介護のストレスや介護の人間関係に疲れたご家族・介護士の方の、不安を安心に変える、こころの安全基地
介護が必要な方には様々な支援がありますが、それを支えているご家族や、介護事業所に勤務している介護士の方へのサポートは、まだまだ少ないのが現状です。 介護にまつわる人間関係にお困りの方の、こころの安全基地になれたらと思っています。
どこまでが自分にとって重要な人間関係なんだろう・・・その目安とは②
カウンセリングHPはこちらから mellowz.biz 前回、人間関係を3つに分類していただきました。 ①あなたがもっとも重要で、力を入れる必要を感じている人のこと ②その次に大切にしている人のこと ③そこまで深いお付き合いをしなくてもいいと感じている人のこと あなたはどんな分類をしましたか? では、それぞれの意味を見ていきましょう。 ①あなたがもっとも重要で、力を入れる必要を感じている人のこと →重要な他者 主に、配偶者・家族・子供・自分の両親・恋人・親友の事を「重要な他者」と考え ます。 ②その次に大切にしている人のこと →まあまあ親しい人 主に、友人・知人・親戚などが、これに相当します。…
どこまでが自分にとって重要な人間関係なんだろう・・・その目安とは①
カウンセリングHPはこちらから mellowz.biz 人間関係に疲れていませんか? 家族関係、親せきとの付き合い、仕事上の付き合い、交友関係、ご近所との付き合い、学校関係やお子さんのお友達に関わる付き合いなど、私たちの人間関係は多数に及びます。すれ違う知らない人とも、「知らない人」という距離感がある、立派な人づきあいになります。 すべての人間関係に気を使っていると、当然のことながら相当疲れます。しかも、全ての人間関係を円満にしようと思えば、その心労はかなりなものになるでしょう。 いったい、どこまで自分が気を使ってお付き合いしなくてはいけないのかな・・・ もし、そう思う時が来たら、思い出してい…
介護の仕方は、家族それぞれが大正解。声のかけ方も、それでいい。
カウンセリングHPはこちらから mellowz.biz/ 身内に認知症の症状がみられるようになり、意思の疎通もうまくいかなくなってきて、支えるご家族の生活スタイルが結果的にガラッと変わってしまうことが良く起こります。 初めての介護はなかなか思い通りにできないものですし、急に始まった介護に大きな衝撃を受けますから、支える側のストレスも相当なものです。 その後介護する生活が続き、だいたいのパターンがつかめてきてからも、今までうまくいっていた方法では対処できない事が出てきたりすると、なんとなく「やり方が悪いのかしら・・・」「まだまだうまくできなくて・・・」と、ご自分を責めてしまうことがあります。 皆…
カウンセリングHPはこちら mellowz.biz カウンセラーの浦山です。 佐賀県や佐賀新聞社等の主催で、佐賀県小城市にてフェアが開催されます。 その中のブースをお借りして、出張カウンセリングをさせていただくことになりました。 伊万里までなかなか行けない・・・ いざカウンセリングルームに行くとなると緊張してしまうかも・・・ ちょっと会ってみようかしら・・・ そんなあなた、どうぞお気軽にお越しくださいね。 ※ブログをご覧になった方限定プレゼント※ 当日「ブログを見たよ」と声をかけてくださった方には、ちょっとしたプレゼントをご用意しています。(甘いもの) 介護の日記念イベント さが介護・健康・福…
<介護士の方へ>指示は受けるが、威嚇は正直「困っているのね」程度の認識で事足ります。
カウンセリングHPはこちらから mellowz.biz [http://にほんブログ村:title] [http://にほんブログ村:title] [http://にほんブログ村:title] 前回、威嚇したり偉そうな態度を取る人(以下、上司と仮定します)は「困っている人」と書きました。 上記のような態度の上司は、いつも「怒っている」イメージがありませんか? 怒りは、周囲にとても伝わりやすいものです。 困っているなら素直にそういえばいいものを、回りくどく「怒り」という表現にしてしまうのは、そうでもしないと自分を保てない「弱い人」ということです。 その弱さを見せないための,,手っ取り早い表現方法…
「ブログリーダー」を活用して、MELLOWZさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。