50歳を目前に、いま考えたり感じたりすることを記録していこうと思います。趣味はひとり遊びと、旅行と、夫と、スポーツ観戦と、文化的な娯楽です。コミュニケーション不足を補うためのアウトプットブログです。
最近手に入れた蒸し皿です。 開く蒸し皿 これがすごい便利なんです。 電鍋にピッタリ! 開いてセッティングしたら、こんな感じです 台湾製 大同電鍋(6合サイズ) 野菜入れて蒸してみました 会社の同僚が、この蒸し皿を土鍋にセットして 蒸し料理をすることにハマっているらしく、プレゼントしてくれました♪ 土鍋でちょうどいいなら、電鍋にもいいんじゃないか?と使ってみたら! すごいピッタリでした。 イケアに売ってるらしいです。 洗いやすいし、使いやすいし、電鍋には必須かも・・・。 こんなの初めて見たんですが、探すと似たものがいろいろ・・・ 最初にこの形状を考え出した人、すごい・・・。 同じものを紹介したか…
【レシピ覚書】長芋とカリカリ豚コマのスタミナ炒め(しにゃごはんさん)
大人になったら、必然的に料理の感覚が身につくと思っていたけれどアラフィフになっても、何かレシピがないと作れない私。いいなーと思うメニューはたいてい、ちょっとナチュラルな感じとか健康重視っぽい女性のお料理上手さんのレシピだったりするんですが 最近、ちょっと気になってる「しにゃごはんさん」男の人の男料理っていう感じがするメニュー。つまり、ざっくり炒めるとか、和えるとか、大皿の簡単料理が多い気がする。 簡単でいいなーと、チェックするようになったんですが意外に?(というか、必然的かもしれないけど)夫の食いつきが良い。男の人って全般に濃い味好きですよね。男の人レシピがいいのかな。 今回も、異様に食いつき…
週末は、ひたすらダラダラしてました。 なんだか中途半端な片頭痛が続いていて、体調不良というほどにしんどくもなく、 まったり遊べるけれども、ご飯作るのめんどくさいとか、そんな調子だったので こんな時は、電鍋一択! 蒸し野菜と、サラダチキンで体裁を整えました。 サラダチキンは、今回は、もうそろそろ限界の「塩レモン」を使い切り、 さわやかオリーブオイル仕上げにしました。 蒸し野菜は、ブロッコリー・人参・かぼちゃで色鮮やか系。 盛り方にセンスがないのはご愛嬌 備忘録的な、レシピ記録です。 まずは、サラダチキンから作ります。 【サラダチキン】 ・塩レモン液 大さじ1程度 ・はちみつ 小匙1 ・オリーブオ…
【レシピ覚書】 そら豆と竹輪の明太マヨネーズ(しにゃごはんさん)
備忘録的な記事ですしにゃごはんさんのブログを参考に作ってみました 最近お気に入りの「しにゃごはんさん」です。どれもすごい美味しそうなんですよね。私でも出来そう!って思えるのも魅力です。コロナでおうちご飯が増えて、今後もお世話になりそうです・・ www.shinya-gohan.com そら豆なんて、さやがデカすぎて視覚的にも難易度が高く 齢(アラフィフ)にして、初めて買ったかも。 千葉県産のそら豆・・剥いたらめっちゃ少なくてびっくり。 こんなにあったのに、こんなもんか・・・(一応、これで一袋全部でした。) 以下の材料や作り方などは、私のぼんやりした記憶と、実際に作ってみた記録なので、参考に作っ…
最近、台湾産のパイナップルを見かける度、買ってます。 たまに酸っぱいのもあるけど、概ね甘いです。 中国が台湾産パイナップルの輸入を止めた当初はなかなか見当たりませんでしたが、最近はどこのスーパーでもよく見かけるようになりましたね! 旗はベルクで、平積みはイオンかも・・。 フィリピンだとか、インドネシアのパイナップルもまるごと売ってますが こういう丸ごとのやつって、沖縄のスナックパインしか買ったことなかった。 (ちぎって食べられるやつね!) ※参考 【送料無料】ちぎって食べられる沖縄県産の スナックパイン 小玉2〜3個セット(約1.5kg)価格: 2980 円楽天で詳細を見る 切るのが固くてめん…
炊き込みご飯が好きなんですが、微妙に味付け難しいですよね。 市販の炊き込みご飯の素は味が濃すぎてどれもこれも微妙だし 出来れば具は自分の好きなものを好きなだけ入れたいので、 ・・・となれば、味付けも頑張るしかない。 (そんな大げさなもんか?笑) 料理にとにかくセンスがない私なので、 関西人ならお馴染みの【うどんスープ】を使ったり 白だしを使ったり・・と、まあ、それはそれで簡単そうにも見えるんだけど 微妙に味が濃かったり、分量が覚えづらかったり なかなかこれというラクチンレシピに出会わなかったんですが・・・ 今回、すごい簡単な方法を教わりました。 それは・・・塩麹。 お米1合あたり、大匙1の塩麹…
「ブログリーダー」を活用して、百花さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。