chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
お金と人事のコンサルティング岩田事務所~会社の成長と社員の幸せの両立を実現~ https://iwata-office.jp/blog/

会社の成長と社員の幸せを大切にしたい社長に想いの言語化とお金の見える化で笑顔あふれる会社作りに貢献。

お金と人事のコンサルで会社の成長と社員の幸せの両立を実現する専門家岩田健一のブログ https://iwata-office.jp/

お金と人事のコンサルティング岩田健一
フォロー
住所
岩倉市
出身
一宮市
ブログ村参加

2016/11/01

arrow_drop_down
  • 定額減税の概要

    毎日ブログ生活3091日目 今朝、 ブログが表示されなかったのですが、 やっと表示されるようになりました。 どうやらサーバーの不具合だったようです。 今日のブログは臨時で アメブロに上がっています。 閑話休題 (自分で書いたアメブロ記事の転載です。) 最近、定額減税に関して 質問を受けることが多くなりました。 せっかくの機会ですので どのような制度かを ざっくりと説明しておこうと思います。 (分か

  • 定年再雇用の人にも納得の賃金にするには同一労働同一賃金を実現していく必要があります

    毎日ブログ生活3090日目 日々無駄に忙殺されていきます。 ちゃんと現金化できる 仕事をしなければと ちょっと焦ります。。。 閑話休題 先日、ある経営者から 定年再雇用の従業員の処遇に関して どのようにすればよいのか という相談を受けました。 現行の日本では、 60歳定年制を残しつつ、 65歳までの継続雇用が 義務化されています。 多くの会社では、 60歳定年で一旦労働契約を終了して、 1年ごとの

  • 発達障害が疑われる従業員を残したい経営者に考えてほしいこと

    毎日ブログ生活3089日目 今日は晴れましたね! 長男の修学旅行、 今日が最終日です。 確か今日は横浜に行くはず。 楽しんで帰ってきて くれるといいなと思います。 閑話休題 先日、発達障害の疑いがある 従業員をどのように扱えばいいのか という相談を受けました。 久しくこの手の質問を 受けていなかったので 忘れていましたが、 数年前には何度も 同じような相談を 受けていたようです^^; 結局、この手

  • 22歳女性社長抜擢から学ぶ適所適材

    毎日ブログ生活3088日目 今日、長男は修学旅行で ディズニーランドのはずですが、 豪雨ですね。。。 少しは楽しめるといいのですが。。。 閑話休題 以前にも紹介しましたが、 ココイチフランチャイズの 社長に22歳のアルバイト出身の 女性が抜擢されました。 今回の記事の中で 印象に残ったのは、 前社長の西牧さんの 従業員フォローです。 400人以上いる社員全員に 同じようにフォローしていた というこ

  • 雨降りの修学旅行でも楽しむにはポジティブな解釈を

    毎日ブログ生活3087日目 今朝、長男が二泊三日の 修学旅行に出発しました。 自宅から名古屋駅までは 自力で行く必要があります。 今朝6時50分に見送りました。 無事に帰ってきてくれればと思います。 閑話休題 今日から二泊三日で修学旅行の長男ですが、 今日から3日間、全国的に雨のようです。 明日には東海から関東にかけて 警報級の雨になるという予報もあります。 残念ながら雨の修学旅行になりそうです。

  • 目的目標を分解して責任を分担しましょう

    毎日ブログ生活3086日目 大の里が初土俵から 史上最速のわずか7場所で 幕の内最高優勝しました。 先場所までまだマゲが結えず、 今場所からやっとマゲが結えるように なりましたが、 まだ大銀杏は結えません。 このペースで勝ち続けたら、 あと2場所で大関になれると思います。 (大関の目安は小結以上の番付で 直近3場所で33勝) 今回が新小結で12勝3敗で優勝ですから、 あと2場所で21勝が条件です。

  • 目的と目標はワンセット

    毎日ブログ生活3085日目 長男が取材を受けて岩倉市の広報誌に掲載されました 親バカですが、もしよろしければご笑覧下さい。 閑話休題 先日受講した講座で、 目的と目標の話がありました。 「3kg痩せたい」 というのは目的でしょうか? 目標でしょうか? これは、目標ですよね。 では、「3kg痩せる」目的は 何でしょうか? 「健康になりたい」 かもしれませんし、 「夏に海に行きたい」 かもしれませんし

  • 2024年10月社会保険適用拡大の対象になる会社・ならない会社

    毎日ブログ生活3084日目 昨日、自転車で走っていて、 自分の前にいた自転車に乗っていた ご年配の女性を直線で 追い抜こうとしたところ、 いきなり私の方に 急旋回して来てびっくりしました^^; 間一髪で当たらなかったので 良かったですが、 なぜあの場所で、あのタイミングで 急に曲がってきたのか謎過ぎます^^; どうやらそのあとUターンしたっぽいので、 忘れものにでも気づいたのでしょうか。 閑話休題

  • 労務管理の第一歩は法定三帳簿および労働条件通知書を整えることです

    毎日ブログ生活3083日目 昨日は新たな出会いがありました。 人の縁とは数奇なものです。 しかし、嵐のような人でした(笑) 閑話休題 久しぶりに労務管理の話をします。 今、従業員さんたちの眼が 厳しくなってきています。 残業や有休に関して きちんとしていることが 問われています。 今回お会いした方は、 将来を見据えて 会社を大きくする前に 労務管理をしっかり行いたい という方でした。 実は、10年

  • 人を前向きに行動させるにはビジョン共有と安心安全ポジティブな場が必要です

    毎日ブログ生活3082日目 昨夜は中3になる長男が 通っている塾の 夏期講習に向けての 説明会がありました。 うまいことセールスするな と思いました(笑) あと、夏休みは塾で しっかり勉強させて もらえるようです(笑) しっかり勉強できて、 長男にとってはいろんな意味で 最高な夏休みになりそうです(笑) 閑話休題 先日、ある経営者と話している際に、 所属する経営者団体でどのように 人を巻き込んでい

  • 漠然とした値上げの恐怖に打ち勝つには?

    毎日ブログ生活3081日目 昨夜は私が所属するコンサルの団体 キャッシュフローコーチの勉強会に 参加してきました。 最近、なかなか予定が 合わなかったので 久しぶりの参加でした。 とても刺激を受けました。 閑話休題 昨夜の勉強会では、 日本キャッシュフローコーチ協会 代表理事の和仁達也(わにたつや)氏が 昨年出版した 「コンサルタントの父が 大学生の娘に教えるシンプルな会計」 の内容をテーマにした

  • 同窓会理事会がいつも紛糾するのは仕組みが悪いからです

    毎日ブログ生活3080日目 昨日は大学同窓会の 理事会でした。 ブログで毎回報告していますが、 この理事会、いつも紛糾しますwww 昨日も審議事項に入る前に 1時間15分もかかりましたwww いい加減、執行部には 対応してもらいたいものです 閑話休題 この理事会、 なんで紛糾するのかというと、 公正性と透明性に問題があるから です。 細かい話は伏せますが、 とにかく意思決定のプロセスに関して、 執

  • 実践によって人生が変わります

    毎日ブログ生活3079日目 昨日は倫理法人会の 100日実践報告会に 行ってきました。 倫理実践と呼ばれる 小さな実践を100日続ける という取り組みに挑戦して どのように変わったのか という報告会です。 34名が発表されて、 それぞれいろんな 取り組みをされている ことを知りました。 閑話休題 さてその取り組み、 結構小さいことも多いです。 挨拶する、 妻に感謝を伝える、 靴をそろえる 氏神様に

  • 仕事は順調だけれども漠然とした不安をかかえる経営者

    毎日ブログ生活3078日目 2日間連続飲み会で なかなかきついです^^; そんな中、 朝から1件アポがありました。 無事にこなせてホッとしました。 閑話休題 先日、ある経営者と話している時、 「仕事は順調だけれども、 本当にこのままで良いのかと思う」 という心境を吐露されました。 これは、 成長意欲があるけれども 「次のワクワクするビジョンが見えない」 という状態です。 私の師匠の1人である 日本

  • すぐに辞める新入社員が発生するのは自分の責任です

    毎日ブログ生活3077日目 今日は次男が学校の 校外授業で岩倉市内を うろうろする日です。 安全に楽しんでもらえればと 思います。 閑話休題 昨夜、商工会青年部の 月1回の会合が開かれました。 今月行われた総会で 新体制になってから 初めての会議でした。 その会合に新入部員さんが いらっしゃいました。 私と同じような コンサル・士業系の人です。 コンサル士業系で 青年部に残ったのは 先輩の税理士さ

  • 「笑顔」と「拍手」と「いいね」で人が集まる組織に

    毎日ブログ生活3076日目 今朝の倫理法人会、 寝坊して遅刻しましたorz 4時半に目覚ましを かけているのですが、 二度寝してしまって 気が付いたら5時17分。 いつもは5時20分の 電車に乗るので 確実に遅刻のタイミングでした^^; 6時から始まる朝礼で お役を受けていたのですが、 朝礼には間に合いませんでした。 申し訳なかったです^^; でも、笑って許してくれるのが 名駅倫理法人会です。 大

  • 開業当初はガムシャラに認知活動しましょう

    毎日ブログ生活3075日目 今週の金曜日に 次男の学年で 校外学習(?)があるらしく、 いろいろと 計画しているようです。 どうやら学習テーマに関して 先生から「ズレている」と フィードバックを受けたようで、 また考え直さなければならないと 困っていました。 どちらにしても 班の他のメンバーと 一緒に考えなければならないけど・・・ とは言いながらも、 悩んでいるようでした。 この悩みが成長につなが

  • いい子症候群の若者たち

    毎日ブログ生活3074日目 中1になった次男が、 学習係(?)か何かになり、 理科の担当になったようです。 理科の授業が始まる前に 前回の授業を踏まえた 問題を出題しないといけないらしいです。 そのため、 理科の授業がある前日に ものすごく悩みながら 問題を作っています。 これは次男にとって 勉強になるなと思いました。 そして、その作問に 付き合わされますが、 次男とはコミュニケーションが 少なく

  • 拠点を移すのは構造の変化です

    毎日ブログ生活3073日目 昨日朝から次男が遊びに行きました。 私も妻もその後出かけて 戻ったのが夕方でした。 あとから聞いたところによると 次男は昼前に帰ってきたものの、 カギを忘れて約1時間半 外で過ごしていたようです^^; 長男は、2階で13時まで 爆睡していたようです・・・ いろいろと次男には 申し訳なかったです。 そんな状況でも、 あっけらかんとしているのが 次男の長所だと私は思います。

  • 「理解力」のある社員を育てるにはまずは言葉の定義から

    毎日ブログ生活3072日目 今日は母の日ですね。 昨日、カーネーションを買って 母と義母に渡してきました。 こういうことをやったこと 正直今まであまりありません。 倫理法人会のおかげだな と思います。 閑話休題 先日、ある経営者と 従業員の理解力 に関する話をしました。 その社長は 「どうせ採用するなら 理解力のある従業員を 採用しないと 仕事の進み方に影響する」 という話をされていました。 1を

  • 人が残り続ける組織の条件

    毎日ブログ生活3071日目 5月9日木曜日夜23時、 倫理法人会の会報を見ていたら、 私が名古屋市名駅倫理法人会に 加入するきっかけをくださった方が 5月10日金曜日(つまり翌日)の 一宮市倫理法人会で登壇されることが 発覚しました。 それが分かった瞬間に翌日 一宮市倫理法人会に行くことを決めて 5月10日早朝5時に起きて6時30分からの モーニングセミナーに参加してきました。 お世話になった方に

  • 理想人材像から本当に必要な能力を抽出する方法

    毎日ブログ生活3070日目 昨日は早朝からずっと 予定があったため、 ブログの更新が 深夜になってしまいました。 今朝からまたできる限り 朝9時に更新できるように 頑張ります。 閑話休題 ある経営者が 求人したい という話をしていました。 求人をする場合、まず どんな人を求めているのか を明確にする必要があります。 この、理想人材像のことを ペルソナと言います。 ペルソナは実際に 存在している1人

  • 採用活動もチームで行う方がうまくいきます

    毎日ブログ生活3069日目 昨夜、岩倉市商工会青年部の 総会が開かれました。 三役が任期(2年)を迎え、 新役員が選出されました。 そして、1名の先輩が ご卒業されました。 前三役および 卒業された先輩、 お疲れ様でした。 閑話休題 先日、ある採用コンサルタントと 話しているときに、 「クライアント先を支援して 採用につながっても、 採用後の育成がうまくいっていない」 という話になりました。 経営

  • 融資を借りたければ銀行が何を求めているのかを知りましょう

    毎日ブログ生活3068日目 先日、ある経営者が 融資を借りたいけれども 事業計画書に何を書けばよいのか分からない ということをおっしゃっていました。 借入の場合、 銀行が知りたいのは次の3つです。 1.何に使うのか?(資金使途) 2.どうやって返すのか?(返済財源) 3.万が一の場合、どうやって返すのか?(担保・保証) これらが分かるように 事業計画を書くことが必要です。 銀行に求められているのは

  • 組織的コミュニケーションの本質

    毎日ブログ生活3067日目 GWが終わりました。 今日からまた仕事頑張りましょう^^ 閑話休題 昨日のブログで 「戦略と実行」 という本について取り上げました。 昨日のブログでは 「実行の失敗の構造」 として一見確からしいものは、 実は失敗の原因ではなく、 戦略実行の前提である ということを お伝えしました。 では、どうすれば実行されるのか、 そのために真のコミュニケーションが 必要だというのがこ

  • 前言撤回「戦略と実行」に関するブログが間違っていましたm(_ _)m

    毎日ブログ生活3066日目 6月の日本ヨーヨー選手権に向けて 練習中の長男。 使用しているヨーヨーが壊れました^^; しかたないので 予備のヨーヨーで練習をしていますが 道具が変わるとうまく行かないようで^^; めちゃくちゃイライラしていました。。。 こっちもイライラするので やめてほしいのですが。 ようやくヨーヨーが手に入り、 やっとイライラが無くなったのですが、 ヨーヨーの大先輩から 「道具が

  • 教育現場でもOKRと共有ビジョンで成功しています

    毎日ブログ生活3065日目 先日ちまき食べました。 ちまきはこの季節しか 食べられないので、 食べ逃すと1年後ですよね。 ここ数年は地元の 和菓子屋さんで買っています。 スーパーで買うのとは 段違いで美味しいです。 閑話休題 2024年4月26日金曜日の 中日新聞朝刊に 「『教育目標』授業とリンク」 「教員と共有『飾り』にしない」 などの見出しで、 学校教育目標に関する 長久手小学校の取組が 掲載

  • 学級訓は会社で言うビジョン・バリューです

    毎日ブログ生活3064日目 相変わらず ブログネタに困るGWです。 閑話休題 長男の中学校の 学年通信を見ました。 そこには、 「学級訓が決定しました!」 という記事が書かれていました。 それぞれのクラスごとの 学級訓が書かれていました。 うちの息子の学級訓は 「いちじく ~さなだ組と明るい仲間たち~」 だそうです。 い・・・いつも元気で ち・・・チーム力があり じ・・・時間を見て行動できる く・

  • 会社の憲法は経営理念と就業規則です

    毎日ブログ生活3063日目 GW後半に入りましたね。 長期休暇に入ると 仕事での人との接点が 少なくなるので ブログネタに困ることが 多くなります。 継続頑張ります。 閑話休題 今日は5月3日。 憲法記念の日です。 憲法はその国で 一番大切な法律です。 憲法に何が書いてあるかというと、 国と国民の関係について 記載されています。 もう少し説明すると、 憲法は国家権力を 拘束するために存在しています

  • 始業時刻前に勝手に働く時間を残業と認める必要があるのか?

    毎日ブログ生活3062日目 5月はGWの兼ね合いもあって 緩やかにスタートです。 今後数日のブログネタ確保が 大変です。。。 閑話休題 ※今日の話はあくまでも「法律上」の話です。 実際の現場では人の「感情」が関わってくるので 法律論通りに行かないことがあります。 ある経営者が 「従業員が朝早く出社しているが、 これは残業として認めないと行けないのか?」 ということを聞いてこられました。 労働時間と

  • ココイチフランチャイズで22歳の社長が就任したそうです

    毎日ブログ生活3061日目 今日から5月です。 GWはゆっくりめに 仕事します。 GW明けたら 通常以上に気合を 入れていきたいと思います。 閑話休題 本日2024年5月1日付で ココイチのフランチャイズの会社で 22歳の社長が誕生する という記事を見ました。 15歳でバイトに入り、 17歳で全国の店舗を対象にした接客のコンテストで最終審査まで進み、 19歳で全国のココイチで当時15人しかいなかっ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、お金と人事のコンサルティング岩田健一さんをフォローしませんか?

ハンドル名
お金と人事のコンサルティング岩田健一さん
ブログタイトル
お金と人事のコンサルティング岩田事務所~会社の成長と社員の幸せの両立を実現~
フォロー
お金と人事のコンサルティング岩田事務所~会社の成長と社員の幸せの両立を実現~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用