chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
人生後半は着物と共に http://tanoshimanaito.blog25.fc2.com/

四十半ばで急に思い立って着物を始めました。今は着付け、和裁、そしてミシンも楽しんでいます。

ひろみ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/11/06

arrow_drop_down
  • 九寸名古屋帯を締めて

    出来たての名古屋帯を締めてお茶のお稽古へ(^^)お茶にしてはちょっと派手だけども優しい先生に甘えて。。。案外締めやすい帯に仕上がってます(^^)にほんブログ村...

  • 九寸名古屋帯が完成

    秋から取り組んでいた九寸名古屋帯が完成しました!ふ~長かった(;^_^A色々と縫いたいものが多くて同時に縫っていましたけど良くなかったです。一つ一つ、専念した方が結果的に早いということでしょうね。芯を張るところではこれが捻じれずに中に入るのか半信半疑で(先生、ごめんなさい。。。)ちょっと理解不能でしたけど写真では縦になっていますが、自分の前に帯を置いた時に右側がお太鼓、左側が手になるようにして手は自分の...

  • さっそく羽織を着て

    できたてホヤホヤの羽織を着て五島美術館の「茶道具取り合わせ展」へ行ってきました。密を避けたいので開館時間に合わせて到着するようにしました。空いてて良かったです。羽織は私のイメージだと黒系の大島とか地味目の色の着物に合うと思っていたんだけどあれこれ実際に置き合わせてみるとこのピンクと一番しっくりきました。カラーコーディネートって本当にわからん。。。帰りにお団子屋さんに寄ったらお店の若い店員さんに「お...

  • 着物を羽織にリメイク 完成!

    秋から取り掛かっていた羽織がやっと完成しました~羽裏は背中の途中までは長襦袢地で、途中から前身頃まではスカーフです。脱いだ時に見えるよりも、着ている時にスカーフがチラチラ見える方を重視しました。これはお友達のおばあちゃんの着物だったものです。こちらのおばあちゃんのワードローブは本当に素敵で、私ならとても反物で選びそうもないものばかり。そういうものでも着てみると結構似合ったり、羽織にすると長く着られ...

  • 成人式

    成人式、終わりました(^^♪コロナの中、皆さま不安だったと思いますが、新成人の皆さまも着付けに携わっておられた皆さまもホッとされているんではないでしょうか。私は一人着付けデビューして2回目でした。練習の成果を発揮できた部分と課題に感じた部分と様々でしたが、全体的には良かったと思います。特に補整に関して、前回よりも上手くできたのでは?と思います。とは言え、まだまだの部分も多いので一つずつステップアップし...

  • 年始のご挨拶に

    例年通り、着物を沢山くださった知り合いのおばさん宅へ年始のご挨拶。私はおばさんからいただいたお召しに、同じくいただいた翡翠の帯留め。夫は一着しかない夫サイズの着物と羽織。前日の準備で感じましたけど私の準備はあれこれ広げて合わせてみて。。。などとやっていると結局ぐちゃぐちゃ。でも一択しかない夫の準備はキレイなもんです(笑)そのうちにもう一着縫ってあげよう。。。おばさんにも喜ばれて良いご挨拶になりました...

  • 今年のお節

    明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。今年のお節の目玉は自宅のクチナシで色付けした沢庵と栗きんとんです!沢庵は大根を干さないで漬けるレシピをお友達から教えてもらって(S&BのHPから)漬けてみました(^^♪栗きんとんは毎回抹茶入りの緑との合わせ技で。映える写真が世の中には溢れているのにそこまでの料理のセンスもなく盛り付けの技術もない。。。けれど、自分で作るということが大事だと思って下...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ひろみさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ひろみさん
ブログタイトル
人生後半は着物と共に
フォロー
人生後半は着物と共に

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用