chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
浪漫飛行への誘(いざな)い https://blog.goo.ne.jp/frasst

海外旅行、世界遺産、飛行機、音楽、歌謡曲、初物、卓球、語学シリーズ等の趣味の世界をブログに

浪漫飛行への誘(いざな)い
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/01/12

arrow_drop_down
  • 「なぜ生きる~蓮如上人と吉崎炎上」のアニメ映画を見てきました

    4月29日、2016年に劇場公開された「なぜ生きる~蓮如上人と吉崎炎上」というアニメ映画が家の近くにある健康センターの会議室において無料で上映されるということで、2度目となるが見に行ってきました。前回は、2019年にアンコール映画会として見たもので、100万部を突破した高森顕徹さんのベストセラー「なぜ生きる」の映画版である。800年前に親鸞聖人による浄土真宗が500年前の蓮如上人の時代に爆発的に広まったが、その時代背景において蓮如上人が布教の拠点として築き上げた福井県にある吉崎御坊が1474年に放火され、炎上するという事件を通して、「なぜ生きる」の意味と考えていくものである。蓮如上人とは、1415年に浄土真宗本願寺第8世として生まれ、親鸞聖人の教えを正確に最も多くの人々に伝えた方で、葬儀でもよく読まれる「...「なぜ生きる~蓮如上人と吉崎炎上」のアニメ映画を見てきました

  • 工場直送のおかき「こがね千枚」

    4月初めに伊豆稲取にゴルフ旅行に出かけた際、街中にある地元のスーパーマーケットに立ち寄ったが、名産の金目鯛などの他に、たまたま美味しそうに見えた「おかき」も買って食べてみたところ、大変美味しかった。旅先のスーパーにはあったが、東京では見かけないので、パッケージを頼りに発売元にメールで自分の住まいの近くではどこで販売しているか問い合わせてみたら、すぐに丁寧な返事があった。この「おかき」は、「こがね千枚」という製品で「こがね色にじっくり焼いたうす焼き醤油あられ」と説明書きがあり、製造者は、新潟にある越後製菓という会社であった。TVコマーシャルで見たこともある名前の知れたメーカーであった。自分の区内では、6店舗だけだったので、どこにでもあるというものではないようだったが、よく行く文化堂というスーパーにあることが...工場直送のおかき「こがね千枚」

  • オクラとろろそばがお気に入り

    駅そばにある「富士そば」は、もともとは立ち食いそばだったと思うが、今は、座って食べられるようになっていて、急いで食べる必要がある時など利用することがよくある。リーズナブルな値段でいろいろなメニュー(蕎麦うどんだけでなくご飯ものもある)を楽しめる。最近、気に入っているメニューは、「オクラとろろそば」(610円)である。トッピングとして、ワカメと長ネギと鰹節も入っており、いかにも体によさそうな組み合わせである。この組み合わせが気に入り、最近、家でも昼食メニューとして、ヘルシーで栄養たっぷりのお蕎麦を作って食べる機会が増えている。我が家の場合、蕎麦の付け合わせは、自分の好みに合わせ栄養たっぷりである。入っているのは、オクラ、とろろ、ワカメ、シイタケ、エノキ、豚肉、卵、蒲鉾、長ネギにほうれん草か三つ葉かカイワレの...オクラとろろそばがお気に入り

  • 【世界の絶景】人生で一度は見たいヨーロッパの絶景20選

    「WorldTour世界を巡る」では、【世界の絶景】人生で一度は見たいヨーロッパの絶景20選を美しい映像で紹介してくれた。20箇所の内、行ったことがあるのは12箇所であった。行ったことがあるスポットが紹介されると嬉しくなるが、ヨーロッパは魅力あるスポットが多いので、見るべきところがありすぎる気がする。皆はあまり行かないが行ったことがあるスポットとしては、マルタ島、コトル、コルマール、グトルフォス、ロンダ等である。ヨーロッパの絶景といっても、どこも日本から遠く、なかなか各地を見て回ることはむずかしいので、せめてこのような美しい映像で絶景を楽しむこととしたい。紹介されたヨーロッパの絶景20選は下記の通り。()内は、国名と訪問年1マルタ島(マルタ2001)2ブレッド湖(スロヴェニア未)3ブダペスト(ハンガリー1...【世界の絶景】人生で一度は見たいヨーロッパの絶景20選

  • 中華名菜の酢豚を食べてみた

    最近気になるインパクトのあるTVコマーシャルに「中華名菜」という酢豚のコマーシャルがある。「愛or玉ねぎ」というヤツである。毎週水曜は自分で夕食を作ることになっているが、最近は、面倒くさいこともあって、手抜きとなることも少なくない。メインメニューを決め、あとは、サイドメニューを3~5品くらい付けることが多い。お酒はあまり飲めないが、酒の肴となるおつまみは大好きなので、いろいろなおつまみを用意する。枝豆とか野菜サラダとか買ってきたお惣菜や調理もいらないつまみばかりであるが、ビールかワインか梅酒をちょこっと飲みながらおつまみを食べた後、ご飯とみそ汁とともにメインディッシュを食べることが多い。メインディッシュもマンネリ化しがちなので、レパートリーを広げようかと考えていたところ、このコマーシャルが目に飛び込み、酢...中華名菜の酢豚を食べてみた

  • 大学時代のクラスメートの歌・トークショーを見に行ってきた

    大学時代のクラスメートの中で一番世に知れた友人による「和英・あのなつかしき歌や物語」というタイトルの付いた歌や語りの独演会というかトークショーなるものが開催されるということで、4月22日に鶴見の文化センターに見に行ってきました。彼は、永年、NHKラジオ英会話講座の講師を務め、英会話の勉強をしている人ならその多くが彼の名前を知っている人物であり、英会話に関する役に立ついろいろな本も書いている。また、何年か前に、NHKの朝ドラ「カムカムエヴリバディ」に英会話のラジオ講師として。声だけの出演をしたこともある。そんな彼も英会話講師を引退して、悠々自適な生活をしていたと思いきや、最近、昔の仲間といろいろ活動を再開したようで、今回は音楽の仲間と一緒に懐かしい歌や物語を英語がらみの言葉で表現することの面白さを多角的に体...大学時代のクラスメートの歌・トークショーを見に行ってきた

  • 4月20日のTBS世界遺産はベトナムの「ホイアン」

    4月20日のTBS世界遺産は、ベトナム中部の古都ホイアンの港町であった。ホイアンは、ダナンの南方、30㎞のところにある15~19世紀の航海時代に東南アジア屈指の貿易港として発展した港町である。建ち並ぶ家々の多くが、外国との交易で財を成したかつての商家である。運河が巡るかつての港湾都市は、多様な文物が交差したという歴史が、現存する建築物に反映されていて、中国風の木造のショップハウスや寺院、色彩豊かなフレンチコロニアル様式の建物、凝った造りのベトナムのチューブハウス、仏塔がある屋根付きの日本橋(来遠橋)まで、さまざまな時代と様式が混在している。ホイアンを訪れたのは、昨年の12月なので、まだ記憶に新しいが、現地のツアーといっても、実際は二人きりだったので、貸し切り状態で、この古都を訪れることになった。ホイアンは...4月20日のTBS世界遺産はベトナムの「ホイアン」

  • Goo blogサービス終了のお知らせにショック

    4月16日、突如として、gooblogサービスが11月18日をもって終了する旨のお知らせが目に飛び込んできた。何かの間違いではないかと思ったが、終了は決定済みで、約7カ月の猶予期間を経て、他のブログへの移行も可能というお知らせがあり、詳しく移行作業の段取りも解説されていた。突然の案内なので、じっくり、対応策を検討する必要がありそうである。全国でのブログ数は、320万件もあるようなので、影響をを受ける人も多いと思われる。2012年かラ13年間もブログを書き続け、現時点で、ブログ開設から4600日を超え、書いたブログ数は2300件を超えている。ここ数年は、徒然なるままに、ほぼ毎日書いていたので、そのショックは決して小さくない。どのブログに移行するのがいいか要検討である。ひとまず提案されている「はてなブログ」が...Gooblogサービス終了のお知らせにショック

  • 「歎異抄をひらく」の映画を見に行ってきました

    4月18日、2019年に劇場公開された「歎異抄をひらく」というアニメ映画が家の近くにある健康センターの会議室において無料で上映されるというチラシが入り、2度目になるが見に行ってきました。「歎異抄」は、鎌倉時代後期に書かれた日本の仏教書で、作者は、親鸞に師事した唯円(ゆいねん)とされる。生き方に悩んでいた青年・唯円が、親鸞聖人に出会い、初めて仏教を聞き、葬式が仏教の目的ではなく、生きている人間が幸せになるための教えが仏教だと知って感動し、唯円は弟子となる。ある時は厳しく、ある時は愛情深く導かれる親鸞聖人の言葉を、後の世の人に正しく伝えたいと決意して、唯円が書き残したのが「歎異抄」である。唯円が名文家であったことと、会話の記録というリアル感が、躍動する文章となり、700年後の我々の心を強く引きつけている。書名...「歎異抄をひらく」の映画を見に行ってきました

  • 「人生の名曲に喝采を!コンサート」行ってきました

    4月17日に東京国際フォーラムで開催された「人生の名曲に喝采を!コンサート」に行ってきました。このコンサートは、今年が昭和100年にあたる年で、ニッポン放送「徳光和夫とくモリ!歌謡サタデー」15周年記念として開催されたものである。チケット代は全席12000円であったが、早い時期にチケットを購入したので、1階の前から17列目という比較的いい席であった。ホールの収容人数は約5000席であるが、ほぼ埋まっていた印象である。昭和100年の歌謡曲の名曲を振り返るという趣旨からそのほとんどが同年代の人達であった。コンサートは、ベイビーブーによる「川の流れのように」「リンゴの唄」「青い山脈」「高校三年生」「ブルーシャトウ」「青春時代」等の名曲メドレーから始まり、一番バッターは渡辺真知子さんが「迷い道」「かもめが翔んだ日...「人生の名曲に喝采を!コンサート」行ってきました

  • メルカリで液晶テレビを購入

    1年ほど前に購入した24型の液晶テレビ(東芝)が先日ひょんなことで1mの高さから落下して、当たり所が悪かったようで、液晶画面が壊れてしまった。約22000円で購入したものだが、修理不能と判断し、新規に同じものを中古で買うことにした。自分の部屋で突如テレビが見られなくなり一瞬焦ったが、幸いにも最近購入したパソコンがテレビ付きであったので、ひとまずパソコンでテレビを見ることで対応できた。パソコンはメルカリで買ったばかりだが、データ移行もまだ全く出来ていないので、ほとんど使っていないものの、テレビとしては利用し始めた。パソコンのテレビは、解析度の関係か若干色合いが異なる印象があるが、録画機能も付いているので、それで十分ともいえる。しかし、いつもあった場所にテレビがないと落ち着かないので、同じものが中古で安く手に...メルカリで液晶テレビを購入

  • THE世界遺産~ドナウの真珠ブダペスト

    4月13日のTBS、THE世界遺産は、ドナウの真珠と謳われるハンガリーの首都ブダペストの世界遺産めぐりの旅であった。ドナウ川を挟んで、西側の丘の上に広がるブダの街と東側の平らなペストの街を合わせて、ブダペストという街が誕生した。川を挟んで広がる二つの街を繋ぐのが、ブダペストの象徴でもある「セーチェーニくさり橋」で、ブダペストの街は世界一美しい夜景の一つとも言われている。丘の上のブダには、ブダ王宮(世界遺産)や国会議事堂やマーチャーシュ教会があり、対岸のペストには、聖イシュトヴァン大聖堂(世界遺産)や国会議事堂やシャンゼリゼ通りを参考にした画期的な大通りである「アンドラ-シ通り」(世界遺産)がある。通りの地下には、世界初の電気式地下鉄が走っている。また、ブダペストは石灰岩で出来たカルスト地形で、洞窟がいくつ...THE世界遺産~ドナウの真珠ブダペスト

  • 伊豆稲取へのゴルフ旅行

    4月10日から1泊で伊豆稲取へゴルフ旅行に出かけた。3月初めに2泊3日のバースデー旅行として、伊豆稲取でのゴルフと河津桜のお花見を予定していたが、体調不良で取り止めとなってしまい、今回はそのリベンジである。河津桜のシーズンは終わってしまったので、1泊のみとなったが、ホテルは、同じホテルにした。3月の計画では、誕生日割引と2泊目半額プランを使い大分格安であったが、今回は、通常料金での宿泊となったので、ちょっと割高になった。それでも、1泊2食付(朝夕ともバイキング、夕食は飲み放題)、一人約8700円なのでほぼリーズナブルで、往路は、1925円で横浜からホテルまで、バスを利用できたので、安く上がった。復路は、ゴルフを終えてからの帰宅なので、踊り子号の特急列車を利用したが、早割運賃(35%引き)を利用することがで...伊豆稲取へのゴルフ旅行

  • 中国がまともに見えてくる~トランプのパワハラ

    トランプ大統領の勝手な関税政策が世界中に大混乱をもたらしているが、世界中から非難を浴びるどころか、政権内部にいるイーロン・マスク氏からも反論が出ており、内部分裂の様相を呈している。関税率の計算式も間違っているとの指摘も出ているというから、呆れる。トランプの専制主義は、ヒットラーを超えるものがあり、世界中の国々が連携して、世界平和のためにもトランプ打倒に立ち向かうべきである。今のアメリカを見ているとかっての世界のリーダーたる資格は全くないし、中国がまともに見えてくるから不思議である。トランプ関税はブーメランとしてアメリカを直撃し、アメリカ国民がインフレや経済不況で悲鳴を上げる日もそんなに遠くない気もする。本人も取り巻きもろくな人物がいない気がするが、一部の狂った人物により、地球が破滅する可能性もあることを考...中国がまともに見えてくる~トランプのパワハラ

  • 【世界の絶景】人生で一度は訪れたい壮大な建造物20選

    WorldTourでは、最近、「人生で一度は訪れたい壮大な建造物20選」をユーチューブで紹介している。世界遺産になっている建物が多いが、やはり人間が建てた建造物は歴史的にもそれなりの魅力がある。美しい映像も魅力的である。実際に訪れたことがあるのは、16カ所で、4カ所は、比較的新しい建物なので、残念ながら訪れるチャンスはなかった。また、インドのタージ・マハルが入っていないのはちょっと残念である。壮大な建造物20選(国名訪問年)1ブルジュ・ハリファ(UAE未)2アヤソフィア(トルコ2009/2013)3チチェン・イッツア(メキシコ2008)4オペラハウス(オーストラリア2004)5姫路城(日本19xx)6エッフェル塔(フランス1974他数回)7ギザのピラミッド(エジプト2007)8パ-ム・ジュメイラ(UAE未...【世界の絶景】人生で一度は訪れたい壮大な建造物20選

  • 築地本願寺の「はなまつり」に行ってきました

    4月8日はお釈迦様の生まれた日で、日本各地で誕生祝いの「はなまつり(灌仏会)」のイベントが開催されるが、今年は火曜日であることから、5日、6日の週末にイベントが開催されたお寺も少なくない。一昨年は、芝の増上寺、昨年は、池上本門寺の「はなまつり」に出かけたが、今年は、5日に築地本願寺の「はなまつり」の行事を見に出かけた。お釈迦様ことゴータマ・シッダールタは、約2500年前の4月8日に、ルンビニ(今のネパール)という町で生まれた。釈迦族の王様のマーヤ夫人が出産で里帰りする途中、ルンビニ園という花園で、急に産気づいて、シッダールタを出産したと言われている。生まれたばかりの王子は、その場で七歩歩き、「天上天下唯我独尊」の述べたというのは有名な話である。この言葉は、「今、こうして受けたこの命は、みなそれぞれ尊く、素...築地本願寺の「はなまつり」に行ってきました

  • アニメ「アン・シャーリー」始まる

    4月5日、NHKEテレ毎週土曜午後6時25分から新しいアニメ「アン・シャーリー」の放映が始まった。1回25分、全部で24話が予定されているという。原作は、あの有名な「赤毛のアン」(モンゴメリー作)で、カナダのプリンス・エドワード島が舞台。孤児院から老兄妹マシュウとマリラが住むグリーン・ゲイブルズにやってきた11歳の赤毛の少女アン・シャーリーが豊かな想像力と明るさとまっすぐな心で周囲を変えていくというストーリーである。「赤毛のアン」には強い思い入れがあるので、ストーリーはわかっていてもこの新作アニメには楽しみである。「赤毛のアン」はミュージカルを2回(1回は現地⁻英語、1回は東京-日本語)、DVDを1回、それに1979年頃フジテレビで放映されていたアニメはほとんど見ていた。また、「赤毛のアン」を翻訳した村岡...アニメ「アン・シャーリー」始まる

  • 「人生、歌がある」~脳性マヒの車椅子シンガーに感動

    BS朝日の「人生、歌がある」は、4月からテレ朝の坪井直樹アナウンサーが新しい司会者として加わり、岡田美里さんとのコンビで再スタートした。第1回目のゲストとして、生まれつき脳性マヒで車イスのシンガー、関本泰輝さん(20歳)の歌が紹介された。1年以上も前に歌手デビューしていたようであるが、彼のことは恥ずかしながら今回初めて知った。脳性マヒというハンディを背負いながら、歌手を目指して頑張ってきた姿とともに歌詞や実際の歌声を聴いて、涙が止まらないほどの感動を受けた。番組では、彼自身が作詞・作曲した「Myself」という曲を歌ってくれたが、歌詞といい、歌声といい、あまりにも感動的で、心が洗われる。番組ではお母さんが横についてこの曲を歌っていたが、お母さんへの感謝が滲み溢れ出ていた。泰輝さんは双子で兄弟も脳性マヒとの...「人生、歌がある」~脳性マヒの車椅子シンガーに感動

  • トランプ関税で思い出す“Measure for Measure”と“倍返し”

    3日ついにトランプ大統領は、トランプ関税なるものを世界中に発動する旨の声明を出し、即日適用されることになった。日本も例外ではなく、パーセントは違っても、全世界対象なので、激震が走り、日経平均株価も急落した。強引なトランプ関税は、アメリカを除く全世界から顰蹙を買っているが、アメリカ国民にとっても決していい結果を生むとは思えない。一握りの独裁者の勝手な行動であり、それを阻止できないアメリカ自体の凋落と弱体化を痛感する。今のアメリカ国民は、本当に疲弊し、どん底の生活を送っている人が多いという証拠であろう。トランプの悪事については、他の国々は自己防衛のためにも対抗措置を取るに決まっているが、ここで思い出される言葉が二つある。一つは、シェイクスピアの戯曲にもある“MeasureforMeasure”である。日本語に...トランプ関税で思い出す“MeasureforMeasure”と“倍返し”

  • 兵庫県知事とフジの第三者委員会による調査報告書への対応ギャップ

    斎藤兵庫県知事のパワハラ等に対する第三者委員会と中居事件に端を発するフジテレビに対する第三者委員会のよる調査結果が続けて発表され、話題となっているが、調査を依頼した側の結果の受け止め方のギャップは驚くばかりである。フジの第三者委員会は、短い期間にもかかわらず、かなり突っ込んだ調査結果を公表し、単なる個人的性加害ではなく、いかにフジが会社として関与していたかということが明らかになり、フジ側も厳粛に受け止めている印象であった。当事者が証拠を隠滅したり、会社側の対応も間違っていたことが明確に指摘され、予想以上にダメージは大きく、スポンサーが戻って来るには、フジの会社再構築のため相当な期間がかかるものと思われる。一方、兵庫県知事についての第三者委員会の調査結果は、県知事は一つの見解という受け止めだけで、基本的にパ...兵庫県知事とフジの第三者委員会による調査報告書への対応ギャップ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、浪漫飛行への誘(いざな)いさんをフォローしませんか?

ハンドル名
浪漫飛行への誘(いざな)いさん
ブログタイトル
浪漫飛行への誘(いざな)い
フォロー
浪漫飛行への誘(いざな)い

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用