昨日の有感地震は、タイトルの3つで、すべて震源の浅い地震です。フィリピン海プレート側では奄美大島北西沖のM4.1プレート内部型の地震では岐阜県美濃中西部のM3.2太平洋プレート側では岩手県内陸南部のM2.4また、有感地震にはなっていませんが、陸奥湾で、ほぼ同一震源の地震が複数回起こっています。奄美大島北西沖でM4.1岐阜県美濃中西部でM3.2岩手県内陸南部で昨日のM2.4
昨日というか、日付をまたいで今日になってからですが、有感地震は、タイトルの一つだけでした。千葉県東方沖でM3.6、震源の深さ20キロの地震です。有感地震になっていませんが、紀伊半島の沖合で、少し怪しい動きが出ています。千葉県東方で沖M3.6
小笠原諸島西方沖でM5.5 石川県西方沖でM3.5 千葉県北東部でM3.0
昨日の有感地震は、太平洋プレート側で小笠原諸島西方沖のM5.5、震源の深さ20キロと千葉県北東部のM3.0、震源の深さ50キロの2つ。プレート内部型の地震では石川県西方沖の震源の浅いM3.5の1つでした。ただ、有感地震にはなっていませんが、東北から関東にかけての太平洋側、九州の中南部、和歌山県の沖合など、有感地震になってもおかしくないような地震が多数起きています。注意していてください。小笠原諸島西方沖でM5.5石川県西方沖でM3.5千葉県北東部でM3.0
日向灘でM3.7 熊本県熊本地方でM2.6 石川県能登地方でM1.6
昨日の有感地震は、震源の浅い地震だけでした。日向灘のM3.7熊本県熊本地方のM2.6石川県能登地方のM1.6の3回です。日向灘でM3.7熊本県熊本地方でM2.6石川県能登地方でM1.6
釧路沖でM5.7 宮古島近海でM3.9 熊本県熊本地方で2回 石川県能登地方で2回
今回も海外の情報からですが、インド洋、モーリシャス付近でM6.3の地震がありました。震源の浅い地震で、被害などの情報は出ていません。日本では、釧路沖でM5.7の地震がありました。最大震度は4で、震源の深さ60キロ。自分の感じた揺れだと、細かな初期微動の後に最初に一度、規模の小さめの本震が来て、そのあと、続けて10秒ほど初期微動のような動きがあってから大きな本震が来たので、2連発の地震だったのではないかと考えています。フィリピン海プレート側では宮古島近海でM3.9の地震がありました。震源の深さは60キロ。また、熊本県熊本地方ではM3.7とM2.2の震源の浅い地震が起きています。石川県能登地方ではM2.3とM2.2の2回の地震がありました。釧路沖でM5.7宮古島近海でM3.9熊本県熊本地方で2回石川県能登地方で2回
昨日は有感地震がありませんでした。ただ、一昨日のデータでは、高知沖で震源の深さ中程度の地震が起きています。今後の情報に注意していてください。有感地震は0
鳥島近海でM5.9 十勝沖でM4.2 宮城県沖で2回 留萌地方中北部でM3.6 新島・神津島付近でM2.9 栃木県北部でM2.8 長野県南部でM2.3 長野県北部でM2.0
昨日の地震では、有感地震ではなかったものの、津波警報がだされた鳥島近海のM5.9が最も規模の大きな地震でした。有感地震では、太平洋プレート側で十勝沖のM4.2、震源の深さ30キロ宮城県沖のM3.9とM3.8、ともに震源の深さ50キロの地震以外は、すべて震源の浅い地震でした。留萌地方中北部でM3.6新島・神津島付近えM2.9栃木県北部でM2.8長野県南部でM2.3長野県北部でM2.0の5つです。鳥島近海でM5.9十勝沖でM4.2宮城県沖で2回留萌地方中北部でM3.6新島・神津島付近でM2.9栃木県北部でM2.8長野県南部でM2.3長野県北部でM2.0
国後島付近でM4.2 静岡県中部でM3.9 栃木県南部でM3.3 能登半島沖でM3.2 山梨県東部・富士五湖でM2.8
今回も海外の情報からですが、インドネシアでM6.0の地震がありました。ただ、今回も震源の深さが150キロということで、被害などは出ていないようです。日本では、太平洋プレート側で国後島付近のM4.2は、震源の深さ80キロ栃木県南部のM3.3は、震源の深さ90キロと比較的深めの地震になっています。フィリピン海プレート側では静岡県中部のM3.9は、震源の深さ30キロ山梨県東部・富士五湖のM2.8は、震源の深さ20キロの地震です。プレート内部型の震源の浅い地震では能登半島沖のM3.2だけでした。国後島付近でM4.2静岡県中部でM3.9栃木県南部でM3.3能登半島沖でM3.2山梨県東部・富士五湖でM2.8
浦河沖でM3.8 東京都多摩西部でM3.6 福島県浜通りでM3.2 石川県能登地方でM2.6
今回は、海外の情報からですがアルゼンチン西部の山間部でM6.0の地震がありました。震源の深さが130キロと深い地震だったので、揺れはそれほど大きくないようです。被害などの情報はありません。日本では、太平洋プレート側で浦河沖のM3.8、震源の深さ60キロ東京都多摩西部のM3.6、震源の深さ120キロの深い地震福島県浜通りのM3.2の震源の浅い地震がありました。また、石川県能登地方でM2.6の地震も起きています。能登半島では、地滑りの豪雨被害が報道されていますが、その中には、地震が直接の引き金になって起きているものもあるのかも知れませんね。揺れたときにも注意が必要だと思います。浦河沖でM3.8東京都多摩西部でM3.6福島県浜通りでM3.2石川県能登地方でM2.6
昨日の有感地震は、タイトルの2つだけでした。太平洋プレート側では浦河沖のM3.6、震源の深さ50キロの地震。群発地震の起きている石川県能登地方では震源の浅いM2.7の地震がありました。能登方面では、豪雨災害も起きていて、少しの揺れでも土砂崩れなどが起きやすいと思いますから、小さな揺れでも十分注意していてください。また、ノストラダムスの預言書解読の動画は第8弾になります。今回から、解読が本格的になっていきますが、そのはじめとして「アンゴルモアの大王」の正体について話しています。2024年9月21日-YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=rkCYAacJ0zg浦河沖でM3.6石川県能登地方でM2.7
硫黄島近海でM5.4 豊後水道でM4.7 茨城県北部でM3.9 日向灘でM3.5 京都府南部でM3.0 トカラ列島近海で2回
昨日の有感地震ですが、太平洋プレート側では、震源の深い地震が続きました。硫黄島近海のM5.4は、震源の深さ120キロ茨城県北部のM3.9は、震源の深さ100キロでした。フィリピン海プレート側では豊後水道のM4.7、震源の深さ40キロと日向灘のM3.5、震源の深さ20キロの地震がありました。この付近では、最近、地震の頻度が高くなってきています。また、トカラ列島近海では、M2.5の地震が2回ありましたが、一つは震源の浅い地震、もう一つは、震源の深さ30キロと、震源の深さが違います。震源の浅い、プレート内部型の地震では京都府南部のM3.0の地震がありました。硫黄島近海でM5.4豊後水道でM4.7茨城県北部でM3.9日向灘でM3.5京都府南部でM3.0トカラ列島近海で2回
浦河沖でM4.3 千葉県北東部でM4.2 静岡県中部でM4.1 宮城県沖でM3.0 トカラ列島で近海M2.7 石川県能登地方でM1.6
昨日は、震源の深さ中程度の地震が多めでした。太平洋プレート側では浦河沖のM4.3は、震源の深さ50キロ千葉県北東部のM4.2も、震源の深さ50キロ宮城県沖のM3.0は、陸地に近く、震源の深さは70キロでした。フィリピン海プレート側では静岡県中部のM4.1は、震源の深さ30キロトカラ列島近海のM2.7は、震源の深さ30キロでした。震源の浅い地震は、石川県能登地方のM1.6の1つだけでした。浦河沖でM4.3千葉県北東部でM4.2静岡県中部でM4.1宮城県沖でM3.0トカラ列島で近海M2.7石川県能登地方でM1.6
根室半島南東沖でM4.6 日高地方中部でM3.2 石川県能登地方で2回 空知地方北部でM2.6 福島県会津でM1.8
昨日は北海道方面で動きが活発でした。根室半島南東沖のM4.6は、震源の深さ80キロ日高地方中部のM3.2は、震源の深さ40キロ空知地方北部のMM2.6は、震源の浅い地震でした。その他は、すべて震源の浅い地震で石川県能登地方でM3.1とM2.4福島県会津でM1.8でした。根室半島南東沖でM4.6日高地方中部でM3.2石川県能登地方で2回空知地方北部でM2.6福島県会津でM1.8
昨日の有感地震は、タイトルの一つだけでした。愛媛県南予でM2.9、震源の深さは40キロ。ただ、最近、四国と九州の間で有感地震が続いています。ここは「フィリピン海プレート」の動きで、いわゆる「南海トラフ」の動きに直結する場所です。まだ、高知の沖合では動きはありませんが、念のため、用心していてください。愛媛県南予でM2.9
今回は海外の情報からですが、M6越えの地震が2つ起きています。ひとつは、カナダの太平洋沿岸で、ややアメリカ寄りのところ。M6.5で震源の浅い地震です。もう一つは、北マリアナ諸島近海で、M6.3、震源の深さは約30キロ。どちらも、津波などの心配は無いようです。被害の状況なども確認できていません。カナダの地震では、陸地での揺れは震度4程度という話もあります。日本では、有感地震が起きた場所は1か所だけで、日向灘でM5.2とM4.5の2回の地震がありました。震源の深さは、どちらも20キロでした。日向灘で2回
茨城県南部でM4.1 釧路地方中南部でM3.9 新島・神津島近海でM3.6 愛知県西部でM3.5 石川県能登地方でM3.4
昨日の有感地震は、太平洋プレート側では茨城県南部のM4.1、震源の深さ70キロと釧路地方中南部のM3.9、震源の深さ120キロの深い地震。フィリピン海プレート側では新島・神津島近海のM3.6愛知県西部のM3.5、震源の深さ40キロの2つ。プレート内部型の地震では石川県能登地方のM3.4です。茨城県南部でM4.1釧路地方中南部でM3.9新島・神津島近海でM3.6愛知県西部でM3.5石川県能登地方でM3.4
種子島南東沖でM5.8 与那国島近海でM4.8 宮城県沖でM4.1 日高地方西部でM4.0 岩手県内陸北部でM3.7 豊後水道でM2.8
昨日の有感地震は、すべてプレート境界型でした。フィリピン海プレート側では種子島南東沖のM5.8は、震源の深さ50キロ与那国島近海のM4.8は、震源の深さ30キロ豊後水道のM2.8は、震源の深さ40キロです。太平洋プレート側では宮城県沖のM4.1は、震源の深さ40キロ日高地方西部のM4.0は、震源の深さ100キロと深い地震です。岩手県内陸北部のM3.7は、震源の深さ90キロでした。種子島南東沖でM5.8与那国島近海でM4.8宮城県沖でM4.1日高地方西部でM4.0岩手県内陸北部でM3.7豊後水道でM2.8
昨日の有感地震はタイトルの2つだけで、どちらも震源の深さ20キロでした。一つは、種子島近海のM3.3もう一つは、山梨県東部・富士五湖のM3.2です。一昨日のデータでは、四国と九州の間の海域で、震源の深さ中程度の有感地震になっていない地震が頻発しています。少し、注意していてください。種子島近海でM3.3山梨県東部・富士五湖でM3.2
父島近海でM4.5 千葉県北東部と宮城県沖でM4.0 伊予灘でM3.9 日向灘と浦河沖でM3.6 茨城県南部でM3.3 茨城県北部でM2.8 トカラ列島近海でM2.2
昨日は、有感地震の数が急に増えました。まず、太平洋プレート側ですが、父島近海でM4.5の震源の浅い地震千葉県北東部でM4.0、震源の深さ30キロ宮城県沖でM4.0、震源の深さ50キロ浦河沖でM3.6、震源の深さ70キロ茨城県南部でM3.3、震源の深さ50キロ茨城県北部でM2.8の震源の浅い地震と、全部で6回フィリピン海プレート側では伊予灘でM3.9、震源の深さ50キロ日向灘でM3.6、震源の深さ20キロトカラ列島近海でM2.2の震源の浅い地震です。父島近海でM4.5千葉県北東部と宮城県沖でM4.0伊予灘でM3.9日向灘と浦河沖でM3.6茨城県南部でM3.3茨城県北部でM2.8トカラ列島近海でM2.2
今回も海外の情報からですが、再び、パプアニューギニアの近海でM6.3の地震が発生しました。震源の深さは10キロと浅い地震です。インドネシア東部からニュージーランド北方にかけて、活発な動きが続いています。日本では、日付をまたいで今日になってからですが、釧路沖でM4.2の地震がありました。震源の深さは40キロです。釧路沖でM4.2
昨日の有感地震は、フィリピン海プレートがらみのものだけでした。与那国島近海のM4.1は震源の深さ50キロ宮崎県南部山沿いのM3.1とM2.6は、ともに震源の浅い地震です。昨日は、ニュージーランド北方で動きが活発でしたから、今後、太平洋プレート側で動きが活発になりそうです。与那国島近海でM4.1宮崎県南部山沿いで2回
奄美大島北東沖でM4.5 日向灘で3回 青森県三八上北地方でM4.2 大阪府北部でM2.2 石川県能登地方でM2.0
昨日の有感地震は、フィリピン海プレート側では奄美大島北東沖のM4.5、震源の深さ20キロと日向灘のM4.2、M4.1、M3.5の3回で震源の深さはすべて20キロの地震が起きました。再び、日向灘の動きが活発になってきています。太平洋プレート側では青森県三八上北地方のM4.2で、震源の深さは100キロと深い地震でした。その他、震源の浅い地震は、大阪府北部のM2.2石川県能登地方のM2.0の地震がありました。奄美大島北東沖でM4.5日向灘で3回青森県三八上北地方でM4.2大阪府北部でM2.2石川県能登地方でM2.0
三陸沖で2回 福島県沖で2回 福島県浜通りでM3.7 伊予灘でM3.5 石川県能登地方で2回 栃木県北部でM3.1 広島県南東部でM2.9
今回も海外の情報からですが、トンガの近海でM6.0の地震が起きました。震源の浅い地震です。被害の情報などは、特に入ってきていません。日本では、太平洋プレート側で三陸沖のM4.7とM4.6の2つの地震がありました。どちらも震源の浅い地震です。また、福島県沖でM4.5、震源の深さ30キロとM3.5、震源の深さ50キロの2つの地震、福島県浜通りではM3.7、震源の深さ20キロの地震が起きています。フィリピン海プレートがらみでは伊予灘でM3.5、震源の深さ50キロ広島県南東部でM2.9、震源の深さ20キロの地震が起きています。その他の震源の浅い地震では、石川県能登地方でM3.2とM3.1栃木県北部でM3.1の地震が起きています。三陸沖で2回福島県沖で2回福島県浜通りでM3.7伊予灘でM3.5石川県能登地方で2回栃木県北部でM3.1広島県南東部でM2.9
東海道南方沖でM5.2 宮古島近海でM4.3 栃木県南部でM3.5 熊本県球磨地方でM2.5
昨日は、いつもより震源の深い地震が多く起きました。一番規模の大きかったのは、東海道南方沖のM5.2で、震源の深さ390キロ。日頃から、このエリアでは、震源の深い地震がたびたび起きています。今回は、それが有感地震になっただけと思って下しさい。宮古島近海ではM4.3で、震源の深さ50キロ栃木県南部ではM3.5で、震源の深さ110キロです。栃木県の地震は、茨城県との県境が震源ですが、南部というより、やや北部寄りの位置です。震源の浅い地震は熊本県球磨地方のM2.5だけでした。東海道南方沖でM5.2宮古島近海でM4.3栃木県南部でM3.5熊本県球磨地方でM2.5
今回は海外の情報からですが、再び、パプアニューギニアでM6.2の地震が発生しました。震源の深さは10キロと浅い地震です。被害の情報などは、今のところありません。日本では震源の浅い地震が2つ発生しています。鹿児島県薩摩地方のM2.4と福島県会津のM2.0です。鹿児島県薩摩地方でM2.4福島県会津でM2.0
種子島近海でM4.1 福島県沖でM4.0 茨城県沖でM3.4
昨日の有感地震は、フィリピン海プレート側で種子島近海のM4.1の震源の浅い地震がありました。太平洋プレート側では福島県沖のM4.0、震源の深さ50キロ茨城県沖のM3.4、震源の深さ20キロの地震がありました。一昨日のデータでは、北海道から関東方面を通って、小笠原諸島に沿った形で、震源の深い地震がずっと連なっています。太平洋プレート側で、動きが出やすくなっていると思ってください。また、ノストラダムスの動画は、第7弾です。今回は、「予言」と「預言」の違いについてです。マサ-IKDのノストラダムス解読-YouTube種子島近海でM4.1福島県沖でM4.0茨城県沖でM3.4
宮城県沖で2回 茨城県沖でM3.4 和歌山県北部でM2.3 トカラ列島近海で5回
昨日の有感地震は、太平洋プレート側では宮城県沖のM3.5、震源の深さ60キロの地震が、同規模・ほぼ同一震源で2回起きています。茨城県沖のM3.4は震源の深さ20キロ。その他は震源の浅い地震で、和歌山県北部でM2.3トカラ列島近海では、群発地震のような動きが出ていて、M2.0が3回M1.9とM1.8がそれぞれ1回ずつでした。宮城県沖で2回茨城県沖でM3.4和歌山県北部でM2.3トカラ列島近海で5回
沖縄本島北西沖でM4.7 根室半島南東沖でM3.7 石川県能登地方でM2.8
昨日は、沖縄本島北西沖でM4.7、震源の深さ140キロという震源の深い地震が起きています。根室半島南東沖のM3.7、震源の深さ50キロの地震は「震源の深い地震が起きた後、その南東方向で震源の深さ中程度の地震が起こりやすい」というケースで、前日の十勝地方の地震の影響が考えられます。今回の沖縄本島北西沖の地震も、その南東方向で注意をしておくといいと思います。その他では石川県能登地方でM2.8の地震がありました。沖縄本島北西沖でM4.7根室半島南東沖でM3.7石川県能登地方でM2.8
山梨県東部・富士五湖で3回 愛媛県中予でM3.2 十勝地方中部でM3.1 トカラ列島近海でM1.7
今回も海外の情報からですが、パプアニューギニアでM6.4の地震がありました。震源の深さは約40キロ。被害の情報などは出ていませんが、もしかすると確認が遅れているだけなのかも知れないので、今後の情報に注意していてください。日本では、山梨県東部・富士五湖でM4.3、M2.6、M2.5と3回の地震がありました。すべて震源の深さは20キロ。M4.3とM2.6の2つの地震は、連続して起きている状況です。また、愛媛県中予のM3.2の地震は、震源の深さ40キロで、日向灘の地震と同じ震源の深さなのが、少し気になります。十勝地方中部のM3.1の地震は、震源の深さ110キロと深い地震です。その他では、トカラ列島近海でM1.7の地震が起きています。山梨県東部・富士五湖で3回愛媛県中予でM3.2十勝地方中部でM3.1トカラ列島近海でM1.7
日向灘でM4.7 福島県沖でM3.8 兵庫県南東部でM3.1 熊本県熊本地方でM2.6
昨日の有感地震で最も規模の大きかったものは日向灘のM4.7で、震源の深さは30キロです。8日の震度6弱の地震と同じ、震源の深さです。太平洋プレート側では福島県沖のM3.8、震源の深さ60キロ。震源の浅い地震では兵庫県南東部のM3.1熊本県熊本地方のM2.6の2つの地震がありました。日向灘でM4.7福島県沖でM3.8兵庫県南東部でM3.1熊本県熊本地方でM2.6
「ブログリーダー」を活用して、マッサンさんをフォローしませんか?
昨日の有感地震は、タイトルの3つで、すべて震源の浅い地震です。フィリピン海プレート側では奄美大島北西沖のM4.1プレート内部型の地震では岐阜県美濃中西部のM3.2太平洋プレート側では岩手県内陸南部のM2.4また、有感地震にはなっていませんが、陸奥湾で、ほぼ同一震源の地震が複数回起こっています。奄美大島北西沖でM4.1岐阜県美濃中西部でM3.2岩手県内陸南部で昨日のM2.4
昨日は、震源の浅い、プレート内部型の地震だけでした。能登半島関連では石川県西方沖でM4.3とM3.6石川県能登地方でM1.9また、鳥取県西部でM4.0の地震がありましたが、こちらは、能登半島の延長線上にもなっているので、やや不気味。能登半島と鳥取県西部の間のエリアでも、揺れてくるかも知れません。そして、不気味なのが陸奥湾のM3.1まだ続いています。それ以外では、長野県中部でM2.8の地震がありました。石川県西方沖で2回鳥取県西部でM4.0陸奥湾でM3.1長野県中部でM2.8石川県能登地方でM1.9
昨日の有感地震は、タイトルの2つだけ。岩手県沖のM3.7、震源の深さ100キロと日高地方中部のM3.6、震源の深さ30キロいずれも太平洋プレート側で起きています。ただ、今日の午前6時を過ぎてから、動きが活発になっています。岩手県沖でM3.7日高地方中部でM3.6
昨日の有感地震は、タイトルの2つだけでした。鹿児島県薩摩地方のM4.7は、震源の深さ170キロとかなり深い地震です。こういう深い地震が起きたときには、基本的に、その南東方向で地震が起きやすくなると思っていてください。種子島近海付近で、少し注意をしていてください。富山県東部のM3.0の震源は、岐阜県との県境です。鹿児島県薩摩地方でM4.7富山県東部でM3.0
今回も海外の情報からですが、18日に書いたバヌアツで、再びM6.1の地震がありました。震源の深さは40キロ。ただ、今回は被害などは無かったようです。日本では、能登半島関連で石川県西方沖のM3.5石川県能登地方のM2.5の2回の地震がありました。太平洋プレート側では福島県沖のM3.3、震源の深さ30キロ茨城県南部のM2.9、震源の深さ50キロフィリピン海プレート側では大隅半島東方沖のM3.2、震源の深さ20キロの地震がありました。石川県西方沖でM3.5福島県沖でM3.3大隅半島東方沖でM3.2茨城県南部でM2.9石川県能登地方でM2.5
昨日は、八丈島東方沖でM4.6の地震がありました。震源の深さは50キロ。昨日書いたフィリピン海プレートの地震では、プレートの対岸に当たります。能登半島関連では、石川県西方沖のM3.5と新潟県上中越沖のM3.2の地震がありました。以前のように、亀裂がライン上に広がっているようです。その他では、フィリピン海プレート側の日向灘でM3.5、震源の深さ20キロの地震。太平洋プレート側では茨城県沖でM3.1、震源の深さ20キロの地震。そして、気になるのが、最近、頻発している陸奥湾でのM3.4の地震。そして、長野県中部でM2.6の地震がありました。八丈島東方沖でM4.6日向灘と石川県西方沖でM3.5陸奥湾でM3.4新潟県上中越沖でM3.2茨城県沖でM3.1長野県中部でM2.6
昨日の有感地震は、日本海側のみです。石川県西方沖のM3.8青森県津軽北部のM3.1は震源の深さが20キロ島根県東部のM3.0の3つ。世界的に見ると、昨日は、フィリピン海プレートの南西面で大きめの動きが連なって起きています。フィリピンから台湾方面にかけての動きを注目していてください。石川県西方沖でM3.8青森県津軽北部でM3.1島根県東部でM3.0
まずは、昨日のバヌアツの地震についてですが、現時点で判明しているものは、死者14名、負傷者200名以上とのことです。また、ニュージーランド北方で大きな地震の起きたときは、~2週間後に太平洋プレート側で大きめの地震が発生する可能性が高いので、今後、注意をしていてください。日本での有感地震は、タイトルの1つだけでした。茨城県北部のM2.7です。茨城県北部でM2.7
今回も海外の情報からですが、バヌアツでM7.4(USGSではM7.3)の地震が発生しました。震源の深さは57キロ。現地では、建物の崩壊があったようで、今のところ、1名の死亡が確認されているとのことです。亡くなった方のご冥福をお祈り申し上げます。この地震の震源付近では、まだ、規模の大きめの余震が続いています。日本では、まず、フィリピン海プレート側からですが、薩摩半島西方沖でM5.2の地震がありました。震源の深さが170キロと深い地震です。太平洋プレート側では茨城県南部でM4.2の地震がありました。震源の深さは50キロ。ただ、いつもと違い、揺れが大きかったようで、最大震度は4です。プレート内部型の地震では、石川県能登地方でM3.2能登半島沖でM2.9神奈川県西部でM2.6の地震がありました。薩摩半島西方沖でM5.2茨城県南部でM4.2石川県能登地方でM3.2能登半島沖でM2.9神奈川県西部でM2.6
昨日の有感地震は、フィリピン海プレート側では種子島近海のM4.0、震源の深さ50キロ太平洋プレート側では千葉県北東部のM3.5、震源の深さ50キロプレート内部型の地震では、長野県中部のM2.1と、各エリア1つずつの地震が起きています。一昨日の動きを見ると、北海道の西方沖で震源の深い、やや大きめの動きが出ていますから、北海道の太平洋側で、注意をしていてください。種子島近海でM4.0千葉県北東部でM3.5長野県中部でM2.1
昨日の有感地震は、フィリピン海プレート側では和歌山県北部でM4.2とM2.5の2回の地震がありました。M4.2の地震は和歌山県南方沖のM3.9の地震の後に起きていて、この辺の動きが引き金になっているのではないかと思われます。いずれも震源の浅い地震でした。太平洋プレート側では福島県沖のM3.7、震源の深さ40キロ千葉県東方沖のM3.6、50キロ茨城県北部のM2.8、震源の浅い地震の3回の地震がありました。和歌山県北部で2回和歌山県南方沖でM3.9福島県沖でM3.7千葉県東方沖でM3.6茨城県北部でM2.8
今回は海外の情報からですが、チリでM6.4の地震がありました。震源の深さが100キロ以上で、今のところ、被害の情報などはありません。日本では、フィリピン海プレート側で奄美大島近海のM4.3の震源の浅い地震が起きています。太平洋プレート側では宮城県沖のM3.6は、震源の深さ50キロ宮城県沖のM3.0は、震源の深さは同じく50キロ岩手県沖のM2.9は、震源の深さ30キロプレート内部型の地震では、長野県北部のM2.3の地震がありました。奄美大島近海でM4.3宮城県沖M3.650キロ宮城県沖M3.050キロ岩手県沖M2.930キロ長野県北部M2.3
昨日の有感地震は、太平洋プレート側で活発でした。宮城県沖のM4.1は震源の深さ80キロ浦河沖のM3.9は、震源の深さ50キロです。浦河沖については、東日本大震災前は、ほとんど毎日のように地震が起きていましたが、最近では、ほとんど有感地震になっていませんね。十勝地方中部のM3.8は震源の深さ90キロ茨城県北部もM3.8で、震源の深さは80キロ岩手県沖のM3.7は震源の深さが60キロです。フィリピン海プレート側では日向灘のM3.3、震源の深さ30キロの一つ。プレート内部型の地震では、根室地方北部のM3.0の一つだけでした。宮城県沖でM4.1浦河沖でM3.9十勝地方中部と茨城県北部でM3.8岩手県沖でM3.7日向灘でM3.3根室地方北部でM3.0
昨日の有感地震は、太平洋プレート側では福島県沖のM4.1が2回M4.0が1回。いずれも震源の深さは50キロ。宮城県沖ではM3.9、震源の深さ60キロの地震がありました。また、プレート内部型の地震では、石川県西方沖のM3.4と長野県南部のM1.8の地震がありました。ノストラダムスの動画はVol.16です。「人類の危機的状況」の前に起こる予兆についてのお話です。https://www.youtube.com/watch?v=SXpAuqfKu18福島県沖で3回宮城県沖でM3.9石川県西方沖でM3.4長野県南部でM1.8
昨日の有感地震は0でした。気になる動きとしては、佐渡島の北西で、やや大きめの動きが出ていること。ほぼ、同時に動きのあった秋田県の西方沖と連動しているのかも知れません。能登半島関連の地震が起きているラインと別の、もう一つ、西側でラインが出来ているかも知れません。今後の動きに注意していてください。昨日の有感地震は0でした
昨日の有感地震は、タイトルの2つだけでした。茨城県沖のM3.2、震源の深さ50キロと和歌山県北部の震源の浅いM2.7の地震です。昨日、一昨日とM6以上の地震を観測したアリューシャン列島方面では、やや大きめの余震と思われる地震が起きています。茨城県沖でM3.2和歌山県北部でM2.7
今回も海外の情報からですが、昨日書いたアリューシャン列島の地震の近くで再びM6.1の地震が発生しました。震源の深さも昨日の地震と同様、浅めの震源です。日本では、太平洋プレート側で北海道東方沖のM4.8、震源の深さ90キロ千葉県東方沖のM4.8、震源の深さ60キロ岩手県沖のM4.4、震源の深さ20キロ神奈川県西部のM2.2の震源の浅い地震が起きています。それ以外では、フィリピン海プレート側の熊本県熊本地方のM2.9の地震がありました。北海道東方沖と千葉県東方沖でM4.8岩手県沖でM4.4熊本県熊本地方でM2.9神奈川県西部でM2.2
今回は、海外の情報からですが、アラスカでM6.3の地震がありました。震源の深さは18キロ。震源はアリューシャン列島の中央付近です。また、その近くにあたる千島列島ではM6.1の地震も起きています。震源の深さは290キロとかなり深い地震です。その他では、千葉県北西部でM4.0、震源の深さ70キロ能登半島関連では、石川県西方沖でM4.2とM3.4石川県能登地方でM2.6の地震が起きています。千島列島でM6.1千葉県北西部でM4.0石川県西方沖で2回石川県能登地方でM2.6
昨日の有感地震は、太平洋プレート側で浦河沖のM4.1、震源の深さ40キロプレート内部型の地震で石川県西方沖のM3.4と京都府南部のM2.6の地震がありました。昨日は、北方領土付近で震源の深い地震が集中して起きていますから、北海道東方沖・根室半島南東沖などで注意をしていてください。浦河沖M4.140キロ石川県西方沖M3.4京都府南部M2.6
昨日の有感地震は、フィリピン海プレート側では日向灘のM4.6、震源の深さ30キロ奄美大島近海のM3.3、震源の深さ30キロ熊本県熊本地方のM2.1の震源の浅い地震がありました。また、今回は、有感地震にはなっていませんが、高知・徳島・和歌山でも震源の深さ中程度のエリアで動きが出ていますから、周辺で、少し注意していてください。太平洋プレート側では岩手県沖のM4.3、震源の深さ40キロ茨城県北部では、震源の浅いM3.8とM3.3の他に震源の深さ60キロのM3.2の地震がありました。プレート内部型の地震では石川県能登地方のM2.3の地震が起きています。日向灘でM4.6岩手県沖でM4.3茨城県北部で3回奄美大島近海でM3.3石川県能登地方でM2.3熊本県熊本地方でM2.1
昨日の有感地震で最も規模の大きかったものは三重県南東沖のM5.0です。震源の深さは370キロとかなり深い地震です。このエリアでは、有感地震にはなっていませんが、断続的に大きめの動きが出ています。ここで動きがあると、フィリピン海プレートの東側に当たるところで動きが出やすく、昨日の状況でも、千葉県の南方沖で動きが活発になっています。太平洋プレート側では茨城県沖のM3.2の地震がありました。震源の深さは40キロです。震源の浅い地震は、三重県北部のM2.9とトカラ列島近海のM1.9です。三重県南東沖でM5.0茨城県沖でM3.2三重県北部でM2.9トカラ列島近海でM1.9
まず、太平洋プレート側の地震ですが、十勝地方中部でM3.8、震源の深さ110キロの地震がありました。北海道の中央付近では、有感地震にはなっていませんが、ずっと震源の深い地震が続いているので、今回は、それが有感地震になったと考えて下さい。宮城県沖でもM3.8の地震がありました。震源の深さは50キロです。次に九州の西方ですが、天草灘でM3.4熊本県熊本地方でM2.8の地震が起きています。いずれも震源の浅い地震で、昨日書いた橘湾の地震の流れで起きたものと考えています。その他では、日付が今日になってからですが、兵庫県南東部でM3.8の震源の浅い地震が起きました。最大震度が3ということで、規模の割に揺れが大きかったようです。能登半島沖ではM3.7の地震がありました。そして、伊豆大島近海ではM2.7の地震が起きていま...十勝地方中部と宮城県沖と兵庫県南東部でM3.8能登半島沖でM3.7天草灘でM3.4熊本県熊本地方でM2.8伊豆大島近海でM2.7
昨日の有感地震は、太平洋プレート側で根室半島南東沖のM3.4、震源の深さ40キロ茨城県北部のM3.3、震源の深さ60キロの2回でした。また、九州では橘湾でM2.6とM2.0の2回の地震がありました。プレート内部型の地震で震源の浅い地震です。一昨日のデータでは、昨日のブログに書いた岩手県沖と一昨日のブログに書いた千葉県東方沖で、有感地震にはなっていませんが、かなりの数の余震が続いていたようです。今後も揺れてくる可能性があるので、注意していてください。根室半島南東沖でM3.4茨城県北部でM3.3橘湾で2回
昨日の有感地震はタイトルの3つです。岩手県沖のM4.8は太平洋プレート側ですが、震源の浅い地震です。浦河沖のM3.9は、震源の深さ60キロで、こちらは通常のプレート境界型の地震です。また、トカラ列島近海でM2.8の地震がありました。まだ、地震が続いている状況だと思って下さい。同様に、有感地震にはなっていませんが、能登半島エリアでも、ずっと動きが続いています。昨日の状況では、新潟県で震源の深い、やや大きめの地震が発生しています。今後、福島や千葉方面に影響が出やすいと思っていてください。岩手県沖M4.8浦河沖M3.960キロトカラ列島近海M2.8
昨日から今日の未明にかけて、千葉県東方沖で規模の大きめの地震が続きました。M5.3とM4.8は、震源の深さ20キロM5.0とM5.1は、震源の深さ10キロです。プレート境界型とプレート内部型の地震が同時に起こったのではないかと思われます。揺れは、最大震度2でしたが、地震自体の規模は大きめだと思っていてください。今後、まだ、揺れが続くのではないかと思われます。その他は、プレート内部型の地震で薩摩半島西方沖でM3.3長野県中部でM2.5岩手県内陸北部でM2.3群馬県南部でM2.2です。千葉県東方沖で4回薩摩半島西方沖でM3.3長野県中部でM2.5岩手県内陸北部でM2.3群馬県南部でM2.2
USGSのデータに載ってこなかったため、見落としていましたが、18日の午後11時ごろ、中国内陸部でM6.2の地震が起きました。被害はかなり大きく、現在分かっているところでは死者131人、行方不明16人ということでした。亡くなった方のご冥福をお祈り申し上げます。また、昨日はペルーでM6.2の地震が発生しています。被害などの状況は分かっていません。日本では宮城県沖でM4.0の地震が発生しました。震源の深さは30キロ。また、プレート内部型の地震では能登半島沖でM3.7大分県中部でM2.5の地震がありました。昨日の状況では、青森県の西部から西方沖で動きが活発になっているようです。宮城県沖でM4.0能登半島沖でM3.7大分県中部でM2.5
昨日の有感地震は、太平洋プレート側では茨城県沖でM3.3、震源の深さ60キロプレート内部型の地震では、新潟県中越地方のM3.0とM2.5福島県会津のM2.4でした。プレート内部型の3つの地震は、実は、震源が近く、福島県会津の地震も新潟県寄りが震源です。この3つの地震は、同じ原因で起きたものではないかと思われます。昨日は、和歌山県北部方面で、細かな地震が集中的に起きていますので、少し注意をしていてください。茨城県沖でM3.3新潟県中越地方で2回福島県会津でM2.4
18日の有感地震はありませんでした。日付が変わって19日になってから、熊本県天草・蘆北地方でM2.0の震源の浅い地震が起きています。昨日のブログに書いた、九州の西方の動きで起きた地震だと思われます。昨日の状況では、新潟と山形の沖合で、やや大きめの動きが出ています。この後、関東方面で動きが出ると、やや大きめの揺れになる可能性があります。少し、注意していてください。熊本県天草・蘆北地方でM2.0
昨日の有感地震は、すべて太平洋プレート側の地震です。栃木県南部ではM4.3、震源の深さ60キロとM3.5、震源の深さ90キロの2回の地震がありました。最初のM4.3は、茨城県との県境が震源で、昨日のブログで書いた茨城県の動きが、少し西にシフトして起きた地震だと思って下さい。それに対して、M3.5の地震は、気象庁では栃木県南部という表記ですが、どちらかというと栃木県の北部寄りが震源です。こちらも茨城県との県境で動きが出ています。また、東京湾のM3.6の地震は、震源の深さ130キロという深い地震です。東京湾では、震源の深い、やや規模の大きめの地震は、2回起きていて、そのうち、1つが有感地震になりました。根室半島南東沖ではM4.1の地震が起きています。震源の深さは40キロです。昨日の状況では、まだ、茨城県の周囲...栃木県南部で2回根室半島南東沖でM4.1東京湾でM3.6
昨日は、太平洋プレート側の動きが活発でした。岩手県沖でM4.0、震源の深さ50キロ福島県沖でM3.9、震源の深さ40キロ青森県東方沖でM3.7、震源の深さ90キロ宮城県沖でM3.3、震源の深さ60キロと、中程度の規模のプレート境界型の地震が続きました。根室地方北部でM2.7の地震もありましたが、こちらは、内部に入り込んだ太平洋プレートの浮力によって起きた地震ではないかと考えています。震源の浅い地震です。プレート内部型の地震では、山口県北西沖でM3.9岐阜県美濃中西部でM3.9の地震がありました。山口県の地震は、九州寄りの地点が震源で、福岡県沖と同じラインではないかと思われます。最近、このエリアで動きが出てきているようです。太平洋プレートが動いたことで、茨城県でも、動きが出てきているようです。岩手県沖でM4.0山口県北西沖と岐阜県美濃中西部と福島県沖でM3.9青森県東方沖でM3.7宮城県沖でM3.3根室地方北部でM2.7
昨日の有感地震はタイトルの1つだけです。豊後水道でM3.8、震源の深さは40キロです。昨日のブログで書いた、動きのあったところが震源だと思ってください。昨日の状況では、まだ、九州の中南部から沖縄にかけて動きが続いています。また、釧路の沿岸部で動きが出ていますから、こちらも注意していてください。豊後水道でM3.8
まず、太平洋プレート側では青森県東方沖のM3.8、震源の深さ40キロの地震と日高地方中部のM2.8という震源の浅い地震が起きました。プレート内部型の地震では、福井県嶺南のM3.4長野県中部のM3.0で、どちらも震源の浅い地震です。昨日の状況では、熊本方面から宮崎沖にかけて、細かな地震が急に増えてきています。青森県東方沖でM3.8福井県嶺南でM3.4長野県中部でM3.0日高地方中部でM2.8
まず、太平洋プレート側の有感地震ですが、十勝地方南部でM3.7、震源の深さ70キロ茨城県北部でM3.2、震源の深さ60キロの2つの地震がありました。どちらも、プレート境界型の地震だと思って下さい。プレート内部型の地震では留萌地方中北部のM2.8熊本県阿蘇地方のM2.7トカラ列島近海のM2.6の3つの地震です。プレート内部型の地震では、基本的に震源が浅いと思っていてください。トカラ列島近海では、依然として、有感地震が続いています。昨日の状況では、熊本県阿蘇地方で有感地震がありましたが、実際は、宮崎県沖や大分県から愛媛県にかけての方が、動きが活発です。今後、こちらの方が揺れてくるかも知れません。太平洋プレート側でも宮城県から福島県の沖合で動きが活発です。有感地震が起きなかったのがおかしなくらいだと思っていてく...十勝地方南部でM3.7茨城県北部でM3.2留萌地方中北部でM2.8熊本県阿蘇地方でM2.7トカラ列島近海でM2.6
昨日は宮古島近海でM4.1とM3.4の2回の地震がありました。12月10日の与那国島近海の地震の影響ではないかと思われます。今後、沖縄本島方面で注意をしていてください。プレート内部型の地震では石川県能登地方でM3.3の地震が起きています。昨日の動きでは、震源の深さ中程度のエリアで、千葉県周辺の動きが活発になってきています。宮古島近海で2回石川県能登地方でM3.3
昨日も有感地震はタイトルの2つです。いずれも太平洋プレート側で、千葉県北西部ではM3.5、震源の深さ90キロ岩手県沖ではM3.6、震源の深さ40キロどちらもプレート境界型の地震だと思われます。海外の情報ではトンガ近海でM6.1の地震がありましたが、被害の情報などは入ってきていません。昨日の状況では、九州の中南部から沖縄本島にかけて、急に大きめの動きが出ています。注意していてください。千葉県北西部でM3.5岩手県沖でM3.6
昨日の有感地震もタイトルの2つだけです。硫黄島近海でM5.3の地震がありました。震源の深さは180キロとかなり深い地震です。宮城県沖のM3.5の地震は、宮城県の北部寄りの沖合が震源で、震源の深さは60キロ。岩手県の方でも、有感地震にはなっていませんが、動きが出ているので注意していてください。硫黄島近海でM5.3宮城県沖でM3.5
昨日の有感地震は、タイトルの2つだけ。房総半島南方沖のM4.7、震源の深さ60キロの地震と与那国島近海のM4.3、震源の深さ90キロの地震です。房総半島の地震は、千葉県の南方沖です。ずっと動きが続いているのですが、有感地震になるのは珍しいと思ってください。与那国島近海の地震は、台湾付近の地震だと思ってください。今後、沖縄本島方面に影響が出そうです。また、昨日の動きでは、青森県と秋田県の県境の沖合でやや大きめの動きが出ています。房総半島南方沖でM4.7与那国島近海でM4.3
昨日の有感地震は、太平洋プレート側では岩手県沖のM3.6、震源の深さ40キロ宮城県北部のM3.1福島県会津のM2.4でした。宮城・福島の地震は、ともに震源の浅い地震です。フィリピン海プレート側では鹿児島県大隅地方のM3.3、震源の深さ60キロまた、トカラ列島近海では、M2.4とM2.0の2回の地震があり、断続的に地震が続いています。昨日は、九州の内陸部で震源の深い地震がありましたから、鹿児島県大隅地方の地震は、その影響で起きた地震ではないかと思われます。昨日の状況では、まだ、茨城県で活発な動きが続いています。有感地震になっていないのが、逆に不思議なくらいです。今後の動きに注意していてください。岩手県沖でM3.6鹿児島県大隅地方でM3.3宮城県北部でM3.1福島県会津でM2.4トカラ列島近海で2回
今回も海外の情報からですが、昨日の午後9時57分ごろ、バヌアツ近海でM7.3(USGSではM7.1)の地震がありました。気象庁では津波の心配はない、とのことです。震源の深さは、USGSの発表で約48キロとなっています。日本では、昨日書いた千葉県北西部でM3.7の地震がありました。震源の深さは70キロです。また、トカラ列島近海ではM2.7とM2.1の2回の地震がありました。昨日の状況では、茨城県と種子島近海で、有感地震にはなっていませんが、少し大きめの動きが出ています。千葉県北西部でM3.7トカラ列島近海で2回
昨日の有感地震はタイトルの2つだけでした。茨城県南部のM3.5は震源の深さ70キロトカラ列島近海のM1.8は震源の浅い地震です。昨日の状況では、北海道の西方沖で、珍しい震源の深さ中程度の地震が起きていることと千葉県北西部に当たる、東京湾付近で動きが出てきていることです。茨城県南部でM3.5トカラ列島近海でM1.8