6月27日に北海道に短時間に強烈な雨が降りました。30分ぐらいで雲は動き、雨も止みました。 この日は、バイクで遠くの山の方をうろうろしていたので、運良く豪雨の場所ではなかったんです。 他の場所に行くと、新しい発見が沢山あります。例えば畑の広さとか作物が違うとかね。 ...
山の木の実や草で人体実験して、実体験の結果を配信しています。 糖尿病は血をきれいにすれば病気ではなくなるのを証明してみせます。 目標は200歳まで生きること。自信があります。
良く考えると、糖尿病になって、薬をやめて、自己流で、食欲に負けながら色々やっている今が人生で一番元気があるのはなぜだ? ひょっとして、糖尿病は元気の元か? 私がやっている、あなたには信じられない真実を少しずつ紹介していきます。 ”ええー、うそー!”という声がもう聞こえてきますよーー。
私の長年の目標は、渋いドングリを何らかの処理をして、栗のようにおいしく食べる方法を探す事なんです。既に澱粉をとって食べる方法は確立したが、本命はそれ以外の方法を探しているんです。いつになることやら。 去年の秋は木の実が豊作で、いっぱい拾った。 「ドングリを食べたくなっ...
私は東北の生まれなんですが、「けかじ」といって作物が全然とれなくて、生命維持が困難な時が何度もあったのだそうで、そういう時は栃の実も食べたのだそうだ。 年寄りがその味を懐かしがるので、どんなに旨い物か、とても興味があった。本州のある道の駅で、栃餅を売っていたので買って食...
昨年の秋に沢山のドングリを集め、乾燥させたが、三カ月の間は虫が出る出る。30%ぐらいは虫食いなんです。本州なら80%ぐらいが虫食いなはずです。 ドングリ虫は冬の間は土の中にいます。私は孵化して成虫になるのを見たくて、土を掘って虫を回収して、家の中で温めていたんです。 ...
FaceBookより
高濃度イヌリンを試して、イヌリンは血糖値を下げる事を確認できた。そこで私は、なぜ北海道の菊芋が多くのイヌリンを含んでいるかを推測する。間違っているかもしれませんが、私の考えを書きます。 ****************** 掘り出すのは春の芽が出る直前が一番良いのでは? ...
FaceBookより
北海道の菊芋が血糖値を劇的に下げるのを知って、何で本州の物ではそうならなかったかをうまく推測できなかったため、「そもそもイヌリンは血糖値を下げるのに効果があるのか?」を確かめないといけないと思いました。 メルカリにこのような物があったので買って試しました。 販売会社とは...
シャクの効果がすばらしく、沢山自生しているところを見つけたため、根を抜いてもどんどん増える状態なので、他の人も試せるように、メルカリに出品してみました。 興味がある方はどうぞ。数日後に半額にするので、その時に安く買えます。 メルカリの中で、シャクと検索すると出るはずです。実...
FaceBookから
座頭市の10年来の友人の「おっさん」が歌う唯一の歌。 ぼうふらがーー 人を刺すよな蚊になるまではーー 泥水飲み飲み浮き沈みーー わらび やくざは一宿一飯を頂いた義理を守る。 おっさんは、いっつぁんに切られる。 「あーあ、いい気持だー」 「おりゃー、いつかいっつぁんのような人...
FaceBookから。
やっと、起き上がる時の痛みが少なくなって、色々な事ができるようになった。 実は、昨年の末にコロナになって死にそうになって、回復したけど、運動しなくても筋肉が急に減る事もなくなったので、六カ月以上なにも運動をしていなかった。散歩もしなかった。 今思うと、歩く事、自転車に...
私は、去年の秋から、イタドリの春のヌルヌルしたずっと待っていたんです。ずっと期待していたんです。「ヌルヌルの効果はすごいんだろう」と。 イタドリの痛み止めの効果は腰痛に効くのかと食べてみたのだが、体のあらゆる部位にヌルヌルが侵入していくが、関節にも痛みにも何の変化もなか...
腰痛は、多分、病院の痛み止めの薬を処方してもらえば、早く仕事ができるようになると思います。 私のように痛み止めを使わない場合は、効き目はゆっくりですが、シャクが一番良いのではないかと思います。痛みの軽減だけでなく、体の色々な問題を修正してくれるからです。 シャクなんて...
これも腰痛の実験中に見つけた事です。 私は食べ物の実験をしているので、しょっちゅう、丸くて大きくて固くなったうんこを、肛門の近くで詰まらせる事があり、指を入れて掻き出しています。なぜか下痢はほとんどありません。 私は、イタドリは膝等の関節に効果があるのは確かめて知って...
腰痛に効果がないか試していましたが、他の効果が顕著だったので書いてみます。 私は子供の頃から浅い咳を良くしていたので、結核ではないかと思われていました。咳は日常的なものになっていました。 ここ二年は咳は強く、頻繁になり、コロナに感染した時は特にひどかったんです。 そ...
おもしれー記事は、只今作成中です。 って書いたけど、腰が痛くて椅子に座りたくなかったんです。 一日経過して、痛みなく起き上がれるようになりました。起き上がってから、カタカタという感じで骨が安定する位置を見つけて、痛みが消えるまでの時間も短くなりました。 さて、本題に行き...
この記事を書いた時に既に二週間が経過していたので、もう三週間目に入って来ました。 そろそろ自然に治る頃だと予想していたのですが、治り方がすごく遅いのです。それで食べて痛みが少なくなる物がないかと、食材を採集してきて試しました。 私は曲がった廃屋がアート作品みたいで好きで...
最終的に、私が解かったのは、スモモは地下茎で増えるということ。そしてそれは、木に実がならなくなってから顕著になるということ。 無駄なことを頑張って腰を痛めた。。これらの小さな木は、ちょん切れば良かったんだ。 近所の高齢のお姉さんが歩いて来て、「何やってんだ?」って聞...
ここいっぱいあった小さい木を、掘って根っこを切ってどんどん引き抜いて、残り僅かと思ったのですが、そこから停滞。 なぜかというと腰を痛めてしまったからです。なんかビリビリするなあと思いながら、「よっしゃ、これで今日は終わりにしよう」そう思いながら力を込めて引っ張りました。...
毎日一時間と時間を決めて、根っこ掘りをしていた。 「なんだこりゃ?、こんな大きな根っこが何本もあるぞ、こんなの抜けねえぞ」 私はどうしようもないと思い、何本もノコギリで切ってやった。「ざまあみろ」 三日ぐらいやってから解かった事は、その根っこは大木から伸びたもの...
まさか、スモモの木が地下茎で増えていくとは、全く想像できなかった。 7年間人が住まなかった家の後ろには、一本の実がならないスモモの木の周りに、このような小さな木が沢山生えている。種が落ちて発芽したのだと思っていた。 ところが、抜こうと思って引っ張るが抜けないんです。そ...
846_血糖値は下げ過ぎるな! 9/9 イヌリンは合成できる。
驚くような事実ですが、イヌリンの主成分はショ糖なんです。 なにー、ショ糖だって? それは砂糖の事じゃないか。 以下はAI様が検索した結果です。 ーーーーー* AI による概要 詳細 イヌリンは、ショ糖(砂糖)に果糖分子が複数結合した構造を持つ多糖類の一種です。ショ糖に果糖...
845_血糖値は下げ過ぎるな! 8/9 一番効くのと安全な食べ方。
私が試した菊芋は、酢にすることで、低血糖を起こして危ないぐらい効果がありました。ですから、それを防ぐためにエネルギー源を同時に食べないといけないのです。 その酢も、密閉しないで、内部の発酵を好きなようにしておくと、次第に酢の刺激臭がなくなります。液体が分離します。おいし...
844_血糖値は下げ過ぎるな! 7/9 発酵菊芋酢で食品業界が変わる!
すぐいきましょう。ポタージュもどきのスープです。 1.牛乳 2.菊芋酢、大匙2 3.小麦粉 4.黒砂糖(これしかなかったので) 5.加熱、混ぜる。 6.固まり過ぎたので水追加。アチャー。 7.完成 以前の実験中に適当にやったのは旨かった。記録をしていなかったので再現が難...
843_血糖値は下げ過ぎるな! 6/9 血糖値の暴走、やめろ!
糖尿病の人は、「俺はもうダメだ」と思っているでしょうが、違いますよ。 何も食わなくても血糖値が上がっていくのは、私は「血糖値の暴走」と呼びます。暴れ馬が爆走するのを、誰かが止めてくれれば、馬は落ち着きます。 その暴れ馬を止めてくれるのが、発酵菊芋酢(或いは菊芋)です。...
食べた物と、血糖値の時間的変化はインターネット上に出ています。 でも私たちはそれを眺めるだけで、活用していない。そりゃそうです。「それがどうした」とあきらめているからです。 不機嫌なアイヌ犬。こんな顔していたら近づいたらいけません。 私も、「だからどうしろと?」と思っ...
今日の記事は、あなたの将来を、良い方向に変えるでしょう。 以前の私であれば、下の動画を見ても、36分40秒からの数秒の言葉に注目する事はなかったでしょう。 【総集編】我々「日本人」とは一体何者なのか…?最新科学技術で判明した日本人の本当の姿がエグすぎた… そこでは、縄...
フランス人は、どうして菊芋の味が好きなのか良く解りません。レシピを真似して似たような物を作っても、全然私の味覚は驚いてくれません。 その日は、入歯のかみ合わせをする日だった。夜はずっと頭の中でずっとフランス人と菊芋の事を考えていて、起きたら試そうと思っていたことがありま...
私が、16年前に、初めて菊芋に興味を持ったのは、一つのネット上の記事でした。その内容にこういうものでした。 アメリカが建国される前の事です。五大湖のあたりにはフランス軍が入っていたのですが、イギリス軍が北上してきたのだそうです。インディアンにとっても失いたくない場所なの...
実は、メルカリに出した菊芋は売れていなかったのですが、値下げをしたら、7箱全部売れて、もう売るものがありません。芋自体も溶け始めてきたので、うんと寒い所で採集しないと、売れません。 もし、このブログを観ている人で、寒い所に住んでいる方がいらっしゃいましたら、メルカリに出...
私は、ついに血糖値をすきなように下げる素材を手に入れた。 それは発酵菊芋酢のことだけど、あまりにも強すぎて、なんでこれが薬にならないのか不思議です。 発酵菊芋酢の凄さを知らずに、血糖値を下げ過ぎて大変な目にあったことや、血糖値は上がっている方が有利なことが多いのではな...
こんな使い方もあるんだ。 何だと思います。 良く見たら、大きな針葉樹の木の皮なんです。 砂利や土の代わりに使われています。
ある飲食店で座ったところにストーブがあった。でもなんか後ろに配管が多い。 「ははー、これで床暖房するんだー」 家の建築現場で、床下に床暖房用だと思われる、赤いホースが通っていたけど、それにつなげるんだな。 初めて知りました。床暖房はストーブでやっちまうんだ。
836_発酵菊芋酢がすごい! 5/5 芋の量と試せるっ期間。
メルカリで送る芋の量で、どれぐらい試せるかを計算してみました。箱にみっちり入れて2.5Kg以上あります。 最初にペットボトル一本分の発酵菊芋酢を作ると仮定します。 最初に、菊芋250gを準備します。 水も250g. 500gの発酵菊芋酢の原料ができます。 もし、澱粉を混ぜ...
皆さんはもう知っているかもしれません。私もTicTokでみたお話なんです。 ある日ピカソがマーケットを歩いてると 手に一枚の紙を持った見知らぬ女性が話しかけてきた。 「私あなたの大ファンなんです」「この紙に1つ絵を書いてくれませんか」 ピカソは彼女にほほ笑み、 たっ...
「ブログリーダー」を活用して、Sakinscaya_Hataさんをフォローしませんか?
6月27日に北海道に短時間に強烈な雨が降りました。30分ぐらいで雲は動き、雨も止みました。 この日は、バイクで遠くの山の方をうろうろしていたので、運良く豪雨の場所ではなかったんです。 他の場所に行くと、新しい発見が沢山あります。例えば畑の広さとか作物が違うとかね。 ...
わらび粉は自分で簡単にできるだろうと思っていたのですが、採集に行って五分であきらめて帰ってきたんです。ワラビも地下茎なので、横に生えている土の中の茎から作るというのを知らなかったんです。 今年の秋にもう一度チャレンジしようと思います。 ところで、わらび粉を作る動画がTi...
イタドリの生命力は強く、どんどん増えていくので、その増殖力は、農家の人だけでなく、地域の人の悩みでもある。 私も引越して来てから、とんでもない数の増殖に、地表が全部乗っ取られるのではないかと思っていました。 ところが、去年の秋に巨大化したイタドリは、太くて大きな枯れた...
この記事を書いたのは6月21日です。 去年はシャクの花は秋に咲いて種を付け、ていたのを思い出す。でも春にどんどん大きくなり、花が咲いてもう種ができた。 6月28日時点で、もうシャクの花はなくなって、種ができている。 メルカリでシャクを売っていた人の記事に、夏にも新...
私は、福祉センターの風呂には、タオルと固形石鹸を持って行っていました。 ところが、家に帰ると無くなっていて、どこでなくしたか思い出せないのです。 もう一度、牛乳石鹸を買って、二か月ぐらい使っていたんです。でもね、また無くなったんです。「あーーあ、物忘れが多くなったなあ...
私は、実際に草や木の実や正体不明の物を食べたりしますが、できるだけ色々な情報を調べて、大丈夫だと確信を持ってからやっています。 過去に注目したネット動画や記事を必要な時に観れるように、リスト化したのですが、多すぎて3週間もかかりました。リストを検索し、すぐに動画等を観れ...
【空海が禁じた3つの善行】それ、本当に善い行いですか? 私が作ったものではありません。リンクを紹介しています。
鎌で家の周りの草刈りをしていたら、何年も放置されていた家なので、木が沢山生えていました。その中に丸い形の可愛い葉っぱの小さな木を見つけました。 なんだろうこんな葉っぱの木は初めてみるなあ。 それで、Googleの画像検索で調べてみました。そうしたら桂の木と出ました。枯...
昨年の11月にジャガイモを一箱もらったんです。ジャガイモ大好きなんですが、食べきれずに残して、三月頃からそのままにしていたんです。 その時は芽は出ていないし、腐らなかったので、発芽しないように処理したんだと思っていました。 ところが、6月になって、「腐ってないかなあ...
私が色々な草を食べということで、ここに食べれるのがあるよと教えてもらうことがあります。 私は、三つ葉という物はまだ実物を採集して食べてみたことがありませんでした。これがそうなんです。しその葉のような形をして、葉が三つ付いています。 「ほら、これがそうだよ、好きなだけ取っ...
FaceBookより
6月21日の畑の様子です。 じゃがいも、食用と澱粉用があるんですよ。 トウモロコシも、人が食べるのと、牛のエサにするのがあるんですよ。 豆ですね。 ビートや人参とかいっぱい。人一人が食べるのは少しなので、北海道で作る食料がいかに多いかが解りますが、それでも輸入しないと足...
これは直近12日間の脈圧(血圧上ー血圧下)の変化です。 黄色丸の左に、「イカの塩辛」と書いたところがあります。スーパーで買って食べて変化を調べたら、ドカンと上がりました。もし海塩を使って作っているのなら、こんな上がり方をしないと思います。 黄色の丸のところに注目してく...
お父さんは、今は食品以外に何も摂取していないのですが、過去に重曹で心拍数を少し下げられるのを発見して飲んでいたことがあります。心拍数が上がり過ぎて死んでしまうのではないかと不安でした。 これは塩なしで自転車を乗った後、心拍数が4時間以上下がらなかった結果と、海塩を摂取し...
塩は間違いなく必要な事は確認できたのですが、その種類と摂取方法を知らないで試していたので、めちゃくちゃなデータになって困っていました。 そんな中で気が付きました、「あれっ? 体がうまく機能しているんじゃない?」って。 それがこれです。唾液のpHを安定させるために、お父...
6月の草はどんどん伸びていきます。 天気予報で晴れが続き、その後に雨が降りそうな時は、農家の人は天気予報と自分の感で刈り取りの日を決め、ガンガン刈り取りをします。 数日間乾燥させた草をロールにします。カメラの色が忠実でないので本来の色ではないのですが、実物は抹茶ロール...
本当に面白いですね。どんどん原因が解かり、過去の疑問に答えが出てきました。 例えば、本物の海塩でどんな違いがでるか?Youtubeには癌が治ったとか花粉症が治ったとかいう動画がたくさんあるのですが、それを見てすぐ信じる人はいないと思うのです。説得力が足りないのです。 ...
お父さんは、膝から下のリンパの流れを良くすることに成功した。 これまでの何十年間、下半身に立派な筋肉があると自信を持っていたのだが、実はそれはリンパが詰まって大きく見えていただけだった。 記事とは関係ありません。 リンパの詰まりがなくなってうまく流れるようになると、脚は...
永楽和重さん著の「偏食」のすすめで、お父さんの疑問がどんどん解決していきます。 お父さんがずっと不思議に思っていたのは、芋焼酎の値段の高い25度を飲むのと体が疲れます。価格が少し安い20度の物を飲むと調子が良くなります。25度の物に水を足して飲んでも20度の焼酎とは体の...
Amazonで購入してもらった中国製のpH計が壊れて、状況説明がなかなかうまくいかず、ブログの記事にして読んでもらいました。 今時、Made in JAPANは存在しない商品がたくさんあります。壊れた時には日本語を理解できる人とのやりとりが必要になります。Amazonでは...
世の中の情報は、普通じゃない人には当てはまらず、逆に作用することもあります。またお父さんの情報が、他の人には当てはまらない場合もあるでしょう。 過去に塩の影響について実験したことがあるのですが、お父さんの体は、短時間で塩を排出できる特性があるようなんです。 また、7...
お父さんは何年もの間心拍数が多く、原因不明でしたが、ついに塩分の不足のためだったったということが解かりました。 いったいどうやってこの原因を見つけたのでしょうか? まず下の画像の赤で囲ったところををみてください。 自転車で距離7Kmの所に行って、用事を済ませて家に帰っ...