chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
香港、食、旅、仕事と時々日本 https://hongkonghongkong.hatenablog.com/

ごくごく普通の香港の生活。食、旅、仕事、語学と時々日本の事。

今まで香港に住んだことのある人、これから香港に行ってみようという人、誰かの心に響くといいなと願いつつ、香港の何でもない日常を時には過去にももどって書いてみる。

昭和駄目子
フォロー
住所
香港
出身
未設定
ブログ村参加

2016/11/08

arrow_drop_down
  • 香港で投資、金融商品の見直し:中国、香港とエネルギー関連、香港で投資信託。2020年後半の投資先をどうするか(おまけ)

    ***注意事項*** このブログは個人の備忘録、毒舌日記であり記事の内容や投資を 奨励するものではありません。投資は自己責任でお願いいたします。 家庭内完全独立採算制度な昭和駄目子と香港チャラ男家。 お互いの収入や資産、投資に関してほとんど知らない。 とは言うものの、それでも香港チャラ男さんは 郵便物や書類関連の整理が殊の外苦手な為、 ほったらかしにされた山のような書類を 「あぁ〜、やれやれ」とブツクサ言いながら片付けるのは ワタクシでそれに伴いお世話になっている金融会社は なんとなく想像がつく、そんな関係。 hongkonghongkong.hatenablog.com 先日、重い腰を上げや…

  • 香港で投資、金融商品の見直し:2020年後半、投資先をどうするか。タイ、インド、ベトナム、日本とアメリカなど(後編)

    ***注意事項*** このブログは個人の備忘録、毒舌日記であり記事の内容や 投資を推奨するものでありません。投資は自己責任でお願いいたします。 先日、肝心の本文まで入れなかった 2020年後半、投資先をどうするかというお話の続き。 hongkonghongkong.hatenablog.com 関連商品、前回の見直しはこちら。 hongkonghongkong.hatenablog.com 2020年8月現在、まずは、一人で足を引っ張っているこちら Invesco Japanese Equity Core Fund 今回スイッチングして気づいたのですが、このファンド もう既に選択可能なファンド…

  • 香港で投資、金融商品の見直し:2020年後半、投資先をどうするか。タイ、インド、ベトナム、日本とアメリカなどなど(前編)

    2019年12月初旬、ステートメントを眺めつつ おっ、これは今こそ現金化かっ?? と、思っていた頃が懐かしい。 世はコロナ禍。 あれよあれよと世の中のあり方は変化し 数字を確認する勇気がないまま あっという間に2020年も8月下旬。 健康、不健康の議論はあるものの 米国株式市場続伸というニュースもあるし どこかで踏ん切りをつけねばと 重い腰をヨッコラショと上げ まずはMPF(強制積立年金)の投資状況を覗いてみたのが7月初旬 おおっ、盛り返してるっっぅぅぅ!! 「コレね、数ヶ月前に結果見ていたら青ざめていたわよっ!」 と、IFAのお姉さんがおっしゃっていました。 MPFの状況、怖すぎて今年まだ見…

  • MacでPDFを画像にする方法。PDF資料をはてなブログにアップしたいので画像ファイルに変換するのだ。

    しばらく脳を使っていないと物事や方法をどんどん忘れる。 ぼんやりと文字を書いているだけだと、 そのうちパソコンの電源の入れ方すらわからなくなりそうで。 実際、先日、久しぶりに愛しのMacさんでCDを使おうと 右上にある三角マーク押しても CD入れる箇所が「シュッ」と出てこないじゃありませんかっ! この愛しのMacさん、だましだまし使っていたものの 昨年末にいよいよ動かなくなりまして バッテリーなどを交換してもらいましたが hongkonghongkong.hatenablog.com CDを出し入れする箇所という、5年に一度位しか使わない死角部分に ガタが来ていたなんて、なんだかとてつもなくシ…

  • 香港地元飯:「おそらく香港内で一番コスパが良いかもしれない火鍋」と遠慮がちに宣伝する香港火鍋のお店、嘉豪酒家(集団)。食べ飲み放題時間制限なしの火鍋(上環)

    嘉豪酒家(KAHO Restaurant)集団 香港内に5,6軒あるガッツリローカル色の強いレストラン。 この日は上環中源廣場店で火鍋。 上環の駅から5,6分とそれほど遠くではないのだけれど、 いかんせん、場所の説明が難しい。 住所を貼っておくので、ああ、あの辺かとご覧くださいまし。 嘉豪酒家:上環皇后大道中328號中源廣場1樓 アラカルト料理もあるけれど、 食べ放題、飲み放題、時間制限なしの火鍋コース(HK$150)も提供していて お客様が取りに行くのではなく、オーダー式。 火鍋コースはサービス料もなく一人HK$150-の超明瞭会計。 週末は若干料金アップだったような記憶。 可能係全港九最實…

  • 香港散策:戦争の傷跡、松林炮台(Pinewood Battery)。龍虎山カントリーパークで日本統治下の香港3年8ヶ月を考える。日本軍により破壊されたという防御砲台。香港と縁のあった日本の方には訪れて欲しいと思う場所。

    山頂、ビクトリアピーク。 香港に来た人であれば一度は訪れる場所だろう。 世はコロナ禍。 普段は溢れんばかりの人で全く落ち着かない山頂(ピクトリアピーク)も 今は香港住まいの人々のみが訪れ、 思い思いにゆったりとした時を過ごしている。 香港はそれほど興味ないという人でも知っているであろう その山頂(ビクトリアピーク)からハイキングコースを2.3Kmほど。 この地図では5番、6番辺り。 香港で一番小さなカントリーパーク「龍虎山郊野公園」 Lung Fu Shan Country Parkの一角に松林炮台は残っている。 普段の生活の中ではあまり見かけない香港の姿。 香港政府サイト:Pinewood …

  • 久しぶりの太陽だ、有り難い。

    香港、久しぶりの太陽だ。 20200806 夕方6時 Ap Lei Chau

  • 香港のシティースーパー、華潤集団へ売却へ。華潤と利豊とシティースーパーと日本の食品。

    たまには時事ネタ。 アップしておきたい香港での出来事は色々あるのですが 日本語での発信だもの、日本の方も関心がありそうなものから。 という事で、この辺りかな。 文匯報(2020年8月5日):傳華潤牽頭財團購 City Super Group 65%股權 paper.wenweipo.com 日本語での関連ニュース記事はこちらが詳しい。 香港経済新聞(2020年8月5日) 香港のシティスーパー、華潤集団に売却へ 昨年後半から経営環境厳しく https://hongkong.keizai.biz/headline/1387/ このシティースーパー売却のニュースは突然すっぱ抜かれたわけではなく 経済…

  • 悪天候が続く香港で登山する人たち、何がそうさせるのか不思議な人々。今日も救援隊が出動。登山は安全を確保した上で楽しんでもらいたいと切に願う。

    香港は自然に囲まれた素晴らしい場所だけど 普段の日常生活はビルに囲まれている狭い中で営まれている故、 自然に囲まれているわりには自然との距離感が怪しげな人も少なくない。 彼らの多くは 台風が来れば海へ見学に行き 記録的な寒波が香港を襲うと「霜」というものをひと目見ようと山へ登る。 hongkonghongkong.hatenablog.com さて、先日、朝7時の山頂の様子をお届けした 美しい眺めの「玉桂山」(Mount Johnston) hongkonghongkong.hatenablog.com 天気の良い日は、それはそれは美しい山だけど 天候の悪い日や、当日は天気が良くても前日まで悪…

  • 香港の食材:泥鯭(アイゴ)は陳皮蒸し、カラッと唐揚げ、お粥などで香港では大活躍の食材。日本でもアイゴをバクバク食べよう!

    広東語で「泥鯭」、日本語で呼ぶところの「アイゴ」というお魚。 このブログ内では度々出てくるし、 日本各地で問題となっている磯焼けの原因の1つにアイゴが上げられるようで それならばと、 アイゴをバクバク食べることの勧めについて熱く語ったこともありました。 hongkonghongkong.hatenablog.comhongkonghongkong.hatenablog.comhongkonghongkong.hatenablog.com そう、このブログ内にはワタクシのアイゴ愛が詰まっていますの。 それは、何故か。 何故って、単純に、美味しいんだものぉ〜! 香港ではレストランで出されるメニュー…

  • 香港地元飯:アワビの陳皮蒸し、乳豬(子豚のパリパリロースト)、白身魚の中華蒸し、豆苗のさっぱりスープ煮と本日のスープ。香港の食、代表選手権のようなメニュー構成の日。

    どこでの食事だったのか。 料理がのるテーブルの柄と、かすかに映り込む床の模様、 お通し代わりに出されるビーナッツと グラスの脚の形くらいしか参考になりそうなものはないけど これでキッチリ思い出せるのならば TVチャンピオン極「香港部門」に出れそうな、そんな気さえする。 上湯浸豆苗(豆苗のサッパリスープ煮) お野菜を食べたいけれど、油ギトギトの野菜炒めではなく ちょっとサッパリしたお野菜を食べたい時に重宝する香港の料理法。 この日は豆苗で作ってもらったけど菜心でも芥蘭でもワーワーチョイでも だいたい何の野菜でも作ってくれる。 右のお皿は今日のスープの中身。 「例湯」(本日のスープ)は香港の食生活…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、昭和駄目子さんをフォローしませんか?

ハンドル名
昭和駄目子さん
ブログタイトル
香港、食、旅、仕事と時々日本
フォロー
香港、食、旅、仕事と時々日本

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用