さあGW、子供は親に「どっか連れてけ」とおねだりしているでしょう でも半数は旅行には行かないそうだ これだけ物価が上がるとそうそう出歩けなくなる それでも買い物や外食くらいはするはず、無料の公園で遊具のある場所は人気 インパクトのあるオブジェのある場所は離
今年はあまり遠出しなかったせいか変わった魚は手にできなかった ただ海の変化は着実に起きているようで、水温上昇と台風の針路の変化は影響しているはず 大物は イトヨリ45cm マダイ52cm くらいだな イトヨリの抱卵魚を確認できたのは収穫、6月と7月はイトヨリを狙
さあ今週も寒いけど出撃しよう 木曜朝7時近くの港着、完全に寝過ごした すでに明るい 今日のメニューは塩サンマと塩イワシ 胴付きぶっこみ仕掛けで2本出し 投入直後は無反応だが、ちょこちょこさびくと生体反応がある でも飲み込むような大物ではないみたい サンマ
本格的に園芸を始めて3年、まだ収穫は少ないが、かなり面白い 植物の成長がうれしくてたまらないし、成長が悪かったり病気になったりしたときは何が原因なのか考え始めると夜も眠れない(肥料が悪いのか?薬剤散布すべきか?水やりの頻度を変えるべきか?・・・) 大まか
天気図を見て木曜の午前中は強風だなと予想していたが、雹(ひょう)まで降り大荒れ ピンポイントで天気に邪魔されている 私が悪い行いをしたせいだろうか・・・思い当たることが多すぎる そんなんでもとりあえず釣り場を見に行く 波が高い まだ降りそう さすがに釣り
寒くなって港のカエデの紅葉も見ごろ 仕事のまとめをしよう 子供が就職し手を離れたのですっかり力が抜けてる 最低限稼がなくてはならないノルマも相当下がった それにつれて売り上げも少なくなったので収益としてはほぼ変わらず まるで隠居状態だが、患者さんが「すっ
朝は冷えてきた、ダウンと暖かい飲み物は必需品 木曜朝6時半、近くの港着 まだ暗い、キャップライトで仕掛を用意 今日のメニューは塩サンマ 胴付きぶっこみ仕掛けで2本出し 数回打ち返すと、餌が何かにかじられた跡はあるが穂先に変化なし ハリスはきれいだからフグ
もう12月、大納会まで日はあるが、あまり動きそうにないので振り返ってみよう 今年は最初からやられた 1月、能登震災なのに爆上げでベアを踏みあげられ損切り こんにゃろと東電で挽回したが 8月、気違い日銀植田のせいで大暴落、ブルを多く持っていたのでまた損切り
木曜は年末恒例行事で釣りに行けず、金曜のみの出撃 金曜朝6時半、近くの港着 今日のメニューは塩イソメと塩サンマ 片天秤仕掛にイソメ、胴付きぶっこみ仕掛にサンマを付けて投入 今日も朝早くから釣り人が多い しばらく放置してコーヒーを飲んでいるとサンマ竿が微妙な
厚労省からこんな郵便物が来た 重要!何だろうと開けてみると しょうもないパンフレット、また無駄使いしてるな~ 作成費と郵送代を1通300円として経費を推測してみると 接骨院5万鍼灸院3万計8万×300円=2400万円 病院・診療所など18万×300円=5400万円 介護施設1
「ブログリーダー」を活用して、じじいじゃさんをフォローしませんか?
さあGW、子供は親に「どっか連れてけ」とおねだりしているでしょう でも半数は旅行には行かないそうだ これだけ物価が上がるとそうそう出歩けなくなる それでも買い物や外食くらいはするはず、無料の公園で遊具のある場所は人気 インパクトのあるオブジェのある場所は離
今週はあちこち投げ歩こうと思っていたが、用事が立て込んで中止 木曜朝6時前、近くの港着 今日のメニューは塩キビナゴのみ 胴付ぶっこみ仕掛けで2本出し しかし全く当りが無い、餌もかじられた跡無し、津久見の魚はまだ冬ごもり中か きれいな空気を吸って無になる
イチゴは収穫真っ盛り柑橘はつぼみがたくさん リンゴのアルプス乙女は花が咲いたがバラ科の花粉はイチゴしかないので受粉させてみた、どうだろう? 摘果を始めた、イチゴ・モモ・ブルーベリー ブルーベリーのプレミアは不完全花で収穫は無理かと思っていたがちょっとは受粉
最近流行っているのが財務省前で行われているデモ しかし一般市民に啓発するということでは意味があると思うが、財務省職員にとってはいまいちじゃないかな 財務省は公務員の中ではエリート、一般人なんてバカにしてるのでデモなんてヒマ人がやってるんだろうくらいの感
4月も中旬、そろそろ釣れても良さそうなので、少しでも水温の高い南へ 朝5時過ぎ、鶴見着 今日のメニューは生オキアミと撒餌 カゴぶっこみ2本出し とりあえず撒餌しなくてはと4回ほど打ち返す そして待つが、全く反応なし 餌がそのまま帰ってくる 明るくなってきた
イチゴは順調、実が赤くなってきた、来週は収穫できそう ブルーベリーは全ての木に花が咲く、一番遅かったのはコロンブス イチジクも芽吹き始めた、一番遅いのはビオレソリエス、晩生なのに収穫できるのか? 実が小さすぎて捨てようと思っていたヨルダンに夏果、ちょっと
これだけ暴落暴騰の一週間だと他の事を考えられない さすがにトランプも世界中を敵に回して関税で稼ぐのは危険と判断し中国に絞った(本来はそのつもり) その後国内の反発からパソコン・スマホ関係は引き上げなしという発表 そもそもWTOの変質から始まった中国叩き 今
木曜の朝は用事があって釣りに行けず、午後株が終わってから出撃 上浦のマゴヒラポイント16時着 時折風は吹くも投げられそう 今日のメニューは塩キビナゴ 仕掛はぶっこみ2本針で2本出し しかし当りはなかなか来ない まあラッキーならヒラメかなという気分なので許す
スモモの花が終わり実が膨らんできた、期待しよう ベビーリーフは順調、明日収穫できるかな 良いことばかりではなく、枝豆の種まきをして2週間、全く芽が出ず 掘り返してみると膨れてもいない 水不足か?最初以外は水やりしない方がいいということだが、用土が水はけ良
木曜の休日、臼杵市野津町のヤナイ園芸でイチゴ狩りしてきた 基本は予約制だったらしいが、入れてくれた(平日だったからかな?) 中学生以上2500円で45分食べ放題、プラカップ2個におみやげを入れるシステム 最初に恋みのりという品種の場所に案内される 恋みのりは農
天気がいいので釣りに行こう 木曜朝6時前、近くの港着 夜明けが近い今日のメニューは生アオイソメと生オキアミと撒餌 仕掛はサビキ4本針で2本出し 数回打ち返すと微妙な当たり 糸を送ってみるが引き込まず その後どんどん打ち返すが反応なし 4本針の4本とも餌が
桃の花が満開 ベビーリーフは本葉が出てきた トマトの生育は順調、2週前に植えたのは30cmに成長 でもまだ寒いので不織布でガード 柑橘も新芽が出てきた、普通の品種は緑なのに、レモンは赤いんだな イチジクもやっと目が出る イチゴは3月初めに花が咲いたけどまだ赤
選抜見た?うちは全試合流しっぱなし 今年は150km以上投げるピッチャーが数人いて、将来が楽しみ だけど相変わらず監督がでしゃばる場面が目立つ 選手の能力で勝ってるのが分からないんだろうか ヒットエンドランなんて足の遅い選手ばかりの昔は仕方ないが、今はどの選
さあ今週も釣りに行こう 木曜朝6時、近くの港着 今日のメニューは生オキアミと撒餌 カゴぶっこみ天秤吹き流し仕掛で2本出し 撒餌を効かせようとどんどん打ち返す 明るくなってきたが、反応なし 今日はダメかなと思いながら投入し着底直後、いい当たり! あまり引
次々花が咲く アンズのハーコット ブルーベリーのサザン系 ひょっとして枯れたのかもと心配してたキウイも芽吹く これで全部生存確認 室内にもベビーリーフ、3日で発芽、やっぱ暖かいと早い 挿し木も順調、枝豆と大葉の種を撒いてみたけど、発芽するかな? ホームセ
今回はミカン園を市で運営するというもの 別府市では市営のかんきつ農場があるようだ(実際の業務は委託してるようだが) そのノウハウを勉強して津久見でもやったらどうか 津久見の名産は魚とミカンと石灰石、花火と河津桜は一時的なもの では現在のミカン農家は今後
釣れる時は作らないが釣れないと作りたくなる仕掛、サビキ 約30cm間隔5本針、使い道のないチヌ3号にハリス5号、幹糸7号、下カゴ 過去に何度か作って楠屋のかかり釣りではかなり釣れた 岸からの投げでも使ったが、イトヨリは釣れた思い出あり もうエサ取りでも何でも
あんずのニコニコットの花が咲く 毎日イチゴの受粉 苗は鉢の端に植えた方が良いということだが、花柄がかなり伸びるので真ん中の方が良さそう 室内のイチゴも順調、10個くらいは収穫できそう 挿し木も全て発芽、根づいたら各種1本に選別しなきゃ 残酷な選択先週種まき
もうこんな事を書き続けるのは飽きてきたので、今回が最後 まだまだ意味不明な規則がある柔整 通院日数が毎月10日を超えてはいけない、治療方法が各院バラバラなのに広告宣伝をしてはいけない、店名を変えると再教育、しょうもない天下り・・・ などアホらしいことばか
今週は鶴見に行ってみようと気合が入っていたが、撒餌を解凍するのを忘れてた、なんてこった それでも出撃 木曜朝6時、現地着もう明るくなっててガイドに糸を通すのにライトがいらない今日のメニューは生アオイソメと塩イワシ 天秤フロート仕掛にイソメで遠投 そして
GWなのに津久見の交通量は多くない、河津桜の時のような恩恵は無さそうだ津久見はセメント・水産業・ミカンでやってきたが、高齢化と低賃金で優秀な若者は逃げ出している セメントは需要があるけどもっと自動化し肉体労働を減らさないと若者は就職したがらない、ドロ
もはや梅雨のように毎日雨が降る津久見だが木曜は奇跡的晴れ予報では遠いけど鶴見に行ってみよう朝5時半、釣り場着防波堤には誰もいない独占状態、ちょっと不安今日のメニューは生オキアミ、撒餌カゴぶっこみで2本出ししばらく当り無し、餌も全く取られない