お山地方に住む友人宅を本人たちは留守なのに使わせてもらった時のお話です。 ひとりだというのに、盛大に朝ご飯にしました。 朝ご飯って、一日で一番楽しい時間帯じゃないですか・・・? はちみつ以外はうちから持参したものです。 この日は行きたいところがありました。このおうちの主であ...
少し前にブログに書いた、Milletのスキーパンツを初めて履いてみた日のハイキング記録です。 以前に履いていたマムートの履き心地には若干敵わないものの、柔らかくてフィット感があり、なかなか快適っぽいです。「ぽい」というのは、スポーツの服なので、実際に長時間登ったり滑ったりし...
電波が悪い場所なので、最小限になりますが… 遊びに来させてもらってるお山のおうちで、昨晩積雪がありました✨ ストーブがあるからぬくぬくです^^ 来るのは2回目。 以前にもブログに書いたことがあるおうちです。 朝ご飯💖 ネット環境が良くないのでブログの更新が遅くなるかもしれ...
もう毎回、アホみたいに雪山の写真ばっかりで、書いてあることといえば「登って(ランチして)下りた」くらいのことばかりですから、特別に雪山写真が好きな方以外は退屈してしまうかと思っております。 今回は雪山の写真は一枚も出てきません(^▽^;) 久しぶりに思いついて、クッキーを焼...
友人Dさんと「恵美さんの頂上」ことPointe d'Emyにスキーで登った日のお話です。 ダラダラしているうちに、もう3週間も前のことになってしまいました。 恵美さんは標高2797mとそこそこ標高はあるものの、高低差は1200mほどしかなく、しかもこれといった難しい場所もな...
お山地方にある友人Dさんのご実家に一泊させてもらって自転車&スキーを楽しんだ週末のお話です。 朝ご飯にはシリアルと、ジラズベリージャム入りブリオッシュタルト。 自転車や山スキーをする日は、ものすごくエネルギーを消費するので、意識的にいつもよりも多い目に食べます。 サヴォワ地...
夏秋はロードバイク、冬春は山スキーというのがここしばらくのパターンですが、今年の冬は暖冬気味なので、結構自転車にも乗れています。 最近すっかりスキー友になっている友人Dさんとスキーハイキングする前日の夕方、ささっとサイクリングをしようと、お山地方にあるDさんのご実家にスキー...
このブログを以前から読んで下さっている方には、大体何が起こるのかは簡単に想像できるかもしれません。みよんハイキングの下山後のお楽しみといえばあれです。 アルプスの名産品が買えるお店🎵 今回のハイキング先を決めたのにも、ちょっとした理由があります。 みよん家のチーズのストッ...
初めに申し上げますが、アクシデントといっても大したことないので、ご心配なく・・・ 先月、久し振りにひとりで雪山をお散歩したときのお話です。 2400m台の山頂は完全貸し切りで、すぐ近くまで若いアイベックスがやってきました。 難易度の低いポピュラーな山のはずなのですが、この日...
先月、久しぶりにひとりで雪山散策した日のお話です。 左奥が本日の目的地です。 昨年スキーで、それ以前にもスノーシューで登ったことがあり、様子が分かっていて安心な山です。 スキーのトレースの他にスノーシューの跡も結構ありました。 今年は雪が少ないので、この辺りまではツボ足で登...
今季はスキーの上級者の友人たちと一緒に散策することが多く、ひとりでウロウロすることがほとんどありませんでした。 平日だったんですけど、ちょっとしばらくぶりに快晴の予報です。 前夜に翻訳の仕事をほぼ終わらせることができたので、思い切って一人で遠出することにしました。ソロなので...
今日の夜の出来事です。 帰ってきた次男が「ねぇ、玄関になんか置いてあるんだけど・・・」 というので、見に行ってみました。わたしが夕方自転車から戻って来た時は、何もありませんでした。 え?なにこれ・・・ 漢字が書いてます。「中国文房なんとか」 わたし「爆弾だったらどうする?」...
前回にもちらりと書きましたが、先月、友人Dさんと山スキーハイキング中、ブロッケン現象に出会うことが出来ました。 あんまりクッキリとしたブロッケンではなかったけれど、写真の中央、山の影の稜線の部分が虹色にぼやーっとなっているのがそうです。 まだ朝の早い時間帯だったので、ずっと...
足首に後遺症の残る大けがをしてもうすぐ4年になろうとしています。 手術やリハビリを繰り返し、それなりには良くなっているものの、以前のようにはたくさん歩けないため「もう二度と行けないんだろうな」と諦めた山もたくさんあります…あるんですが、そのうち一部は山スキーのおかげで再び頂...
6年くらい前に買って、めちゃくちゃ活躍していたスキーパンツ。 これです👇 先月、ベテラン山スキーヤーのFさんと散策したときの一枚。 黒っぽいパンツが多い中、ちょっとくすんだような赤が地味ながらも目立つのでお気に入りです。2017年冬に購入して以来、活躍し過ぎなほど活躍して...
友人Fさんと、先月スキーでハイキングを楽しんだ時のお話です。 この辺りは国立公園で、わんこ禁止のため、奥様のCさんは飼い犬のフィルー君とお留守番でした。この時点でもう12時だったので、奥の峠や頂上まで行っていると遅くなるので、ここらで少し休憩してから、下りることにしました。...
友人Fさんとスキーハイキングに出掛けた時のお話です。 国立公園内でわんこ禁止のため、飼い犬のフィルー君と奥様のCさんはお留守番でした。 物静かで、とても人当たりのよいFさんなのですが、この日はガンガン飛ばして登っていきいます(・・;) 追いつこうと必死で追いかけますが、距...
勝手に第2の我が家というとにさせてもらっている友人夫婦のおうちに滞在した週末のお話です。 目覚めてぼんやりとしていると、物音が。 わんこと猫ちゃん、共に黒いのがベッドの足元にやってきました。 わちゃわちゃしているっ(;´Д`) 可愛いっ(;´Д`) どちらかというと、猫や犬...
先月のお話です。 標高1700mほどもある雪深い村の友人夫婦のうちに遊びに来ていて、午前中は3人(+飼い犬)で周辺をスキー散策しました。 お昼過ぎに、隣村に住む元羊飼いさんが友人宅に遊びに来ました。 お菓子とコーヒーを頂きながら、わたしも色々お話を伺いました。 例えば・・・...
先月のお山の友人宅滞在記が途中ですが、今日は別の話題です。 昨年12月撮影。 このブログに何度か「レべチ山スキーヤー」「レべチ自転車女子」として登場している友人Mさん。 昨年8月に一緒に自転車乗った時。 今週、スペインでスキー・アルピニスム(競技としての山スキー)の世界選手...
勝手に第二の我が家扱いしている友人夫妻のおうちに遊びに行った週末のお話です。 だらだら書いていて、もう1か月近くも前の話になってしまいました。 もう11時前でしたが、友人夫妻の住む村はこんなに雪深いので、家から直接スキーができます。「もう3週間も雪が降っていないから、だいぶ...
2月上旬の週末に、勝手に第二の我が家感覚にさせてもらっている、峠近くの村に住む友人夫妻のところに寄せてもらいました。 フランスでは2月、地方ごとにずらされた2週間のバカンスがあります。道路やスキー場が込み過ぎないように、との計らいなんだそうです。 この日はバカンス始まりの週...
「ブログリーダー」を活用して、randonneuseのブログさんをフォローしませんか?
お山地方に住む友人宅を本人たちは留守なのに使わせてもらった時のお話です。 ひとりだというのに、盛大に朝ご飯にしました。 朝ご飯って、一日で一番楽しい時間帯じゃないですか・・・? はちみつ以外はうちから持参したものです。 この日は行きたいところがありました。このおうちの主であ...
マットレスや布団がなくて寒い夜を避難小屋で過ごした翌日のお話です。 元々は、自宅を留守にしている友人夫婦が「泊まりに来ていいよ」と言ってくれたので週末に2泊させてもらうつもりだったのを、運転中に見えたお山に雪が結構残っていたので、急に予定変更して避難小屋方面にハイキングに出...
避難小屋に一泊したあと、小屋の後ろの方にある稜線に向かって登り始めました。 稜線に着いた後、高いところを目指して歩き続けます。 これは振り返った景色です。奥に見えているうち一番高いのは、ここタイユフェール山塊の最高峰になるル・タイユフェールという2700m台のお山です。今ま...
先月に泊まった避難小屋で、以前はあったマットレスと布団がなくなっており、寒くて背中も痛くてほとんど寝られない夜を過ごした翌朝のお話です。 日の出前のマジックアワーの避難小屋。 夜は辛かったけれど、全体的には大満足な滞在になりました。いつものことですが、泊まるところは景色など...
先月ひとりで泊りに行った避難小屋で、以前はたくさん置いてあったマットレスと布団が撤去されていたため、寒い思いをして何とか朝を迎えたことをひとつ前の記事に書きました。 小屋内からの景色。そこそこ高いお山にある小屋のドアは、大抵このように場合上下に分かれていて、積雪があった時で...
かつて2度泊まったことのある避難小屋に先月、ひとりで行った時のお話です。 以前はあったマットレスや布団が取り払われており、夏用の薄っぺらいシュラフしか持ってきていないので困り果ててしまいました。春なので、さすがに真冬に比べるとだいぶ暖かいのは事実です。お日様が当たっていると...
先月、ソロハイキングでお気に入りの避難小屋のひとつに泊った時のお話です。 小屋に到着してランチの後、午後のお散歩から帰ってきたところまで書きました。 ここに泊まるのは3度目ですが、毎回午後になると雲が正面の高いお山の上空に集まってきます。 まだ日当たりが良いので、濡れたシー...
本当の別荘なんかは望めそうにもない質素な生活をしていますが、心の別荘とも言えるお気に入りの避難小屋はいくつかあります😊 そんな「心の別荘」のひとつの避難小屋。標高約2000mの地点にあります。 1時間以上板を担いだ後、スキーで到着しました。 2度泊まったことがあるので(う...
4月前半にひとりで避難小屋泊ハイキングをした時のお話です。 完全に夏山な景色の中を1時間以上スキーを担いで登って、ようやく雪の十分にあるエリアまでやって来ました。 ここはイゼール県にあるタイユフェールというかなりマイナーな山塊になります。 左に見えている3つのお山の真ん中(...
今月前半のことです。少し遠い地方に住む知人のうちへと車で向かっている最中、半分くらい走った辺りで目に入った遠くのお山に結構雪が残っているのを見てしまったわたし。そちらへと向かう山道との分岐の直前に5秒くらい迷った後、思い切ってハンドルを切りました( ̄▽ ̄;) 10㎞弱の山道...
スプリットボードをする友人Nさんとハイキングをした時のお話です。 2785mの頂上は風が強かったので少しだけ下りて、雪の融けている地面に座って簡単なランチにしました。 デザートにはドライフルーツとナッツに飴がけしたもの。 こってりと甘くてお山でのおやつ、補給食にはぴったりで...
スペイン人の友人、Nさんはスノボ男子でスプリット男子でもあります。スプリットボードとは、縦半分に分かれて、スキーのように両足で履いて滑り止めを貼って山を登ることのできるスノーボードです。 おうちにはしょっちゅう泊めてもらっていましたが、今月前半に一緒にハイキングをすることが...
2年ほど前にクライミングジムで知り合いになったOちゃんという女の子がいます。クライミングが鬼強くて、ハイキングも好きなものの、ロードバイクやスキーはしないので、アウトドアーでご一緒することはないものの、個性的で楽しい子で(20歳ほど年下です😅)たまに一緒にご飯を食べたり飲...
わたしの山スキー&自転車の師匠であるOさんから紹介されたお友達と一緒にハイキングに出発したときのお話です。 Oさんと時々スキーハイキングに行くというPさん。 登るのが速く、滑るのも上手いOさんのお友達だからそれなりのレベルの人には違いないは思っていましたが、服装もいかにも登...
このブログに昔よく登場していたOさんという人は、今やわたしの人生の軸!?になっている山スキーとロードバイクを教えてくれた人です。当時は独身だったOさん、今ではしっかり者の彼女ができ、頭が上がらないっぽく😂たまに連絡は取っているもの疎遠になっています。 かつてOさんとスキー...
車好きの次男は既に修理を楽しむ50年くらい前のトヨタカリーナと普段乗りのプジョー206、そしてバイクまで持っているのですが、最近知人から、いらない四駆を「欲しかったらあげる」と譲ってもらえることになりました。 だいぶ古いスズキ・エクシード。フランス名はヴィタラです。 試し乗...
優しいスペイン人の友人Nさんちにお邪魔した翌日には、その近くに住んでいる別の友人宅に泊めてもらうことになっていました。日仏家庭で、昨夏に知り合いました。 友達が帰宅する時間まで少しあったので、自転車をして時間つぶしです。 久々に山道を走ってしんどい💦💦 本当ならこの近く...
スペイン人の友人Nさんはちょっと強面な見た目にも関わらず、とても気の利く優しいお人柄です。先日お邪魔したときの様子です。 強面なのはNさんだけではなく、わんこ達もです(;^_^A でも実際にはとっても甘えん坊で人懐っこい子達です。特にじゃれてくるのはブルータス(手前)で、後...
大好きな避難小屋にひとりで2晩泊ってハイキングをした時のお話、3日目編です。 避難小屋を振り返って。 正面の峠を越えて駐車場には戻ります。 ご覧の通り、右側も左側も雪崩れてますね(◎_◎;) この時のここら辺の地方の雪崩危険指数は5段階の2でしたが、わたしが見た景色や雪の具...
先月下旬に大好きな避難小屋に2泊してハイキングをした時のお話、3日目です。 目覚め✨ ここの避難小屋は周りの自然の美しさもさながら、マットレスや掛布団がたくさんあるのがとてもありがたいのです。 夜明けの凛とした空を見るのが、お山に泊まる楽しみのひとつです。 今からひとつ、怖...
山友Cさんと1か月前に出掛けたテント泊の自転車旅、最終日のお話です。 昨年6月に初めてテント泊で自転車旅行をした時にも訪れた可愛い村でランチ休憩しました。その時は、登山でテント泊するのには慣れていたものの、自転車でテント泊ってどうなの!?と不安な気持ちで出発したのですが、行...
友人Cさんと出掛けた先月上旬のテント泊2泊3日自転車旅、3日目朝のお話です。 テント設営地を見付けるのがとても上手いCさんのおかげで、この前日夕方に道路からそんなに遠くは離れていない静かな場所にテントを張ることができました。 我が家😅のドアからの景色。 後ろはこんな感じで...
先月に山友Cさんとテント泊で自転車旅行したときのお話です。 3か月間かけてトルコまで自転車旅行するフランス人の若者と出会い、しばらく一緒に走りました。別れてからはまたCさんと峠を目指して登り続けます(;^_^A この日ふたつ目の峠を越えてからさらに進みます。 南仏らしい可愛...
1か月近く前のお話になってしまいましたが、友人Cさんとテント泊の自転車旅行に出かけた時のお話、2日目午後編です。 1400mの峠まで登って、下りていく途中でランチにした後、さらに進んでいくと思いがけなく珍しい景色の渓谷にやってきました。 渓谷ロードというと、大体どこでもそれ...
4月上旬に友人Cさんと2泊3日テント泊自転車旅をしたときのお話、2日目です。 適当に探した割にはとてもよいテント設営地が見つかりました。 いつもなら張り切って朝ご飯の準備をするわたしが「寒い・・・」となかなかテントから出てこなかったのでCさんが色々並べてくれている場面(^-...
4月の上旬に山友で自転車友のCさんと2泊3日のテント泊自転車旅行に行った時のお話です。途中でCさんの同僚のTさんも参加して、恐ろしい勾配の山道に登ったことを前回書きました。 わたし史もっとも手ごわい山道(平均9,5%が11,5㎞)から下りてきた地点。 こんなに山に囲まれた地...
山友・自転車友のCさんと4月上旬に出掛けた2泊3日テント泊自転車旅、一日目のお話です。途中でCさんの同僚Tさんちにお邪魔しました。Tさんが、近所にある山道に連れて行ってくれると言います。 Tさんちから10㎞ほど走った地点。 Tさんはマウンテンバイク愛好者で、ヘルメットもそれ...
時系列がめちゃくちゃなんですが、今月の上旬のお話です。雪があんまりなかった時期で、山友のCさんが「もうスキーは終わり!これからは自転車の季節だよ!」と乗り気だったのに付き合いました。結局、最近になってまた雪がどっさりと降ったので、またスキーしてますけど😂 旅といっても、わ...
24歳の長男が先週、異国へと旅立っていきました。 異国、と書いてみたけれど実は日本です。 大学(正確にはビジネススクール)在学中に予定されていた日本留学がコロナの影響で中止になってしまったので、何とか日本にしばらくの間住んでみたい、という夢を叶えるため、日本での就職先を探し...
あんまり雪が降らなかった印象のフランスのこの冬ですが、今頃になって結構積もりました。 天気予報サイト、「メテオ・フランス」の積雪情報。雪の量だけでなく、状態や雪崩危険についての情報も毎日更新されているので、とても重宝しています。 比較的近場のベルドンヌ山塊に来ました。 除雪...
長男の彼女Mちゃんのお父さまと彼女のおうちに先週末、晩ご飯に呼ばれました。 アペリティフには白ワイン2種類。 地元ワイン、コトー・デュ・リヨネ、ロワール地方のシノンでした。 シノンはわたしにとっては赤の印象しかなく、白を頂くのは初めてでしたが、フローラルでさっぱりしていてロ...
風の強い日が多く、ロードバイクに乗る気が失せてしまうことも多いここ最近のフランス。 それでも春から初夏にかけて、次々と開通するアルプスの峠道を登るために鍛えておかなばなりません。10日くらい前に久しぶりにちょっと長い目に地元で走った時のライド記です。 まずは市内の高台までプ...
24歳の長男には、高校生の時から付き合っている彼女Mちゃんがいます。 Mちゃん、妹、お母さまと現旦那さまの4人を先日、晩ご飯に招待しました。 手土産に一家が住む地方のワイン、前日にハイキングに行ったらしいサヴォワ地方のお菓子を頂きました。全然ワイン造りでは有名ではない地方で...
先週末に息子たちと日帰りハイキングに出掛けた時のお話、後半です。 わたしは何度か登ったことのある美しい峠を越えて周回するコースに行くことにしました。 Grande Seour Agathe(アガット姉さん)とPetite Seour Sophie(妹のソフィー)という、姉妹...
以前は月に一度くらい3人揃って山歩きをしていた時期もありましたが、息子たちが成長してきて学業やアルバイト、彼女、下宿生活・・・と色々忙しくなり、そも機会も随分と減ってきました。先週末は久しぶりに3人揃ってハイキングへ行ってきました。 長男と待ち合わせた駐車場。手前がわたしの...
普段からあまり長時間や長距離のサイクリングはしないわたしにとっては、100㎞以上はロングライド扱いになります(^▽^;) 今月上旬に今シーズン初の100㎞オーバーのコースを走った時の話、後半です。 標高2109mで通年で開通している峠道の中では国内で一番標高の高いヴァルス峠...
日常的に自転車で150㎞とか走っておられる方も結構あるみたいなので、恥ずかしいのですが、わたしにとってのロングライドとは100㎞以上くらいのサイクリングのことです。 暖かくなり始めた1か月ほど前から少しずつ自転車に乗る機会を増やしてきて、先日満を持してロングライドに臨みまし...
彼女がいるので結構忙しい大学生の次男と久々にデートに誘ってもらいました。 半月以上乗っていない愛車を動かしたいから、との理由で車で出掛けることにしました。 2年ほど前に自分で買ってきて、色々いじっている愛車のトヨタ・カリーナ。なんと50年くらい前の車です。駐車場代も自分で払...
久しぶりに再会した自転車友のS君、山友Cさんと2週間前の週末にスキーに行った時のお話です。 積雪直後で、雪崩の危険がとても高い時期だったので、安全なスキー場から出発しました。 少しゲレンデを登った辺りで、知人のインストラクターに遭遇。このブログに一度だけ登場したJJさんです...
このブログにたまに登場する自転車友のS君と久しぶりに会いました。 南仏エクサンプロヴァンス出身のS君、いつもちょっと変わったビールを手土産に持ってきてくれます。ふたつの地元メーカーのもので、少しずつ味見しましたが、どれもさっぱりしているのに味わい深くてさすがグルメなS君セレ...