chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
郷土ウォーカーのブログ https://kyodowalker.hatenablog.com/

美しい風景や街並み、ステキな方々、美味しいものとの出会いを楽しみに歩き回るのが好きです。

美しい風景や街並み、ステキな方々、美味しいものとの出会いを楽しみに歩き回るのが好きな「郷土ウォーカー」のブログです。 最も効率良く歩ける手段としてノルディックウォーキングを愛好しています。 歩くことでカラダだけでなくいつの間にかココロも元気になっている、そんな「歩き」を広めていきたい。

郷土ウォーカー
フォロー
住所
多賀城市
出身
奥州市
ブログ村参加

2016/11/16

arrow_drop_down
  • 【NWイベント情報】2022/7/2雫石町でノルディックウォーキング教室

    岩手県雫石町の御所湖広域公園でノルディックウォーキング教室があります。#ノルディックウォーキング#岩手#雫石#御所湖 https://www.town.shizukuishi.iwate.jp/docs/2022061400030/?fbclid=IwAR3s6pCX7xEYK7royLGyqOnhOJRmUmYdwjrV-c9Es7nrMCswrhastBcSbeY

  • 【NWイベント情報】2022.7.30館ヶ森アーク牧場でノルディックウォーキング

    講話もあってビュッフェも付いてと、お得で素敵なノルディックウォーキング私も予定が無ければ行ってみたいです。 詳しくは以下のリンクからご確認下さい。 www.arkfarm.co.jp

  • 歩幅が広いと何で認知症リスクが低くなるのか?

    歩幅が広い人と比較すると、歩幅が狭い人は認知症のリスクがおよそ3倍になると言われてるけど、じゃなぜ歩幅が広いと認知症のリスクが下がるのか分からなかった。 その理由として、「歩幅が広がると脳がたくさんの筋肉に指令を出すため脳が活性化。脳の血流がアップすることで認知症のリスクを減らすと考えられている。」と今日のトリセツショーで説明してた。 ということは、簡単に歩幅を広げられ全身の筋肉を使って歩けるノルディックウォーキングは認知症予防効果が高いってことですね。 www.nhk.jp

  • 【NWイベント情報】2022/6/15 松島町でノルディックウォーキング教室

    ●日時 6月15日㊌ 午前10時〜正午●集合場所 文化観光交流館 ●行き先 西ノ浜公園●内 容 ノルディックウォーキング、ストレッチ●講 師 NPO法人日本ノルディックフィットネス協会(JNFA)インストラクター●持ち物 水分補給の飲み物(水かお茶) 動きやすい服装●申込期間 6月8日㊌●問合先 健康長寿課健康づくり班 広報まつしま 2022年6月号より

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、郷土ウォーカーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
郷土ウォーカーさん
ブログタイトル
郷土ウォーカーのブログ
フォロー
郷土ウォーカーのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用