行き、 勝手...
トキメキのトルコ。走り続けた10日間 11 - ホテルでスイーツビュッフェ(2025年1月10日/2日め)
2025年1月10日 ようやくチェックイン。(トルコ・ブルサ) 1月10日(金)- 2日め イスタンブールに到着し、 ボスポラス海峡クルーズを楽しんだ私たち。 クルーズ後は、世界遺産の古都ブルサに行き、イェシル・モスクとイェシル・トゥルベを訪れました。 朝からずっと観光を続...
トキメキのトルコ。走り続けた10日間 10 - ブルサ:イェシル・トゥルベ(2025年1月10日/2日め)
2025年1月10日 イェシル・モスクで。(トルコ・ブルサ) 1月10日(金)- 2日め 世界遺産の町・ブルサで訪れた、 イェシル・モスク。 美しいアラベスク模様に圧倒されました。 このあとは、すぐ隣りにある、 イェシル・トゥルベに行きました。 イェシル・トゥルベは、階段を...
トキメキのトルコ。走り続けた10日間 9 - ブルサ:イェシル・モスク②(2025年1月10日/2日め)
2025年1月10日 イェシル・モスクで。(トルコ・ブルサ) 1月10日(金)- 2日め 世界遺産の町・ブルサで、 イェシル・モスクに来ています。 美しい彫刻が施された入り口。ここでスカーフを着用し、靴を脱いで入ります。 美しい祭壇が見えました。 水音で心を静めるための水槽...
「ブログリーダー」を活用して、MIYOさんをフォローしませんか?
2025年3月19日 クルンテープ・アピワット中央駅に到着。(タイ・バンコク) 3月19日(火)- 6日め 3月18日の夕方、 ヴィエンチャンからラオス-タイ国際鉄道に乗り、 寝台列車で国境を越え、 3月19日の朝、 クルンテープ・アピワット中央駅(バンコク) に到着しまし...
2025年5月31日 東京都障害者スポーツ大会で。(長男 29歳) 2025年7月5日(土) 7月1回めのウクレレレッスンの日記です。 この日は4人体制で、 前半:タケダさん、キドノさん (お迎えからランチまで) 後半:イナガキさん、カトウさん (ウクレ...
2025年5月31日 駒沢オリンピック公園総合運動場で。(長男 29歳) 5月31日(土) 長男が出場した50m走の、 全員の競技が終わりました。 元気に走った長男。 このあとは、長男を探して、 競技場の中をウロウロしました。 が、雨のため、 会場内のレイアウトが例年と違っ...
2025年5月31日 駒沢オリンピック公園総合運動場で。(長男 29歳) 5月31日(土) 長男が参加する、 9回めの、障害者スポーツ大会。 いよいよ、長男の順番が来ました。 長男が出場するのは、 視覚障害音源走(50m走) という競技です。 【視覚障害音源走(50m走)】...
2025年5月31日 駒沢オリンピック公園総合運動場で。(長男 29歳) 5月31日(土) 長男が参加する、 9回めの、障害者スポーツ大会。 長男の出番が近づいてきましたが、雨は降り続けていました。 スタッフのみなさんが、それぞれの持ち場に着き始めました。 50m走に出場す...
2025年5月31日 駒沢オリンピック公園総合運動場で。(長男 29歳) 今年も、東京都障害者スポーツ大会が 開催されました。 S園では、「できるだけ多くの園生が参加する」 ことをめざしていて、 毎年、大勢が参加。 長男もS園に入所した2014年から、 毎年参加していて、今...
2025年6月16日 サピ島で。(マレーシア) MIYOが腰に巻いているのは、サロンです。 筒状になった布で、腰で結んだり、 胸の上で結んだりして着る、 マレーシアの普段着です。 たまたま、ホテルの部屋のクローゼットに、 無料で貸し出してもらえるサロンが、 置いてありました...
2025年6月7日 ウクレレ教室で。(長男 29歳) 2025年6月7日(土) 6月1回めのウクレレレッスンの日記です。 この日、いらしてくださったのは、 ホリイさんとヤグチさんです。 当日の日記です。^^ 本日のコース: S園でお迎え(9:40)→昼食(11:00)→ウク...
2025年6月15日 熱帯雨林で、キャノピーウォーク。(マレーシア・コタキナバル) 6月13日から、ボルネオ島に行きました。 安易に行ってしまったのですが、 6日間の自然体験ツアーは、 想像以上に体力勝負でした…。😅 見渡すかぎり、熱帯雨林。ここでまさか山登りするとは思い...
1991年9月6日 パノムルン寺院で。(タイ・ブリーラム) 1991年9月5日(木)- 5日め ヴィエンチャンから ラオス-タイ国際列車に乗り、 国境を越えてバンコクに到着したことで、 今回の私たちのラオス旅行は終わりました。 ここでもうひとつ、番外編として、 書きたいこと...
2025年3月19日 クルンテープ・アピワット中央駅に到着。(タイ・バンコク) 3月18日(火)- 5日め ラオス-タイ国際鉄道に乗り、 ノンカイまで来ました。 入出国手続きを終えたあとは、 ホームで、列車が来るのを待ちました。 7時46分。列車がホームに入ってきました。 ...
2025年3月18日 タイ・ノンカイ駅で。バンコクから約600キロのところにあります。 3月18日(火)- 5日め ラオス-タイ国際鉄道に乗るため、 ヴィエンチャンのカムサワート駅に来ています。 無事、乗車することができましたが、 夫は少しもじっとせず、 MIYOと荷物を座...
2025年3月18日 ラオス・タイ国際鉄道・カムサワート駅で。(ラオス・ヴィエンチャン) 3月18日(火)- 5日め ラオス-タイ国際鉄道に乗るため、 ヴィエンチャンのカムサワート駅に来ています。 出発まで30分を切っているというのに、 列車のチケットを含む、 旅の情報すべ...
2025年3月18日 タート・ルアン広場で。(ラオス・ヴィエンチャン) 3月18日(火)- 5日め ラオスに来て5日めです。 タイではすっかり値上がりしてしまって、気軽に乗れなくなってしまったトゥクトゥク。ラオスではまだまだ健在で、この旅でもずいぶんお世話になりました。 ラ...
2025年3月18日 タート・ルアン広場で。(ラオス・ヴィエンチャン) 3月18日(火)- 5日め タート・ルアンにの見学が終わり、 このあとは、お昼ごはんを食べるべく、 付近を徘徊しました。 街を歩いていると、かなりの確率で出会う、スパゲティ電線。何回見ても笑えます。😅...
2025年3月18日 セーターティラート王像と。(ラオス・ヴィエンチャン) 3月18日(火)- 5日め ヴィエンチャンを代表する仏塔である、 タート・ルアンに来ています。 タート・ルアン広場で、思いがけず見つけてしまった、なつかしいスポット。 夫が34年前に撮った同じ場所。...
2025年3月18日 タート・ルアンで。(ラオス・ヴィエンチャン) 3月18日(火)- 5日め ヴィエンチャンを代表する仏塔である、 タート・ルアンに来ています。 仏塔は金色の四角い塀に囲まれ、それぞれの辺に、礼拝堂があります。 礼拝堂は全部で4つ。 なのですが、東側だけは...
2025年3月18日 タート・ルアンで。(ラオス・ヴィエンチャン) 3月18日(火)- 5日め タート・ルアンに来ています。 たまたま出会った方々といっしょに、記念撮影。^^ この写真の、後ろに見えているのが、 タート・ルアン南寺院なのですが…。 アルバムを探してみたら、見...
2025年3月18日 タート・ルアンで。(ラオス・ヴィエンチャン) 3月18日(火)- 5日め トゥクトゥクに乗って、 タート・ルアンにやってきました。 敷地の入り口を入ると、寺院の建物が並んでいました。タート・ルアン南寺院です。 入り口を入ってすぐのところにある建物は、参...
2025年3月18日 トゥクトゥクに乗って、タート・ルアンへ。(ラオス・ヴィエンチャン) 3月18日(火)- 5日め 充実の朝ごはんをいただいたあとは、 荷物をまとめて、 ホテルをチェックアウトしました。 ラオスの旅5日めですが、 この日も一日、ヴィエンチャンを歩き、 夜の...
2024年6月14日 田中本家博物館・秋の庭で。(長野県須坂市) 【お知らせ】 突然ですが、7月4日からタイに行ってきます。 夫の体調との兼ね合いもあるので、ゆったりのんびり旅行にするつもりで、 少し長い滞在になります。 ブログは、当分お休みさせていただきます。 6月14日...
2024年6月14日 田中本家博物館で。(長野県須坂市) 6月14日(金)- 3日め 江戸時代から300年続く、 豪商・田中本家に来ています。 今回は、通常非公開の二階座敷で、 「水無月ランチ」をいただきました。 この日予約していたのは、3組だけ。私たちの席に案内していただ...
2024年6月14日 田中本家博物館で。(長野県須坂市) 6月14日(金)- 3日め 江戸時代から300年続く、 豪商・田中本家に来ています。 田中本家の最大の魅力は、 20もの土蔵に保管された、 生活用品や古美術品です。 その保存状態はすばらしく、 信じられないような美し...
2024年6月13日 須坂市に行く途中で。(長野県上水内郡のあたり) 6月14日(金)- 3日め 旅の3日めになりました。 朝食は、前日と同じように、ホテルのレストランで。朝食ビュッフェをいただきました。 ひと口サイズのお蕎麦とフォーは、自分でゆがいていただきます。 姫筍と...
2024年6月13日 「道の駅小谷」で。(長野県 北安曇郡小谷村) 6月13日(木)- 2日め 旅の2日めはホテルでのんびり過ごす、 と決めましたが、お昼近くになったので、 ランチのついでに、ということで、 ホテルの近くにある、 「道の駅小谷(おたり)」に行きました。 美し...
2024年6月13日 コートヤード・バイ・マリオット白馬で。(長野県北安曇郡白馬村) 6月13日(木)- 2日め コートヤード・バイ・マリオット 白馬で過ごす、 2日めです。 かやぶき屋根の古民家を模して造ったと思われるレストランで朝食。 朝ごはんをいただいたあとは、 特に...
2024年6月13日 コートヤード・バイ・マリオット白馬で。(長野県北安曇郡白馬村) 6月13日(木)- 2日め 13回めにして、ようやく2日めになりました。 (コマ送り日記でスミマセン。) コートヤード・バイ・マリオット 白馬での、 2日めの朝です。 部屋の窓から見えた景...
2024年6月12日 コートヤード・バイ・マリオット白馬で。ロビーラウンジで飲み放題。笑(長野県北安曇郡白馬村) 6月12日(水)- 1日め 前回は、3年前に、ゴールドで宿泊した、 コートヤード・バイ・マリオット 白馬 を掲載しました。 今回は、2024年にプラチナで宿泊し...
2021年6月11日 コートヤード・バイ・マリオット白馬で。(長野県北安曇郡白馬村) 6月12日(水)- 1日め 千国の庄資料館と牛方宿の見学を終えて、 ものすごい雨の中、 コートヤード・バイ・マリオット 白馬 (旧:ラフォーレ倶楽部 ホテル白馬八方) に到着しました。 こ...
2024年6月12日 コートヤード・バイ・マリオット白馬で。(長野県北安曇郡白馬村) 6月12日(水)- 1日め 長野県の小谷村にある、 牛方宿(うしかたやど)に来ています。 母屋と土蔵の見学を終え、 次は、さらにその隣りにある、 塩蔵に行きました。 塩蔵です。(小谷村有形...
2024年6月12日 牛方宿で。(長野県北安曇郡小谷村栂池高原) 6月12日(水)- 1日め 長野県の小谷村にある、 牛方宿(うしかたやど)に来ています。 車がなかった時代に、この地方の人々は、 牛に荷物を背負わせて運びました。 なぜ、馬じゃないかというと、 馬は平地には向...
2024年6月12日 牛方宿で。左が宿で、右は土蔵です。(長野県北安曇郡小谷村栂池高原) 6月12日(水)- 1日め 長野県の小谷村にある、 牛方宿(うしかたやど)に来ています。 最後に、上座敷を見学しました。 床の間に、大きな図が掛けてあります。 1825年 (文政8年)...
2024年6月12日 牛方宿で。(長野県北安曇郡小谷村栂池高原) 6月12日(水)- 1日め 長野県の小谷村にある、 牛方宿(うしかたやど)に来ています。 塩の道を行きかった牛方が、荷運びの牛とともに休んだ宿です。 ここが入口です。入場料は、ひとり300円。私たちは、あらか...
2024年6月12日 牛方宿で。(長野県北安曇郡小谷村栂池高原) 6月12日(水)- 1日め 信州の山里にある、 千国の庄資料館を見学したあとは、 この施設の近くにある、 牛方宿に向かいました。 資料館から牛方宿までは、車で数分。 …のはずだったのですが、あいにく、 牛方宿...
2024年6月12日 塩の道 千国街道(長野県北安曇郡小谷村千国) 6月12日(水)- 1日め 信州の山里にある、 千国の庄資料館に来ています。 千国番所、資料館を見学したあと、次は、同じ敷地内にある、塩倉に行きました。 復元された塩倉です。 【塩倉】 千国番所で、運上金(...
2024年6月12日 千国の庄資料館で。(長野県北安曇郡小谷村千国) 6月12日(水)- 1日め 信州の山里にある、 千国の庄資料館に来ています。 かつてこの近くにあった古民家が曳家移築され、現在の資料館になりました。 一階部分をぐるりと歩き、最後に、取次間と帳場を歩きまし...
2024年6月12日 千国の庄資料館で。(長野県北安曇郡小谷村千国) 6月12日(水)- 1日め 信州の山の中にある、 千国の庄資料館・千国番所 に来ています。 豪壮な造りの古民家(築150年以上)です。かつては資料館の駐車場にあったそうですが、現在の場所に引き家移築されて...
2024年6月12日 千国の庄資料館で。(長野県北安曇郡小谷村千国) 6月12日(水)- 1日め 信州の山の中にひっそりと建つ、 千国の庄資料館・千国番所 に来ています。 かつて「塩の道」と呼ばれた、 「千国街道」について、 もう少しご紹介します。 【塩の道・千国街道】 長...
2024年6月12日 千国の庄資料館・千国番所で。(長野県北安曇郡小谷村千国) 帰宅しました。 想像していたよりもずっと、楽しいことがいっぱいの旅になりました。 忘れないうちに、書きとめておこうと思います。 6月12日(水)- 1日め この一ヶ月で、 箱根 3泊4日 伊...
2024年5月23日 ラトマトで。(東京都新宿区大久保) 【お知らせ】 6月12日から、少しおでかけします。 ブログは、お休みをいただきます。 5月23日(木) いつもお世話になっているネイルサロンが 新大久保にあるので、 ほぼ月に一回、新大久保に行きます。 新大久保には、...