chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
パーソナルトレーナー@noriyukitainaka https://www.norifit.net/

トレーニング、スポーツ、運動、健康、栄養等パーソナルトレーナーに絡む事を発信します。が無理矢理絡めて全く関係ないネタもあるかもしれません笑

24時間ジムのFASTGYM24全店舗でパーソナルトレーニング指導可能、神奈川県に20店近く、都内で70店程あります。 主に横浜、川崎ですが都内もお気軽にご相談下さい! その他豪州発の自重エクササイズのZUUトレーニングの指導、新しいフィジカルトレーニングツール、イナーシャーウェーブの指導、販売も行っております!

norifit
フォロー
住所
港北区
出身
世田谷区
ブログ村参加

2016/12/28

arrow_drop_down
  • ジム導入におすすめ、バトルロープではできないイナーシャーウェーブ横向き動作でフィジカル強化

    バトルロープでは出来ない横向き イナーシャーウェーブは2本もしくは1本の3m程のチューブを持って、”振る” 動作を様々な形で行うトレーニングツールです。 ぱっと見バトルロープに見えるので、間違われることが多いですがバトルロープとは全く異なるアイテムです。 バトルロープは綱なので床に置いてある状態から連続的に持ち上げることでそれ負荷として鍛えていきます。綱の重さそのものが負荷になるわけです。 一方でイナーシャーウェーブはチューブを振るのですが、チューブそのものの重さは2本でもわずか1kgちょっとしかないのでそれを負荷にするわけではなく、チューブを張った状態から振っていくことでチューブの反発が強ま…

  • オーストラリア発の自重エクササイズ、ズートレーニングのキックシット100回でフィジカルを追い込む

    自重トレーニングのZUUとは ZUUはオーストラリアで生まれた自重トレーニングをベースにしたエクササイズ。 ズーという名称で想像できるかと思いますが、主に動物の動作をヒントにした動作が多いです。 フロッグ、ゴリラ、スネーク、コブラ、カメレオン、ベアー等々。 でも動物の動きをヒントに名称をつけているのは6~7割くらいでそういう名称じゃない動作もたくさんあります。 キックシットは主要動作 その中でもキックシットという動作はZUUを代表するもののひとつです。 細かい説明は割愛しますが動けるフィジカルを作るにはとても良い動作です。 筋持久力と心肺機能の強化、動ける身のこなしを高めるのにとても役立ちます…

  • ダンベルランジ4種目で多角的に下半身を攻める

    ダンベルランジは下半身の定番種目 ランジの種類 ランジ(フロントランジ) バックランジ 2つの違い 他にもあるランジの種類 サイドランジ クロスランジ アスリートなら多角的に鍛えろ 実際に行っている動画で確認を ダンベルランジは下半身の定番種目 ランジはフリーウエイトでの下半身種目でも定番種目ですがどういうものか確認してみましょう。 今回は最も定番のダンベルで行うランジということで進めていきます。 ランジの種類 ランジ(フロントランジ) 最もスタンダードなのはこのランジ、フロントランジになります。 特にフロントをつけずに ”ランジ” と呼ぶ場合はこのフロントランジのことを指します。 動作は左右…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、norifitさんをフォローしませんか?

ハンドル名
norifitさん
ブログタイトル
パーソナルトレーナー@noriyukitainaka
フォロー
パーソナルトレーナー@noriyukitainaka

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用