edgarアーティストというのは、好きな時間に起きて、眠って、好きな時間にアートして、悠々自適な生活をしていると思われている。アーティストをやってきて感じることは、アートで人の生き方を変えることは出来ないということだ。僕らが出来るのは、窓の
1人でも多くの方が、希望を見いだし、笑顔で楽しく夢中になれますように✨ 皆幸せになれ💕
1996年に統合失調症発症。発症後僧侶の資格を取得し、30代になってから北京で3年ウイーンで1年海外生活。 1人でも多くの方が、希望を見いだし、心が救われるように!統合失調症のlineグループも創ってます!一緒に乗り越えましょう!
1件〜100件
edgarアーティストというのは、好きな時間に起きて、眠って、好きな時間にアートして、悠々自適な生活をしていると思われている。アーティストをやってきて感じることは、アートで人の生き方を変えることは出来ないということだ。僕らが出来るのは、窓の
かつてアメリカの16代大統領のエイブラハム・リンカーンの言葉。リンカーン男は40歳になったら自分の顔に責任を持たなくてはならない。男女問わず、年齢を重ねるごとに、それまでの生き方が容姿にも現れるようになるのだと思う。修行中、老僧が、お坊さん
高校生の頃に、hoshuさんって装う人ですね。と、言われたことがある。生まれたのがお寺で無意識に良い子を演じていたのかもしれない。でも、自分の本性というのは分かる人には分かる。演じ疲れて、最近は自分らしくあれば好いかって思えるようになった。
昔の僧侶は体調管理を万全にしていないといけなかった。亡くなりそうだという方が居たら、臨終行儀で息を引き取るまで、南無阿弥陀佛と唱えていたそうだ。それで朝が明けたと言う話も聞いたことがある。人が亡くなると昼夜問わず、人が亡くなるとすぐにお寺に
統合失調症になると、とかく焦りがちで、常に何かに追われているような感覚がある。陰性症状で何も出来ない時期でも、内面では相当に葛藤している。頑張れない自分って、頑張っているときより数段辛い😭「焦り」が統合失調症には良くないというのは、自分の経
やる気スイッチは基本的にダイヤル式だという。作業興奮とも呼ばれて、やっているうちに自然とやる気が出るらしい。しかし、僕はどちらかというとオンオフ式。陰性症状の重たさがなくなって、フル充電されたら自然と爆発的なやる気がやってくる。自分のやる気
老人ホームで良く聞かれる後悔が、もっと自分らしく生きたら良かった😢だと聞いたことがある。後悔しない生き方をするためには、自分自身を完全燃焼させることなんじゃないかと思う。チャンスは平等にやって来るが、それを掴めるかどうかは、その人に依る。多
何かに突き抜けている人って、そのことに関わる時間が異常に多い。元々才能に溢れる人が、これほどの努力をしていたら普通の人はまず敵うわけがない。関わる時間が多い天才と呼ばれる人たちアニメーター名前は失念してしまったが、あるアニメーターの原画展に
昔、100歳を越えた長寿の金さん銀さんという双子のお婆ちゃんがメディアに出ていた。インタビュアー何歳まで若気の至りで許されますか❓金さん銀さんそりゃおめえ、80歳まではまだまだ子どもだよ(笑)80歳で子どもなんて、やはり100歳にならない
「十年一昔」って、昔から知ってた言葉だけど、ようやくその感覚が腑に落ちる年齢になってきた。10年前は、海外生活から帰って、反動の気分の重さで可能な限り引きこもっていた💦甥っ子も生まれたばかり。ブログ活動も2012年から始めたので、10年続い
2022年6月に僧侶の勉強会があった。まず見られるのは足袋の裏。次に食べ方。次に喋り方やからね。とても、印象に残っている。そういえば、喋り方は今まで考えたことが無かった。松本人志:笑いの感性松本人志が、才能のない後輩と半日過ごした。誰かと合
2022年7月に凶弾に倒れた安倍首相が、「笑っていいとも」に出演しているビデオをみた。安倍晋三初回の首相登板では力が入りすぎていましたね。今はバラエティ番組を見たり、批判も多いですがゴルフをしたりして、心をスッキリさせることを意識しています
僕は過去の失敗に思い悩むことが多かった。1番酷かった時期は、頭に嫌なことがよぎると、お腹と胸の辺りが痛くなり、ベッドに15分ほどうずくまっていた。それは、何回も同じ感情を再体験することで次第に癒やされていった。タモリは反省しないしかし、最近
長い間、朝は低調で、夜になると神になったかのような全能感があった。その全能感で、このブログや、などの様々な活動が出来ていた。酷い時期には、全能感を感じる状態をキープ出来ないかと考えていた。でも、全能感を感じるということは、それだけ陽性症状に
ある80歳代女性が大きな手術をすることになった。年齢が年齢だけにシビアだと思われていた。しかし、手術後にXJAPANのYOSHIKIのコンサートに行きたいから手術もリハビリも頑張る。と言っていて、その後、手術を乗り越え辛いリハビリも耐え、Y
最近(2022/06/29)僧侶の勉強と仕事に集中したくてたまらない。長く続けてきて、楽しくなって、もっと学びたい気分がやってきたんだよね。環境を整えるまず、Nintendo Switchや使っていないスピーカーなどを処分することにした。何
陰性症状が酷い時期などは、漫然と日々を過ごすしか出来ないこともある。でも、やがて回復したら、どういう1日を過ごすかが大切になってくる。漫然と過ごしていたら、漫然とした未来になるし、目標を持って日々を過ごすと、目標に近づける。 はじめの一歩
を運営していると、個通の相談がやってくることが多い。時には緊急な事案もあるから、可能な限り対応している。日中の常識的な時間は、あまり苦にならないのだけど、深夜リラックスしている時間に個通の相談を受けると、辛い。リラックスしたいのに、この時間
三流は「話したがり」、一流は「聞きたがる」三流は「お金💴」を求め、一流は「成長」を求める。三流は「過去」にこだわり、一流は「未来」にこだわる。三流は「不可能」と思い、一流は「可能」と思う。三流は「他人のせい」にして、一流は「自分のせい」にす
統合失調症って「才能」だって思ってる。繊細な感性、爆発的な行動力。でも、一般の人に比べると自分は20年ぐらい遅れているのだと思う💦結婚のこととか全く考えずに、海外でフラフラしていたし、僧侶の勉強もようやく本気になってきたところだ。20年遅れ
を運営していると、けっこう恋愛依存の人が多い。寂しさを埋めようとしているのかなぁ❓ただ、誰でも好いって感じになると、傷つくことが多いから、あまりお勧めはしない。それって、基本的に逃避行動なんだよね💦自立した個人となって、準備が出来れば自然と
気が張っていたり、楽しいことをしているときには、ネガティブな思考やうつ・過去の痛みなど問題にならない。でも、疲れていたり無理をした後は、ほぼ確実にそういうマイナスの意識がやってくる。それは単に脳が休めてないということ。イエローゾーン。そこで
日本では勤勉であることが美徳とされてきた。例えば、西洋では働くことは、エデンの園を追われた人間の罰だと考える。だから働くことは嫌いで、余暇の過ごし方が上手だ。日本人は働かないと不安になって、何をしていいか分からなくなったりする方もいる(笑)
時間に追われるのは相当なストレス:ゆとりあるスケジュールで✨
最近ようやく分かったことなんだけど、時間に追われる感覚というのは相当なストレスだということ。予定があるだけでもストレスを感じることもあるしね💦だから、出来るだけ時間に追われないような生活に自然にシフトしていったように思う。最初は焦っても焦ら
統合失調症になると、逃避的な行動や思考パターンが身についてしまうことがある。睡眠過多だったり、安定剤や睡眠薬のODだったり、お酒だったり・・・。統合失調症の陰性症状では、平常で3000m級の登山後と同様な疲労感があると言う方もいるし、その状
僕自身案外ワークホリックじゃないかと思っている。脳がオーバーヒートして暴走するぐらい頑張れるしね(笑)でも、気分的には働いていると感じることはあまりない。自分の好きなことを好きなときにやっているか、何かしらの使命感で突き動かされていることが
僕の仕事のやり方は、やりたいときにやり、やりたくないときは何もせず待つというものだった。〆切前になると、自然と意欲は湧いてくるから、時には寝食を忘れて作業することもあった。陰性症状が酷い時期には、そのやり方が王道じゃないかと思う。しかし、元
仕事など一段落ついたら、すぐに次の仕事に取り掛かるのは、あんまり好いことじゃない。気分が上がっていたり、〆切があったりすると、速く次に進みたくて、なかなか休もうという気にはないかもしれない。1つの仕事が終わったということは、それだけ集中力も
日本では伝統的に「心技体」といわれている。イチロー心と身体は同調している。気持ちが安定してくると身体の状態も安定してきて、自分の状態の変化に対してより敏感になる。西洋では「健全なる精神は健全なる肉体に宿る」ともいうし、日本でも人によっては「
テレビでやってた。怒らない人は優しい人ではない。怒らない人は単に人に興味がない人。怒らない人はある日突然あなたを切るかもしれません。怒らない人は容赦なく人間関係を切り捨てることができるので、ある意味怒りっぽい人より怖いのです。めちゃくちゃ分
自己管理をしっかりしているつもりでも、肉体的なメンテナンスは出来ても、脳について考えている人はそこまで多くないんじゃないだろうか?僕は今までそれほど真剣に脳の疲労をモニターしてはいなかった。というか、考えたことがなかったかも💦肉体と違って目
2022年5月6日のニュース。統合失調症を発症する原因の1つとして、自身の抗体が関わっている可能性があることをマウスを使った実験でつきとめたと東京医科歯科大学のグループが発表しました。この研究成果は、東京医科歯科大学の塩飽裕紀 助教などのグ
試験で試されるのは結果だと思っていた。だから、出来るだけ短時間で効率良くやるかを考えてしまっていた。試験で試されるのが結果だと思うと、時には直前の一夜漬けの徹夜で大丈夫だったりもする。結果ばかりに気を取られると、生活リズムが乱れたり、焦った
陰性症状や希死念慮の利点は、普通の人は考える必要のない心の奥の奥の課題に向き合えることだ。もちろん辛いけどね💦同じような苦しみに寄り添える理想的に回復していったら、絶望を乗り越えた人となれて、同じように苦しんでいる方に寄り添えるようになれる
統合失調症の患者は、けっこうな割合で霊障と思っている方もいる。統合失調症などは、悪霊悪魔が関係してます。治す方法の一つ、悪霊悪魔に呪われないような人間を目指すことです。薬で落ち着くのは悪霊悪魔が嫌がっているからです。それを信じて怪しい除霊師
統合失調症では、大震災を被災したときに感じる不安よりも強い不安感が常にあるとも聞いたことがある。将来のことを考えると、まず起こりえないようなことを考えてしまい、不安で身動きが取れなくなることもある。その不安感に対してどうするか?今まではアイ
一時期、全く眠れなくなって、アルコール度数9%のストロングゼロ350mlを2缶飲んで無理矢理眠っていた時期があった。確かに眠れるのだが、毎日飲んでいたら身体がこれ以上無いほどキツくなってしまって、パタッとやめた。睡眠時間は減ったけど、身体は
イチローは、翌日のゲームの開始時間から逆算して、寝る時間、起きる時間、食事の時間など、全てのスケジュールを決めていたそうだ。年間の予定は決まっているので、シーズン開幕から彼の動きは全て自動的に決まってくる。ルーティン化していくそれを参考にし
統合失調症は症状が治まっても、完治とは言わず「寛解」と呼ぶ。病気の症状が一時的に軽くなったり、消えたりした状態です。このまま再発しないで、完全に治る可能性もあります。しかし、場合によっては再発する可能性もまだあるかもしれません。再発しないよ
好調な時は意識の俎上に登ることはないが、陰性症状やうつで気分が重くなると、すべてに悲観的になる。hoshu何のために働くのだろう?財を成すため?でも、死んでも持って行けないよ・・・😢何のために学ぶの?どうせ死んだら全部なくなっちゃうよ・・・
入院の時に役立つ情報があったのでシェア🎵私たちは精神障害により閉鎖病棟などの精神科病院へ入院する際に必要な物資を無償で提供する非営利団体です。患者さんにお送りする物資のことをまとめて「ミーアの贈り物」と呼んでいます。独りぼっちで入院する方へ
掃除が出来て一人前❗お寺に生まれて、小さい頃から「一に掃除、二に、三四が無くて五に掃除」と教わった。そのお寺によって、ちょっと違うけど。でも、小さい頃から掃除や整理整頓はかなり苦手😅 それに加えて陰性症状では、掃除・整理整頓はハードルが高す
僕って基本的に「働きたくないでござる❗」気分が強いでござる。でも、確かに振り返ってみると相当に仕事してきてるし、けっこうワークホリックなのかもしれない。何回も病気になって入院してしまうぐらいがんばってしまうしね(苦笑) でも、ワークホリック
インタビュアー今まで戦ってきた相手で1番手強かったのは誰ですか❓蝶野正洋「怠けたい自分自身」だ!倒しても倒しても、向かってくるぞ。お前らもこいつに打ち勝って前に進み続けろ!いいな!プロレスラーの蝶野正洋さんの言葉だ。 陰性症状が酷いと、自
昭和40年代生まれだからか、「男とはこうあるべき・女とはこうあるべき」と無意識に刷り込まれていたように思う。現代のようにLGBTsも社会的な理解がなかったから、それで苦しんだ人も多い時代だったことは想像に難くない。でも、世の中の流れてとして
僕ってけっこうマウントを取りたがる方だったと思う。男性は特にその傾向が強い気がする。自分を大きくみせたいプライドのようなものかなぁ❓それが当たり前だと思っていたけど、出来るだけマウントとらないように気を付けています。という女性と出会って、人
ある程度統合失調症をやっていると、精神的素養は相当に高くなる。一般の人では感じることすら出来ない、心の深い部分の問題と直面して解決しないといけないから。だから、普通の人とは精神的素養が違いすぎてすれ違いも起こりやすい。例えば、家族会の人は上
統合失調症の妄想で自傷行為に繋がることはある。でも、死にたいからという理由で自傷行為をするというよりは、基本的には生きるために自傷行為をしている。普通の人なら睡眠やお酒で紛らわせる場面で、辛すぎて自傷して一時的に心の痛みから逃避するイメージ
50年近く統合失調症と関わって来た。家族として、当事者として、でピアサポーターとして1000人以上の家族・当事者と関わってきた。短時間で診察する医師では知り得ない、当事者・家族の苦悩というのも知ってる。医師40年間精神科医をやっているけど、
2022年度からを募金制にした。活動を続けるに当たって、自分が血を流しながらやっている現状では引き継ぎは基本的に無理。お陰さまで予算以上の募金が集まって、気分的にかなり楽になった。 最近は縁があって、「統合失調症当事者のためのSNSを使用し
統合失調症とタバコは相当に相性が良い。でも、身体にもお財布にも悪いからと無理して禁煙しても良いことはない。脳のストレス軽減のためにタバコを必要としている時期に禁煙をしてしまうと、脳は更にストレスを感じて精神状態は悪くなりかねない。やめる時期
ある人が言っていた。プロ野球の監督って男子としては最高に憧れる職業だよね。確かに、能力の高い人を適材適所に配置して、采配するってこの上なく楽しいことなのかもしれない。Lineグループすきゾ!で采配の楽しさを知るを運営していていて、参加者は現
本当に長い間、陰性症状に苦しんできた。基本的に何もせずに、眠っていたかった。夜明け前が1番暗い陰性症状の劇的な改善を感じたことは2回ある。一生眠って暮らそう😢1度目はいつになっても改善しないのが、あまりにも辛くて、hoshuこのまま一生眠っ
正岡子規病気の境涯に処しては、病気を楽しむといふことにならなければ生きていても何の面白味もない。正岡子規の言葉だ。ただ、統合失調症という絶望を、楽しむということは難しいと思う。統合失調症をポジティブに書いているブログだけど、昔は批判はかなり
日々の暮らしの中でメリハリを付けることが苦手だ。ブログ活動は2022/03/19で10周年を迎えた。思い返してみると、365日24時間ブログのことを考えていた時期もある💦出張のときもパソコンを持っていって、睡眠時間を削ってブログを更新してい
長く続けることです。続けていたらあるときに、「あぁこういうことか!」と繋がってもっと楽しくなります。と、大先輩の僧侶から言われたことを思い出す。今の、ブログの状況や、はそういう状態。ドミノ倒しのように自然と結果が出るような感覚がある。ブログ
以前、ある研修会に出席した。急成長している葬儀会社の社長だった。給料を貰うようになってから、今までずっと収入の1割は募金するようにしてます。ある意味では自分の身を削って他人のために生きている人だから、そういう地位になれたのだろうなって感じた
人と関わるとき、人と関わるとき、それを意識している人は少ないかもしれない。でも、相手の時間を頂いているということは、相手の命を頂いているということだ。時間はその人の命法話をお願いされるようになって、時間はその人の命を削ってくれているというこ
神さまは真面目な人ってあまり好きじゃないんだって。だって、真面目な顔している人って怖いじゃん😱(笑)僕は昔から真面目って思われてたし、自分の性格も真面目なんだと思う。それは長所だと思っていたのだけど、今は解決すべき短所のように感じている。h
年齢を重ねると気力がなくなるというより「天命を知る」の域じゃないかな❓
鬼滅の刃が好きだ。アニメ化は原作の良さがなくなるって思ってたけど、鬼滅の刃はアニメーションだけ観る方か楽しいかもしれない。遊郭編は宇髄天元がカッコいい💕鬼滅の刃 宇髄天元色々なことに影響されやすいから、高校生の頃にこのシーンを観たら、hos
陰性症状のときは基本的に体調不良だ。普段から相当に辛いから、これ以上の体調不良を感じることはないかと思っていた。でも気を付けないと、体調はここまで悪くなるのか・・・😢って驚愕することもあり得る。薬の影響向精神薬は肉体的にはかなりの負担だ。肝
中国にいた頃は、2008年の北京オリンピックの前だった。オリンピックを機に文明国の仲間入りをしようと、買いものの時などに順番に並ぶことや、信号をキチンと守るキャンペーンがあった。中国人にとっては、見通しの良く危険のない赤信号で止まらないとい
統合失調症の患者さんは、人間関係を上手く構築出来ないこともある。それは単に経験不足だと自分は思っている。「障がい者だからしょうがないよね」という環境にいたり、家族としか会話する機会がなかったりすると、コミュニケーション能力って磨かれない。年
戦争反対って言葉は僕にはあまりしっくりこない。戦争に対して、反対することで新たな争いを生んでいるようにも感じてしまう。もう争っているから、ある意味戦争状態と同じなんだよね。平和賛成それよりも「平和賛成」そこには争いがない。これが本当の平和活
ミヤBM・ミヤリサン:胃腸に不調に(便秘・軟便・下痢・便意)
ミヤリサンはLineグループでオススメしてもらった。ミヤリサンは、地元長野が本社で長野では昔から細々と、飲まれていました、ちょっと前から抗生剤などで荒れるのを防ぐ整腸作用が優れているのが発見されました。弊社は、初代社長宮入近治により1933
タイトルの「立って半畳寝て一畳、天下取っても二合半」とは「人間一人に必要なスペースは、座っている時に半畳、寝ている時に一畳だけ。いくら天下を取ったって、一食に二合半以上のお米は食べきれない。」という意味だ。そのストーリーはとても好き。ラベル
統合失調症での「焦り」や「不安」は例えようがない。大震災を被災した以上の「焦り」や「不安」を日常から感じているとも言われている。小動物のように常に神経過敏になって、365日24時間ずっとストレスにさらされていたりする。脳をずっと過剰に働かせ
現代社会は、商品やサービスが好いのは当たり前で、世の中に有り余っている。想像の斜め上を行く、理想を形にしたようなデバイスだったりサービスだったり。好いというのは当たり前で、選んで貰えるようにするには、伝え方を工夫することなんだろうな。
誰でも、1日24時間は平等に与えられていると良く聞く。でも、そんなこともないと思うよ。フルタイムで働く人日本でまっとうに働いてる人って、大体1日8時間ぐらい会社で働く。通勤とかで片道1時間の往復2時間。昼休み1時間ぐらいで、合計11時間ぐら
睡眠薬を飲んでいると健忘という症状がある。記憶の量的障害の一種で、過去のある一定期間のできごと、またはある一定の事柄に限って思い出せない場合をいう。簡単に言うと、睡眠薬を飲んだ後の記憶がなくなるということだ。僕は幸いにも健忘の症状はあまり出
「デエビゴ」は、脳内で覚醒に関与するオレキシン受容体の2種のサブタイプ(オレキシン1および2受容体)に対し、オレキシンと競合的に結合する拮抗剤です。本剤は、覚醒を制御しているオレキシン神経伝達に作用し、睡眠覚醒リズムを整えることで、入眠と
日本人の性質なのか、僕は何をしていても、「こんなことしている場合じゃない」とか「働かなくちゃ」とか「勉強しなくちゃ・・・」という意識が強すぎるように思う。だから、休日に休むということは出来ないし、何かをしていても気は焦っていた。欧米人のよう
若い頃は、365日24時間集中力が続くような感覚があった。羽生善治小学生の頃から詰め将棋を考えて朝になることがあった。棋士の羽生善治も、子どもの頃は将棋にしか興味がなかったらしい。野村監督野球が上手くなりたかったら356日24時間野球のこと
中国の諺に「英雄がいなかったら、あなたが英雄になりなさい」というものがある。誰もやる人がいないと嘆くより、自分がそうなれば良いということだ。僕は今まで、自分以外の誰もが出来ないことをやり続けていたと思う。単純に楽しいから。統合失調症に関して
小学校高学年から中学校まではファミコンに夢中で、ずっとゲームをしていたかった(笑)でも、あるとき急に飽きてしまって、それからゲームで遊ぶことはなくなった。最近 Nintendo Switchで遊んでる。でも持っている人が多く楽しそうだと思っ
で毎日のように色んな人と交流していると、統合失調症は普通とは違った個性的な世界観を持っている人が多い。それがどんなものか、15分の診察では医師でも計り知れないだろう。常識の範囲内では理解し得ない感性。良い面でも、悪い面でも・・・😢人と違うの
小学校高学年から中学生までは、ファミコンに夢中だった。時間が許す限りず~っとしてた。でも、あれだけ夢中になっていたゲームが、ある瞬間から「飽きる」のだよね。不思議な感覚。で、新しいゲームを買って、また「飽きる」まで遊ぶ(笑)統合失調症に関す
もうだいぶ前に亡くなったのだけど、つかこうへいという直木賞を受賞した劇作家がいる。在日韓国人で、かつては今では考えられない程の偏見と差別があったそうだ。そういう背景もあって、日本と韓国に関しての論地が深くなったのだろう。つかこうへい曰く、日
統合失調症って好不調の波が大きいことがある。普通の人が毎日40~60の間の波で過ごしているとしたら、感覚的に僕らは-100から120の間で揺れ動くみたいな💦(笑)今までは出来るだけ波を穏やかに、かつ出来るだけ高いレベルで保とうと意識してきた
体操の内村航平選手。引退のときの記者会見で、語っていた。内村航平2011年世界選手権は「ZONE」を感じて、朝は何をやってもうまくいくという感覚で目覚めた。リオデジャネイロ五輪個人総合の鉄棒は、オレグ(ベルニャエフ)選手と会場を支配できた雰
僕はもしかしたら時代の最先端の活動をしてきたのかも知れないなぁと思う。北京で生活していた頃は、当時流行ってきたメディアアートの世界で活躍していた。2012年に始めたブログ「統合失調症は治る病気です。」で、統合失調症は絶望ではないと伝えた。
人間は自分に必要な最低限の力で生きようとする。例えば、筋トレや運動をしなかったら、普段の生活で支障のない程度の筋力しかつかない。金銭的にも、自分が必要なだけで充分って気分がある。根拠のない自信のようなものがあって(笑)今1の力で生きていても
芸能界の大御所テレビ業界・芸能界で大御所と言われる人は、だいたい人格・人柄が好いと言われている。考えると当たり前だよね。スタッフもこの人といると楽しいし一緒に仕事したいと思うと、次の仕事もやって来やすい。芸能界と言っても人間の社会なので人格
君に、幸せあれ💕:人の幸せを願うと幸せになれるって決まってるんだよ
長渕剛:君よ、幸せになれ統合失調症になると、感情の振れ幅が一般の人に比べると相当に大きい印象がある。特に調子が悪いときの怒りは、憤怒と表現されるレベルだと感じる。僕も精神的に未熟なのだろう。自分を傷つけた人や、イライラする人には、hoshu
スティーブ・ジョブズは朝起きると、S. Jobsもし今日が人生最後の日だったら、僕は今からすることを「したい」と思うだろうか? その質問に対して、あまりにもノーが毎日続くようなら、それは何かを変えないといけない証拠だろう。と、鏡に向かって問
最近でスピリチュアルグループを創った。色々なオススメの動画や本が紹介されている。その中で、Youtubeのチャンネル「神様が見える子供たち」にはまっている(笑)神様は「真面目で頑張り諦めない人」が苦手「神様はどういう人が苦手か?」と質問があ
最近は、両親が喧嘩している姿を見せるのも幼児虐待と言われている。そう考えると僕は壮絶な虐待を受けて育った。物心ついたときから、統合失調症の父はほとんど病院暮らしで、たまに帰って来ると、母との壮絶な喧嘩で子ども心に強い恐怖を感じていた。hos
安全性が高いという睡眠薬ベルソムラを試していた時期がある。悪夢を見るという副作用で処方を中止する方も多い。主治医薬の副作用というよりは、その時の精神状態が大きいと思うよ。確かに、人生が好転するときには「自分もしくは身近な人が死ぬ夢を見る」な
北京時代に、オランダ在住のアーティストと共同制作することになった。Flash というソフトを使って開発するのだけど、当時はほぼ初心者💦でも、金銭的に厳しい時期であったので、ハッタリかまして引き受けた。約一月ほどの制作期間だったが、結果は上々
凡そ、過去のない聖人はいないと言われている。どんな人であっても、何かやらかしてる(笑)未来は変えられないが、過去は変えられる好きな言葉で、「未来は変えられないが、過去は変えられる」というものがある。僕に関して言えば、統合失調症でアイドルにな
今までは、自分に合わない人でも無理して付き合ってきた。で、心が限界まで我慢して、あるとき爆発して縁が全く切れたり、統合失調症になったりもしてた💦「皆と仲良く」と教わった世代だからというのもあるだろう。2000年代生まれの人間関係で、2000
江戸川コナン言葉は刃物なんだ。使い方を間違えると、厄介な凶器になる。言葉のすれ違いで、一生の友達を失うこともあるんだ。一度すれ違ったら、二度と会えないかも知れねえぜ。居酒屋のおっちゃん居酒屋で飲んでたら、端っこの席で、見た目イカツイおっちゃ
サッカーのリオネル・メッシ。 工場勤務の父とパートの母との間に生まれ、決して裕福でない家庭で育った。物心ついたときからサッカーボールを追いかけ、プロサッカー選手を夢みた。8歳で名門クラブのユースチームに入団。当時の彼は、周りの子どもと比較に
障害基礎年金の申請の時に、初診から現在までの状況を書く欄があった。20年ぐらいずっと日記を付けていて、見返して頑張って書いた。それで気付いたのだけど、自分って常に誰かを好きになっている(笑)1つの恋が終わると、ほぼ確実に新しい恋が始まってい
中村天風人がこの世に生まれたのは、進化と向上という宇宙本来の面目に即応するためなのです。人間には万物の霊長という最高の資格を与えられているんですぜ。哲人中村天風のこの言葉がフッと心に腑に落ちた。「何のために生きるのだろうか・・・。」恐らく有
祖父は晩年は寝たきりだった。でも、2週間に1回ほど頭がスッキリと若い頃のようになることがあった。その時に言われた言葉が印象に残っている。祖父良い女性というのはテレビを見るときでも、女性のちょっとした仕草をみてそれを真似して実践している。そう
整った生活リズムを勧める医師もいる。だだ、僕はそれに関しては疑問がある。主治医昼夜逆転しても睡眠過多になっても、それが楽で人に迷惑を掛けなければ好いじゃないかな❓そのときの自然なリズムだから予後良好だよ✨医師によっても見解が違うというのが難
陰性症状が強い時期には、「楽しい✨」という感覚が全く分からなくなっていた。スピリチュアル系でワクワクに従おう❗みたいなのを参考にして、ワクワクを探していた頃もある。でも、それって興奮を探していただけで、結局陽性症状になって入院してしまうとい
ボランティアは好いことだとは思う。でも、「無償のご奉仕」=「偉い」ではなよね。お金貰ってプロとして責任をもって働くからこそ、苦労もあるし尊敬に値する。すきゾ!グループ:任意の募金制は、無料のボランティアでやっていた。しかし、関わる時間と労力
僧侶の修業中の講義で今でも印象に残っているものがある。佛となるには48の段階があると言われてます。その第1段階が、怒りを無くすことです。でも、親が目の前で殺されても、子どもが目の前でも殺されても、怒りを感じない人はいないでしょう❓結局私たち
「ブログリーダー」を活用して、hoshuさんをフォローしませんか?
edgarアーティストというのは、好きな時間に起きて、眠って、好きな時間にアートして、悠々自適な生活をしていると思われている。アーティストをやってきて感じることは、アートで人の生き方を変えることは出来ないということだ。僕らが出来るのは、窓の
かつてアメリカの16代大統領のエイブラハム・リンカーンの言葉。リンカーン男は40歳になったら自分の顔に責任を持たなくてはならない。男女問わず、年齢を重ねるごとに、それまでの生き方が容姿にも現れるようになるのだと思う。修行中、老僧が、お坊さん
高校生の頃に、hoshuさんって装う人ですね。と、言われたことがある。生まれたのがお寺で無意識に良い子を演じていたのかもしれない。でも、自分の本性というのは分かる人には分かる。演じ疲れて、最近は自分らしくあれば好いかって思えるようになった。
昔の僧侶は体調管理を万全にしていないといけなかった。亡くなりそうだという方が居たら、臨終行儀で息を引き取るまで、南無阿弥陀佛と唱えていたそうだ。それで朝が明けたと言う話も聞いたことがある。人が亡くなると昼夜問わず、人が亡くなるとすぐにお寺に
統合失調症になると、とかく焦りがちで、常に何かに追われているような感覚がある。陰性症状で何も出来ない時期でも、内面では相当に葛藤している。頑張れない自分って、頑張っているときより数段辛い😭「焦り」が統合失調症には良くないというのは、自分の経
やる気スイッチは基本的にダイヤル式だという。作業興奮とも呼ばれて、やっているうちに自然とやる気が出るらしい。しかし、僕はどちらかというとオンオフ式。陰性症状の重たさがなくなって、フル充電されたら自然と爆発的なやる気がやってくる。自分のやる気
老人ホームで良く聞かれる後悔が、もっと自分らしく生きたら良かった😢だと聞いたことがある。後悔しない生き方をするためには、自分自身を完全燃焼させることなんじゃないかと思う。チャンスは平等にやって来るが、それを掴めるかどうかは、その人に依る。多
何かに突き抜けている人って、そのことに関わる時間が異常に多い。元々才能に溢れる人が、これほどの努力をしていたら普通の人はまず敵うわけがない。関わる時間が多い天才と呼ばれる人たちアニメーター名前は失念してしまったが、あるアニメーターの原画展に
昔、100歳を越えた長寿の金さん銀さんという双子のお婆ちゃんがメディアに出ていた。インタビュアー何歳まで若気の至りで許されますか❓金さん銀さんそりゃおめえ、80歳まではまだまだ子どもだよ(笑)80歳で子どもなんて、やはり100歳にならない
「十年一昔」って、昔から知ってた言葉だけど、ようやくその感覚が腑に落ちる年齢になってきた。10年前は、海外生活から帰って、反動の気分の重さで可能な限り引きこもっていた💦甥っ子も生まれたばかり。ブログ活動も2012年から始めたので、10年続い
2022年6月に僧侶の勉強会があった。まず見られるのは足袋の裏。次に食べ方。次に喋り方やからね。とても、印象に残っている。そういえば、喋り方は今まで考えたことが無かった。松本人志:笑いの感性松本人志が、才能のない後輩と半日過ごした。誰かと合
2022年7月に凶弾に倒れた安倍首相が、「笑っていいとも」に出演しているビデオをみた。安倍晋三初回の首相登板では力が入りすぎていましたね。今はバラエティ番組を見たり、批判も多いですがゴルフをしたりして、心をスッキリさせることを意識しています
僕は過去の失敗に思い悩むことが多かった。1番酷かった時期は、頭に嫌なことがよぎると、お腹と胸の辺りが痛くなり、ベッドに15分ほどうずくまっていた。それは、何回も同じ感情を再体験することで次第に癒やされていった。タモリは反省しないしかし、最近
長い間、朝は低調で、夜になると神になったかのような全能感があった。その全能感で、このブログや、などの様々な活動が出来ていた。酷い時期には、全能感を感じる状態をキープ出来ないかと考えていた。でも、全能感を感じるということは、それだけ陽性症状に
ある80歳代女性が大きな手術をすることになった。年齢が年齢だけにシビアだと思われていた。しかし、手術後にXJAPANのYOSHIKIのコンサートに行きたいから手術もリハビリも頑張る。と言っていて、その後、手術を乗り越え辛いリハビリも耐え、Y
最近(2022/06/29)僧侶の勉強と仕事に集中したくてたまらない。長く続けてきて、楽しくなって、もっと学びたい気分がやってきたんだよね。環境を整えるまず、Nintendo Switchや使っていないスピーカーなどを処分することにした。何
陰性症状が酷い時期などは、漫然と日々を過ごすしか出来ないこともある。でも、やがて回復したら、どういう1日を過ごすかが大切になってくる。漫然と過ごしていたら、漫然とした未来になるし、目標を持って日々を過ごすと、目標に近づける。 はじめの一歩
を運営していると、個通の相談がやってくることが多い。時には緊急な事案もあるから、可能な限り対応している。日中の常識的な時間は、あまり苦にならないのだけど、深夜リラックスしている時間に個通の相談を受けると、辛い。リラックスしたいのに、この時間
三流は「話したがり」、一流は「聞きたがる」三流は「お金💴」を求め、一流は「成長」を求める。三流は「過去」にこだわり、一流は「未来」にこだわる。三流は「不可能」と思い、一流は「可能」と思う。三流は「他人のせい」にして、一流は「自分のせい」にす
統合失調症って「才能」だって思ってる。繊細な感性、爆発的な行動力。でも、一般の人に比べると自分は20年ぐらい遅れているのだと思う💦結婚のこととか全く考えずに、海外でフラフラしていたし、僧侶の勉強もようやく本気になってきたところだ。20年遅れ
僕は3回の入院歴があるが、そのどれもが睡眠不足で陽性症状が出たためだった。どこかで再発を怖れ、時間があれば出来るだけ眠っていた。平均では毎日10時間以上は寝ていたと思う。強迫観念を感じるほど神経質になる必要はない睡眠は確かに大切だ。統合失調
実家がお寺で、子供の頃はスイカをお供えとして頂くことが多かった。すると、hoshu悪くなる前に全部食べなきゃ・・・。って思っていつも無理して食べてた。贅沢な環境だと思われるかもしれないが、無理して食べてたから、今もスイカがあってもテンション
僕は3回の入院歴がある。1度目は勉強のしすぎで、残りの2回は仕事のし過ぎ💦一度入院となると、その後数年間は調子が戻らず、大変な思いをすることになる。心や体調を崩してまで仕事する必要はない統合失調症になる人は繊細で共感力が高く優しい方が多い。
「考えて頭がまとまってから走り出す?」それとも、「取りあえず走り出して、走りながら考える?」どちらが正解だろうと思っていた。考えがまとまってから走り出そうとして、いつまでも行動に移せない人もいるけど、自分はそのタイプじゃない。自分は完全に「
以前は自分の力を100%発揮したいと思っていた。どこか昭和のど根性論に侵されていたのか、hoshu不眠不休で24時間365日続けたら誰よりも遠く行ける❗と、無意識に刷り込まれていたように思う。 それが段々と変化していった。「8割の力でいいか
ロックバンド「安全地帯」のボーカル・玉置浩二さん。圧倒的な歌唱力の持ち主であり、山下達郎やMr.childrenの桜井和寿、コブクロの黒田俊介ら、名だたるアーティストが口をそろえて「日本で一番歌が上手い歌手」というほど。音楽以外でも目立って
最近はブログやに掛ける時間を最大でも1日2時間程度にしている。ちょっと前は、逃避的にずっとブログに関わっていた。初期の頃は365日24時間考えていたかもしれないな(笑)短時間に集中する方が良いでも、ずっとブログのことを考えるよりも、1日に1
「人に優しく」とは良く言うけど、優しくするには相当な「ゆとり」がないとなかなか難しい。精神的なゆとり、時間的なゆとり、金銭的なゆとり😃「ゆとり」がないと、ちょっとしたことでイライラしてしまって、優しくするどころか相手に怒ったり不快感をぶつけ
精神科外来の診察というのは、5分とか長くても15分くらいのことが多いと思う。医療保険の制度内では、15分より長い時間診察をすると、経営が立ち行かなくなってしまうからだそうだ。その短時間で自分の状態を伝えるのは難しいこともある。1番短い診察は
過去3回入院経験がある。そのいずれも睡眠不足💦大きなストレスを感じながら、がんばり過ぎたせいなのかもしれないと気付いた。ちょっと故障して修理が必要なのに、そのままにして大きな事故に繋がってしまった😅昭和的な根性論は終わり❗特に統合失調症に罹
統合失調症になると、辛さから一時的に逃れるために様々な依存症や中毒になりがちだ。薬物依存・OD・自傷・ギャンブル・お酒などネガティブなことに向かってしまうと、負の連鎖を生んでしまい状態は更に悪化してしまう。ポジティブな逃避行動を❗テレビで精
統合失調症ではカウンセリングを勧めないという医師が多い。何でだろう?と思っていたら、で話を聞くことが出来た。医師カウンセリングで妄想や幻聴が良くなることはないし、カウンセラーと喧嘩になることも多いからね。確かに、ピアサポーターとしてこれ以上
ある経営コンサルタントの経験談。彼はオフィスとして使う手頃な物件を探していた。場所と言い価格といい、ちょうど良い物件を見つけて申し込んだそうだ。すると、ある日不動産会社から連絡が。下の階に入っているエステサロンが、音の問題にとても神経質・・
「人は何のために生きるのだろう?」と、誰でも考えることがあると思う。歴史上多くの賢者が人生の意味について考えてきた。でも、それって人に依るよね。明確な答えなんてあるはずない。どんな生き方をしても自由だし、どんな価値観を持っていても自由だ。統
あまり触れられることはないかもしれないが、統合失調症では衝動的な行動が多くなる印象がある。ギャンブルや無計画で衝動的に特に必要のないもので大金を失ったり、今までの人間関係を急に断ち切ったり、性欲を抑えきれなかったり、別居したり家に戻ったり、
統合失調症になる人は感性が過敏すぎることが多いから、感情の波も大きい。普通の人が-10から10の感情の振れ幅としたら、僕らは-100から100の間を行き来する大きな波🌊そのために、相手をこれ以上ないほどに怒らせたり、自分の中にこんなにも大き
最近の技術の進化は凄まじい。これほど技術革新が進んだ時代は人類史上ないと言えるだろう。スマホでありとあらゆる事が出来るようになったし、車は自動運転になるし、配達もドローンになるし、量子コンピュータは完成しているし、人工知能に人間は歯が立たな
生涯のうちに何らかの精神疾患になるのがどれぐらいの割合かご存じだろうか❓日本では5人に1人程度で、WHOの調査では4人に1人程度との統計を知って驚いたことがある。けっこうな割合じゃない❓確かに「健康を保つ」というと、肉体的な「健康」の事ばか
前々回の診察で、抗うつ剤を処方して貰った。あまりにも眠れなくなって、気分が重い時期が続いたからだ。また、では、自殺企図するほど希死念慮が強い方でも抗うつ剤の処方で死にたい気分が全くなくなったという方もいて、いつかは試したいという気分はあった
統合失調症の回復期では、基本的に低調なことが多い人が多い印象がある。それでもたま~に好調な時期はやってくる。好調になった嬉しさと、今まで出来なかった分をとり返そうと思うのか・・・。ついつい無理をしすぎてしまう。好調だからと、力加減を考えずに