ブログの記事はアップ後も、書き直したり、書き足したりするもの。
おはようございます。 5時半に起きたので、まだ起きて2時間半ほどしかたっていません。 なのに、眠いったら、ありゃしない。 眠いのは空腹のせいかもしれないと、ご飯をちゃんと食べました。 なのに、なのに、
【みちのく支店】あれこれ食べた、あちこち切った、そして驚いた!
桜が満開の関東から、満席のこまちに乗って、みちのく駅に到着したのは、土曜日のこと。 みちのくの地は、桜の開花宣言前でした。 この地には、25時間ほど滞在しました。 その間にやったことといえば、食べて、
おはようございます。 今朝も肌寒い朝です。 今年の桜は開花は早かったけれど、どうも満開がいつだったのか、よく分かりません。 満開となった頃には、散り始めてしまって、そのころには、雨や曇り空が続いて「こ
身の回りをくるっと見渡せば、必ずある”紙”。 “紙”がなくても生活はできるだろうけど、たぶん快適な生活はできません。 『紙つなげ!』は、2011年3月1
週末一泊で、関東4人組、みちのく支店に行ってまいりました。 目的は「卒業、おめでとう!と」とゆっちゃんに伝えること。 今回は、たっくんが自分のSuicaをタッチして改札を通過して、大好きな「こまち」に
スマホが「お誕生日、おめでとう」って言うんだけど、誰の誕生日?
スマホを開けたら、飛び込んできたのは、こんな文字。 「お誕生日、おめでとう」 わたしの誕生日は12月のはずだけど、もしかして3月に変わったのか? そんなはずは、あるわけない(笑) 誰かの誕生日も入れた
やったあ〜! レアなレゴをゲットしてしまいました。 これは、まさしく奇跡としか言いようがありません。 Contents1 レゴの建物シリーズ2 奇跡の販売?3 そして、女神、降臨4 くる
おはようございます。 現在、朝の6時前です。 5時すぎには目が覚めてしまったので、パソコンに向かっております。 2階の窓からは、うっすら朝焼けが見えております。 雨予報だったけれど、雨ではないみたい。
昨日は朝から、WBCの決勝戦。 見始めたのはいいけれど、あまりにもドキドキしてしまって、じっと見ているなんて、とてもできな〜い! Contents1 観戦しながら、磨いて、磨く2 コゲラ
「そういえば、行ってきたの?」 友人からそう問われ、書き忘れていたことを思い出しました。 センター最前列の席でのコンサート鑑賞。 歌っていたのは、島津亜矢さんです。 Contents1
【2023年の春の異変】積極的に墓参りに向かったのは、なぜ?
正直に言うけれど、ここ数年、墓参りをしたいと思ったこと、ありませんでした。 正直にと言わなくても、みなさん、ご存知かもしれないけど(笑) 春彼岸、命日、お盆、秋彼岸。 いつも、なにかと理由を見つけては
冷たい雨が止んで、昨日はまた春の日差し。 どれくらい、桜が咲いたかなと、午後の散歩に出ました。 Contents1 桜は一分咲き2 ジョウビタキとカメズ3 キッチンと風呂場を磨く 桜は一
週末、みちのく支店から送られてきた写真。 はかま姿のゆっちゃんが、にこやかにほほえんでいました。 去年の春に、関西から転校してきて1年。 馴染めるといいなあと心配しつつ、登校する姿を見送ったのが、つい
雨の音で目が覚めて、曜日を思う。 今日は土曜日だ。 “ついこの間、土曜日だったのに” 今週はなにをしてたっけ? なんて早い、時の流れ。まるで激流! 時の川の中、早く泳ぐでもなく
やばい、やばい。 ついにやってしまったwww 薬を飲んだのを忘れて、飲んでしまった。 ほらほら、薬のかけらが2つ。 この時期、服用しているのは、花粉対策の抗アレルギー薬。今年は用法を守って1日2回きっ
マスクを外している人は少なかったけれど、町の活気は戻っているのを実感
マスクをすることが個人の判断に委ねられることになって、初めて電車に乗りました。 どれくらいの人がマスクを外しているのかしらと興味津々。だけど、マスクを外しているのは、乗った車両、見える範囲にはわずか2
東京靖国神社の桜が開花したようです。 この地は東京より北なので、桜の開花は数日遅れになりますが、まもなく今年も桜の季節の始まりです。 さて、わたしの桜、どんな状態になっているのかしら。
昨日は、朝から雨。 シトシトではなくて、ザーザー降り。 こんな雨は、久しぶりだなあ。 出そうと思って準備していた資源ごみの雑紙と衣類だけど、雨に濡れるから、出さないでおこう。 すると、やることも思いつ
先週、赤城山のふもとまで行ってきました。 実に、3年ぶりの遠出ランチです。 目的はカフェでのランチ。おいしいパンがあるというのです。 Contents1 目指せ、赤城山のふもと2 山道、
は〜くしょん! 今年は花粉が多いということを、身を持って体験中です。 薬を飲んでいるのに、外に出ると、すぐに目が痒くなってしまいます。だからここ数日は散歩も控えています。 そんなわけで、家の中をウロウ
今日は3月11日。 テレビでは東日本大震災関連の特集がたくさん組まれているようです。 あの日、この地も大きく揺れました。震度は5。 たまたま我が家に滞在していた仙台の両親。実家は大規模半壊と認定される
習慣的に運動するということが、やっと生活の中に馴染んできたようです。 運動とはほぼ無縁に生きてきた半世紀。 それが、60代も半ばになってから、運動をするようになるとは、我がことながら感動します。 &n
【お知らせ】24時間限定!スープと味噌汁30個の”贅沢ギフトセット”が15パーセント引き!
大阪の食品メーカー、コスモス食品のスープや味噌汁。 普段の食事のためでもあり、非常時のに備えるためでもあるので、我が家では欠かすことができません。 ですが、ちょっとでも安く買いたい、消費者心理。 木曜
始まったばかりの春。だけどこの暖かさに、だまされたりはしない。
おはようございます。 朝はさすがにひんやり3月の空気ですが、昼には5月くらいの気温になるとか。 60日、ひとっ飛び? 春、浮かれすぎです。 だけど、そこらへんでグズグスしている冬が、すぐに巻き返し作戦
2023 年の冬のひとりごはんは、大根と白菜と餅で乗り切ったゾ
食に対してはますます保守的になっているような気がします。 もともとグルメってわけでもないし、珍しいものを探して食べに行こう!なんて意欲は、まったくと言っていいほど、ありません。 珍味より、普通のものが
3月に入って、突然に春がやってきたような、そんな感じがしています。 湯たんぽ生活もプツンと終わってしまったし。 ところで、今年は冬を十分に味わったのかといえば、じっくり味わう間もなく、春になってしまっ
首都直下地震、南海トラフ地震、どうすれば身を守れるかを考える。
おととい、昨日の夜と2夜連続でNHKの特番を見ました。 必ずやってくる南海トラフ地震に備えての啓蒙番組でした。 ついつい忘れがちになりますが、揺れる大地の上に住んでいるということを、しっかりと意識しな
おはようございます。 今朝のニュースで、気象予報士さんが、東京の桜の開花を3月15日と予測していましたが、それって、あと10日もすれば桜が咲くってことですよね。 春だよ、春! 先週には、湯たんぽ生活も
レゴタウンも建物が立ち並び、人や動物が増え充実してまいりました。 公共交通機関の整備を急がなくては。 そろそろ電車を走らせなくては。 Contents1 アマゾンのセール2 制作開始3
暖かくなってきたのはうれしいけれど、スギの花粉がブワーっと飛び始めたので、うれしさも半減中。 目に見えないから、まだ救われるけれど(そうでもないか)、花粉の粒が大きくて、目に見えたのら、きっと外に出ら
久しぶりにCDの整理整頓をしました。そして30枚ほど処分することにしました。 いつの間にか溜まってしまったCD。 本はKindleで読むようになってから、家の中に散らばっていることがなくなりましたが、
映画『BLUE GIANT』を観て、最後には涙がにじんでいた件
昨日は、仙台の友人が勧めてくれた映画を観てきました。 観てきたのは『BLUE GIANT』 「ビッグコミック」で連載されていた漫画を原作にしたアニメ作品です。 アニメ映画はあまり好きではないので、気に
「ブログリーダー」を活用して、りっつんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。