chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
SUNTRAP 
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/12/29

arrow_drop_down
  • 加賀藤

    友人が経営している荻窪の"加賀藤"へ行ってきました。久々に来たので、何から食べようか迷ってしまいますね。とりあえず、定番のスパゲッティサラダからスタート季節のメニューにあった"小いわしの唐揚げ"一口サイズで、なかなか美味い!そろそろ串もスタート最近は、”シロ"を塩で味噌をつけて食べるのがオススメここで食べる"シロ"は最高ですよ。ヤキニク串いつも売り切れちゃうので、早めに頂きました。友人のM君が食べるというので、煮込みを注文。美味そうに食べてました。笑2時間ほどでキンミヤ焼酎を1本空け、いい感じに酔っぱらったので帰ってきました。いやぁ美味しかった!個人的な100名店に入るお店なんで、荻窪に行ったらぜひ!加賀藤https://syu-wa.co.jp/shopping/kagafuji.htm加賀藤

  • アメリカ旅 続編

    グランドキャニオンを抜けて、南に向かって進んでいくと出てくるビューポイント"ホースシュー・ベント"駐車場から10分ちょっと歩くと見えてきます。崖の上から見るこの景色は圧巻ですよ。さらに南へ進んでいくと、スーベニアショップがあります。同じ敷地内には石造りのホテルもあり、さすが100年以上の続いているだけあって、なかなかムードがありますよ。置いてあるグッズもいいものがあるんですよね。15年ほど前に来たことがあったのですが、場所を忘れていたのでまた来れて良かったです。アメリカ旅続編

  • DOWN VEST & JACKET

    今夜から、やっと本格的な寒さがやってきましたね。昼間は、Tシャツの人もいるぐらい暑かったですが.....明日からの寒さに備えて、ダウンなどをご紹介しておきますね。70's"SIERRADESIGNS"DOWNVEST80's"Columbia"DOWNVEST70's"NORTHFACE"DOWNVEST60's"BAUERDOWN"DOWNVEST70's"Eddiebauer"HOODEDDOWNJACKET70's"NORTHFACE"DOWNJACKET60's"Gerry"DOWNJACKETこんなタグが付いています。70's"himalayan"HOODEDDOWNJACKETタグが逆さまに付いてますね。笑前回の買い付けまでで、ゆっくり探していたんですがここ数年古いものが出なくなりました。状態...DOWNVEST&JACKET

  • 酉の市

    昨夜は、酉の市へ今年もこの季節がやってきました。コロナ明けで海外からの人も多く、昨年よりも混んでました。活気があっていいんですが、参拝にたどり着くまで大変です.....見世物小屋もまだ健在なかなか難しい世の中ですが、こういう娯楽は残って欲しいですね。1時間ほどで本殿に到着古い熊手を奉納して参拝を済ませ、いざ新しい熊手を買いに!沢山のお店があるんですが、いつもの決まったところで買うことにしています。ちょっと迷う時もありますが、第一印象を大事に。笑今回は、七福神と沢山の小判があるのを選び、威勢のいい三本締めをしてもらい、これから1年頑張れそうな気分になりました。いやぁ楽しんで商売をやっていきたいですね!酉の市

  • 東京

    滅多に見ることもないんですが.....上から見る東京の景色って、たまに見るとビックリしますね。高速道路の両サイドには、びっしりとビルが続きはるか先まで埋まってます。これ見ると1400万人が住んでるのも、なんだか納得できますね。それにしても凄い景色だな。東京

  • MASLAND

    古着ではお馴染みのブランド"MASLAND"ハンティングジャケットなどで、ちょっと変わったデザインが多いので有名なブランドです。今夜は、シンプルなウールシャツが入荷したのでご紹介します。襟の感じから、1950年代初期のものになります。トップボタンがループになっていない、大きめな襟が特徴です。ポケットには、シンプルにプリーツが入っています。真四角なポケットもいいですね。背中には、雰囲気の良いチェーンステッチが入っています。"STOOGE"ってどんな意味なんだろう?気になったので調べてみたら"コメディアンのボケ役、手先"など書いてありましたが、"student"の変形で発音が"stoo-dent"となり"見習い"という意味の説があるみたいですね。こんなシャツも作ってたんですね。古着は掘っていくと、やっぱり面白...MASLAND

  • Little Summer Camp 2024

    LittleSummerCamp2024の展示会のため中目黒へちょっと前まであった葉も落ち、目黒川も冬の装いですね。たぶん暑いであろう来年の夏に向けて、速乾Tシャツなどを見に来ました。昔は、綿100%のTシャツしか買ってなかったんですが、ここ数年欠かせないアイテムになってしまいました。ちょうどPOSTOVERALLSの毅さんも来てたので、コバさん達といろいろ話しながら物色。細かいグッズも多いので、いつ来ても楽しい展示会です。シューズは幅が広めみたいなので、これにしようかな。お昼は、下北沢の"KALPASI"に行ってきました。ご存じの方も多い有名店ですね。見た目もきれいですが、ほんと美味しいカレーです。ジェラードも有名なので、次回は食べてみないとな。LittleSummerCamp2024

  • McDonald's

    以前訪れたカリフォルニア州にある"McDonald's"最初の店舗ロサンゼルスに行ったら、とりあえず見に来ようと思っていました。店内は10時にOPENでしたが移動もあったので、とりあえず外観だけ雰囲気を楽しみました。今ではモニュメントとして残されていて、店内は古いグッズなどが飾られ、外壁にはマクドナルド兄弟など描かれていました。映画"ファウンダー"で観た世界が、この場所から始まったのかと.....こういう建物が残っているアメリカって凄いなーと改めて思いました。McDonald's

  • やっと

    今日ぐらいから、朝晩は寒くなってきました。やっとアウターも着れるようになりそうですね。先週から色々と商品を補充したので、この時期に良さそうなアイテムをご紹介します。1950's"McGREGOR"WOOLSHIRTSボーダー柄と胸にZIPPERを使う珍しいデザインが特徴1970's"M-65"FISHTAILPARKA言わずと知れた人気のアイテムで、サイズは"Small"です。WW2"U.S.N."DENIMPANTSバックポケットが角張った古い巻きのタイプ。欠けてますが、バックと裾に"P.W"の文字が入ります。1940's"PLANEDEALER"NEWSPAPERBAG最近古いものが出なくなってきたニュースペーパーバック。少し縦長でフラップ付き、リベットがツメの古いタイプです。1990's"U.S.N...やっと

  • WORLD'S FAIR

    1964年~1965年ニューヨークで行われたワールドフェア。洋服から小物まで、色んなお土産ものが作られています。Tシャツやペナントなどはよく見かけますが、中にはちょっと変わったものも作っていたんですよね。数年ぶりに入荷した"COFFEEMUG"味のある犬のイラストが入ったマグカップ普通に使うものの倍ぐらいある大きさで重く、スターバックスのマグカップぐらいなサイズ感です。裏側には、ニューヨークワールドフェアのモニュメントがプリントされています。マグの中にメモリが入っているのもをみて、大きさに納得。どうやら量を表しているらしく、"COFFEEHOUND"というのがコーヒー中毒みたいですね。ちょっとユーモアのあるマグカップですね。WORLD'SFAIR

  • 関西ダービー

    SMBC日本シリーズ2023第7戦阪神タイガース、38年ぶりの優勝おめでとうございます!やっぱり日本シリーズは、1位同士がやるのが盛り上がる気がしますね。それにしても、阪神ファンの皆さんが羨ましいなぁ。来年はジャイアンツも......期待したいですね。苦笑関西から来た友人からのお土産岐阜の"あん福餅"Bちゃん、いつもありがとうございます。久々に大阪から来てくれたMさんからのお土産"SmartCOFFEE"のコーヒー豆スマート珈琲は、知る人ぞ知る京都の名店ですね。以前行ったことがあるんですが、昭和レトロな空間にやられました。コーヒーとタマゴサンドを注文して、ゆっくりしたのを覚えています。Mさんの話だと、最近の昭和レトロブームで大行列ができているとか....また行ってみたいですが、京都の混雑が落ち着いたらにな...関西ダービー

  • アイテム紹介

    この連休、天気も良いのでお出掛けの方も多いでしょうね。お店は通常営業しているので、ちょっと気の利いたビンテージのアイテムをご紹介しておきます。1930's"Duxbak"HUNTINGJACKET1950's"TOWNCRAFT"COTTONSHIRTS1930'sWOOLCARDIGAN"19A45"1960's~BELLSYSTEMCANVASTOOLBAG1940'sBUTTONSTADIUMJACKET1960'sLLBEANCANVASSNEAKER1960'sVIETNAMSOUVENIRJACKET気になったものがあれば、見に来てくださいね。アイテム紹介

  • 谷川岳

    先日、友人達と谷川岳へ予定していた数日前に、雪が降ってたので迷ったのですが、、、前日の予報だと大丈夫そうだったので行ってきました。行きはロープウェイを使わずに、片道4時間ほどの登山がスタート。前半からかなりの急登で、思っていたより過酷.....1時間半ほど登ると、かなりいい景色が現れてきました。まさに登山日和ですね。しばらくすると森林限界に入り、ハードな岩場が続きます。初参加のOくんは、意外と大丈夫そうな感じ。最初の鎖場から急登で、後は崖なのでちょっと怖い.....Aくんも怖がりながら登っていきます。登っていくと、何度も鎖場が出てきます。バテ気味のO先生も、なんとか登ってますね。山頂が見えてきましたが、ちょっとガスってきちゃいました。心配なので先を急ぎます。個人的には、こういう稜線を歩いていくのが好きなん...谷川岳

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、SUNTRAP さんをフォローしませんか?

ハンドル名
SUNTRAP さん
ブログタイトル
SUNTRAP 
フォロー
SUNTRAP 

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用