安曇野の自然・風景・文化・人々と触れあいながら、毎日をゆったりと暮らしています。
2016年4月に高知から安曇野に移住してきました。北アルプスの山々を眺めながら、毎日を楽しんでいます。趣味の山登りをしながら安曇野の生活を満喫したいと思っています。
6月11日頃に梅雨入りした関東甲信地方ですが、安曇野は今週に入って梅雨の中休み、晴れの日が続いています。その上に暑い!。月曜・火曜とこの2日間、真夏日を記録しています。 コロナ対策で打ち出した全世帯へのマスク配布。我が家には一向に届かずに経過していましたが、先週の中頃に「15日(月)にはほぼ完了」との報道があり、もし、我が家にこの期日に届かない時はどう対処しようか?と厚生労働省のホームページを覗いたりして思案していたのですが・・・。残念ながら届きました。しかし、一番最後の日に「やっと届いた」という複雑な思いは拭えません。 全世帯に届いているので、改めて写真をアップする必要はありませんが、やっぱり小さいですね。以前、購入しておいた女性用の不織布マスクと同じ程度の大きさです。普通の顔の男性にはとても合いません。 既に、我が家では「マイマスク」がこんなに作製されているの..
6月に入り安曇野は一気に夏ムードになってしましました。まだ梅雨前だというのに、今日で4度目の真夏日を記録しました。先週の5日に至っては全国2位の最高気温となる34.1度(穂高アメダス)まで上がりました。地球温暖化の影響で「夏も涼しい信州」は昔の話となりつつあります。 7日の日曜日、2週連続で安曇野を抜け出して傘山(からかさやま)の登山を楽しんできました。南信・飯島町にある1542㍍の里山です。山名に因んで『傘寿』(さんじゅ・80歳)を祝う記念の山にもなっているそうです。登山口となる「町民の森」までの林道が途中から1㎞ほど未舗装の悪路ですが、登山道は若干の急登があるものの整備されていて、登りやすいコースです。 山頂には木のベンチも設置されていて、この日は日曜日にも拘わらず他に1グループだけ。時間をかけて山頂からの眺望を味わいました。 登山道脇では丁度レ..
「ブログリーダー」を活用して、bashiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。