お勉強の時間です 皆さん机に座って下さい。 以前、時々オシッコに潜血があった。 尿も変な臭いがあり、泌尿器科へ。 症状をお話したところ、膀胱がん検査をすることになった。 お尻に麻酔薬を注射するのでマイカーで来ないように言われた。 検査指定日に病院へ、、なんとなく嫌な感じ。 ...
宝くじはマニアでありませんが、必ず購入する、それもバラ。 120人の億万長者の仲間入りを夢みつつ購入。 枚数は10枚から100枚、過去の最高カットク賞金は1万円 これはジャンボでなく地方の宝くじでした。 今回は釣りに注ぎ込んだため軍資金の残りはあんまりないのでバラ50枚購入...
宝くじはマニアでありませんが、必ず購入する、それもバラ。 120人の億万長者の仲間入りを夢みつつ購入。 枚数は10枚から100枚、過去の最高カットク賞金は1万円 これはジャンボでなく地方の宝くじでした。 今回は釣りに注ぎ込んだため軍資金の残りはあんまりないのでバラ50枚購入...
宝くじはマニアでありませんが、必ず購入する、それもバラ。 120人の億万長者の仲間入りを夢みつつ購入。 枚数は10枚から100枚、過去の最高カットク賞金は1万円 これはジャンボでなく地方の宝くじでした。 今回は釣りに注ぎ込んだため軍資金の残りはあんまりないのでバラ50枚購入...
2022年は寅年 寅年生まれの「年男」「年女」16万3634人 札幌市民、最年長は108歳12人 北海道新聞夕刊12/25 05:00 札幌市は、来年の干支「寅(とら)年」生まれの年男、年女の市民は、16万3634人(12月1日現在)と発表した。全市民に占める割合は8・3...
兎追いしかの山 小鮒釣りしかの川 夢は今もめぐりて 忘れがたきふるさと ちなみに風景は札幌です。私の故郷は函館(笑) 12月ラン&ウォーキング日記 27日をもって今月の目標である94ヶ月連続75毎日歩以上を達成した。 2021年の実績は 9.488.463歩で7.59...
お母さんが娘さんのペットボトルへカバーをつけました。 さて! カバーとはなんででしょうか? 当てたら100万 アナウンサーが真面目な顔をして聞いておるわい。 えっ! パンツだって(笑) 答え 靴下でした(笑) 12月ラン&ウォーキング日記 94ヶ月連続75万歩 以上に挑...
入浴時のヒートショックって知ってますか? 冬場の急激な温度差がもたらす体の悪影響のこと。 最近寒い日が続いていることからヒートショック事故が増えています。 人間の血管は、暖かいと膨張して血圧が下がり、寒いと収縮して血圧が上がる。 冬の入浴時は、暖かい部屋から冷えた脱衣所や浴...
クリスマスとは、恥ずかしい話しですが良く知りませんでした。 てっきりイエスキリストの誕生日と思っていた。 調べたところ、史書にはいつ誕生したのか書かれているものは無いようです。 そんな事から イエスキリストの誕生を祝う日であって、イエス・キリストの誕生日ではないとウイキペデ...
遅番で11時ころ家を出て国道に出たら バスから降りて来た小学生を見てびっくり、 なんと半袖、札幌の最高気温は-5度 よく見てご覧、半袖です。 全て、今の子供たちは防寒着着用、吹雪いても同じ服装とか(笑) 勿論学校と両親との打ち合わせしお互い理解したうえでの行動でしょうね。 ...
道内は冬型の気圧配置が強まった影響で、22日から23日にかけて冷え込み、後志などの日本海側を中心に吹雪となった。24日にかけても引き続き石狩や空知などで荒天となる見通しで、札幌管区気象台は吹きだまりによる交通障害などへの注意を呼び掛けている。 気象台によると、23日午前9...
ガキの頃、バックパッカーを夢見、毎日山の中をさ迷い歩いていた。 夢はしぼんだが、今もなお微かな夢として、毎日欠かすことなく続けているラン&ウォーキング、距離は地球を2.6周(10万1千キロ以上)達成した。 此のような驚異的な数字は、怪我のリハビリーとバックパッカーの夢があっ...
宝くじは24 日が最終日であることから、何時購入するか決めかねていたが 17(いいな)日に決定。 私は験を担ぐ(げんをかつぐ)タイプであることから、吉兆を呼ぶにはまたとない日でした。 更に 神の使い手であるエゾシカの角へ 更に、今年は金運の花言葉がある五つ葉クローバーも見付...
真冬日となった19日の札幌。 国道5号線の歩道を若いお母さんとすれ違った。 その時、なんだ!これは? お母さんは赤ちゃんをおんぶしていたのだ。 あっ!間違った。 こっち 夏期間なら何とも思わないが、冬季間の道路 は何処もかしこもツルツルのアイスバーン。 赤ちゃんの手には手袋...
札幌、降雪量55センチ 小樽は53センチ 24時間で過去最大 /北海道新聞 2021/12/19 地方版 強い冬型の気圧配置となった17~18日、道内は日本海側を中心に大雪に見舞われた。札幌管区気象台などによると、24時間降雪量は札幌市中央区で55センチ(18日午前5時)、...
アメリカ(飲む中絶薬)が輸送入手可能に。どんな薬? 日本でも承認申請へ ゴムさんさよなら。 ご注意 使用される方へ 使用前に洗浄(シャワーや風呂)してからご利用下さい。 なにせ汚いかも(笑) 中絶クスリ申請 12月ラン&ウォーキング日記 94ヶ月連続75万歩以上に挑戦 (...
湿気混じりの雪が終日降り注ぐ札幌市内。 遅い根雪となる可能性が高い。根雪とは、降った雪が30日消えないと降った日を根雪日と言う。 遊歩道をゆくのも今日で終わりかな? 公衆トイレは冬季間閉鎖 余談(チンたらチ〇ポ〇物語) この時期となれば勿論男女とも野小便だか女は1度より見た...
臭い話しです。私は通常、1日3回便をするが、最近出が悪い。 大塚製薬の調査によると、健康維持に欠かせない毎日の快便だが、小学生の4割に毎日排便がないにもかかわらず、改善が必要だと考えている母親は2割にとどまっている。 調査を監修した松生クリニック(東京都立川市)の松生恒夫院...
わんこは何やってる? 羨ましい こちらでは鹿が 良い香り コヤツは何してる ぽんすけは割りばしで何かを摘まもうとしている(笑) なに? 犬鹿と同じだって! 12月ラン&ウォーキング日記 94ヶ月連続75万歩 以上に挑戦 (既に達成した100万歩連続60ヶ月含) 2021年...
先日 ラン&ウォーキングを終えブログを書いて、イカ刺しでビールを飲もうとした瞬間、娘が さっき会社のAさんから電話で、帰って来たら 電話お願いします。だとさ! 疲れているのに嫌だね、 下らん話しだと思って電話したら、 当社で納入した製品がトラブル。 A・ぼんさんどうします?...
物置を整理していたところ、北海道の釣りファンにとっては懐かしい釣り新聞創刊号(21年前)が出てきた。 釣~りんぐ北海道でレギュラー出演した工藤準基やささげ敏夫(居酒屋マスター)、山口ひろみちゃんらは毎週、釣り新聞にも顔を出していた。思い出深い写真。実は瀬棚方面で出会ったこと...
偶然通りかかった札幌市新川の中通り、一瞬目を疑った。 間違いなくゴミ屋敷。 家をぐるっと囲んだゴミの山。 二階まで積もったゴミの種類は、車やドラム缶、コタツ等、何でも揃っておる(笑)。 大きな地震が発生したなら、ゴミ山は崩れ、危険極まりない。 環境衛生的にも問題ありと思うが...
中国最大の農作物生産地、山東省沿岸部、この地域は年間百五十億ドルもの農産物を輸出し、25%は毎年日本に入って来ている。 圧巻な光景があった。世界中の野菜がここで作っているのかと、思えるほど何処までも続くビニールハウス群。 このビニールハウスで使っている川は緑色に変色した汚水...
12月に入り温暖差の激しい札幌 たまにラン&ウォーキングを休みたい気分であるが 準備体操をしラン&ウォーキングにでた。 出ると別人になることから、ブレーキを掛けながら国道5号線へ 突然嫌な光景が目に入った 宮の沢交番近くの路上で3人がもめていた 交通事故か? よく見ると老人...
ネパールのドルポ村は一妻多夫、女は3人くらいの夫を持つのは普通、よって子供は沢山いるが男共はみんな我が子のように可愛がる。 雌が複数のオスと交尾する配偶システム。人間、鳥類、哺乳類全体でみても少ないシステム。 父親は兄弟の場合が多い、これは兄弟が多いと畑を細かく分けなければ...
玉ちゃんが 悪したことから裁判官から玉打つ3発の実刑判決がありました。 囚人服を着て刑場に現れた囚人1人 その場で刑が執行された。 突かれた瞬間、泣き叫ぶ声がきこえた 貴方もお気を付け下さい。 キタキツネさんも呆れていました アホかいな! 12月ラン&ウォーキング日記 9...
2021年12月5日北海道新聞朝刊にこのような記事が、どのような小さな情報でもあれば関係者へ通報願います。 札幌のトイレに置き去りにされ36年 出自探る女性「私が何者か教えて」:北海道新聞 どうしん電子版 36年前、生後間もなく札幌市内の商業施設のトイレに置き去りにされ、保...
ワシはいつもぐーだらな生活を送っているが、変なところに正義感が強い。朝礼も終わり。職場を巡回している時、屋根の雪解け水が機械に滴っていた。屋根のどこかに穴があいているのだ! 早速、建物管理の総務課へ事情を説明し、早急に修復をお願いした。ところが1週間経っても総務課の動きはな...
ススキノの一角に競馬新聞を発売する会社があった。 関係者(友人)の家は私の会社寮の隣であったことから家族のような付き合いがあり、麻雀で少ない小遣いをむしりとられていた。 翌日、奥さんがこれはぽんさんのお金でしよ。と言っていつも返しにきた。 私は遠慮することなく受け取っていま...
独身時代に下宿していたことがあった。最近あんまり聞かれない言葉である。3食付き、3人部屋で1万5千円。会社から30%の補助があった。 下宿屋さんのあった場所は、南11条西12丁目。そこには20人位の下宿人がいた。階下は美容室になっていて、可愛いお姉ちやんも沢山いた。そのお姉...
私は会社の野球部員であった。以前は強いチームで北海道クラブチームで優勝し、神宮大会まで駒を進めた栄華時代があった。が、今は弱小チームで3勝すれば良いほうである。 このメンバーを主に有志を集め、試合後札幌ビール園へ行くこととなった。総勢20人。 赤レンガの開拓使館で工場直営の...
定刻に久しぶりマンションへ帰ったら既に先客あり。 マンションは鍵をかけることはない。取られて困るような物も無かった。 ここは、行く場所のない若人のたまり場なのだ。 居候は二人いた。 一人は会社を首になったヤツ、もう一人は首になったヤツの友人。 首になったヤツは飲み友達であっ...
ススキノの外れに歌謡学院があった。私が貧乏学生の頃の話。 私には夢があるのだ!キング牧師ではないが大きな夢を持っていた。 歌は兎に角好き。これは我がご先祖様の血統かもしれない。 父や兄貴はNHK素人のど自慢大会に出たツワモノ。だが、鐘一つであえなく夢破れたり。 しかし、従妹...
「ブログリーダー」を活用して、aoiumiのブログさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
お勉強の時間です 皆さん机に座って下さい。 以前、時々オシッコに潜血があった。 尿も変な臭いがあり、泌尿器科へ。 症状をお話したところ、膀胱がん検査をすることになった。 お尻に麻酔薬を注射するのでマイカーで来ないように言われた。 検査指定日に病院へ、、なんとなく嫌な感じ。 ...
しごとがいそがしくなり、当分休むことにしました。今まで大変おせわになりした。どうかお身体に気を付けてお過ごし下さい。
函館は私の故郷である。幼い頃の遊びは山や川を相手に暗くなるまで遊んでいた。札幌に出て早や数十年の月日が流れた。 北海道が蝦夷地と呼ばれていたころ、全国各地から人々が集まってきた函館。その為か全国各地のお国訛りが飛び交い、やがて函館弁が生まれた。 函館市街地の漁村部では、東北...
2日連続コウライキジの、お話。 裏山は手稲連峰に連なることから、 手稲山.遊歩道は雪解けは、進まず、キタキツネの、足跡が残ってる。 裏山、我が町 昔定山渓温泉を、勝る温泉街であったが開発が進み一軒も、残ってないが、山にはいると。面影は残ってる。 時々コウライキジが庭へやって...
お喋りなコウライキジ 国道337号線(手稲区山口)の歩道をランニング中、コウライキジ♂を発見。向こうでも私の姿を見付けきょとんと佇んでいた。 おーいと呼んだところ すたこらサッサと駆け出してきた。 おっちゃん呼んだ!何か用事? オレ!腹へってフラフラなんだ!なんか食べる物頂...
大人の時間 はじまり、はじまり、 時々地方へ出た時、公衆浴場へ入ることがある。風呂へ入る時男のパターンは大体次の3つがある。 ①手ぬぐいでアソコを隠す ②両手でアソコを隠す ③何も隠さずブランブランさせて入る 私はと言えば③なんだな(笑)。風呂へ入る時は手ぬぐいは入れないで...
手稲山の裾野に突然ピラミッドが出現した。 拡大して見ます アレっ! ピラミッドが崩れだした 金でも見つかったのかピラミッドを掘っているお方かいた あっ! ロシア軍が北海道へ侵攻してきた。 北方領土を完全にロシア領土と宣言するのか 日本軍が出兵する写真 岸田首相笑ってる暇は...
昆布は北海道産が上級品と言われ、函館の真昆布や羅臼昆布、利尻昆布、日高昆布(三石昆布)が有名である。 今回は私の出身地である函館の真昆布を紹介します。 函館などの道南地域は真昆布の漁場が広がっている。今回は湯の川から根崎町→石崎町→小安町→汐首町の海岸を歩いてみた。 真昆布...
この頃私は変成器メーカーに勤務し、毎日通産省関連(現在は経済産業省)の検定業務室へ出入りしていた。↑の写真は検定業務室内の一コマ。若い女の子をからかっているところ(笑)。役所へ来てこんなアクションをするヤツは私くらいなもの。 右手の人差し指はズボンのモッコリ(軍手入れモッコ...
残酷な記事ゆえ注意願います。 古い記事ゆえ発信元は不明。 原文を多少加筆しています。 アフリカの女性器切除・女性割礼について 内容グロいのでご注意くださ い。 女性器切除・女性割礼には 4、タイプあるそうでその中 で最も痛そうなもの、陰部封 鎖(ファラオリック割礼 infi...
百歳以上の高齢者の数は、老人福祉法が制定された昭和38年には全国で153人でした が、 昭和56年に千人を超え、平成10年に1万人を超えました。 平成24年に5万人を超え、 今年は92,139人(前年比+1,613人)です。 また、百歳以上の高齢者のうち女性は81,589人...
実家を建てるとき(70年以上前)、基礎工事中に沢山の土器や石器、アンモナイト、骨が発掘された。 函館市教育委員会から調査が入ったところ、他にも竪穴式住居跡が発掘された。 土器は縄文式土器であることから縄文式時代3000年前(石器時代)と判明。 手元に土器と骨は無いが 石器、...
百歳以上の高齢者の数は、老人福祉法が制定された昭和38年には全国で153人でした が、 昭和56年に千人を超え、平成10年に1万人を超えました。 平成24年に5万人を超え、 今年は92,139人(前年比+1,613人)です。 また、百歳以上の高齢者のうち女性は81,589人...
写真は大正時代に札幌の奥座敷と言われている定山渓温泉に入っている風景です 写真を見てびっくりしたのは、髪のボリュームです。 そこで疑問が感じたのは、洗髪はしていたのか? ネットで調べてみました。 洗髪は月一回位で 江戸時代ー明治・大正時代、シャンプーの代わりとして用いられた...
写真は大正時代に札幌の奥座敷と言われている定山渓温泉に入っている風景です 写真を見てびっくりしたのは、髪のボリュームです。 そこで疑問が感じたのは、洗髪はしていたのか? ネットで調べてみました。 洗髪は月一回位で 江戸時代ー明治・大正時代、シャンプーの代わりとして用いられた...
ようやく春の日差しが弱々しく感じる今日この頃、皆様如何お過ごしですか!、 ムクドリ ムクドリは,スズメ目ムクドリ科に属す,体長約24cm,体重約86gのスズメより1回り大きい灰黒色の小鳥である。くちばしと足は橙黄色で,飛ぶと上尾筒の白色が目立つ。 芝生や畑の上で,歩きながら...
札幌の遊歩道沿いの歩道を行くと、春の気配はほど遠く、所々に秋かと勘違いさせる木が生えている。 柏の木である 柏の木は日本国中何処にもある木。枝は自由自在に曲がりくねっていて、芸術作品を思わせる木もある。 石狩海岸周辺に落葉しないことから防風林として植えられた場所があります。...
札幌の遊歩道沿いの歩道を行くと、春の気配はほど遠く、所々に秋かと勘違いさせる木が生えている。 柏の木である 柏の木は日本国中何処にもある木。枝は自由自在に曲がりくねっていて、芸術作品を思わせる木もある。 石狩海岸周辺に落葉しないことから防風林として植えられた場所があります。...
積雪が多いことから22日から27日にかけて町内の排雪作業が行われた。 バックホウで雪山を崩す タイヤショベルで道路に硬く積もった雪を削る 排雪前の狭い道路 モンスターが通った後、ご覧の通りキレイになったが歩道は雪の山。当分歩行者は車道を歩く。 排雪の行先は、札幌市指定の...
札幌市旧中の川で見かけた真っ黒い鳥 図鑑で調べたところカワカラスでした 札幌は連日厳しい寒さに晒されているが氷の上で餌を啄んでいました 分布 ヒマラヤ北部からインドシナ半島北部、中国、台湾、サハリン、日本、カムチャッカ半島に分布する。 生息地では、基本的に留鳥である。 日本...
お勉強の時間です 皆さん机に座って下さい。 以前、時々オシッコに潜血があった。 尿も変な臭いがあり、泌尿器科へ。 症状をお話したところ、膀胱がん検査をすることになった。 お尻に麻酔薬を注射するのでマイカーで来ないように言われた。 検査指定日に病院へ、、なんとなく嫌な感じ。 ...
しごとがいそがしくなり、当分休むことにしました。今まで大変おせわになりした。どうかお身体に気を付けてお過ごし下さい。
函館は私の故郷である。幼い頃の遊びは山や川を相手に暗くなるまで遊んでいた。札幌に出て早や数十年の月日が流れた。 北海道が蝦夷地と呼ばれていたころ、全国各地から人々が集まってきた函館。その為か全国各地のお国訛りが飛び交い、やがて函館弁が生まれた。 函館市街地の漁村部では、東北...
2日連続コウライキジの、お話。 裏山は手稲連峰に連なることから、 手稲山.遊歩道は雪解けは、進まず、キタキツネの、足跡が残ってる。 裏山、我が町 昔定山渓温泉を、勝る温泉街であったが開発が進み一軒も、残ってないが、山にはいると。面影は残ってる。 時々コウライキジが庭へやって...
お喋りなコウライキジ 国道337号線(手稲区山口)の歩道をランニング中、コウライキジ♂を発見。向こうでも私の姿を見付けきょとんと佇んでいた。 おーいと呼んだところ すたこらサッサと駆け出してきた。 おっちゃん呼んだ!何か用事? オレ!腹へってフラフラなんだ!なんか食べる物頂...
大人の時間 はじまり、はじまり、 時々地方へ出た時、公衆浴場へ入ることがある。風呂へ入る時男のパターンは大体次の3つがある。 ①手ぬぐいでアソコを隠す ②両手でアソコを隠す ③何も隠さずブランブランさせて入る 私はと言えば③なんだな(笑)。風呂へ入る時は手ぬぐいは入れないで...
手稲山の裾野に突然ピラミッドが出現した。 拡大して見ます アレっ! ピラミッドが崩れだした 金でも見つかったのかピラミッドを掘っているお方かいた あっ! ロシア軍が北海道へ侵攻してきた。 北方領土を完全にロシア領土と宣言するのか 日本軍が出兵する写真 岸田首相笑ってる暇は...
昆布は北海道産が上級品と言われ、函館の真昆布や羅臼昆布、利尻昆布、日高昆布(三石昆布)が有名である。 今回は私の出身地である函館の真昆布を紹介します。 函館などの道南地域は真昆布の漁場が広がっている。今回は湯の川から根崎町→石崎町→小安町→汐首町の海岸を歩いてみた。 真昆布...
この頃私は変成器メーカーに勤務し、毎日通産省関連(現在は経済産業省)の検定業務室へ出入りしていた。↑の写真は検定業務室内の一コマ。若い女の子をからかっているところ(笑)。役所へ来てこんなアクションをするヤツは私くらいなもの。 右手の人差し指はズボンのモッコリ(軍手入れモッコ...
残酷な記事ゆえ注意願います。 古い記事ゆえ発信元は不明。 原文を多少加筆しています。 アフリカの女性器切除・女性割礼について 内容グロいのでご注意くださ い。 女性器切除・女性割礼には 4、タイプあるそうでその中 で最も痛そうなもの、陰部封 鎖(ファラオリック割礼 infi...
百歳以上の高齢者の数は、老人福祉法が制定された昭和38年には全国で153人でした が、 昭和56年に千人を超え、平成10年に1万人を超えました。 平成24年に5万人を超え、 今年は92,139人(前年比+1,613人)です。 また、百歳以上の高齢者のうち女性は81,589人...
実家を建てるとき(70年以上前)、基礎工事中に沢山の土器や石器、アンモナイト、骨が発掘された。 函館市教育委員会から調査が入ったところ、他にも竪穴式住居跡が発掘された。 土器は縄文式土器であることから縄文式時代3000年前(石器時代)と判明。 手元に土器と骨は無いが 石器、...
百歳以上の高齢者の数は、老人福祉法が制定された昭和38年には全国で153人でした が、 昭和56年に千人を超え、平成10年に1万人を超えました。 平成24年に5万人を超え、 今年は92,139人(前年比+1,613人)です。 また、百歳以上の高齢者のうち女性は81,589人...
写真は大正時代に札幌の奥座敷と言われている定山渓温泉に入っている風景です 写真を見てびっくりしたのは、髪のボリュームです。 そこで疑問が感じたのは、洗髪はしていたのか? ネットで調べてみました。 洗髪は月一回位で 江戸時代ー明治・大正時代、シャンプーの代わりとして用いられた...
写真は大正時代に札幌の奥座敷と言われている定山渓温泉に入っている風景です 写真を見てびっくりしたのは、髪のボリュームです。 そこで疑問が感じたのは、洗髪はしていたのか? ネットで調べてみました。 洗髪は月一回位で 江戸時代ー明治・大正時代、シャンプーの代わりとして用いられた...
ようやく春の日差しが弱々しく感じる今日この頃、皆様如何お過ごしですか!、 ムクドリ ムクドリは,スズメ目ムクドリ科に属す,体長約24cm,体重約86gのスズメより1回り大きい灰黒色の小鳥である。くちばしと足は橙黄色で,飛ぶと上尾筒の白色が目立つ。 芝生や畑の上で,歩きながら...
札幌の遊歩道沿いの歩道を行くと、春の気配はほど遠く、所々に秋かと勘違いさせる木が生えている。 柏の木である 柏の木は日本国中何処にもある木。枝は自由自在に曲がりくねっていて、芸術作品を思わせる木もある。 石狩海岸周辺に落葉しないことから防風林として植えられた場所があります。...
札幌の遊歩道沿いの歩道を行くと、春の気配はほど遠く、所々に秋かと勘違いさせる木が生えている。 柏の木である 柏の木は日本国中何処にもある木。枝は自由自在に曲がりくねっていて、芸術作品を思わせる木もある。 石狩海岸周辺に落葉しないことから防風林として植えられた場所があります。...
積雪が多いことから22日から27日にかけて町内の排雪作業が行われた。 バックホウで雪山を崩す タイヤショベルで道路に硬く積もった雪を削る 排雪前の狭い道路 モンスターが通った後、ご覧の通りキレイになったが歩道は雪の山。当分歩行者は車道を歩く。 排雪の行先は、札幌市指定の...
札幌市旧中の川で見かけた真っ黒い鳥 図鑑で調べたところカワカラスでした 札幌は連日厳しい寒さに晒されているが氷の上で餌を啄んでいました 分布 ヒマラヤ北部からインドシナ半島北部、中国、台湾、サハリン、日本、カムチャッカ半島に分布する。 生息地では、基本的に留鳥である。 日本...