お勉強の時間です 皆さん机に座って下さい。 以前、時々オシッコに潜血があった。 尿も変な臭いがあり、泌尿器科へ。 症状をお話したところ、膀胱がん検査をすることになった。 お尻に麻酔薬を注射するのでマイカーで来ないように言われた。 検査指定日に病院へ、、なんとなく嫌な感じ。 ...
ラン&ウォーキング日記変更について。 脳梗塞や心筋梗塞病によりドクターから散歩数の変更求められた事から2月1日からリハビリの散歩数1日5000歩に変更する。そんなことから1ヶ月15万歩(60万歩減)となります。 本年度の目標は健康管理を徹底し75万歩に戻すことにあるが命にか...
ラン&ウォーキング日記 1月の目標 118ヶ月連続75万(600km)以上に挑戦(既に達成した100万歩連続60ヶ月含む) 2024年1月30日 累計歩数 154.576.711歩 距離 約123.661km 地球1周4万キロとして3.09153周 ①1月の目標 75万歩1...
大自然が織りなす手稲の山並みをご覧下さい 中の川は一年を通して凍ることはありません 支流に富丘川があり、有名な温泉宿があったことから、温水が未だに流れているのか? 突然ですが 矢印は何を連想しますか? 両サイドの遊歩道は巨大な足と思って下さい いろんな野生動物はここから生ま...
玄関前に見たことの無い足跡が残っていた。 アメリカミンク? アメリカミンクは夏に何度か出没していたが、足跡は見たことが無かった。 2014年5月アメリカミンク札幌市新川で撮影 キタキツネの足跡(ベランダ側 2016年5月、庭へ遊びに来たキタキツネちゃん カラスの足跡に見えま...
焼肉人「(きやくにとひ)やきにくじん」分かり申したか? 書体は昭和初期頃まで使われていた 右横書です。 古い歴史で人肉を好んで食べていた部族があった。 ペルーをインカ帝国が支配していたころ。 その頃、インカ帝国の支配が及んでいない部族が沢山あった。 その部族は隣村を襲撃し、...
焼肉人「(きやくにとひ)やきにくじん」分かり申したか? 書体は昭和初期頃まで使われていた 右横書です。 ここのお店は最近開店したお店で左横書きですから 焼肉人ですので誤解無いように^^ 古い歴史で人肉を好んで食べていた部族があった。 ペルーをインカ帝国が支配していたころ。 ...
道内は前線を伴った低気圧の影響で、日本海側南部を中心に大荒れとなり、交通機関へ影響が出た 国道5号線を会社へ向かう、時より風雪が激しくなり、立ち止まり 安全を確認しながらのラン&ウォーキング通行人の姿もなく、勿論歩道の除雪はされていなかった。 長靴は半分雪に埋もれた、が 南...
今年の札幌は積雪量が多いいので、中の川や新川河川敷の歩道あを通ります。 ガキの頃から野性動物が好きなことから、河川敷の野性動物から目を離せません。 今回は新川河川敷で珍しい野鳥に出会いました。 この場所はオジロワシを良く見かけるが、今回はオジロワシより小さく、トンビ(トビ)...
我が家のワンコは躾はなってない。 階段を登れないし、勿論上がったら降りれない。先日、ダッコし2階に上げたところ、階段を降りたがっていた。 私は、恐る恐る降りれるものと自己半判断し、様子を見ていた。ところがである! ヤツは何を思ったのか、階段を一段一段降りるのでなく、一気に降...
22日、札幌市琴似川に差し掛かったところ、枝に見馴れないタカのような大柄な鳥がとまっていた。 カラス2羽いるが、比較すると大きさが分かる、カラスは恐れない。 1970年1月23日に国の天然記念物に指定された、絶滅危惧種。尾が白いことから、オジロワシである(尾の色は写真では不...
リクルートのフリーペーパー(駅やスーパー、コンビニに設置)を盗む男
琴似駅へ入ろうとした瞬間 リクルートのフリーペーパー(駅やスーパー、コンビニに設置)を鷲掴みにし、 30冊位持つ去った老人がいた もしかして 業者が新旧の入れ替え作業かと思ったが違う様である。 老人はそわそわしながら、自転車で立ち去った。 以下はワシの推察 駅やスーパー等か...
俺の主な収入は広告じゃ。 札幌市から[火の不始末は火事のもと]の仕事が入った 皆さん火の用心してね 次に西友さんから 米国産の安くて美味しい牛肉が入ったど、と、お客さんへ呼びかけてと頼まれた 見えない? 拡大しましょうか 仕事はどんどん入ってきました 橋の下で 北海道産毛が...
札幌市の南半球はご覧の通り青空が広がっていた。 こちらは、西半球の手稲山。前方に見える筈の手稲山は、雪雲に覆われ見る事は出来ない。 今の所、平常を保っている札幌ですが、ひと冬の降雪量は世界でも類をみない6メートルにもなる。 札幌市の凄いところは、雪が10センチ以上積もると除...
脳梗塞、心筋梗塞を煩い闘病中。元気になったら皆様にお会い出来るかと、それまで暫くお休みします。
ランコースは雪に埋もれていたため、歩道を走っていた。 除雪し、その上に降り積もった雪の下の歩道はツルツルのアイスバーン状態。このような歩道をランする時は若干前かがみ姿勢、歩幅は小さめ、足を路面に着地するときは指先と踵が同時に着地(土踏まずで着地)、まるで水面を歩くがごとく(...
散歩中、妙な物体が陳列されていた。 詳しくないが、坂ビスケット社長のレトロ収集品を公開してる会館。怪しい物も多数あるらしい。入場無料と言うことから、その内見学してくる予定。 途中西友に寄り休憩。濡れた下着を着替え、帰宅。 ラン&ウォーキング日記 1月の目標 118ヶ月連続7...
今回のお料理の先生はぽんすけさんです。 雲に乗ってぽんすけ先生のお出ます 一見頼り無さそうですが、麺料理に関しては右に出る方はおりませぬ。 それでは早速お料理の勉強始めます 今日は 茄子とピーマンの味噌炒めぶっ込みうどん 材料 ピーマン大2個、茄子中3個、激辛南蛮1本、イン...
例年に比べ温かく、札幌の最高気温は、プラス3度(23時まで2度)。最低気温は氷点下5度位となった。 遊歩道の通勤時は雨 1月で雨とは、今まで体験したことはなかった。地球温暖化が進んでいる現象である。 こんなことから、日中は雪が解け、夜中に凍り、歩道はツルツルのアイスバーン状...
小さな親切運動の会員になって既10年以上。 春になると、遊歩道の雪の下から顔を出すワンコ様のウンチ処理から始まる。 多い春は、150個以上も拾うことがある(飼い主マナー守れ)。 空き缶は通勤コースに落ちているものを拾う。 こんな生活をしていると、些細なことにも気を使うことが...
「ブログリーダー」を活用して、aoiumiのブログさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
お勉強の時間です 皆さん机に座って下さい。 以前、時々オシッコに潜血があった。 尿も変な臭いがあり、泌尿器科へ。 症状をお話したところ、膀胱がん検査をすることになった。 お尻に麻酔薬を注射するのでマイカーで来ないように言われた。 検査指定日に病院へ、、なんとなく嫌な感じ。 ...
しごとがいそがしくなり、当分休むことにしました。今まで大変おせわになりした。どうかお身体に気を付けてお過ごし下さい。
函館は私の故郷である。幼い頃の遊びは山や川を相手に暗くなるまで遊んでいた。札幌に出て早や数十年の月日が流れた。 北海道が蝦夷地と呼ばれていたころ、全国各地から人々が集まってきた函館。その為か全国各地のお国訛りが飛び交い、やがて函館弁が生まれた。 函館市街地の漁村部では、東北...
2日連続コウライキジの、お話。 裏山は手稲連峰に連なることから、 手稲山.遊歩道は雪解けは、進まず、キタキツネの、足跡が残ってる。 裏山、我が町 昔定山渓温泉を、勝る温泉街であったが開発が進み一軒も、残ってないが、山にはいると。面影は残ってる。 時々コウライキジが庭へやって...
お喋りなコウライキジ 国道337号線(手稲区山口)の歩道をランニング中、コウライキジ♂を発見。向こうでも私の姿を見付けきょとんと佇んでいた。 おーいと呼んだところ すたこらサッサと駆け出してきた。 おっちゃん呼んだ!何か用事? オレ!腹へってフラフラなんだ!なんか食べる物頂...
大人の時間 はじまり、はじまり、 時々地方へ出た時、公衆浴場へ入ることがある。風呂へ入る時男のパターンは大体次の3つがある。 ①手ぬぐいでアソコを隠す ②両手でアソコを隠す ③何も隠さずブランブランさせて入る 私はと言えば③なんだな(笑)。風呂へ入る時は手ぬぐいは入れないで...
手稲山の裾野に突然ピラミッドが出現した。 拡大して見ます アレっ! ピラミッドが崩れだした 金でも見つかったのかピラミッドを掘っているお方かいた あっ! ロシア軍が北海道へ侵攻してきた。 北方領土を完全にロシア領土と宣言するのか 日本軍が出兵する写真 岸田首相笑ってる暇は...
昆布は北海道産が上級品と言われ、函館の真昆布や羅臼昆布、利尻昆布、日高昆布(三石昆布)が有名である。 今回は私の出身地である函館の真昆布を紹介します。 函館などの道南地域は真昆布の漁場が広がっている。今回は湯の川から根崎町→石崎町→小安町→汐首町の海岸を歩いてみた。 真昆布...
この頃私は変成器メーカーに勤務し、毎日通産省関連(現在は経済産業省)の検定業務室へ出入りしていた。↑の写真は検定業務室内の一コマ。若い女の子をからかっているところ(笑)。役所へ来てこんなアクションをするヤツは私くらいなもの。 右手の人差し指はズボンのモッコリ(軍手入れモッコ...
残酷な記事ゆえ注意願います。 古い記事ゆえ発信元は不明。 原文を多少加筆しています。 アフリカの女性器切除・女性割礼について 内容グロいのでご注意くださ い。 女性器切除・女性割礼には 4、タイプあるそうでその中 で最も痛そうなもの、陰部封 鎖(ファラオリック割礼 infi...
百歳以上の高齢者の数は、老人福祉法が制定された昭和38年には全国で153人でした が、 昭和56年に千人を超え、平成10年に1万人を超えました。 平成24年に5万人を超え、 今年は92,139人(前年比+1,613人)です。 また、百歳以上の高齢者のうち女性は81,589人...
実家を建てるとき(70年以上前)、基礎工事中に沢山の土器や石器、アンモナイト、骨が発掘された。 函館市教育委員会から調査が入ったところ、他にも竪穴式住居跡が発掘された。 土器は縄文式土器であることから縄文式時代3000年前(石器時代)と判明。 手元に土器と骨は無いが 石器、...
百歳以上の高齢者の数は、老人福祉法が制定された昭和38年には全国で153人でした が、 昭和56年に千人を超え、平成10年に1万人を超えました。 平成24年に5万人を超え、 今年は92,139人(前年比+1,613人)です。 また、百歳以上の高齢者のうち女性は81,589人...
写真は大正時代に札幌の奥座敷と言われている定山渓温泉に入っている風景です 写真を見てびっくりしたのは、髪のボリュームです。 そこで疑問が感じたのは、洗髪はしていたのか? ネットで調べてみました。 洗髪は月一回位で 江戸時代ー明治・大正時代、シャンプーの代わりとして用いられた...
写真は大正時代に札幌の奥座敷と言われている定山渓温泉に入っている風景です 写真を見てびっくりしたのは、髪のボリュームです。 そこで疑問が感じたのは、洗髪はしていたのか? ネットで調べてみました。 洗髪は月一回位で 江戸時代ー明治・大正時代、シャンプーの代わりとして用いられた...
ようやく春の日差しが弱々しく感じる今日この頃、皆様如何お過ごしですか!、 ムクドリ ムクドリは,スズメ目ムクドリ科に属す,体長約24cm,体重約86gのスズメより1回り大きい灰黒色の小鳥である。くちばしと足は橙黄色で,飛ぶと上尾筒の白色が目立つ。 芝生や畑の上で,歩きながら...
札幌の遊歩道沿いの歩道を行くと、春の気配はほど遠く、所々に秋かと勘違いさせる木が生えている。 柏の木である 柏の木は日本国中何処にもある木。枝は自由自在に曲がりくねっていて、芸術作品を思わせる木もある。 石狩海岸周辺に落葉しないことから防風林として植えられた場所があります。...
札幌の遊歩道沿いの歩道を行くと、春の気配はほど遠く、所々に秋かと勘違いさせる木が生えている。 柏の木である 柏の木は日本国中何処にもある木。枝は自由自在に曲がりくねっていて、芸術作品を思わせる木もある。 石狩海岸周辺に落葉しないことから防風林として植えられた場所があります。...
積雪が多いことから22日から27日にかけて町内の排雪作業が行われた。 バックホウで雪山を崩す タイヤショベルで道路に硬く積もった雪を削る 排雪前の狭い道路 モンスターが通った後、ご覧の通りキレイになったが歩道は雪の山。当分歩行者は車道を歩く。 排雪の行先は、札幌市指定の...
札幌市旧中の川で見かけた真っ黒い鳥 図鑑で調べたところカワカラスでした 札幌は連日厳しい寒さに晒されているが氷の上で餌を啄んでいました 分布 ヒマラヤ北部からインドシナ半島北部、中国、台湾、サハリン、日本、カムチャッカ半島に分布する。 生息地では、基本的に留鳥である。 日本...
お勉強の時間です 皆さん机に座って下さい。 以前、時々オシッコに潜血があった。 尿も変な臭いがあり、泌尿器科へ。 症状をお話したところ、膀胱がん検査をすることになった。 お尻に麻酔薬を注射するのでマイカーで来ないように言われた。 検査指定日に病院へ、、なんとなく嫌な感じ。 ...
しごとがいそがしくなり、当分休むことにしました。今まで大変おせわになりした。どうかお身体に気を付けてお過ごし下さい。
函館は私の故郷である。幼い頃の遊びは山や川を相手に暗くなるまで遊んでいた。札幌に出て早や数十年の月日が流れた。 北海道が蝦夷地と呼ばれていたころ、全国各地から人々が集まってきた函館。その為か全国各地のお国訛りが飛び交い、やがて函館弁が生まれた。 函館市街地の漁村部では、東北...
2日連続コウライキジの、お話。 裏山は手稲連峰に連なることから、 手稲山.遊歩道は雪解けは、進まず、キタキツネの、足跡が残ってる。 裏山、我が町 昔定山渓温泉を、勝る温泉街であったが開発が進み一軒も、残ってないが、山にはいると。面影は残ってる。 時々コウライキジが庭へやって...
お喋りなコウライキジ 国道337号線(手稲区山口)の歩道をランニング中、コウライキジ♂を発見。向こうでも私の姿を見付けきょとんと佇んでいた。 おーいと呼んだところ すたこらサッサと駆け出してきた。 おっちゃん呼んだ!何か用事? オレ!腹へってフラフラなんだ!なんか食べる物頂...
大人の時間 はじまり、はじまり、 時々地方へ出た時、公衆浴場へ入ることがある。風呂へ入る時男のパターンは大体次の3つがある。 ①手ぬぐいでアソコを隠す ②両手でアソコを隠す ③何も隠さずブランブランさせて入る 私はと言えば③なんだな(笑)。風呂へ入る時は手ぬぐいは入れないで...
手稲山の裾野に突然ピラミッドが出現した。 拡大して見ます アレっ! ピラミッドが崩れだした 金でも見つかったのかピラミッドを掘っているお方かいた あっ! ロシア軍が北海道へ侵攻してきた。 北方領土を完全にロシア領土と宣言するのか 日本軍が出兵する写真 岸田首相笑ってる暇は...
昆布は北海道産が上級品と言われ、函館の真昆布や羅臼昆布、利尻昆布、日高昆布(三石昆布)が有名である。 今回は私の出身地である函館の真昆布を紹介します。 函館などの道南地域は真昆布の漁場が広がっている。今回は湯の川から根崎町→石崎町→小安町→汐首町の海岸を歩いてみた。 真昆布...
この頃私は変成器メーカーに勤務し、毎日通産省関連(現在は経済産業省)の検定業務室へ出入りしていた。↑の写真は検定業務室内の一コマ。若い女の子をからかっているところ(笑)。役所へ来てこんなアクションをするヤツは私くらいなもの。 右手の人差し指はズボンのモッコリ(軍手入れモッコ...
残酷な記事ゆえ注意願います。 古い記事ゆえ発信元は不明。 原文を多少加筆しています。 アフリカの女性器切除・女性割礼について 内容グロいのでご注意くださ い。 女性器切除・女性割礼には 4、タイプあるそうでその中 で最も痛そうなもの、陰部封 鎖(ファラオリック割礼 infi...
百歳以上の高齢者の数は、老人福祉法が制定された昭和38年には全国で153人でした が、 昭和56年に千人を超え、平成10年に1万人を超えました。 平成24年に5万人を超え、 今年は92,139人(前年比+1,613人)です。 また、百歳以上の高齢者のうち女性は81,589人...
実家を建てるとき(70年以上前)、基礎工事中に沢山の土器や石器、アンモナイト、骨が発掘された。 函館市教育委員会から調査が入ったところ、他にも竪穴式住居跡が発掘された。 土器は縄文式土器であることから縄文式時代3000年前(石器時代)と判明。 手元に土器と骨は無いが 石器、...
百歳以上の高齢者の数は、老人福祉法が制定された昭和38年には全国で153人でした が、 昭和56年に千人を超え、平成10年に1万人を超えました。 平成24年に5万人を超え、 今年は92,139人(前年比+1,613人)です。 また、百歳以上の高齢者のうち女性は81,589人...
写真は大正時代に札幌の奥座敷と言われている定山渓温泉に入っている風景です 写真を見てびっくりしたのは、髪のボリュームです。 そこで疑問が感じたのは、洗髪はしていたのか? ネットで調べてみました。 洗髪は月一回位で 江戸時代ー明治・大正時代、シャンプーの代わりとして用いられた...
写真は大正時代に札幌の奥座敷と言われている定山渓温泉に入っている風景です 写真を見てびっくりしたのは、髪のボリュームです。 そこで疑問が感じたのは、洗髪はしていたのか? ネットで調べてみました。 洗髪は月一回位で 江戸時代ー明治・大正時代、シャンプーの代わりとして用いられた...
ようやく春の日差しが弱々しく感じる今日この頃、皆様如何お過ごしですか!、 ムクドリ ムクドリは,スズメ目ムクドリ科に属す,体長約24cm,体重約86gのスズメより1回り大きい灰黒色の小鳥である。くちばしと足は橙黄色で,飛ぶと上尾筒の白色が目立つ。 芝生や畑の上で,歩きながら...
札幌の遊歩道沿いの歩道を行くと、春の気配はほど遠く、所々に秋かと勘違いさせる木が生えている。 柏の木である 柏の木は日本国中何処にもある木。枝は自由自在に曲がりくねっていて、芸術作品を思わせる木もある。 石狩海岸周辺に落葉しないことから防風林として植えられた場所があります。...
札幌の遊歩道沿いの歩道を行くと、春の気配はほど遠く、所々に秋かと勘違いさせる木が生えている。 柏の木である 柏の木は日本国中何処にもある木。枝は自由自在に曲がりくねっていて、芸術作品を思わせる木もある。 石狩海岸周辺に落葉しないことから防風林として植えられた場所があります。...
積雪が多いことから22日から27日にかけて町内の排雪作業が行われた。 バックホウで雪山を崩す タイヤショベルで道路に硬く積もった雪を削る 排雪前の狭い道路 モンスターが通った後、ご覧の通りキレイになったが歩道は雪の山。当分歩行者は車道を歩く。 排雪の行先は、札幌市指定の...
札幌市旧中の川で見かけた真っ黒い鳥 図鑑で調べたところカワカラスでした 札幌は連日厳しい寒さに晒されているが氷の上で餌を啄んでいました 分布 ヒマラヤ北部からインドシナ半島北部、中国、台湾、サハリン、日本、カムチャッカ半島に分布する。 生息地では、基本的に留鳥である。 日本...