chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
香港、食、旅、仕事と時々日本 https://hongkonghongkong.hatenablog.com/

ごくごく普通の香港の生活。食、旅、仕事、語学と時々日本の事。

今まで香港に住んだことのある人、これから香港に行ってみようという人、誰かの心に響くといいなと願いつつ、香港の何でもない日常を時には過去にももどって書いてみる。

昭和駄目子
フォロー
住所
香港
出身
未設定
ブログ村参加

2016/11/08

arrow_drop_down
  • Macbook Pro(13-inch, Mid 2010):香港で中身をいい感じに変えてもらったら5時間でHigh Sierra 10.13.6になって戻ってきたお話。香港の、このスピード感が好きだわよ。

    我が愛しのMacさん、ついに最期の時を迎えつつある状況のようだと 先日、こちらの最後あたりで、 我が家の最近のドタバタぶりに触れました。 hongkonghongkong.hatenablog.com 確か2010年の年末くらいに購入したのだと思いますが バージョンは何だったかしら? support.apple.com こちらのリストで確認してみると MacBook Pro (13-inch, Mid 2010) ってやつで、snow leopardっていうのだったのかしら? そうそうそうそう懐かしいわ、 この紫色っぽいディスプレイ画像。 で、現在、どのようになっているかというとですね、 香港…

  • Xiaomi Redmi Note 9 : シャオミRedmi Note 9 (香港版)、写真にロゴが入ってびっくり仰天!この設定だけは確認しておかないと後悔してもしきれない事態になるかも、というお話。

    先日、重い腰をあげ携帯電話を新調したお話を書きました。 これまで使っていたXiaomi MiA1とは比べ物にならないほど 進化していて快適そのもの、Xiaomi Redmi Note 9 hongkonghongkong.hatenablog.com まぁXiaomi MiA1は香港では付録で無料配布していた品なので 比べてはいけないだろうというものなのですが。 Redmi Note 9を使い始めて3、4日目くらいだったかしら。 写真の左下に文字が入っていることに気が付いた。 はっ?? なってこったっ!! ビックリだわよね。 例えばこれ気づかないまま写真バシバシ撮り続けてたり 撮った写真は旅行…

  • Xiaomi Redmi Note 9 : シャオミRedmi Note 9(香港版) シャオミRedmi Note9を買ってみたら小米との格闘の日々は必要なくなっていた。機種変更もストレスなくて快適そのもの!

    昨今のスマホっていうのは凄いのねぇ〜! もう、素直にビックリ。 いや、日本に暮らし日本で購入して日本で使うのなら そもそも機種変更にストレスは特に無いのかもしれないけど ワタクシが日本にいた頃はスマホというものが存在しなかったので その辺の日本事情というのはよくわからないのではありますが 機種変更というと、ワタクシ、個人的には なかなかのストレスマックスイベントだったわけですよ。 それでもスマホにはいずれ寿命が来るわけで、先日ね、重い腰をあげて シャオミRedmi Note 9にしたら いやはや、超快適! これまで自力でどうにかする必要があった色々なことが もうデフォで組み込まれていて SIM…

  • 香港で投資:運用実績(設定来)+2,260.5%という数字に、はてっ? 中国に投資かアメリカに投資か? アントIPO、評価目標引き上げ2800億ドルに(約29兆5000億円!)

    ***免責事項*** このブログは個人の備忘録、毒舌日記であり、内容の正確性や安全性をなどを保証するものではありません。当ブログの情報で被ったいかなる損害に関しても一切責任を負いかねます。投資は損失を出すこともありますので自己責任、自己判断でお願いいたします。 タイ関連のファンドをアメリカか中国に振り替えたくて気になっていたけど RPQ(Risk Profile Questionnaire)を提出していなくて オンラインでスイッチングやアロケーションチェンジの作業が 出来ない状態になっていたので、サクサクサクッと関連書類を提出して オンライン再開のところまで↓↓↓先日お話しました。 hongk…

  • 香港で投資:香港でファンド購入済の皆さま、オンラインでアロケーションチェンジやスイッチングが出来る状態になっていますか? IFAにRPQを提出するのですぞ!

    ***免責事項*** このブログは個人の備忘録、毒舌日記であり、内容の正確性や安全性をなどを保証するものではありません。記事の内容や投資を推奨するものではなく、情報で被ったいかなる損害に関しても一切責任を負いかねます。投資は損失を出すこともありますので自己責任、自己判断でお願いいたします。 8月の末、いくつかのFundをスイッチングしたこの時に hongkonghongkong.hatenablog.com 手つけずのまま気になっていたタイ。 香港に居る限り入ってくるタイ関連のニュースといえば 経済発展の一時の勢いは落ち着き、 反政府デモ関連を中心として何となく不安定な内容ばかりが聞こえてくる…

  • 香港の食材:色々な魚の盛り合わせ一山HK$40。アイゴにイサキにサワラにアジに、何でも蒸して食べてみる。

    色々な魚の盛り合わせ、一山HK$40- アイゴとかイサキの小さいのとか、サワラの小さいのとか、アジ系の何かとか 名前のわからないお魚も沢山。 右側の4,5匹見える鱗がゴツそうなお魚は安くてよく見かけるけど あまり人気がない魚だなと気になっていたのよね。 気になっていたけど、以前、隣に居合わせた見知らぬ親父さんが 「はははっ、あれは骨が多くて食べるの大変なんだよっ!」と ワタクシの耳元で囁くものだからこれまで買ったことなかったのよね。 香港ヤンったら魚好きなくせに「骨が多い、骨が多い」って 口癖のように常に言っているから「また言ってるよ」くらいに思っていたら はぁ〜、確かにこの魚は骨が多くて 太…

  • 香港の食材:麺いろいろ。伊麺(伊府麺、E fu noodle)、幼麺、炒麺、粗麺、焼きそば麺、餃子の皮などなど。日本人のご家庭でも使いやすそうな麺をいくつかご紹介。

    麺、米粉、米線、河粉、腸粉、銀針粉、担々麺、上海麺、油麺、伊麺 いくら書いても書ききれないほどの種類がある香港の「麺」 製造過程の異なるもの、材料は同じでも形や長さが異なるもの 生麺、乾燥麺、油で揚げたの、揚げてないの…… 事細かに名称が異なり まぁ、あるあるあるある、本当に種類が豊富な香港の麺。 そんな中でも、我々日本人が家庭で料理する時に扱い易い麺をいくつか。 伊麺(伊府麺)HK$5-HK$10くらいかな。 揚げてあるので購入時は嵩が張っているけど 実際使う時にはお湯をかけて油を落としてから使うので あっという間に少量になる。 少量といっても中華料理屋さんや茶餐廳で頼む乾焼伊麺1皿分になる…

  • 香港散策:The Mills(南豐紗廠)Rhizomatiks齋藤氏によるショートムービーが素晴らしかった

    MTR(地下鉄)荃湾線の終点、荃湾駅から 鉄橋づたいにトコトコ、とことこ10分強くらいでしょうか。 これ、このまま歩いてて大丈夫かしら? この鉄橋、何だか関係なさそうなビルに繋がってる感じだけど…… と、ちょっと不安になった頃、 進行方向左手、道路の向こうにあるそのビルが The Mills(南豐紗廠)。 この辺りに詳しくない方が地下鉄駅を降りて、地上に出てしまうと ほぼ確実に迷うと思うので、駅から歩く人は鉄橋をひたすら進むのがおすすめ。 The Millsに行ったのは今年2020年1月の上旬。 CHAT Winter Programme2019で開催されていたのは Sudo Reiko: M…

  • 香港地元飯、ダイパイトン:鳥の丸揚げ(半羽)、骨付き牛リブの黒胡椒風味、いんげんの炒めものと麻婆豆腐(中記、駱克道街市熟食中心、湾仔)

    駱克道街市(Lockhart Road Market) の熟食中心。 このブログ内でも何度も登場しているから 場所は皆さま、大体おわかりになるかしら。 地下鉄の湾仔駅から銅鑼灣方面にテクテク歩いて5分強くらい。 hongkonghongkong.hatenablog.com 銅鑼湾からも歩ける距離で場所自体は 日本の方や旅行者の方にもわかりやすい場所だと思うけど 雰囲気が超ローカルすぎるせいか、 ここで異国の方にお会いする機会はあまりない。 ここに来ると、ついつい自家製雲呑と自家製揚げ餃子の盛り合わせを 自動的に頼んでしまう。上野や御徒町でついつい「煮込み」や「もつ煮」って 頼んでしまうような…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、昭和駄目子さんをフォローしませんか?

ハンドル名
昭和駄目子さん
ブログタイトル
香港、食、旅、仕事と時々日本
フォロー
香港、食、旅、仕事と時々日本

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用