chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
お金と人事のコンサルティング岩田事務所~会社の成長と社員の幸せの両立を実現~ https://iwata-office.jp/blog/

会社の成長と社員の幸せを大切にしたい社長に想いの言語化とお金の見える化で笑顔あふれる会社作りに貢献。

お金と人事のコンサルで会社の成長と社員の幸せの両立を実現する専門家岩田健一のブログ https://iwata-office.jp/

お金と人事のコンサルティング岩田健一
フォロー
住所
岩倉市
出身
一宮市
ブログ村参加

2016/11/01

arrow_drop_down
  • 前言撤回 中日のファンを辞めません

    毎日ブログ生活3060日目 今日は妻の誕生日です。 はっぴーばーすでぃ♪ 閑話休題 以前、中田翔が中日入りする際に X(旧Twitter)で私は中日のファンを辞める と言いました。 暴力沙汰で日ハムから干された際に 巨人が無償でかっさらっていって、 結局制裁を受けていないということに あまり良いイメージがなかったからです。 ところが、今年に入ってから 中日の状態が良くなり、 一時的とは言え リーグ

  • 職務限定採用者が配転拒否した場合の末路

    毎日ブログ生活3059日目 昨日は長男がヨーヨー関連で 岩倉市の取材を受けました。 6月の岩倉市広報に 掲載されるようです。 6月から始まる 新コーナーの初めての 取材対象が長男らしいです。 おそらく5月25日ごろに 発行だと思われます。 市内在住の方は広報紙を、 そうでない方は岩倉市のHPから、 もしよかったら 見てみてください。 閑話休題 2024年4月27日の中日新聞朝刊社会面に 「職種限定

  • 毎日ブログも事業も事前対応が大切です

    毎日ブログ生活3058日目 長らくの出張から 昨夜ようやく帰ってきました。 すでにお気づきかと思いますが、 昨日までの5日間ぐらいのブログは 出張前に書き溜めたものです。 今日からまた 毎日ブログ頑張ります。 閑話休題 毎日ブログに関しましては、 基本的に書き溜める ということはしません。 基本的には出張の時だけです。 長期連休などの際にも 書き溜めることもありますが、 基本的には毎日書いています

  • 仮想体験ゲームをしただけでは成長しません。

    毎日ブログ生活3057日目 今日は出張ついでに コンサル仲間と 情報交換してきます。 閑話休題 先日、息子の学校の 授業公開に行ってきました。 長男(中3)のクラスでは、 学活でゲームをやっていました。 そのゲームが、 私が研修やセミナーで使う チームビルディング中学校という ゲームにそっくりでした(笑) 質問カードが数十枚あり、 そのカードをチームメンバーに ランダムに配布します。 その質問カー

  • 経営計画書記載項目⑤数値目標

    毎日ブログ生活3056日目 今日は出張最終日です。 今日も1日頑張ります。 閑話休題 経営計画書に書く内容について 数回に分けて連載しています。 ・経営理念 ・経営戦略 ・組織 ・人材採用・育成方針 ・数値目標 今日は数値目標です。 経営理念・経営戦略・ 組織・人材採用教育方針 までが固まっていれば、 あとはそれを 数字に置き換えるだけです。 数字が苦手な人は ブロックパズル図を描くと イメージし

  • 経営計画書記載項目④人材採用・育成方針

    毎日ブログ生活3055日目 昨日から出張に来ています。 今日も1日缶詰です。 頑張ってきます。 閑話休題 経営計画書に書く内容について 数回に分けて連載しています。 ・経営理念 ・経営戦略 ・組織 ・人材採用・育成方針 ・数値目標 今日は 人材採用・育成方針 です。 昨日までのブログで ↓の図でいうと、価値観・戦略・組織を考えてきました。 理念・戦略・組織が ハッキリすると、 必要な人材像(キャリ

  • 経営計画書記載項目③組織

    毎日ブログ生活3054日目 昨夜はキックボクシングジム に行ってきました。 月に4回行くように 頑張っています。 閑話休題 経営計画書に書く内容について 数回に分けて連載しています。 ・経営理念 ・経営戦略 ・組織 ・人材採用・育成方針 ・数値目標 今日は組織についてです。 経営計画書に記載する組織とは そのままズバリ組織図を書きます。 組織図には現在所属している 従業員の氏名も明記するようにしま

  • 経営計画書記載項目②経営戦略

    毎日ブログ生活3053日目 昨日は中学校で 進路説明会と学級懇談会が ありました。 自分が子供の頃、 私立中学校に進学していたので あまり意識することがなかったのですが、 中3は義務教育の最終年で、 人によっては就職 という進路もあります。 私立中学だと、 大学まで行くのが 当然という感覚なので、 義務教育の終了とか、 就職だなんて考えることが ありませんでした。 今後の長い人生(キャリア)を考え

  • 経営計画書記載項目①経営理念

    毎日ブログ生活3052日目 今朝は寝坊したため、 ブログ書くのが遅くなりましたm(_ _)m 閑話休題 昨日のブログで 経営計画書を作成して 従業員さんに会社の方向性を 示して行きましょう という話をしました。 せっかくの機会ですので、 経営計画書に書く内容について 数回に分けて 記載できればと思います。 ・経営理念 ・経営戦略 ・組織 ・人材採用・育成方針 ・数値目標 今日は経営理念です。 経営

  • 経営計画書を作って公開する意義

    毎日ブログ生活3051日目 先日、愛知県社会保険労務士会 尾張支部の支部総会が開かれました。 総会終了後の懇親会に出席し、 そこで余興のクイズに勝って 景品をいただきました。 そして、見事に 支部だより(広報紙)の 原稿を執筆するという 栄誉もいただきました。。。 その日のうちに 600文字記入して提出しました。 毎日ブログ書いているので あの程度の文章は楽ですが、 余計な手間でしたね~ 閑話休題

  • 人は成長するのか?しないのか?

    毎日ブログ生活3050日目 もう3050日になりました。 3000日を達成してから約1か月半。 あっという間ですね。 閑話休題 ある経営者と話していると 「従業員に期待していない」 という話になりました。 上司が部下の意欲を買って 成長を期待して 関われば関わるほど 成長しない部下に対して 上司はイライラする。 しかし、部下は実は 成長したいフリをしているだけで 成長しない。 だからこそ、 部下が

  • 部下から愚痴を言われたら喜びましょう

    毎日ブログ生活3049日目 昨日は早朝に倫理法人会、 夕方から夜にも 倫理法人会絡みの会合参加でした。 倫理三昧の1日でした(笑) 閑話休題 ある会社の管理職の方と 話している時、 部下から愚痴を言われる という話がありました。 それに関して、 あまり良く思って いないようでしたが、 部下から愚痴を言われる というのは素晴らしいことだ と私は感じました。 それはなぜかというと、 信頼していない上司

  • エンゲージメントが結ばれた職場は楽しい職場になります

    毎日ブログ生活3048日目 昨日はほうぼうから 労務の質問の嵐で なかなか大変でした。 よくある話ですが、 なんで相談が来る タイミングって 集中するんでしょうね。 閑話休題 先日ある経営者の方と 話していると、 社員面談が面白い とおっしゃっていました。 なぜかというと、 定期的にきちんと 面談すると、 面談のたびに 部下が楽しそうに 変わっていくことが 見えるからだ という話をされていました。

  • 上司に提案を飲んでもらいやすくするには?

    毎日ブログ生活3047日目 昨夜は旧友の キャッシュフローコーチ仲間と 飲みに行きました。 ↓キャッシュフローコーチとは? 仕事に関する情報交換を行い、 お互いにエールを送り合いました。 コロナ禍ではなかなか こういう交流ができず、 モチベーションを上げるのが 難しかったのですが、 また頑張ろうと思える夜でした。 閑話休題 ある会社の管理職の方と 仲良くさせていただいています。 その方が 「岩田さ

  • 360度評価の正しい使い方

    毎日ブログ生活3046日目 昨夜は、 サラリーマン時代に受講した 「成功の9ステップ」という 自己啓発セミナーで ご縁をいただいた2人の方と 飲み会でした。 着かず離れずで 良い関係でいます。 お一人の方から 「今年のGWで受講から ちょうど干支が一周回るよ」 と言われました。 あれから12年。 当時、全員サラリーマンでした。 今では全員事業主です。 私は一番安い 147,000円の席で 4日間過

  • 未知の世界に出発することを恐れている方へ

    毎日ブログ生活3045日目 昨日は社労士の大先輩の ご自宅に招かれて バーベキューでした。 毎年行われているのですが、 今回も20~30人ぐらい集まる 盛大な催しとなりました。 先輩、いつもありがとうございます。 閑話休題 今回ご自宅に 招いてくださった先生とは、 開業前からの付き合いです。 この先生を介して、 別の先輩も交えて 6~8人ぐらいの グループでほぼ毎月 飲みに行っています。 このグル

  • 成功しなければならない理由

    毎日ブログ生活3044日目 昨日は今年になって 初めて趣味の デュエルマスターズの 新商品を購入しました。 今年になってから 発売されたものは 自分にとって魅力的なものがなく、 4か月ぶりの購入となりました。 新年度になり、 今回から新シリーズが どうなるのか楽しみです。 閑話休題 昨夜は商工会青年部の 飲み会がありました。 桜まつりの打ち上げです。 例年はまつり終了後に やっていましたが、 とに

  • 強みを仕事に活かすということ

    毎日ブログ生活3043日目 昨夜は頭がぐるぐるして 深夜まで事務所で 仕事をしていました。 久しぶりに飲み会以外で 帰るのが翌日になっていました。 閑話休題 なぜ頭がぐるぐる していたかというと、 4月からの新しい取り組みとして 「自分の強みを活かした営業方法や コンサルスタイルの確立」 ということをテーマに コンサル仲間から コンサルを受けています。 会議形式で 5人のコンサルタントから 質問や

  • 開業したくてもできないのには理由があります。

    毎日ブログ生活3042日目 今日で今の妻と付き合い始めて 21年になります。 大学卒業して22歳で 就職してまもなく 付き合い始めたので、 ようやく人生の約半分を一緒に 過ごしていることになります。 本当にありがたい限りです。 いつもありがとうございますm(_ _)m 閑話休題 昨日は開業したいという方と お話する機会があり、 久しぶりに創業当時のことを 思い出しました。 つくづく妻には 苦労をさ

  • 採用は労働条件だけではうまく行きません

    毎日ブログ生活3041日目 昨日からやっと 中学校の給食が始まり、 妻の家事負担が 少し減りそうです。 閑話休題 採用に関連して、 労働条件をどうしようか という相談を受けました。 営業も採用も同じですが、 基本的に 「断られてもかまわない」 と考えている方が 交渉力が強い ということになります。 今の労働市場を見ると、 明らかに売り手市場です。 つまり、求職者の方に 交渉力があります。 このよう

  • 人事に終わりはありません

    毎日ブログ生活3040日目 昨日は珍しくランチと 夕食のアポがありました。 ランチか夕食のどちらかを クライアントや見込客などと 行くことはありますが、 両方とも行くことは コロナ後は初めてかもしれません。 (ひょっとすると あったかもしれませんが、 記憶にないです。 調べれば分かりますが。) こういうことでも アフターコロナを感じます。 閑話休題 たまには社労士業の話を。 日々、 労働に関する

  • 業績を上げながら人材育成も行うことが困難な理由

    毎日ブログ生活3039日目 昨日は、 私が開業初期のころから お付き合いのある方と 久しぶりにお会いしました。 個人的には戦友のような イメージを持っている方です。 お互いよくここまで やって来れたものです。 閑話休題 私も含めて チームビルディング (組織開発)をお伝えしている 仲間がよくお伝えするのは 「業績も人も同時に 成長する組織の実現」 という話です。 この話には、 「業績と人の成長を

  • マネジメントに必要なスキルとは?

    毎日ブログ生活3038日目 昨日1日休んで 体はようやく復活してきました。 もともと体力が無い方ですが、 年を取ったせいか さらに回復が遅いです。 腰痛に悩まされています。 閑話休題 昨日のブログで プレーヤーとマネージャーに 求められている責任の違いについて 話しました。 では、優秀なプレイヤーを マネジメントするために 必要なスキルというのは どんなものでしょうか。 簡単に言えば コーチングの

  • プレーヤーとマネージャーの責任の違い

    毎日ブログ生活3037日目 昨日の焼きそば販売で 体中が痛かったです。 今日は1日 ゆっくりしていました。 閑話休題 あるベンチャー企業の 管理職の話です。 「部下をみてると自信がなくなります。」 という話でした。 よくよく話を聞くと、 「たまたま配属される部下が優秀過ぎて みんな昇級昇進していく。」 という話です。 「優秀な部下が多いから 売上も他部署より上だった。 自分がいなくても同じではない

  • 変わらないために変え続ける

    毎日ブログ生活3036日目 今日は1日 岩倉市の桜まつりで 岩倉市商工会青年部出店の 岩倉やきそばを販売していました。 朝からものすごい人で、 すごい食数を用意していましたが 15時には完売。 追加で仕入れた麺も あっという間に完売して 現在ブログを書きに 戻ってきています。 この後、20時30分から 片付けです。 閑話休題 約5年ぶりの桜まつり、 ものすごい人出です。 コロナ感染症も 死ぬ感染症

  • 労働トラブルが起こる本当の理由

    毎日ブログ生活3035日目 本日は次男の 中学校入学式です。 またもや親とは 行きたくないとか 写真撮りたくないとか 言われます(T_T) 新生活頑張ってください。 あ、そういや今日は 弟の誕生日でもありました。 ハッピーバースディ♪ 閑話休題 労働トラブルが起きるとき、 それは氷山の一角です。 そのトラブルの奥底には、 本当の問題が潜んでいます。 出典:マンガでやさしくわかる学習する組織 こうい

  • すべての労務トラブルは○○で発生します

    毎日ブログ生活3034日目 暑いのか寒いのか なかなか微妙な気候ですね。 外は暑いのですが、 事務所や自宅のなかは 寒く感じます。 閑話休題 守秘義務の関係で 詳しくは話せませんが、 労働トラブルの 相談を受けています。 労働トラブルは 感情で発生します。 ですから、 いくら会社が理論武装しても 従業員には通じません。 確かに、会社の言い分は分かります。 でも、 従業員の立場になって考えたら 会社

  • 2時間ぼーっとすると頭がすっきりする理由

    毎日ブログ生活3033日目 今日は早朝より終日 予定が詰まっています。。。 ちょっと予定を 詰め込みすぎですorz がんばって1日過ごします。 閑話休題 先日、ある方と話している際に 「たまに2時間ぐらい 車の中でぼーっとしてから 家に帰るようにしている。 すると、スッキリして リフレッシュできる。 そのために、わざわざ自宅を 通り越してコンビニに行き、 コンビニの駐車場で ぼーっとしている」 と

  • 経営は熱狂を作り出せ!

    毎日ブログ生活3032日目 中1になる次男坊が昨夜、 「もっと嘘をついておけばよかった」 と言っていたそうです(笑) 楽しそうでいいですね^^ 閑話休題 ある経営者と話しているときに 「経営は宗教に似ている」 という話になりました。 その会社を信じて入社して その会社の発展が 自分の生活を豊かにすると 信じて働く ある意味、 宗教のようなものです。 一番分かりやすいのは ディズニーランドでしょう。

  • 忙しい時こそ定期的な社員面談を仕組みで行う理由

    毎日ブログ生活3031日目 今日から4月です。 長男は中3に、 次男は中1になります。 長男は受験生ですね。 次男は今日 「嘘をつきまくる」と 意気込んでいました^^; 閑話休題 先日、ある経営者と話している時、 社員面談の話になりました。 「定期的にやりたいけれども 目の前の仕事が忙しすぎて 面談が後回しになってしまう」 という話でした。 気持ちは分かります。 仕事は ・重要度 ・緊急度 の2つ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、お金と人事のコンサルティング岩田健一さんをフォローしませんか?

ハンドル名
お金と人事のコンサルティング岩田健一さん
ブログタイトル
お金と人事のコンサルティング岩田事務所~会社の成長と社員の幸せの両立を実現~
フォロー
お金と人事のコンサルティング岩田事務所~会社の成長と社員の幸せの両立を実現~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用