WMO──信頼される「地球の天気の番人」 WMO(World Meteorological Organization)は、国連の専門機関として、気象・気候・水…
その日の講座は先生に「葡萄」をお願いして色んな見本を頂いた。 始めてみたが、選んだのが葡萄が沢山下がったぶどう棚だったので思いのほか、時間がかかり2時間以上か…
今わたしが使っているパソコンはパソコンを開くと必ずPIN番号を入力しないと起動しない。 わたしはそれまでネットで買った中古のパソコンしか使ったことが無かったの…
MBSニュース 取材班に届いた1通のメール。『クレジットカードで身に覚えのない使用履歴を確認しました。カードを止めたのは5月1日なのに、今でも毎日1万円程使用…
わたしはインスタは見るだけ派。白頭鷲や野生の動物、海の中の生き物、シマエナガの可愛い姿。「nasa」による宇宙の星。 大波のインスタも好きな作品。大波ばかりの…
朝晩の暑さがいくらかましになったお彼岸の一日、墓参に行くことが出来た。 高速バスで菩提寺のある町まで久しぶりのバス旅。 バスを降り、いつもの店で墓柴と菊花を買…
暑いのに髪が伸び放題、なのに暑いからカットに行きたくない。スーパーには行くのにね。その先がなかなか。 しかしこれではいけない。その内にお彼岸の墓参もあるからい…
某日、区の講座募集に「紫式部」歴史講座があったので申し込んで行ってきた。 講師の先生は小柄で華奢な女性、優し気な雰囲気の方で、いかにもみやびな平安時代の物…
元日の能登半島地震に続いて、記録的な大雨が能登の被災地に大きな被害を与えた。 21日に、線状降水帯となって豪雨が能登を襲った。輪島市の仮設住宅は、水かさが腰の…
今日のダーリンより ・「じぶんが大事にされる」ということが人間は大好きです。生まれた瞬間の赤ん坊のときから「わたしを大事にしてくれ」と泣き叫んでいるくらい大好…
今日のダーリンより 聞けば、かなり多くの会社で、「怒鳴る人」と「機嫌の悪い人」がいるらしい。だいたいは、いるらしい。「ほぼ日」にまったくいなかったかというと、…
日常・調理すると固くちぢみやすい「シーフードミックス」は、塩水に漬けて解凍すると、固くもならず、旨味も逃げない。塩分量は「ちょっと濃いめ」の、水500mlに…
パソコン画面をスマホで撮ると、縞模様が出てしまい「ワードでお絵描き」の作品を残したいが奇麗な画面にならない。調べるとスマホを斜めにして、45度で撮ると消えると…
近頃のテレビは本当に面白くなく、観たいものが少ししかない。100カメとかカンブリア宮殿とかラテ欄で内容を判断して観る。(「新宿野戦病院」と「ラピュタ」は観まし…
9月17日は中秋の名月だった。 1年を通して最も月が美しい時期であるとされ、平安時代の貴族は、中秋の名月に月を眺めて、和歌を詠む「観月の宴」を楽しんだ。 …
一時期は若干、朝晩の気温が低くなり油断していた。暑さが盛り返してきて力を増しずっと35℃前後の気温が続く。 昨日は夕方すごい雷雨だった。光ってすぐの雷鳴に、こ…
大手総合電機メーカー「パナソニックホールディングス」には、会社の中に神社があります。 パナソニックといえば、創業者の松下幸之助氏は、石清水八幡宮(京都府八…
「今日のダーリン」より 地震・異常気象・戦争と、いくつもの危機はあるけれど、これで地球が滅ぶということではない。地震、異常気象・戦争によって滅ぶのは地球ではな…
より 父親による性虐待、母親によるしつけという名の虐待を受けながら育った碧月はるさん。家出をし中卒で働くも、後遺症による精神の不安定さから、なかなか自分の人…
「ワードでお絵かき教室」の帰りに「ヒノキ洗剤ひなた」が量り売りで買える店で一番近い福岡天神パルコのナチゅ村パルコ店へ行ってきた。 量り売りが出来るとはいえ初…
夏場の酷暑は「ワードでお絵描き」をお休みにしていた。お盆過ぎの23日過ぎても36℃の暑さだったし、そのあとも台風が接近で教室自体が休講だった。 結局、8月は丸…
中学からの付き合いになるクラから、果樹園直送のブドウが送られてきた。大きくてずっしり重いブドウだ。 お礼の連絡を入れたら、今、めちゃくちゃ忙しいんだそうな…
「伊都の国洗剤hinata」。ガラスの容器に詰めた明るい黄色の洗剤のふたを開けると、ヒノキのすがすがしい香りがする。福岡市西区今宿の合同会社ひなた製作所の園…
本がたまってきていた。以前は近所にあったBOOKOFFへ持って行ったが、そのBOOKOFFが閉店したので地味にたまっていた。 捨てるのははなから頭に無かったが…
「これを『成功』させてはマズイ」。来年4月開幕の大阪・関西万博について、そう危機感をあらわにしたのは建築家の山本理顕氏(79)。今年3月、「建築界のノーベル…
今年の元日に発生した能登半島地震で大きな被害を受けた石川県志賀町は、海の民・阿曇族(あずみぞく)の一部が福岡市の志賀島から移り住んだのが始まりとされています…
9月を過ぎても日中は真夏のような残暑の日々が続く。夜も25℃以上の熱帯夜をキープ。一番のネックは湿度が高いせいで、いまだにアイスノン枕は続いている。 今のとこ…
この方法をわたしは探していた。 パソコンのディスプレイなどの画面をスマホに残しておきたいとつねづね思っていた。「ワードでお絵描き教室」で作成した作品をブログに…
くるねこ大和さんのインスタで「昨日何が一番おどろいたって、ドーラおばさんが年下だったこと」 me too.わたしも驚いた。 「伊達に女を50年やってるんじゃな…
手作りのなんちゃってポカリや、サラダなどに使って重宝していたポッカレモン100が、ほとんど無くなっていた。 そこへビタミンCが登場?した。L-アスコルビン酸…
昨日は9月朔日だったのに真夏が戻ったかのような日だった。 涼しかったのは、台風最接近の29,30日の2日間だけで、気温は最高でも26℃くらいで、29日に1階の…
インスタを眺めていたら、とんでもない広告が表示された。 むさくるしい野郎どもがキャッキャと楽しそうに飛び込み、 楽しみまくっているのである。 あまりにも…
「ブログリーダー」を活用して、はやこさんをフォローしませんか?
WMO──信頼される「地球の天気の番人」 WMO(World Meteorological Organization)は、国連の専門機関として、気象・気候・水…
久しぶりに図書館で本を借りた。借りたい本は意識高い系の近所の図書館にはなく、例によって他の図書館経由で借りた「化け者心中」「万両役者の扇」の2冊だった。 「化…
5階の水漏れ工事は無事に終わったが補修工事は未だ。わたしは簡単に考えていたが、そもそも水漏れ工事業者さんと補修工事の業者さんはまったく別なのだった。各階の水漏…
先日、熱帯夜のあまりの暑さに、つい扇風機をかけて寝てしまった。枕はアイスノンと保冷剤のダブルを薄手バスタオルでくるんで作った。(ベッドの部屋は相変わらず、壊れ…
気が付けばもう7月。 二十四節気では2025年の夏至の期間は、6月21日(土)12時から7月6日(日)まで。七十二候では7月1日から6日まで半夏生(はんげしょ…
車が無いと備蓄米を扱っていた郊外に多いイオン、ゆめタウンでお米を買っては帰れない。 近所のスーパーのお詫びポップ 今まで、日本にはお米があって当たり前と思…
戦争がまたひとつ始まりました。 世界に平和は、平穏な時はあり得ないのでしょうか。 あり得ないんでしょうね、歴史を見ても歴然としています。 歴史を学ぶ意味は、過…
わたしは今までカラスにこんなに種類があるとは知らなかった。世界で130種類のカラスがいる。日本にも7種類いた。コクマルガラス/ミヤマガラス ワタリガラス/ホシ…
完全ではないが、時々つばさを広げて椅子へ飛び、椅子から床へ飛び降りるようになった。わたしの方が怪鳥のような声を出しそうになる。 ケージを置いてある部屋でしか動…
数日前から麦茶を作り始めた。朝、やかんいっぱい沸かして、流し台で保冷剤を入れた水を張ったプラ桶に入れて冷やす。夜までに飲み切れなかった分を冷蔵庫に入れておき、…
子ガラスのことでも大変なのに、1週間前から洗濯機の上の方から水漏れ発生。5階のお風呂場辺りの配管からの水漏れらしい。 濁った薄茶色の水が溜まる。左の白いのが洗…
飛べないのに翼を広げバサバサと羽根をゆすり始めた。飛ぶ練習のつもりなのか。地団駄を踏むようして上を見て飛びたがる。でも飛べないからくやしがって、グワーッと大声…
祥子さんが、所用で来られるとのことで、14時過ぎからなら自由になるので会いませんかとの連絡を頂いた。 子ガラス以外の問題も出てきて、疲れ果てていたので、髪は伸…
強制給餌は、この子カラスにとって虐待みたいなものかも。でも、食べないと衰弱死する。 本来はかなり大きくなっても親から口移しでエサをもらっているそうだ。巣立ちし…
占いとかの本は読んでないので何とも言えないが、今年は何か色々起こってる気がした。子ガラスのことでも大変なのに追いかけるように何か起こる。 子ガラスのことで、日…
朝起きたら子ガラスの給餌だがお腹が空いているはずなのになんで少ししか食べないんだ。 初めの頃はバスタオルで包むと大人しくなっていたが、近頃はバスタオルを見ると…
昨日は31℃だったが、9時前でも汗が吹き出るほどだった。洗濯物を干し、9時にはエアコンを入れてしまった。でも今日は33℃、明日は34℃の予報だ。吹き出る以上の…
子カラスの食事は刺身が多い。以前はたまーにしか買わなかった刺身だったが、子カラスのために時々買うようになった。福岡は魚がとても新鮮でなおかつ安いのでありがたい…
我が家の家電の古株は以前はエアコンだったが、いまは空気清浄機と除湿器になった。二つとも10年以上がんばってくれている。空気清浄機は出来る所まで自分で分解して掃…
ケージにすることにした家にあった竹製ハンガーラック。5,6年前に多分楽天で買ったもの。 まったく同じラックが楽天でまだ販売されていた。 洋服、小物などをすべて…
3日、ついに35℃の猛暑日となった。熱中症警戒アラートが発表された。(エアコン入れよう、水分摂ろう)4日も35℃、今日は36℃予報だ。 3日の午前中にとうと…
野菜室に4分の1個のキャベツと、弱ったニンジン1本、玉ねぎ半個あったと日記に書いたが、結局カレーを作った。鯖の水煮を加えて作ったら翌日の分まで出来た。(^。^…
某日の午後。安く買ったものの、使いきれずに取り残されたキャベツが4分の1、弱った人参1本が野菜室にあった。キャベツは切り口が黒ずんでいる。早く使わないと。 ス…
6月30日、梅雨曇りの午前中に「夏越の祓」のために氏神様である高宮八幡宮へ向かった。 今回は急な階段は上らなかった。神社へ行く道の途中、前を歩いていた5,6人…
いつの間に6カ月経ったのか。数年前も書いていたが、実感する。 時って飛ぶのよ。それも年を取るごとに速度が増している。 二十四節気では6月21日~7月5日ま…
地震防災対策強化地域判定会は、30年ほど前の1979年に発足し、東海地震の直前に現れるであろう前兆現象をとらえて、予知を試みようとしてきた。 東海大地震を予…
日曜の夜「鬼滅の刃 柱稽古編」が放送されている。明日が「柱稽古編」の最終回だけど、「無限城編」はいつになるのか。観たくもあり、結果が辛すぎるからもう観なくてい…
先日、近所の図書館へ本の返却に行った折、面白そうな本が新着のコーナーにあった。「晴明の事件帖」。新着といっても、2年以上前の本だけど、図書館に届いたのが最近だ…
毎日更新されていた有名ブロガーのブログが毎日更新されなくなったら、インスタグラムに移行している。インスタマークが付いたブログも多くなった。 わたしのところへも…
電子書籍も気軽でいいけどやっぱりわたしは紙の本が好き。 梅雨の晴れ間ならぬ梅雨の曇り間に、久しぶりに近所のBOOKOFFに行く。 お久しぶり日赤前店。店の横ま…
コロナ後遺症はなかなか手強い。先日、久しぶりにタバコのにおいが漂ってきた。理由がわからない時は不安だったが今はコロナ後遺症の症状の一つだとわかって気持ちが落ち…
6月23日は沖縄県民の4人に1人が命を落としたとされる悲惨な沖縄戦から79年となる「慰霊の日」だった。 心より御冥福をお祈り致します。
日本の農薬使用量は世界トップクラス、残留農薬基準量は諸外国よりはるかに高い事実。 日本産は“不合格”──4月2日、台湾のメディアは日本から輸入したいちご 約…
まるぞうさんの備忘録より 地方に住んでいる義理の母が免許を返上しました。母は車で5分ほどの駅前スーパーと10分ほどの会員制プールに通うのに車を使っていましたが…
先日、鉄瓶の底が水漏れしているのがわかった。 鉄瓶の修理を調べたらじんわりと染み出る程度の水漏れは、お粥を煮込むことによって改善される場合があります。とあった…
九州北部の梅雨入りは21日からといっていたが、突然17日からの梅雨入りが速報で発表された。昼頃に臨時速報での梅雨入り発表だった。平年より13日遅く、去年よりも…
先日、(平日の昼過ぎ) 電話の着信音が鳴ったので、画面を見ると+1から始まる番号だった。+1?1だとアメリカからだが、あからさまに怪しい。早速調べてみる。 こ…
今わたしは鉄瓶を使っているのだが、じつは実家で鉄瓶を使っているのを、見たことがなかった。ずっとアルミかステンレスのやかんを使っていたので鉄瓶を見つけたときはこ…
今年は近年まれにみる梅の不作に加えてカメムシの大量発生で梅に被害が出ているそうだ。 カメムシは梅の実に針を刺して吸おうとし、実の表面にヤニを吹いたり、変色させ…
今日のダーリンより 「類は友を呼ぶ」ということばがあります。これ、英語でもほとんど同じ意味のことわざがあって、「Birds of a feather floc…