特に沖縄戦について研究してきましたが、たわいもない雑学をコチコチ書いてます。
20年前に頸椎をやってしもて、障害があるのでリハビリを兼ねてキーボードを叩いてます。
平成の世もあとわずか!この30年をさらっと振り返ってみよう!!の巻 其之参
平成時代もあと1日となりました。 最後は 平成後期 平成21年〜30年 を見てみましょう。 ◎2009年(平成21年) 2月2日、浅間山が噴火 3月10日、桜島が爆発的噴火 4月5日、北朝鮮ミサイル発射実験 7月8日、第1回AKB48選抜総...
平成の世もあとわずか!この30年をさらっと振り返ってみよう!!の巻 其之弐
はいさ〜い。 さて、前回は平成序盤を 見てみましたが、 今回は 平成11年から平成20年の 平成中期を見てみましょう。 ◎1999年(平成11年) 1月31日、ジャイアント馬場が死去 3月23日、能登半島沖不審船事件 4月14日、光市母子殺...
平成の世もあとわずか!この30年をさらっと振り返ってみよう!!の巻 其之壱
令和の世の到来まであとわずか。 そこで平成の30年を 簡単ではありますが 少し振り返ってみましょう。 ◎1989年(昭和64年/平成元年) 1月7日、昭和天皇崩御 皇太子明仁親王が即位 1月8日、平成に改元 2月24日、大喪の礼 6月24日...
引越し先をやっとさで決めたので、目下こそっと夜逃げの真っ最中!!の巻
もうみなさんご存じやと思うけど、 Yahooブログは今年の 12月15日で サービスを終了すると 通告がありました。 Yahooブログを利用されてる 皆さんは 引っ越し先探しに 大変やと思います。 私もどこにしよか まったくわからんと 時間...
急に思い立って祖父の足跡をたどってみたけど、これが最後になるやろなぁ!!の巻 其之玖
アレイからすこじま公園へは、 呉駅前から倉橋島方面行の バスで約10分、潜水隊前下車。 アレイからすこじま公園は、 呉海軍工廠本部があった所で その昔、この辺りに 烏小島と言う 小島があったことが由来してます。 現在は海上自衛隊 第一潜水隊...
急に思い立って祖父の足跡をたどってみたけど、これが最後になるやろなぁ!!の巻 其之捌
09:50、係の方の説明が始まりました。 09:55、船に向かうのですが、 いったいどっから湧いて来たねん!? と言うくらい参加者が集まって来ました。 先頭に位置した私達ですが 船に向かう通路で 次々と追い抜かれ、 乗り込む際は最後尾に。 ...
急に思い立って祖父の足跡をたどってみたけど、これが最後になるやろなぁ!!の巻 其之漆
ここで訂正です。 (49)軍艦矢矧殉職者之碑 の説明で、 坊ノ岬沖海戦で沈んだ 阿賀野型軽巡の3番艦の 矢矧の事を載せてしまいました。 正確には、 1912年7月27日に就役した 筑摩型防護巡洋艦の2番艦 矢矧であって、 1917年2月、 ...
急に思い立って祖父の足跡をたどってみたけど、これが最後になるやろなぁ!!の巻 其之陸
(65)軍艦隼鷹慰霊碑 隼鷹は、帝国海軍の空母として 初めて島型艦橋と上方煙突が 一体化した大型艦橋を採用。 マリアナ沖海戦では 第二航空戦隊所属。 帰投後は輸送任務に従事。 内地に向かう途上 敵潜の雷撃で損傷。 その後修理完了することなく...
急に思い立って祖父の足跡をたどってみたけど、これが最後になるやろなぁ!!の巻 其之伍
(44)伊三六三潜殉職者之碑 1945年5月28日、 轟隊として光基地を出撃、 沖縄南東沖で輸送船1隻雷撃沈。 8月8日、多聞隊として出撃するも 配備変更により帰投後、終戦。 10月29日、 呉から佐世保へ回航中、 宮崎県沖で触雷沈没。 1...
急に思い立って祖父の足跡をたどってみたけど、これが最後になるやろなぁ!!の巻 其之肆
(21)駆逐艦白雲慰霊碑 1944年3月16日、 船団護衛で 小樽を出港。 得撫島に向かう途中 敵潜の雷撃で沈没。 (22)第十六防空隊戦没者慰霊碑 ブーゲンビル島方面で 防空任務に従事。 (23)駆逐艦浦波慰霊碑 1944年10月26日、...
急に思い立って祖父の足跡をたどってみたけど、これが最後になるやろなぁ!!の巻 其之参
呉駅前のバスターミナル 9番乗り場で 長の木長迫線左回り に乗車。 約10分で長迫町に到着。 長迫公園は、 1890年に開設された 大日本帝国海軍墓地。 戦前・戦後に建立された 墓碑が約200基あります。 今回は個人の墓碑を除く 全ての慰霊...
急に思い立って祖父の足跡をたどってみたけど、これが最後になるやろなぁ!!の巻 其之弐
最初の案内板まで戻り、 回天発射試験場に向かいます。 正面に見えるトンネルが 回天運搬用トンネルで、 全長約250m。 回天を整備工場から 訓練基地までトロッコで 運搬するときに 使用されたトンネルです。 トロッコ用線路の 跡が見て取れます...
急に思い立って祖父の足跡をたどってみたけど、これが最後になるやろなぁ!!の巻 其之壱
当家一族には、 沖縄戦に参加した者が 3名おり、 毎年4月半ばに 一族を挙げて 沖縄での慰霊祭を 約40年 開催してまいりましたが、 生還者・遺族の高齢化のため 4年前に終了と なってしまいました。 先日いとこと 携帯で話してる時に その話...
一昨日、昨日と 春のポカポカ陽気で 青空が良く映えてましたね。 こんな時部屋に 閉じこもってるのは もったいない気がして、 昼食後ただ何となく 散歩に出てみました。 世の中は どうやら入学式らしく 礼服姿の 親御さんたちが けっこううろつい...
沖縄を目指した第一遊撃部隊の奮闘を悼み、各地で慰霊祭が挙行された模様!!の巻
1945年4月6日、 大和以下の 第一遊撃部隊は 徳山沖を出撃、 沖縄を目指します。 しかし艦隊は 都井岬南方で 敵潜に発見され、 通報を受けた 敵機動部隊は 艦載機の発艦準備に かかります。 7日正午過ぎに 敵の攻撃隊が襲来し、 艦隊は次...
1945年4月6日、ついに菊水一号作戦発動!!約300の特攻機で敵艦を粉砕出来るのか!?の巻
1945年4月1日、 沖縄本島へ敵が 上陸して以降 その周辺海域の 敵艦は 絶えず 約100隻以上 遊弋しています。 比島攻防戦で 初出撃した 特別攻撃隊が、 護衛空母1隻を撃沈、 3隻を撃破の戦果を 挙げました。 大本営の当初の目的は 特...
昨日、政府から新元号は “令和” と発表されましたが、 菅官房長官が 口頭と色紙で示された 瞬間は、大半の国民は ピンとこなかったようで、 戸惑いにも似た どよめきがありましたね。 まぁ、昭和から平成に 変わった時も おんなじでしたから じ...
「ブログリーダー」を活用して、ハリさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。