chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
アメリカで暮らす、働く、育てる https://www.notefromus.com/

アメリカで暮らすワーキングマザー。アメリカでの仕事と育児、日本との違い、英語、その他日々思うこと。

短期留学&海外旅行くらいの経験しかなかったまったくの日本人ですが、2年半前に渡米しその後アメリカで出産。 1年半の専業主婦生活を経て、現在は日本人のほぼいないアメリカ企業で働くワーキングマザーです。 海外生活における日本との違い、アメリカでの出産、子育て、共働き、仕事と育児の両立、英語、、その他日々感じることを書いています。

notefromus
フォロー
住所
アメリカ
出身
緑区
ブログ村参加

2016/08/05

arrow_drop_down
  • アメリカでトイレトレーニング~頑張らなかった我が家のトイトレ。

    娘・現在2歳10ヶ月、ほぼほぼトイレトレーニング完了しました。 共働きでなかなか自宅で時間が取れない‥というのを言い訳にサボり続けてきましたが、気づけばそんなに頑張らずにオムツを卒業してくれました。 記録がてら、我が家のトイトレについて書いてみようと思います。 2歳4ヶ月(2016年8月):デイケアでトイトレ開始、パンツタイプのオムツ購入。 2歳5ヶ月(2016年9月):補助便座購入、家でのトイトレらしきもの開始? 2歳7ヶ月(2016年11月):おねえさんパンツ購入。引っ越し前の自宅でトイトレを一瞬がんばる。 2歳8ヶ月(2016年12月):家でのトイトレ中断。 2歳9ヶ月(2017年1月)…

  • アメリカ・外資系企業でミーティング~会議の常識非常識  

    5年ほど前外資系企業に転職して驚いたことと言えば、ミーティングの作法の違いでした。世界中から多くの人が集まる会議に出たり、その後渡米してアメリカ企業で働くようになったわけですが、新卒で入社した日系企業にはなかった常識・非常識がそこにはありました。 ↓ 使われる言語も初めは意味不明でした‥ notefromus.hatenablog.com ミーティング中にバナナを食べる 日系企業でも、自分のデスクではお菓子を食べたりしていましたが、会議中に食べ物を持ち込んでもぐもぐしている人は見かけませんでした。 ところが、アメリカではミーティング中に何かを食べるのってよく見かける光景です。日本にある外資系企…

  • アメリカでバレンタイン~子どもたちのギフト交換事情。

    バレンタイン当日会社に行くと、後輩の男の子がいつもよりちょっと良さそうなジャケットを着ていたので「すてきなジャケットだね~」と言うと、今夜は彼女とディナーの予定があるとのこと。いいですね~ 「今夜の予定は?」と聞かれたので「特にないよ~、I wish I had..」と言ったら「旦那さんがサプライズ用意してるんだよきっと!」と言ってくれました。ありがとう、でも我が家のバレンタインはまだ日本式らしく夫は何もしてくれません。。 女性マネージャーのデスクにはこんなお花が届いていました。すてきですね~旦那さんが会社にデリバリーしてくれたそうです。 このように、アメリカのバレンタインといえば男性から女性…

  • アメリカの喫煙事情~非喫煙者天国アメリカ。

    オリンピックに向けて、飲食店は一部例外を除き原則禁煙とする~そんな法案が検討されているようですね。 アメリカの厳しい喫煙事情 アメリカに移住して3年になりますが、こちらで暮らしていて良いことのひとつといえば、タバコの煙や匂いで嫌な思いをすることがないということです。 アメリカといっても、州によって法律が異なるので私が住んでいる州の話になりますが、全てのpublic placesで喫煙が禁止されています。他の州でも同じようなところが多いと思います。public placesの定義を見てみると以下のように書いてありました。 “Public places” include airports, ban…

  • 30代共働き夫婦の家計簿~70万円支出の内訳。  

    前回のレビューでは合計支出40万円くらいにおさえてまわしたいなんて言っていたくせに、1月のレビューをした結果支出が70万円近かったという我が家‥。一体どうなってるんでしょうか、誰か教えてください。 ↓前回レビュー 。家計レビューの方針はこちらに書いています。 notefromus.hatenablog.com 大きめのイレギュラー支出が混ざりすぎて比較が分かりづらかったので、金額の大きい特別費を別カテゴリーに仕分けました。 今回一番大きかった特別費は車の修理代740ドルです。こればかりは直さないわけにいかないのでいたしかたなしです。なんせ夫の車が古いので、よく壊れます。そしてめっちゃ大きくてい…

  • 社内の「ありがとう」をお金で伝える~アメリカの社内システム。

    私の働くアメリカ企業では、社内の人への「ありがとう」を会社のお金を使って伝えることができます。 今回はそのシステムについて、紹介させてください。 お金を送るのはこんなとき 例えば、自分の関わるプロジェクトで疑問点があり、その分野のエキスパートである人に質問した。プロジェクトチーム外の人だったけれどすぐに調べて答えをくれてとっても助かったので、丁寧にお礼を伝えた‥。 というケース。 相手に感謝の気持ちは伝わっても、その人はそのプロジェクトになんの関わりもないので、成果が出ても評価はされないし、その人の上司にその事実が伝わることもありません。 忙しい中時間を割いて調べてくれたのに、ある意味働き損と…

  • 彼氏には文系、夫には理系を選んだ私の結婚生活。

    選んだというか、たまたまそうなったという結果論ですが、夫を除いてこれまで付き合った彼氏はほぼ文系でした。 なぜって自分がどっぷり文系の環境にいたので(文学部→ファイナンス関連)周りにもそういう人が多かったのです。 ところが20代半ばで転職した会社でエンジニアをしていた夫に出会い、結婚に至りました。 理系夫のよいところ そんなわたしですが、先日理系な人と結婚してよかった~と思うことがありました。 2年ほど愛用している超高性能ドライヤー、急に温風が出なくなりました。 冷風は出るもののなんせ冬なので寒いし冷風ではなかなか乾きません。 そしてこのドライヤーを使うと本当にしっとりつやつやになるので、毎日…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、notefromusさんをフォローしませんか?

ハンドル名
notefromusさん
ブログタイトル
アメリカで暮らす、働く、育てる
フォロー
アメリカで暮らす、働く、育てる

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用