岐阜県関市在住のママブロガー。関市とその周辺のグルメやお店情報と住んでいて気になったことを書いていきます。ブログの運営についてのあれこれも。
最近、関市のお店がどんどん閉店している気がします。この間書いた満月堂さんも10月に閉店する肉のいろはさんも残念すぎます。見慣れていた風景が変わってしまうのは、もうアラフォーだからかもしれませんが、さみしすぎます。さらに、今年、ユニーグループの再編でコンビニのサークルKがファミリーマートにということが決定して、このあたりでは当たり前の風景だったサークルKのオレンジ・赤・紫がなくなり、ファミリーマートの黄緑・白・水色だらけになるそうです。さわやかだけども、さみしいよ。さらにショックなことでも、それに関連して個人的にもっとショックなのが、ピアゴ関店の閉店です。9月1日に新しく、ユニーファミリーマート
今日は関市ではなくて、愛知県のお話です。10月10日放送の「さんまの転職DE天職」(日本テレビ系19:56~)で転職をして人生が変わられた方々を紹介されていたんですが、その中の語学教師から庭師に転職したスウェーデン人がめちゃくちゃイケメンだったんです。2次元の話じゃないですよ。現在は帰化されて日本人になられていて、村雨辰剛(ムラサメ タツマサ)さんというお名前だそう。村雨ってカッコいい。なんかアニメの主人公みたい。(それこそ、刀持ってる感じ。)なんてこったい、このイケメン具合。CGじゃないですよ。そして、現在は愛知県西尾市で庭師の修行をしてらっしゃるとのこと。隣の県じゃないか!!!西尾市と言え
10月8.9日に関市の代表的なお祭り、「刃物まつり」が開催されました。今年はいつもの刃物大廉売市や古式日本刀鍛錬の他、井村屋さんとのコラボ企画「関鍛冶カフェ&あずきBAR」も開催されるとあって、私も家族で行きたいなと思っていたんですが、両日とも行くことができませんでした。甲冑を試着できる体験もあったとか。着てみたかった・・・・・・。関のお祭りですが、地区の神社のお祭りの当番でしたので、そちらが優先なので行けず。まぁ、こればっかりは仕方がない。ただ、子どもがもうすぐ誕生日を迎えるので、9日の夕方プレゼントのニンテンドー2dsを買いにエディオン関店に行き、帰りにマーゴで夕飯の買い物をしたんですが、
10月6日付の岐阜新聞のコラム「分水嶺」に先日閉店された満月堂さんのことが書かれていました。満月堂さん、先代のご主人が亡くなられたこと、その後お嫁さんが跡を継がれたことは知っていて、営業を再開されてから、一度伺ったことはあったんですが、結局何度も足を運ぶことはできず、閉店のことをお聞きしたときには既に閉店されていて、とても残念に思っていました。他の地域では、大判焼きとか今川焼きと言われていますが、関市民にとってはあの形のあのお菓子は「満月焼き」なんですよね。大学生のとき、他の地域に住んでいる子に「満月焼きの皮が好きだったけど、だんだんあんこも好きになってきたわー。」なんて話をしたら、きょとんと
関市といえば、やっぱり1番に刃物が思い浮かびます。ハサミや爪切りなんか、誰かしら知り合いが刃物関係の会社に勤めていたり、なにかしら粗品でもらったりするので、自分で買うことはまず必要ないっていうのは関市民あるあるだと思います。ミニマリストと名乗っていても、ハサミの数だけはマキシマリストにならざるをえないのが関市民です。前に、刃物のまちにもっと来てもらおうということで、エヴァンゲリオンと日本刀展っていうのやってましたよね。私は行ってないんですが、かなり盛況で県外からの人もたくさん来てくれたとか。アニメと絡めるのは確かに有効だと思います。アニメ好きな人って情報を得たり、発信するためにネットやSNSも
今年度から、関市のゴミ袋が変更になりましたね。主な変更点は、 枚数の制限がなくなった 購入券がなくても買うことができる 燃やせるゴミに関してはサイズが選べる(大・中・小) 燃やせるゴミは色が若草色から黄色に変更 燃えないゴミは白色から水色に変更関市役所ホームページから引用ちょっとうれしいことこちらが新しいゴミ袋、燃やせるもの専用です。すごく地味なことなんですが、ゴミ袋が新しくなって、前と比べて、すごーくうれしい違いがあったんです。それは、包装されているビニールをはがすと、こんな感じなんですが、これをこのままわが家で、ゴミ袋入れにしている無印良品のファイルボックスに入れると、そのまま引
「ブログリーダー」を活用して、いこ まいかさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。