さあGW、子供は親に「どっか連れてけ」とおねだりしているでしょう でも半数は旅行には行かないそうだ これだけ物価が上がるとそうそう出歩けなくなる それでも買い物や外食くらいはするはず、無料の公園で遊具のある場所は人気 インパクトのあるオブジェのある場所は離
さあGW、子供は親に「どっか連れてけ」とおねだりしているでしょう でも半数は旅行には行かないそうだ これだけ物価が上がるとそうそう出歩けなくなる それでも買い物や外食くらいはするはず、無料の公園で遊具のある場所は人気 インパクトのあるオブジェのある場所は離
今週はあちこち投げ歩こうと思っていたが、用事が立て込んで中止 木曜朝6時前、近くの港着 今日のメニューは塩キビナゴのみ 胴付ぶっこみ仕掛けで2本出し しかし全く当りが無い、餌もかじられた跡無し、津久見の魚はまだ冬ごもり中か きれいな空気を吸って無になる
イチゴは収穫真っ盛り柑橘はつぼみがたくさん リンゴのアルプス乙女は花が咲いたがバラ科の花粉はイチゴしかないので受粉させてみた、どうだろう? 摘果を始めた、イチゴ・モモ・ブルーベリー ブルーベリーのプレミアは不完全花で収穫は無理かと思っていたがちょっとは受粉
最近流行っているのが財務省前で行われているデモ しかし一般市民に啓発するということでは意味があると思うが、財務省職員にとってはいまいちじゃないかな 財務省は公務員の中ではエリート、一般人なんてバカにしてるのでデモなんてヒマ人がやってるんだろうくらいの感
4月も中旬、そろそろ釣れても良さそうなので、少しでも水温の高い南へ 朝5時過ぎ、鶴見着 今日のメニューは生オキアミと撒餌 カゴぶっこみ2本出し とりあえず撒餌しなくてはと4回ほど打ち返す そして待つが、全く反応なし 餌がそのまま帰ってくる 明るくなってきた
イチゴは順調、実が赤くなってきた、来週は収穫できそう ブルーベリーは全ての木に花が咲く、一番遅かったのはコロンブス イチジクも芽吹き始めた、一番遅いのはビオレソリエス、晩生なのに収穫できるのか? 実が小さすぎて捨てようと思っていたヨルダンに夏果、ちょっと
これだけ暴落暴騰の一週間だと他の事を考えられない さすがにトランプも世界中を敵に回して関税で稼ぐのは危険と判断し中国に絞った(本来はそのつもり) その後国内の反発からパソコン・スマホ関係は引き上げなしという発表 そもそもWTOの変質から始まった中国叩き 今
木曜の朝は用事があって釣りに行けず、午後株が終わってから出撃 上浦のマゴヒラポイント16時着 時折風は吹くも投げられそう 今日のメニューは塩キビナゴ 仕掛はぶっこみ2本針で2本出し しかし当りはなかなか来ない まあラッキーならヒラメかなという気分なので許す
スモモの花が終わり実が膨らんできた、期待しよう ベビーリーフは順調、明日収穫できるかな 良いことばかりではなく、枝豆の種まきをして2週間、全く芽が出ず 掘り返してみると膨れてもいない 水不足か?最初以外は水やりしない方がいいということだが、用土が水はけ良
木曜の休日、臼杵市野津町のヤナイ園芸でイチゴ狩りしてきた 基本は予約制だったらしいが、入れてくれた(平日だったからかな?) 中学生以上2500円で45分食べ放題、プラカップ2個におみやげを入れるシステム 最初に恋みのりという品種の場所に案内される 恋みのりは農
天気がいいので釣りに行こう 木曜朝6時前、近くの港着 夜明けが近い今日のメニューは生アオイソメと生オキアミと撒餌 仕掛はサビキ4本針で2本出し 数回打ち返すと微妙な当たり 糸を送ってみるが引き込まず その後どんどん打ち返すが反応なし 4本針の4本とも餌が
桃の花が満開 ベビーリーフは本葉が出てきた トマトの生育は順調、2週前に植えたのは30cmに成長 でもまだ寒いので不織布でガード 柑橘も新芽が出てきた、普通の品種は緑なのに、レモンは赤いんだな イチジクもやっと目が出る イチゴは3月初めに花が咲いたけどまだ赤
選抜見た?うちは全試合流しっぱなし 今年は150km以上投げるピッチャーが数人いて、将来が楽しみ だけど相変わらず監督がでしゃばる場面が目立つ 選手の能力で勝ってるのが分からないんだろうか ヒットエンドランなんて足の遅い選手ばかりの昔は仕方ないが、今はどの選
さあ今週も釣りに行こう 木曜朝6時、近くの港着 今日のメニューは生オキアミと撒餌 カゴぶっこみ天秤吹き流し仕掛で2本出し 撒餌を効かせようとどんどん打ち返す 明るくなってきたが、反応なし 今日はダメかなと思いながら投入し着底直後、いい当たり! あまり引
次々花が咲く アンズのハーコット ブルーベリーのサザン系 ひょっとして枯れたのかもと心配してたキウイも芽吹く これで全部生存確認 室内にもベビーリーフ、3日で発芽、やっぱ暖かいと早い 挿し木も順調、枝豆と大葉の種を撒いてみたけど、発芽するかな? ホームセ
今回はミカン園を市で運営するというもの 別府市では市営のかんきつ農場があるようだ(実際の業務は委託してるようだが) そのノウハウを勉強して津久見でもやったらどうか 津久見の名産は魚とミカンと石灰石、花火と河津桜は一時的なもの では現在のミカン農家は今後
釣れる時は作らないが釣れないと作りたくなる仕掛、サビキ 約30cm間隔5本針、使い道のないチヌ3号にハリス5号、幹糸7号、下カゴ 過去に何度か作って楠屋のかかり釣りではかなり釣れた 岸からの投げでも使ったが、イトヨリは釣れた思い出あり もうエサ取りでも何でも
あんずのニコニコットの花が咲く 毎日イチゴの受粉 苗は鉢の端に植えた方が良いということだが、花柄がかなり伸びるので真ん中の方が良さそう 室内のイチゴも順調、10個くらいは収穫できそう 挿し木も全て発芽、根づいたら各種1本に選別しなきゃ 残酷な選択先週種まき
もうこんな事を書き続けるのは飽きてきたので、今回が最後 まだまだ意味不明な規則がある柔整 通院日数が毎月10日を超えてはいけない、治療方法が各院バラバラなのに広告宣伝をしてはいけない、店名を変えると再教育、しょうもない天下り・・・ などアホらしいことばか
今週は鶴見に行ってみようと気合が入っていたが、撒餌を解凍するのを忘れてた、なんてこった それでも出撃 木曜朝6時、現地着もう明るくなっててガイドに糸を通すのにライトがいらない今日のメニューは生アオイソメと塩イワシ 天秤フロート仕掛にイソメで遠投 そして
今年も3.11がやってきた 毎年気持ちが引き締まる日 迷惑なことをやっていないか? ウソはついていないか? 言うべきことは言っているか? 勉強はしているか? 人の役に立つようなことをやっているか? 寄付ができるような金持ちになっているか? う~んと考え込んで
国保連からこんなのが送られてきた 面接結果通知書と改善報告書 結果通知書の中には 「不当の事実が軽微で改善が期待できる」とあった 要改善事項には 1.施術録について、受領委任の取扱規定に基づき施術録の記載・整備事項を遵守し、傷病名を記載するなど内容につい
気になる河津桜は 満開、つぼみも少ないので今週末がピークかな 天気が良ければ鶴見に行きたかったが風が強そうなので近場へ 木曜朝6時半、近くの港着 少し波風あるが何とか投げれそう 今日のメニューは塩アオイソメと塩サンマ ぶっこみ2本針に上下違う餌を付けて
暖かくなって雨も降り、ビオラが元気 イチゴの鳥被害が心配なので、100均ネットで囲う 出入り口は結束バンドの先端にひっかけて開け閉めという簡単な方法 室内のイチゴは花が増え、実が少しずつ大きくなってきた 屋外のイチゴも負けてない 収穫はこれから3週間ほどかか
急に春めいてきて心ときめく頃、頭の調子はいかがでしょうか? ご愁傷様、お大事に 今回は急性・慢性の話など 柔整は急性の患者しか診療できないことになっている(建前上) 負傷して2週間以内の受診でないと慢性と言われてしまい、理由が必要 また受診後3か月以上
ちょっと暖かくなって津久見市民は河津桜が気になる 少し咲き始めたが満開は来週以降だな 今週も上浦のカレイ釣りに行ってみよう 木曜朝6時半、先週とは違うポイント着 今日のメニューは生アオイソメのみ 片天秤吹き流し2本針で2本出す なんだか水深が浅くなって
今週は大切なお金の話 他の接骨院で支払いの時、1円単位で受け取っているのを見たことがない 90%は100円単位、10%くらいは10円単位だろう もちろんアンケートを取れば100%1円単位と答えるに違いない(ウソツキが多いのもこの業界の特徴) うちはどうしてるかって?
今週はカレイ狙いに行こう 木曜朝6時半、上浦のカレイポイント着 上浦は東に高い山が無いので日の出が早い、寒さがキリッと気持ちいい 今日のメニューは生アオイソメのみ 片天秤フロート無しの2本針で3本出し 竿先を見つめるも微動だにしない 打ち返しても全く餌に
今回は支給申請書に書く患者さんのサインについて考えてみよう このサインは「私の代わりにこの接骨院で保険請求の手続きをしていいですよ」という意思表示 本来は金額まで印刷を完了してから最終確認としてサインするのだが、そんなことをしようとすれば、月末か月初に患
木曜は春の嵐、湾奥まで白波が立つ荒れっぷりで釣り中止 河津桜が咲いたか見に行く う~ん、まだ2週間はかかりそう 翌金曜、風がおさまり出撃 朝6時半、近くの港着 今日のメニューは塩イソメ 天秤フロート1本仕掛の2本出し 7時ごろはじくような当り!でも軽い
前回の記事で書き忘れたこと、疑問点を書こう 1.なぜ当院が選ばれたのか? 4人は前日負傷が多すぎるなんてあれこれ理由を言っていたが、20年前から同じような運営をしているのに今頃呼び出すとは、違反でもないのに言い訳にしか聞こえない 2.提出資料の中には事務局
あまりにも寒いので、今週の釣りは中止 4日に行われた面接確認について書く まあ荒れましたね、相手は4人のじじい 最初に名刺交換しようとして差し出すも「ここはそんな場所じゃない!」と名刺を出さずファイティングポーズ それならこちらも売られた喧嘩は買いまし
正月明けからいろいろあって書くのが遅れてしまってた釣り 去年はあまり遠出しなかったので、今年は新規開拓しよう 特にキス・ハゲ釣りをしてなかったので、初心に戻って釣れる場所を探そう 大物を狙うより発見に軸足を 果樹 イチジクのまだ収穫できていない8品種の味や
インフル、物価高騰、フジテレビ、道路陥没、寒さもピークだけど出撃するぞ 木曜朝6時半、近くの港着 今日のメニューは塩サンマのみ 胴付きぶっこみ2本針で2本出し 今日も朝一は反応なし、コンビニコーヒーでゆっくり7時前、チョンチョンと反応 少し送り込んで合わ
最近刃物で人を刺したりする事件が多い 犯人は無職の場合が多いけど、ヒマすぎて被害妄想がぐるぐるしてんじゃないの? 株でもやれば?(大きなお世話) さて月曜にトランプが大統領になって大統領令を100個出す予定とか 相場に関係しそうなものを考えてみよう 掘って掘
暖かい日が続いて風もなく釣り日和、出撃するぞ 木曜朝6時半、近くの港着 準備してるとどんどん明るくなる、焦る 今日のメニューは生アオイソメのみ 仕掛は片天秤フロート仕掛、当りが少なそうだから3本出し しばらく当りは無いが、いつものこと 7時、ついに当り!
2/4の面接確認についてしつこく書く 疑問点を整理してみよう 1.なぜ当院が選ばれたのか? たぶん年間何件か実施して実績を作らないといけないからだろう その時公益社団柔道整復師会の中から出すと禍根を残すので、それ以外の団体や個人を狙い撃ちしたのだろう 2.提出資
今週も寒いな~と言いつつ釣りの準備をする ダウン・手袋・毛糸の帽子、OK 木曜朝6時半、近くの港着 気温-2℃、風もあってこごえる 今日のメニューは生アオイソメのみ、天秤20号のフロート仕掛2本 投入するが、反応なし コンビニコーヒーも冷たくなってきた 空も
収賄岩屋外相のおかげで「大分不買運動」が行われている理性の無い大分県からお送りします 今日は今年の目標を書くつもりだったけど、緊急事態発生で変更 1/7こんな書類が送り付けられた 内容は「面接確認」のため出頭せよということ すぐ差出先に電話 文面にある「直接
正月の釣り熱も収まり、寒さも厳しくなって釣り場も落ち着いてきた 出撃するぞ 木曜朝6時半、近くの港着 風はあるが投げられないほどではない 今日のメニューは生アオイソメのみ 天秤フロート仕掛2本出し 投入10分で竿が海に飛び込みそうな大当たり! あわてて合わ
みなさま、あけましておめでとうございます 今年から年賀状やめました、ご無礼お許しください まずは釣り 12/30朝6時半、近くの港着 今日のメニューは塩サンマと塩イワシ 胴付き2本針で2本出し たまに餌取にかじられる程度でまったりモード と、急に竿先がはじか
今年はあまり遠出しなかったせいか変わった魚は手にできなかった ただ海の変化は着実に起きているようで、水温上昇と台風の針路の変化は影響しているはず 大物は イトヨリ45cm マダイ52cm くらいだな イトヨリの抱卵魚を確認できたのは収穫、6月と7月はイトヨリを狙
さあ今週も寒いけど出撃しよう 木曜朝7時近くの港着、完全に寝過ごした すでに明るい 今日のメニューは塩サンマと塩イワシ 胴付きぶっこみ仕掛けで2本出し 投入直後は無反応だが、ちょこちょこさびくと生体反応がある でも飲み込むような大物ではないみたい サンマ
本格的に園芸を始めて3年、まだ収穫は少ないが、かなり面白い 植物の成長がうれしくてたまらないし、成長が悪かったり病気になったりしたときは何が原因なのか考え始めると夜も眠れない(肥料が悪いのか?薬剤散布すべきか?水やりの頻度を変えるべきか?・・・) 大まか
天気図を見て木曜の午前中は強風だなと予想していたが、雹(ひょう)まで降り大荒れ ピンポイントで天気に邪魔されている 私が悪い行いをしたせいだろうか・・・思い当たることが多すぎる そんなんでもとりあえず釣り場を見に行く 波が高い まだ降りそう さすがに釣り
寒くなって港のカエデの紅葉も見ごろ 仕事のまとめをしよう 子供が就職し手を離れたのですっかり力が抜けてる 最低限稼がなくてはならないノルマも相当下がった それにつれて売り上げも少なくなったので収益としてはほぼ変わらず まるで隠居状態だが、患者さんが「すっ
朝は冷えてきた、ダウンと暖かい飲み物は必需品 木曜朝6時半、近くの港着 まだ暗い、キャップライトで仕掛を用意 今日のメニューは塩サンマ 胴付きぶっこみ仕掛けで2本出し 数回打ち返すと、餌が何かにかじられた跡はあるが穂先に変化なし ハリスはきれいだからフグ
もう12月、大納会まで日はあるが、あまり動きそうにないので振り返ってみよう 今年は最初からやられた 1月、能登震災なのに爆上げでベアを踏みあげられ損切り こんにゃろと東電で挽回したが 8月、気違い日銀植田のせいで大暴落、ブルを多く持っていたのでまた損切り
木曜は年末恒例行事で釣りに行けず、金曜のみの出撃 金曜朝6時半、近くの港着 今日のメニューは塩イソメと塩サンマ 片天秤仕掛にイソメ、胴付きぶっこみ仕掛にサンマを付けて投入 今日も朝早くから釣り人が多い しばらく放置してコーヒーを飲んでいるとサンマ竿が微妙な
厚労省からこんな郵便物が来た 重要!何だろうと開けてみると しょうもないパンフレット、また無駄使いしてるな~ 作成費と郵送代を1通300円として経費を推測してみると 接骨院5万鍼灸院3万計8万×300円=2400万円 病院・診療所など18万×300円=5400万円 介護施設1
今週はぶっこみ釣りをしよう 木曜朝6時、近くの港着 今日のメニューは塩サンマと塩イソメ、どちらが好きかな 胴付きぶっこみ2本針仕掛で上下にサンマとイソメを装着 暗いうちは全く当り無し 6時半、ちょっと明るくなったら竿先をはじくような当り おはようございます
ミカン農家は後継者がいるんだろうか いたとしても会社を退職後やろうか、といった感じかな ミカン農家の大変さは 重労働・・・収穫したミカンの搬出・選別・梱包などは体力勝負 世話が大変・・・肥料を運び散布・剪定・雑掌の刈り取り 金にならない・・・最近は高級品
今週はカゴぶっこみで大漁を希望 木曜朝6時、近くの港着 これを使うのは久しぶり 今日のメニューはオキアミと撒餌 2本出しで撒餌を効かせようとするが、仕掛が重いのでコントロールが定まらない 5投目でやっと当り おはようございます、ゴンズイ 魚は集まり始めたみ
先々週からの駐車場問題でギスギスしてたけど、今回はゆっくりした話 津久見駅前から周辺を歩くとシャッターを下ろしたままの店が多い 商店でも住居として使っていたり貸したりしてるようだ わずかに残った商店はなんとかぎりぎり利益を出していると思うが、勢いのある
今週は寒くなる前に鶴見でデカマダイを釣ってやろう 気合を入れて早起きし、朝6時前釣り場着 まだ真っ暗 今日のメニューは生アオイソメのみ いつもの天秤フロート仕掛2本出し しかし当りが無い まあ最初はこんなもんさと強がる 回収した餌が全く食われた跡がない、次
先週の駐車場の話から 市長が来たら駐車場の話はもちろん人間関係がうまくいってなさそうな原因について「説教してやろう」と手ぐすね引いて待ち構えていたら・・・ 水曜にいきなり市役所の経営政策課と会計財務の方2名が来院 市長はダメだしされるのを察して逃げたか・
今週は鶴見に行ってマダイを釣ろうと思っていたら強風、しかたない近くで釣ろう 木曜朝6時前近くの港着けっこう寒い、ダウンと暖かい飲み物は必需品 今日のメニューは生アオイソメのみ 片天秤フロート仕掛けの2本出し しばらくは当り無し、少し明るくなったら細かい当
商売をやっていると駐車場をめぐる問題が起きがち 私も大分市でやってた時は10台分を借りていたが、不法駐車などに頭を悩ませていた その対策として接着剤で駐車禁止の張り紙を張ったりしてたが、大体の場合数時間後には持ち主が現れて憤慨しながらもおとなしく立ち去った
なぜか今週も木曜は天気がいいので出撃 木曜朝6時、近くの港着 がしかし人が一杯で入る場所が無い しかたなく人気がない端の方でやってみる 今日のメニューは生アオイソメのみ 仕掛はいつものように片天秤フロート1本針 しばらく待つと当りが出てきた が、なかなか引
最近闇バイトの強盗が増えているが、実行犯はかなり捕まっている その決め手が監視カメラ 個人や会社で設置しているものはあるが、田舎の津久見ではまだまだ少ない 買うと5000円から数万円だが、配線など設置するのがめんどくさい 補助(1/2)はあるものの、自治会など
さあ今週も釣りに行くぞ 木曜朝6時、近くの港着 ずっと雨だったのに奇跡的な晴れ、いいことあるかも 今日のメニューは生アオイソメのみ 片天秤フロート仕掛 投入後しばらく当り無し、イソメ餌でも魚を寄せる力はあるはず 撒餌と同じように同じポイントめがけて打ち返す
選挙で自民が大敗することを織り込み始めてるような相場 円安でNY高値更新なのにNKは上がらない トランプ勝利を見込んで円安になってるから不安が大きいことも影響してそう 今回の選挙、立憲が政権を手にすることはない(きっぱり) 大きく議席を伸ばすのは国民民主・
今週は魚餌だけ持って出撃しよう 木曜朝6時、近くの港着 今日のメニューは塩サンマと塩イワシ 仕掛は胴付きぶっこみ2本針投入するが微妙な当りばかり たまにいい当たりがあってもスカ 丸呑みするような魚はいないのか 津久見湾はエソで埋めつくされているかと思ったが
先週イチジクとカキのプランターの土が掘り返される被害 果実には手を付けていないのでタヌキではなくアナグマだろう そこで魚肉ソーセージと釣り道具を使って(詳しくは書けない)対策を行った おかげでその後の被害は無し またやって来たらもっとひどいやり方を準備完
10月になったし、そろそろ大型のイトヨリがバンバン釣れるんじゃないかと期待 木曜朝6時、近くの港着 今日のメニューは生アオイソメのみ 、片天秤フロート仕掛ところが、 20cmのチビばかり、水温が高いせいかも こんな2cmくらいの魚を吐き出した 最近釣れるサイズが
以前も災害派遣の準備をしましょうということを書いたが、九州内の災害を想定したもの 今年のように能登半島という遠方でも活躍するためにはどうすればいいのか考えてみよう 津久見には鉱業、土木、建設、電気などたくさんの会社がある 通常の仕事をしている現役世代を
今週も釣りに行きたいけれど、雨 木曜の午後、ちょっと雨が上がったので出撃 午後4時、近くの港着 今日のメニューは塩サンマと塩イワシ(トウゴロウ) マゴヒラが間違って釣れてくれないかと期待するが、しばらくは沈黙 5投目にやっと当り! こんにちわ、エソ40cm エ
総裁選で石破が勝てば中国と財務省が喜び、小泉が勝てば日本沈没、高市が勝てば財政出動で株価暴騰という予測だった 高市が決選投票に残った時の株価の上がり方はすごかった、政治は祭り 結果は最悪の石破・・・中国から賄賂をもらい、財務省のプレッシャーに負けた議員
さあ今週も釣りに行きましょう 木曜朝6時近くの港着 、かなり涼しい今日のメニューは生アオイソメのみ 仕掛はエソを警戒してフロート無しの1本針の片天秤 投入するがしばらく当り無し やはりエソに邪魔されてもフロートがあった方が良かったかなと思い始めたら グイグ
中秋の名月かなり明るかった、見ましたか? しかし月は年数センチずつ遠ざかっているらしい そりゃアポロから今まで何度も月面着陸していて、しかも地球側ばかり着陸しているので軌道がずれて当たり前、最近たくさん打ち上げている衛星も原因の一つか 中国は月の資源を持
先週釣ったこの魚 キジハタだと思ってたがアオハタの間違い、訂正しときます さて今週は水木と釣りに行ってきた 水曜朝6時、近くの港着 晴れの予報だったが霧雨、毎日雨が降る 今日のメニューは塩イワシのみ 1投目から当りがあるが、餌がボロボロにされる ちょっ
日本全国いたるところでIT化が進んでいるが、問題山積 その原因の多くが「人に優しくない手続き」にあると思う またそれを逆手に取って詐欺が横行 まず怒り心頭なのがMicrosoft officeが急に使えなくなってしまったこと 数週間前Excelを開こうとしたらエラーメッセージ
今週はイワシ餌でぶっこみ釣りをしよう、これなら小型の魚は釣らなくて済むはず 木曜朝6時前上浦着 、マゴヒラの実績がある場所今日のメニューは初夏に買った塩イワシ(8~12cm) 胴付2本針で2本出し しばらくすると餌が取られ始めた、 フグ?でもハリスに傷は入って
津久見は台風のトラウマがあるので、台風通過後2週間はヒマになる ちょっと涼しくなって患者さんが動き始めた 忙しくなる前にこの秋やるべきことを考えよう 仕事 特に変わりなく患者さんの動き次第、鍼をする人が多いので大量に仕入れておこう、私は寸6#1しか使わない
今週は天気もいいし、連チャンで釣りに行こう 水曜朝5時半、近くの港着 今日のメニューは塩アオイソメのみ 天秤フロート仕掛けで2本出し すると1投目からいい当たり!なかなかの引き おはようございます 40cm 今日は爆釣かと期待するが 20cm エソ25cm こいつらに
今回は935hpとかなり強い台風だったが、九州に上陸後急速に弱まったので助かった 木曜の海は 茶色に濁ったが、今日はかなりきれいになった 果樹の被害は 鉢が倒れたのと 落果と熟しかかった果実のカビで10個以上廃棄、この時期はしかたない しかしミニトマトは元気 ば
先週はいろんな用事が重なって釣りに行けなかったが、甲子園は見ていたバットが低反発になったため初めから長打を狙わずミート打法の高校が勝ち抜いてきたプロになりたくて目立ちたい大振りの大阪桐蔭などはカモ しかし凡打で1塁にヘッドスライディングするのはカ
元々日向沖は地震の巣だが、先日の地震は宮崎の人にとって衝撃だっただろう、商品が崩れて被害を被った人は棚を見直しましょうしかし南海トラフであおって新幹線は徐行運転、旅館はキャンセル、海水浴場は閉鎖ってやりすぎ、予算が欲しい学者とマスゴミに扇動されすぎ
今週も釣りに行く木曜朝5時、近くの港着お盆でもかなりの釣り人の数、ここに入れたのはラッキーかな今日のメニューは生アオイソメのみ、天秤フロート仕掛2本出し1投目からちょこちょこ当りがあるいつ引き込むかと期待するがなかなか来ないコンビニアイスコーヒー
毎年のことだが、高校野球の中継をやってる間は治療院で動画を流しっぱなしにしている甲子園の開会式は歌も無く、さっさと終わらせようという雰囲気あの軍隊式の行進は見ていて不快になる、北朝鮮か選手宣誓もどうでもいい当たり障りのない内容だった野球はエンタメ
海面水温27℃突破!昨年の26℃を上回った、温暖化は確かみたいではどんな影響が出てるのか、出撃木曜朝5時近くの港着、水平線の日の出が5時半なので6時に山から出そう今日のメニューは生アオイソメのみいつもの天秤フロート仕掛で2本出ししばらくして小さな当り
夏真っ最中オリンピックで寝不足の皆様、暑中お見舞い申し上げますさてフランスってこんなもんかと残念なオリンピック準備不足と変な環境保護思想に汚染された脳内、アホにアホと言っても仕方がないので生暖かく見守ろう 柔道で待てを無視するスペイン人、目つ
さあ今週も頑張りましょう木曜朝5時近くの港着、早起きはできなかった今日のメニューは生アオイソメのみ天秤フロート仕掛で2本出しさっそくいい当り!おはようございますイトヨリ35cm続けていい当たりだが引きが弱いチャリコ20cm、リリースそしてイラ30c
今年も津久見の夏が終わった(盆踊りはあるけど)しかし津久見高校の問題点も多かった・ピッチャーがノーコン自意識過剰のフォアボール連発、プロに行けるような能力は無いのだから「打てるなら打ってみろ」と楽しめばいいのに度胸がないんだろう準決勝でコールド負
今週もマダイを釣ろう木曜朝5時、近くの港着今日のメニューは生アオイソメのみ天秤フロート仕掛2本出し1投目から微妙な当たりククっと引き込んだところで合わせるとおはようございます、イラ30cmそしてまた25cm当りが止まったのでコンビニコーヒーで一服
トランプが大統領になったら世界はどう変わるのか?ということがあちこちで分析されている確認の意味で私も考えてみよう・ウクライナ戦争終結NATOにとっては避けたい事態だが、しょうがないロシア支配地域はロシアのものとし、ゼレンスキーには従わないと軍事支援を
やっと晴れる日が多くなったので、3日連続で釣りに行ってきた水曜朝5時、近くの港着霧が深い今日のメニューは冷蔵庫に眠っている塩アオイソメのみフロート仕掛けで2本出し1投目から細かい当たりはあるが、引き込まないと、いきなりいい当たり!ゆっくり寄せると
津久見の自慢は海産物・ミカン・石灰そして花火津久見市民にとって花火大会はどういう意味があるのか考えてみる 過去石灰石の採掘で繁栄した時代、マグロ漁で稼いだ時代、徐々に派手になって一番のイベントになったそういう思い出に浸る時、花火は欠かせないアイテ
木曜の朝は雨どしゃ降りに雷もトッピング釣りは中止しかたないのでスーパーで買い物するが餌にできそうな魚は無い先日イサキをもらったが、その後マダイもいただいた開いて塩を振り冷蔵庫で干物に左イサキ、右マダイイサキは脂ノリノリ、アジのような青魚の風味
水道水にPFAS(有機フッ素化合物)が混入していたという件歯磨き・車のコーティング・フライパンなどなどいろんなものに使われているゴミ集積所や廃車が積みあがっているような場所ではかなりの高濃度になっているだろうが、マスゴミは米軍基地を標的にしているようだ
急に暑くなった、暑中お見舞い申し上げますやる気は雨でも暑くても失くしてしまう、でも釣れればやる気が出る釣れることを願って出撃しよう 木曜朝5時、近くの港着天気予報の日の出は5時10分ぐらいだが四浦の山で遅くなり、海面に陽が射すのは5時40分ぐらい
毎日一瞬も止むことのない雨、釣りも中止でがっかり調子良く収穫していたミニトマトも割れるブルーベリーも収穫直前に爆発こんな時はTVでも見てようかとも思うが、やたらとグルメ情報、食べに行けない遠い場所ばかりでいやになるそれなら津久見で食べてみたいもの
イチゴは5月から順調だが、そろそろ終わりかトマトは絶好調、まだしばらく続きそうメロンとマクワを摘果、メロンは2枝に1個づつ、マクワは2枝に2個づつ残す 一番大きいのは野球ボールくらいの大きさ予備の果実を残そうかとも思ったが、失敗して元々なので思い
そろそろ梅雨、少々の雨なら釣りには行けるが気が重くなるTVでは「鹿児島で線状降水帯が発生しました!」なんてあまり降っていない背景の前でヘルメットをかぶったリポーターが力説してる国民の不幸が嬉しいようだ(THE YELLOW MONKEYのJAMだな) さて木曜は午前9時
鹿児島県警の事件、東大卒のトップによる隠ぺいは公務員あるある責任逃れの記者会見は頭の悪さを露呈、東大卒ってこんなもんだぜ 以前自動車産業は日本の主要産業とするにはいかがなものかと書いたが、メーカー側にもかわいそうな部分もある型式試験は国交省の役人
今週も釣りに行くぞ木曜朝6時前、近くの港着ちょうどいい気温、微風、すがすがしいとはこういうことか今日のメニューは塩イワシ(ほぼマイワシ)10cmのみ先日スーパーで1パック198円、100尾入りを買って塩漬け・水抜き・冷凍したものグミのような硬さでちょうどい
私は宝くじは買わない、株だけで十分控除率が50%を超えるなんてとんでもないぼったくりだしでも花火や踊りなどのイベントを行うには資金が必要津久見の花火も打ち上げ数が減って年々しょぼくなっている印象 宝くじを発行するには都道府県や指定市である必要があ
さあ今週も釣りに行こう木曜朝5時、近くの港着曇っているが、既に明るい 今日のメニューは生アオイソメのみ天秤仕掛けで2本出しさっそく一投目から当り!魚が付いているのを確認して合わせ、引きは弱いおはようございます、イトヨリ25cm夏が近づくとサイズ
補助金が打ち切られて電気代が値上がりするそうだそこで発電施設の研究所もしくは実験所を誘致すべき発電にはいろんな種類があるが、プラスチック燃料を使ったものに注目してもらいたい(環境に悪い太陽光なんてもってのほか)日本もゴミに困っているが、発展途上国に
毎週木曜は強風・雨と来て今週は台風、天気悪すぎ!(行いの悪さは自覚してるが)台風なのでうねりが入ると危険、おとなしく津久見湾内でいつもの湾奥ではなく半島側でやってみる朝5時半、現地着平日というのに釣り人が多い、職務質問してみたくなる今日のメニュー
「ブログリーダー」を活用して、じじいじゃさんをフォローしませんか?
さあGW、子供は親に「どっか連れてけ」とおねだりしているでしょう でも半数は旅行には行かないそうだ これだけ物価が上がるとそうそう出歩けなくなる それでも買い物や外食くらいはするはず、無料の公園で遊具のある場所は人気 インパクトのあるオブジェのある場所は離
今週はあちこち投げ歩こうと思っていたが、用事が立て込んで中止 木曜朝6時前、近くの港着 今日のメニューは塩キビナゴのみ 胴付ぶっこみ仕掛けで2本出し しかし全く当りが無い、餌もかじられた跡無し、津久見の魚はまだ冬ごもり中か きれいな空気を吸って無になる
イチゴは収穫真っ盛り柑橘はつぼみがたくさん リンゴのアルプス乙女は花が咲いたがバラ科の花粉はイチゴしかないので受粉させてみた、どうだろう? 摘果を始めた、イチゴ・モモ・ブルーベリー ブルーベリーのプレミアは不完全花で収穫は無理かと思っていたがちょっとは受粉
最近流行っているのが財務省前で行われているデモ しかし一般市民に啓発するということでは意味があると思うが、財務省職員にとってはいまいちじゃないかな 財務省は公務員の中ではエリート、一般人なんてバカにしてるのでデモなんてヒマ人がやってるんだろうくらいの感
4月も中旬、そろそろ釣れても良さそうなので、少しでも水温の高い南へ 朝5時過ぎ、鶴見着 今日のメニューは生オキアミと撒餌 カゴぶっこみ2本出し とりあえず撒餌しなくてはと4回ほど打ち返す そして待つが、全く反応なし 餌がそのまま帰ってくる 明るくなってきた
イチゴは順調、実が赤くなってきた、来週は収穫できそう ブルーベリーは全ての木に花が咲く、一番遅かったのはコロンブス イチジクも芽吹き始めた、一番遅いのはビオレソリエス、晩生なのに収穫できるのか? 実が小さすぎて捨てようと思っていたヨルダンに夏果、ちょっと
これだけ暴落暴騰の一週間だと他の事を考えられない さすがにトランプも世界中を敵に回して関税で稼ぐのは危険と判断し中国に絞った(本来はそのつもり) その後国内の反発からパソコン・スマホ関係は引き上げなしという発表 そもそもWTOの変質から始まった中国叩き 今
木曜の朝は用事があって釣りに行けず、午後株が終わってから出撃 上浦のマゴヒラポイント16時着 時折風は吹くも投げられそう 今日のメニューは塩キビナゴ 仕掛はぶっこみ2本針で2本出し しかし当りはなかなか来ない まあラッキーならヒラメかなという気分なので許す
スモモの花が終わり実が膨らんできた、期待しよう ベビーリーフは順調、明日収穫できるかな 良いことばかりではなく、枝豆の種まきをして2週間、全く芽が出ず 掘り返してみると膨れてもいない 水不足か?最初以外は水やりしない方がいいということだが、用土が水はけ良
木曜の休日、臼杵市野津町のヤナイ園芸でイチゴ狩りしてきた 基本は予約制だったらしいが、入れてくれた(平日だったからかな?) 中学生以上2500円で45分食べ放題、プラカップ2個におみやげを入れるシステム 最初に恋みのりという品種の場所に案内される 恋みのりは農
天気がいいので釣りに行こう 木曜朝6時前、近くの港着 夜明けが近い今日のメニューは生アオイソメと生オキアミと撒餌 仕掛はサビキ4本針で2本出し 数回打ち返すと微妙な当たり 糸を送ってみるが引き込まず その後どんどん打ち返すが反応なし 4本針の4本とも餌が
桃の花が満開 ベビーリーフは本葉が出てきた トマトの生育は順調、2週前に植えたのは30cmに成長 でもまだ寒いので不織布でガード 柑橘も新芽が出てきた、普通の品種は緑なのに、レモンは赤いんだな イチジクもやっと目が出る イチゴは3月初めに花が咲いたけどまだ赤
選抜見た?うちは全試合流しっぱなし 今年は150km以上投げるピッチャーが数人いて、将来が楽しみ だけど相変わらず監督がでしゃばる場面が目立つ 選手の能力で勝ってるのが分からないんだろうか ヒットエンドランなんて足の遅い選手ばかりの昔は仕方ないが、今はどの選
さあ今週も釣りに行こう 木曜朝6時、近くの港着 今日のメニューは生オキアミと撒餌 カゴぶっこみ天秤吹き流し仕掛で2本出し 撒餌を効かせようとどんどん打ち返す 明るくなってきたが、反応なし 今日はダメかなと思いながら投入し着底直後、いい当たり! あまり引
次々花が咲く アンズのハーコット ブルーベリーのサザン系 ひょっとして枯れたのかもと心配してたキウイも芽吹く これで全部生存確認 室内にもベビーリーフ、3日で発芽、やっぱ暖かいと早い 挿し木も順調、枝豆と大葉の種を撒いてみたけど、発芽するかな? ホームセ
今回はミカン園を市で運営するというもの 別府市では市営のかんきつ農場があるようだ(実際の業務は委託してるようだが) そのノウハウを勉強して津久見でもやったらどうか 津久見の名産は魚とミカンと石灰石、花火と河津桜は一時的なもの では現在のミカン農家は今後
釣れる時は作らないが釣れないと作りたくなる仕掛、サビキ 約30cm間隔5本針、使い道のないチヌ3号にハリス5号、幹糸7号、下カゴ 過去に何度か作って楠屋のかかり釣りではかなり釣れた 岸からの投げでも使ったが、イトヨリは釣れた思い出あり もうエサ取りでも何でも
あんずのニコニコットの花が咲く 毎日イチゴの受粉 苗は鉢の端に植えた方が良いということだが、花柄がかなり伸びるので真ん中の方が良さそう 室内のイチゴも順調、10個くらいは収穫できそう 挿し木も全て発芽、根づいたら各種1本に選別しなきゃ 残酷な選択先週種まき
もうこんな事を書き続けるのは飽きてきたので、今回が最後 まだまだ意味不明な規則がある柔整 通院日数が毎月10日を超えてはいけない、治療方法が各院バラバラなのに広告宣伝をしてはいけない、店名を変えると再教育、しょうもない天下り・・・ などアホらしいことばか
今週は鶴見に行ってみようと気合が入っていたが、撒餌を解凍するのを忘れてた、なんてこった それでも出撃 木曜朝6時、現地着もう明るくなっててガイドに糸を通すのにライトがいらない今日のメニューは生アオイソメと塩イワシ 天秤フロート仕掛にイソメで遠投 そして
GWなのに津久見の交通量は多くない、河津桜の時のような恩恵は無さそうだ津久見はセメント・水産業・ミカンでやってきたが、高齢化と低賃金で優秀な若者は逃げ出している セメントは需要があるけどもっと自動化し肉体労働を減らさないと若者は就職したがらない、ドロ
もはや梅雨のように毎日雨が降る津久見だが木曜は奇跡的晴れ予報では遠いけど鶴見に行ってみよう朝5時半、釣り場着防波堤には誰もいない独占状態、ちょっと不安今日のメニューは生オキアミ、撒餌カゴぶっこみで2本出ししばらく当り無し、餌も全く取られない