chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
香港、食、旅、仕事と時々日本 https://hongkonghongkong.hatenablog.com/

ごくごく普通の香港の生活。食、旅、仕事、語学と時々日本の事。

今まで香港に住んだことのある人、これから香港に行ってみようという人、誰かの心に響くといいなと願いつつ、香港の何でもない日常を時には過去にももどって書いてみる。

昭和駄目子
フォロー
住所
香港
出身
未設定
ブログ村参加

2016/11/08

arrow_drop_down
  • 香港の食材:豚の耳。コリコリ感たっぷりの美味しいおつまみが簡単にできるので重宝な食材。

    日本では豚の耳って普通にスーパーで売られていたかしら?と 遥か彼方昔の日本での暮らしを思い出してみようとしたけれど あまり記憶にない。沖縄ではあるだろうけど関東ではどうだったかな。 「豬耳」と書いて豚の耳。 文字通りそのまんま豚の耳で、 香港では朝捌きたての豚のその耳部分だけでも購入可能。 写真はHK$20だったかな、HK$30だったかな。 お店によって1頭分(写真のように耳2つ分)で一山にしているお店もあるし 片耳分づつ売っているお店もあったりでHK$15-HK$30くらい。 豚なのでもちろん毛がついているのだけれど、 購入時にはゴッツイ形をしたバーナーで毛を焼いてくれるので 家での下ごしら…

  • 香港でBAR:とてもお世話になりましたJamie's ITALIAN。Happy hour好きには残念すぎる閉店劇でございました。

    既に閉店したJamie's ITALIANの記事を今頃アップするというのは ブログとしはどうなんでしょうか。 良いんです、良いんです、このブログ内で小難しいことはあまり考えないの。 懐かしいいんだもの、いいじゃありませんか。 Jamaie's ITARIANの閉店劇からはや半年。 時の流れというものは速いものですね。 Happy Hourのスタイルも少しづつ変化はありましたが hongkonghongkong.hatenablog.com いずれにしても、呑助にとって場所も値段もありがたい 貴重なお店の1つであったのに、 ああ、閉店。 こちらの写真は尖沙咀店。 でもまだ最終日の日じゃないのよね…

  • 反政府デモの間のハレの日。こじんまりとした、でも温かな素敵な結婚式でございました。

    2019年11月某日。 香港では反政府デモで世の中の空気が緊張していた頃。 5つ星ホテルのバンケットルームで何百人というゲストを招待して 何かと派手になりがちな結婚式が多い香港ですが こちらの結婚式は、本当に身近な方々のみを招待したようで 小さな、小さなプールの脇で行われました。 ゲストの中には中国本土にお住まいの方もいらっしゃったので 内心どうなることかと心配していましたが、政府は政府、個人は個人。 秋晴れの中、和やかに行われました。 いい結婚式だったな。 お二人が末永く幸せでありますように。

  • 香港の食材:アジっぽい何か。煮たり焼いたりフライにしたり。こちらもお安くてとても重宝なお魚。

    アジっぽい何か。 大体、一山HK$30前後なので煮たり焼いたりフライにしたり とっても重宝。下の写真は一山分。 全部一度に煮てしまって、食べる分だけ残し 食べきれない分は1,2食分づつわけてタッパーにいれて冷凍しておくと 後日食べたい時にチンっ!とすればとても簡単。 自分が一人でサクサクサクっとご飯を食べる時には 自宅で簡単に「定食屋さん風定食」が出来上がるし、何かと便利。 電子レンジって凄いわよね。 便利な世の中になったものだ。 気が向いた時にはフライ用にしてパン粉までつけて冷凍しておくと 何だかもう今日は何を食べていいかわからないと思う夜に良いのよね。 日本の暮らしであれば帰りがけに惣菜屋…

  • 香港中の皆がドキドキ、HSBCの株価はどこまで下がるの?高橋ダン氏の金融、投資に関する動画がわかりやすくて面白い

    香港に住んでる人ならば誰もが気になる HSBC株価は一体どこまで下がるのかっ? 本日はそれでもHK$28.5前後という事で 昨日のチョードキドキ感は若干、若干ではゴザイマスが 動悸は落ち着いた感じですかね。 いや、慰めにもなりませんかね。 リーマンショック後の2009年頃でしたでしょうか HSBC株がHK$50を下回り、 金融関連のコメンテーターが生放送中に涙を流すという出来事がありましたが HK$30を下回る日々がデフォ化した今となってはもう、 HK$50なんて価格は可愛いものだったではありませんかっ! そんなこんなでお子さんの学校はボチボチ再開という動きのなかで 内心、それどころではない人…

  • アメリカと中国がアンナコンナで香港市場から撤退したTikTok。今、香港からアクセスするとこんな感じよ。

    毎日、毎日、TikTokのニュースが流れていますが、 TikTokはどうだろな、ヘビーユーザーという方々は香港にはあまり いらっしゃらなかったのではないかと思うけど、 お若い方々の間ではそれなりに流行っていたのかしら? アメリカと中国がアンナコンナの関係になって 香港でのサービスの中止をいち早く発表したのがTikTokだったけど Reuters(2020年7月7日): TikTok、数日以内に香港市場から撤退 国家安全法施行で jp.reuters.com 今、そのTik Tokに香港からアクセスしようとすると どんな感じになるかといったら、こんな感じ↓↓↓ 折角なのでね、貼っておきます。 T…

  • 香港地元飯、ワンタン麺:今や貴重な存在、街中で雲呑麺と水餃麺(自由麺食、銅鑼灣タイムズスクエア近く)

    ほんの15年ほどくらい前までは 香港といえばワンタン麺やお粥屋さんが街中にあって お店ごとに味も異なり、お安く気軽に食が楽しめる情緒豊かな街だったけど 2020年となった今、個人経営のワンタン麺やさんに会えることも めっきり減った。 銅鑼湾周辺では貴重な存在となったワンタン麺やさん。 小腹が空いて久しぶりに「自由麺食」 タイムズスクエアから湾仔方面へ3分ほど、 鵝頸橋街市の近くのワンタン麺やさん。 日本の方にわかりやすい目印としては イオン系Living Plazaの12ドルショップのある通りといったら なんとなく場所もわかりやすいかな。 このブログ内にも度々登場。 hongkonghongk…

  • 事実は小説よりも恐ろしきものなり、そんなこともあるわよね。

    「事実は小説より奇なり」とはよく言ったもので イヤ、まて、「奇なり」というより 「事実は小説より恐ろしきものなり」と言ったほうが良かろうか。 この3週間ほど、なんとなく落ち着かない日々を過ごしておりましたが、 なんと言いますか 「イヤ、ちょっ、待ってよっ、 こういうのって テレビのドラマの中の、 それも、ドラマはドラマでも 中の下くらいのドラマの中の 話じゃないんですかっ??」 ってな感じの日々に追われておりましたが、 何だろな、今、少し落ち着いて思うのは こんなこと現実の世界にあまりないじゃんっ!と 普段は若干冷めた感じに見ている安っぽい 日本のコテコテドラマってのは結構現実に起こり得る話を…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、昭和駄目子さんをフォローしませんか?

ハンドル名
昭和駄目子さん
ブログタイトル
香港、食、旅、仕事と時々日本
フォロー
香港、食、旅、仕事と時々日本

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用