2023年5月
尊敬する永六輔氏の言葉に 「元は何だったのか?」 という言葉があります。 これは今は普通にある物や事も 元々の意味を知ることで さらにそれらを大事に思ったり 慈しんだり感謝したり そういう気持ちを持つべきだ。 という考え方で僕はそれに大きく 共感するのであります。 で 僕が考える元は何だったのか? です。 一番最初に地球上に誕生した人の前世は誰? 納得出来るこれの答えを聞くまで 前世があるとは信じられません。 全ての生命体に前世があるのなら 地球上で最初の生命体である 単細胞アメーバの前世は 宇宙人としか考えられません。 アメーバの前世は宇宙人だと 断言できる人はいるのですか? そうだとしたら…
国立国際美術館 ピカソとその時代 何とか展示終了期日前のゴールデンウイークの最終日に伺うことが出来ました。 この展示はベルリン国立ベルクグリューン美術館の改修というタイミングで主要作品を初めて国外で紹介する企画です。 ピカソが遺した作品数はとても多いので(ギネス記録)少々の展示数ではどうしてもザックリ感が拭えません。でも日本初お目見得が35点あるので観ておかないとという気持ちになります。 外国の方(ヨーロッパ圏)のお客さんがかなり多くいらしてちょっと新鮮な感じがしました。狭いコインロッカーで年配の男性と片言の英語で譲り合いしたこともけっこう面白かったです。 国立国際美術館は地下にある美術館です…
2023年5月
「ブログリーダー」を活用して、じゅん爺さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。