chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
アメリカで暮らす、働く、育てる https://www.notefromus.com/

アメリカで暮らすワーキングマザー。アメリカでの仕事と育児、日本との違い、英語、その他日々思うこと。

短期留学&海外旅行くらいの経験しかなかったまったくの日本人ですが、2年半前に渡米しその後アメリカで出産。 1年半の専業主婦生活を経て、現在は日本人のほぼいないアメリカ企業で働くワーキングマザーです。 海外生活における日本との違い、アメリカでの出産、子育て、共働き、仕事と育児の両立、英語、、その他日々感じることを書いています。

notefromus
フォロー
住所
アメリカ
出身
緑区
ブログ村参加

2016/08/05

arrow_drop_down
  • アメリカで必要な社交性と寛容さ、と英語。

    新しい部署に移ったものの前の仕事の引き継ぎもしていたり、さらにアメリカ国内で出張もあったりとなんだか最近忙しく、すっかりブログから遠ざかっていました。 最近思ったあれこれを書き連ねようと思います。 若い子に仕事引き継ぐ問題 日本では、20代くらいの子が何かしでかすと「ゆとりが~」ともはやネタ的に言われるようですが、先日アメリカの若い男の子に「ゆとりか!」とツッコミを入れる事件がありました。 というのも、私の後任の男の子が入社2年目くらいの若い男の子でして、最近そのジェイコブ(仮名)に引き継ぎをしています。 とある仕事の手順が書いてあるマニュアルを、初回のミーティングの際印刷して持っていった私。…

  • 学校で習わない数字の読み方~英語で数字を読む

    英語に慣れていない人が英語で数字を読もうとすると、「あれ?どうやって読むんだっけ??」となりますよね。なりません? 私も同じくで、初めて外資系企業で働くことになったものの仕事で英語を使ったことがなかったため、英語でミーティングする前に「英語 数字の読み方」でぐぐった記憶があります。 学校で習った数字の読み方 もちろん、学校では数字の読み方も習いました。 例えば、 123ならone hundred (and) twenty-three 1,234ならone thousand two hundred (and) thirty-four 12,345ならtwelve thousand three h…

  • 30代共働き夫婦の家計簿~ボーナス月の貯金額は120万円。

    今月も家計レビューをしたので記録しておこうと思います。 2月はボーナス月だったので、貯金額が通常月に比べて多めでした。 実際のところ、その貯金の中から新居用の家具なんかをいまだに買っているので、まるまるこの金額が純増しているわけではないのですが‥ ちなみに過去のレビューはこちらです。↓ notefromus.hatenablog.com notefromus.hatenablog.com そして今月のレビュー結果がこちら。(左から、1月実績、2月実績、前月比増減を記載しています。) 前月の支出約68万円に対して、2月は約46万円。なななんと、前月比約22万円少ない支出で終えることができました!…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、notefromusさんをフォローしませんか?

ハンドル名
notefromusさん
ブログタイトル
アメリカで暮らす、働く、育てる
フォロー
アメリカで暮らす、働く、育てる

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用