chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
はやこ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/12/14

arrow_drop_down
  • 一晩中扇風機をかけていたら

    先日、熱帯夜のあまりの暑さに、つい扇風機をかけて寝てしまった。枕はアイスノンと保冷剤のダブルを薄手バスタオルでくるんで作った。(ベッドの部屋は相変わらず、壊れ…

  • 7月1日

    気が付けばもう7月。 二十四節気では2025年の夏至の期間は、6月21日(土)12時から7月6日(日)まで。七十二候では7月1日から6日まで半夏生(はんげしょ…

  • 近所のスーパーに備蓄米は無い

    車が無いと備蓄米を扱っていた郊外に多いイオン、ゆめタウンでお米を買っては帰れない。 近所のスーパーのお詫びポップ   今まで、日本にはお米があって当たり前と思…

  • Kさんのつぶやき

    戦争がまたひとつ始まりました。 世界に平和は、平穏な時はあり得ないのでしょうか。 あり得ないんでしょうね、歴史を見ても歴然としています。 歴史を学ぶ意味は、過…

  • どうでもいいことだけど子ガラスの種類

    わたしは今までカラスにこんなに種類があるとは知らなかった。世界で130種類のカラスがいる。日本にも7種類いた。コクマルガラス/ミヤマガラス ワタリガラス/ホシ…

  • カラスのブログではないけど7

    完全ではないが、時々つばさを広げて椅子へ飛び、椅子から床へ飛び降りるようになった。わたしの方が怪鳥のような声を出しそうになる。 ケージを置いてある部屋でしか動…

  • 冷やし麦茶始めました

    数日前から麦茶を作り始めた。朝、やかんいっぱい沸かして、流し台で保冷剤を入れた水を張ったプラ桶に入れて冷やす。夜までに飲み切れなかった分を冷蔵庫に入れておき、…

  • 水漏れまで起きた

    子ガラスのことでも大変なのに、1週間前から洗濯機の上の方から水漏れ発生。5階のお風呂場辺りの配管からの水漏れらしい。 濁った薄茶色の水が溜まる。左の白いのが洗…

  • カラスのブログではないけど6

    飛べないのに翼を広げバサバサと羽根をゆすり始めた。飛ぶ練習のつもりなのか。地団駄を踏むようして上を見て飛びたがる。でも飛べないからくやしがって、グワーッと大声…

  • 久し振りの息抜き

    祥子さんが、所用で来られるとのことで、14時過ぎからなら自由になるので会いませんかとの連絡を頂いた。 子ガラス以外の問題も出てきて、疲れ果てていたので、髪は伸…

  • カラスのブログではない5

    強制給餌は、この子カラスにとって虐待みたいなものかも。でも、食べないと衰弱死する。 本来はかなり大きくなっても親から口移しでエサをもらっているそうだ。巣立ちし…

  • 今年は色々ある年なのか

    占いとかの本は読んでないので何とも言えないが、今年は何か色々起こってる気がした。子ガラスのことでも大変なのに追いかけるように何か起こる。 子ガラスのことで、日…

  • カラスのブログではないのに4

    朝起きたら子ガラスの給餌だがお腹が空いているはずなのになんで少ししか食べないんだ。 初めの頃はバスタオルで包むと大人しくなっていたが、近頃はバスタオルを見ると…

  • 暑い×2

    昨日は31℃だったが、9時前でも汗が吹き出るほどだった。洗濯物を干し、9時にはエアコンを入れてしまった。でも今日は33℃、明日は34℃の予報だ。吹き出る以上の…

  • カラスのブログではないけど3

    子カラスの食事は刺身が多い。以前はたまーにしか買わなかった刺身だったが、子カラスのために時々買うようになった。福岡は魚がとても新鮮でなおかつ安いのでありがたい…

  • 断捨離の一環として

    我が家の家電の古株は以前はエアコンだったが、いまは空気清浄機と除湿器になった。二つとも10年以上がんばってくれている。空気清浄機は出来る所まで自分で分解して掃…

  • カラスのブログではないのに2

    ケージにすることにした家にあった竹製ハンガーラック。5,6年前に多分楽天で買ったもの。 まったく同じラックが楽天でまだ販売されていた。 洋服、小物などをすべて…

  • 暑い

    本日6月15日本格的に冷房稼働。           

  • カラスのブログではないけれど1

    参考にしたブログカラスブログ カラスブログより カラスは自らにとって危険な人物か無害な人物かを判別し、 危害を及ぼす人間に対しては、その行動を遠くから監視して…

  • カラス騒動4 早寝早起きになり拭き掃除が増え断捨離も進む

    この子カラスは、あまり食べてないのに人を避ける野良猫みたいにわたしのスキをねらって広くもない家じゅうを歩き回り、狭いすき間に入り込み、飛べないのに色んな所に飛…

  • カラス騒動3

    見つけたカラスブログ カラスブログより子カラスの特徴 子どもの頃は口の中が赤い くちばしの付け根横に赤い突起があり目はまだ青味がかっている  子犬や子猫は、ご…

  • カラス騒動2

    保護したもののどうしていいのか分からず、目ぼしい所に連絡する。 動物病院も動物園も拒否される。(相談したら「ダメです」と理由を説明され優しく諭されました) ド…

  • 穏やかな日常が激変 カラス騒動1

    5月某日、雨もよいの日。その日の昼前、近所のスーパーに出かけて自動ドアの前に来たとき、突然わたしの足元にカラスが現れた。本当に突然目の前に現れたというのが実感…

  • 6月15日の父の日の花は何?

    母の日の花はカーネーションだが、父の日の花は何でしょう。 え、父の日の花ってあるのか。あった。ヒマワリと黄色いバラだそうだ。まさかの2種類。    講座での作…

  • 商売、仕事だけでない人生のコツでもあるらしい

     アメリカのためというが、考えが偏狭自己中の商売人トランプに教えたい。長続きする「商売のコツ」ってあるんですってよ。(プーやキンぺーは言っても無駄) 商売、仕…

  • 大きく振れると元に戻っていく社会

    まるぞうさんの備忘録より かつてネットで読んだ話です。ある小学校で、ある生徒の親から「給食の時に、いただきますと言わせないでくれ。うちは給食費払ってるんだから…

  • 思い立ったが吉日の意味

    「思い立ったが吉日」これは、「何かを始めようと思ったときは、すぐに実行に移したほうが良い」という意味です。でも、思い付いて行動に移したが、後から後悔した。これ…

  • 情報過多の時代

    今日のダーリンより 色んなニュースがひっきりなしに流れてきて、ひとつずつまともにキャッチしてると、悩みで頭がぱんぱんになってしまいそうだ。つまりは、すべてのニ…

  • ずっとバタバタしている

                

  • ちょっと休み

                

  • ちょっと休み

                

  • 花咲く季節の道端のいろどり

    雨上がりの午後、近所の幹線道路の脇道。片道1車線の道端に花が咲いていた。きれいに手入れされて、様々な花が植えられている。 白い花は咲き始めた紫陽花 可愛い淡い…

  • アメリカ育ちの息子が「日本の高校に進学したい」

    女子SPA! 日本人の母が語る「日本の教育の魅力」 日本人の悠子さんと米国人のビルさん、そして3人の息子、カイ君、コビ君、ライアン君の5人家族はアメリカのコロ…

  • 映画『小学校~それは小さな社会~』2

     4月、入学したばかりの1年生は挙手のしかたや廊下の歩きかた、掃除や給食当番など、集団生活の一員としての規律と秩序について初めて学ぶ。 そんな1年生の手助けを…

  • 映画『小学校~それは小さな社会~』1

     「東京のような巨大都市の隅々まで、清掃が行き届いている」「落とし物や忘れ物は多くの場合、警察に届けられて持ち主に戻る」「新幹線や電車の運行が秒単位で管理され…

  • 黒糖菓子の老舗

    家の近くに、黒糖菓子専門の店がある。久留米が本店でここは支店になる。4月に旅行先からお菓子を送って下さった大阪の京子さんへここのお菓子を送ろうと思い立って向か…

  • 低温シャワーの時季が来たけど湯船も大切だった

    18日日曜の午後、今季初めて外から帰って、汗が噴き出した。普通はそんなに汗はかかない23℃の気温だったし、出かけたのはほんの近所だった。なのに、汗が噴き出てそ…

  • 遅まきながら胸焼けのお年頃

    先日の午前中、トーストにバターを塗って食べた。(塗るというより乗せる感じ)もうずいぶん前からだが、パンにマーガリンをやめて、バターかマヨネーズ、贅沢してえごま…

  • 昔懐かしい歌「名古屋はええよ やっとかめ 」

    わたしの好きだった「名古屋はええよ やっとかめ 」は白竜さんのこのバージョンだけだった。白龍堂になってるけど。 白龍堂Flash 名古屋はええよ やっとかめ!…

  • 節約手作り総菜

    ネットにあった節約レシピ材料切り干し大根 40g (水で戻す)水煮ツナ缶 1缶油揚げ 1枚ごま油  大さじ1(A) だし 200cc酒 大さじ 2みりん  大…

  • ビル・ゲイツ氏「ほぼすべての財産」を寄付、これも大規模な損切り?

    米マイクロソフト共同創業者のビル・ゲイツ氏は8日、自身の資産の99%を、今後20年間で寄付する意向を表明した。資産の社会還元を加速させる、ビル・アンド・メリン…

  • 損切りの嗅覚

    まるぞうさんの備忘録より 明石家さんまさんが、墜落事故を起こす飛行機の便に乗る直前に、スケジュールが変更になって、飛行機搭乗が取りやめになった。JR西日本の列…

  • 長雨前の大洗濯からの派生

    13、14日の晴れを逃したら、5月中は雨、もしくは雨模様の2週間予報だった。梅雨の走りか、早い梅雨入りか。 外れて晴れたらラッキーと思ってその時にまた洗濯すれ…

  • テレビはいらないがTverとradikoは必須、あとYouTubeも

    ニュースや検索したいことは今はネットからだし、テレビでかならず観るのは「べらぼう」くらいしかない。いつの間にか Tverとradiko がわたしにとって有り難…

  • 那珂川ウオーキング

    那珂川ウォーキングに参加した。最高気温もまだ夏日ではなく、まだまだウォーキングに最適な日和といえる。集合場所から10時出発。 しばらく歩くと公園に到着して、公…

  • 薬味も値上がりしてた

    スーパーの店頭に大好きな薬味「みょうがの忘れ物」がついに並べられていた。とうとうそんな季節かあ。待ってましたー。(⌒▽⌒)しかし、ん? 何この違和感。 オーマ…

  • あのマットレス見学

    講座に行くついでにデパートでマットレスの見学をしてきた。 大谷 翔平選手が使っているとされるあのマットレス。「エアーSX」バナナマンの設楽氏も買ったと深夜放送…

  • 日本が “静かに中国人に囲まれ始めている” という現実2

     日本の大学に留学する中国人が増えている。南モンゴル出身で静岡大学教授の楊海英さんは「彼らが多数派になった時に大きな問題がおきる」という。ライターの山川徹さん…

  • 日本が “静かに中国人に囲まれ始めている” という現実1

     日本への海外留学生33万6,000人、過去最多を更新、1位は中国から。 5月1日、独立行政法人日本学生支援機構が公表した集計によると、2023年度(2023…

  • 連休終わってマルキョウへ

    連休が終わったあとのニュースでは2025年は、自宅で過ごす巣ごもり傾向が強いようで調査会社が全国で行ったアンケートで「自宅で過ごす」が最も多く約37%、次いで…

  • 連休中にしたこと

    先生が下さったカーネーションの見本。  右下のカーネーションに決めて作成する。 花弁は図形の12角形の星形から作った。  連休中に全体の形は作成できた。だが、…

  • GW最終日に近場へ

    どんたくも子供の日も終わり、もう明日から世の中は通常の生活に戻るという6日の朝。歩いて30分の商業施設にあるカルディと無印500へ行こうと思い立った。前日は早…

  • お月さま

     かつて、月は「かぐや姫」や「餅をつくウサギ」が住む“メルヘンの世界”だった。やがて科学的な探究の場所となり数々の探査と研究によって、月の謎はほぼ解明されたよ…

  • 人生の請求書

    今日のダーリンより 「40歳を過ぎると、だんだん若い頃にやったことの請求書が届くようになるんだよ」と、ぼくは言ってます。 その「やったこと」の内容は、人それぞ…

  • プーチンの心理状態

    The Daily Digest 2022年10月に亡命するまで、13年余にわたりロシア連邦警護庁で情報将校を務めたグレブ・カラクロフ。彼の口からプーチンの心…

  • 日本を護れない政治家ばかりで日本はどうなるのか

    3年前の記事だったが、今はもっとグズグズかもしれない。マスコミも芸能人の不倫、不祥事ばかりを追いかけないで、少しは日本のための記事を書いて欲しい。それを望むの…

  • 良くも悪くも変容してゆく日本の街

    Merkmal 昔は近所で立ち話をしている光景をよく見かけた。スーパーの入り口や駅前の広場、商店街などで、人々が何気なく立ち止まり、話をしていた。しかし、今で…

  • 徒歩2,3分界隈で過ごす連休

    大型連休なのでワード絵画講座も休講となっている。今まで散々勝手に休んでいるのに、休みと言われると淋しい。どうせ、蒸し暑い梅雨の雨の日や、夏の酷暑は休むに違いな…

  • 静かに過ぎる連休

    連休前の某日、路面の八百屋に連休時の休日状況を聞いたら、27~30日、3~7日が休みで八百屋も大型連休だった。「1日と2日は開いてますよ」とニコニコして言われ…

  • 世の中はゴールデンウィーク

    「なにもなき黄金連休のありがたき」字余り        

  • こたつ以外冬物片づけ終了

    先週の夏日が続いた日、流石に厚手コート、フリースパンツはいらないだろうと洗いまくった。ボア敷きマットとボア毛布は、いつもなら冬までベッド下につっ込んでいたはず…

  • 大事なことはだれにでも分かるように

    今日のダーリンより 作家で劇作家の井上 ひさしが言ったという、「むつかしいことをやさしく、やさしいことをふかく、ふかいことをおもしろく、おもしろいことをまじめ…

  • 「もう日本じゃない!」の事件

    J-CASTニュース神奈川県鎌倉市内の由比ガ浜にある「鎌倉海浜公園」で、自販機3台が破壊されていた。3台とも、バールのようなもので現金投入口がこじ開けられてい…

  • 大豆ミートのハンバーグ風

    スーパーで大豆ミートが半額だった。  最近大豆食品に縁がある。大豆ミートチャンクと春キャベツの甘辛煮、テンペカレーを、ここ最近続けて作った。 今回買ったのはミ…

  • 家と外の寒暖差

    16日から24℃超えで、27,8℃の夏のような日では Tシャツ1枚で外を歩いても暑かった。でもそんな日でも家の中に入ってしばらくすると、うすら寒くなり長袖を羽…

  • テンペカレーのパセリ添え

    大豆ミートの入れてある箱にテンペを見つけた。忘れていたので早速使おうと思ったが、何に使おうかな。 硬くてネバネバしてない納豆?納豆のような匂いも無いのだが使い…

  • 後期のはにわ展へ2

       会いたかった「挂甲の武人」 国宝  東京国立博物館蔵 アメリカから里帰り  シアトル美術館蔵 重要文化財  大学附属天理参考館蔵 重要文化財  千葉・国…

  • 緑あふれる大宰府 後期のはにわ展へ1

    大宰府にある九州国立博物館の「はにわ展」を観に行ったのは、1月24日だった。大人気の展示で、1月21日から5月11日までの長期展示だ。 前期の展示見学で、初め…

  • 托鉢

    まるぞうさんの備忘録より 駅前に托鉢のお坊さんが立っておられました。人通りの多い大きい駅だと時々おられますね。 いつもは通り過ぎる私でしたが、その日は少し気に…

  • 春の土用とトイレの神様

    Oggi.jp 土用は、節分や彼岸、八十八夜、入梅などと同じ「雑節(ざっせつ)」の一つです。「雑節」は季節の移り変わりを表す暦で、日本では古くから季節の変化を…

  • 久し振りのワード絵画講座

    まだ鼻はグスグスいっていたが、先日久し振りにワード絵画講座へ。 今回作ったのはネットで選んだ初夏らしい「緑の風景」。 製作途中葉っぱの色が単調 一応出来上がっ…

  • 春キャベツと大豆ミート甘辛炒め

    寒かった15日の夕飯はあるもので済ませた。土曜日に買っていた春キャベツと買い置きの大豆ミートとを甘辛く炒めて、大量パセリ添えとする。パセリは食べると爽やかな苦…

  • 寒暖差がひどいのでコタツだけは必要

    前日までの6日間は22℃超えだったのに、13日から気温が低くなり15日の昨日はよもやの13℃という気温。 13日は晴れていて16℃だったが、スーパーでは「寒い…

  • 土曜は野菜のお買いどき

    路面の八百屋はスーパーと違って日曜は休みなので、今ある野菜を出来るだけ売ってしまいたいので休みの前は安くなることが多い。 土曜の午前中に行ってみたら、思惑通り…

  • 「カルローズ米」登場

    先日行った近所のスーパーには政府からの備蓄米はなかったが昨日、もう1軒のスーパーに行ってみたら、国からの備蓄米ではないようだが、見たことも聞いたこともないお米…

  • 40代から始まる「のどの老化」

    ポストセブン 40代から始まるのどの老化に注意。死に至る怖い誤嚥性肺炎を予防する「のどトレ」をなるべく早い時期から始めて飲み込む力を鍛えよう。 誤嚥によって引…

  • 佐藤愛子さん、101歳の親分気質

    文春オンライン認知症でも口は元気な佐藤愛子さん101歳の親分気質(施設でじいさんばあさんに号令?理学療法士さんにはあのチビが…〉  ◆101歳になった佐藤さん…

  • 近所のスーパーのお米売り場

    政府は備蓄米を7月まで放出すると発表しているが、近所のスーパーは高止まりで推移していたお米が、いつのまにかお米不足に戻っていた。以前は1家族1袋限定販売だった…

  • フードウェイ見学と往復の景色鑑賞

    かつて、友人たちとよく行っていた「木の花ガルテン 野間大池店」。  閉店してから何年も経った。 その跡地辺りに「フードウェイ」というスーパーマーケットが出来て…

  • ついに鼻洗い

    どうにも鼻の奥のムズムズが治まらないので、土曜に近所の薬局に行った。その日は、1商品だけ10%オフ千円以上(だっけ)は100ポイントプラス、さらに土曜日は5倍…

  • 捨てどきが分からないヒートテック

    ヒートテックのインナーを着始めて10年以上になる。10年以上前に買ったものもまだ着ているので、冬場はヒートテックだらけだ。テレテレ、ヨレヨレでもかえって肌にな…

  • 映画「駆け込み女と駆け出し男」

    先日、何気なく J:COMで観た映画「駆け込み女と駆け出し男」。 江戸時代、妻側からの離縁請求を受け付けて、縁切寺は妻を保護し、幕府公認の離婚調停を行う特権を…

  • 古舘伊知郎の「マイナ免許証」問題

    スポニチアネックス フリーアナウンサー古舘伊知郎が、24日から取得や切り替えの手続きが始まった、マイナンバーカードに運転免許証機能を持たせて一体化する「マイ…

  • 抜け穴だらけの日本

     昔の日本では考えられないことが起こっている。 埼玉県川口市内で女子中学生に性的暴行をしたとして今年3月に逮捕されたトルコ国籍の無職男が有罪判決を受け、執行猶…

  • 「シュレディンガーの猫」でも考えた

    ものすごい発見というか、その時はこりゃすごい、と本気で思っていた。 スーパーの出入口の横にある宝くじ売り場。買ったことは2,3回はあったか。前を通り過ぎようと…

  • 「山怪」を読んで

    図書館で「山怪」を借りた。この本はタイトルは心霊物っぽいけど、各地のマタギ・猟師・山で働き住む人々が体験した実話集なのだ。  この本の導入。日本の山には何かが…

  • ピルクル400で考えた

    以前、佐賀のヤクルト工場にも行って、ヤクルトのY1000がいいのは重々分かってるけど、やっぱり毎日の1本162円は庶民には痛い。スーパーでの会話も「高いから続…

  • 桜はまだかいな2

    数日前は27℃超えにもなったのに3月29~31日はよもやの寒の戻り。特に30日は最高でも9℃の寒さだったので、開花は足踏み状態だっただろう。 26日に三分咲き…

  • 「知らぬが仏」も必要「知ることで無難になる」も必要

    ミャンマー中部を震源に3月28日発生したマグニチュード7.7の巨大地震で、現時点で1700人が死亡し、3400人以上が負傷した。被害は増加する可能性が大きい。…

  • 「知らぬが仏」の効用

     64歳の私は、最近、ほぼ毎日、食べ過ぎのような食事を摂っているのに、むしろ体重が減っている。 現在BMIは22~23、一時期は25以上あったから理想的な体型…

  • IQ210の「世界で最も賢い男」の死後の理論

     IQ210の「世界で最も賢い男」が発見した“死後の世界”の新理論。魂は別の存在領域へ移行している? クリス・ランガン。彼は高校までは優秀な成績で卒業した。奨…

  • 大は小を兼ねるを深読みしすぎて

    以前から鼠径部を締め付けない下着がいいと言われている。ずい分前に試したことがあったが続かなかった。(オーガニックヘンプとかで、一つが4000円以上する上にへた…

  • 桜は未だかいな

    25日に福岡は桜の開花宣言が発表された。午後は27℃の夏日になったので、一日で一気に開花は進むかもと黄砂のせいですっきり晴れない空を見て思った。 翌日の10時…

  • 仰向け寝がつらいお年頃?と思ったら

    いつの頃からか仰向け寝が苦手になった。仰向けでぐっすり寝られていた。小さい頃はへそ天で寝ていたのに。 こんな感じで(ああ可愛い)   仰向けは体が硬くなって…

  • 久し振りに髪をカット

    先週、久し振りに通称千円カットの店へ行った。(実質はすでに1300円)  新千円札は使えませんと券売機に書いてあり、今や野口英世博士より北里柴三郎博士を持って…

  • 先週より3倍高い気温になった

    先週に比べて、というより19日からわずか2,3日後の21日から3倍高い気温になった。暑さ寒さも彼岸までと言うが寒の戻りの7,8℃から22℃以上とはね。最低気温…

  • お彼岸に寄せて、沖縄 先祖と神を崇める場所

    沖縄リストより 沖縄のウタキは先祖と神を崇める大事な場所である。 最近、初めての相手と仕事の打ち合わせをしていますと、沖縄生まれ沖縄育ちの方でした。打ち合わせ…

  • お彼岸に寄せて、三途の川の渡し賃とアカシックレコード

    昔は亡くなってあの世に行くため「六文銭」が必要と言われました。( 三途の川を渡るための船の代金が六文銭とされた )。 人が亡くなったとき、昔は故人の棺おけに、…

  • お彼岸雑学

    「お彼岸」という行事は、仏教に由来すると言われていますが、実は日本独自の文化です。インドや中国などの仏教国には「お彼岸」の習慣はなく、日本でのみ行われています…

  • 「マイナ免許証」の申請をやめた理由

     来週から始まる「マイナ免許証」の申請をやめた理由。 メールチェックをしていると、警視庁から「3月24日からマイナ免許証の運用スタート」的なお知らせが届いてい…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、はやこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
はやこさん
ブログタイトル
まいまいつぶろの独り言 家、時々外
フォロー
まいまいつぶろの独り言 家、時々外

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用