chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
本が友達ジョギングは恋人 http://blog.livedoor.jp/nakajimatsuneyuki/

新刊本中心のおすすめ本の紹介、体調管理を目的にしたトレーニング日記です。

図書館を活用した読書記録をリポートします。  また、Fitbit(アメリカ製、アクティビティ記録デバイス)を活用したトレーニング記録と、 体調管理の日記を公開します。

つねちゃん
フォロー
住所
練馬区
出身
東山区
ブログ村参加

2016/07/27

arrow_drop_down
  • №1821 寺地はるな「いつか月夜」おすすめ本

    こんにちは中ちゃんです。今日のおすすめは、寺地はるな「いつか月夜」です。 書き出し善く生きるとは。心の中で自分に問いかけながら、画面越しに拍手を送る。善く生きるとは、どういうことなのか。姪のピアノ演奏に精いっぱいの拍手を送ることは、善き行いだろう。でも、

  • №1820 吉本ばなな「下町サイキック」おすすめ本

    こんにちは中ちゃんです。今日のおすすめは、吉本ばなな「下町サイキック」です。 書き出し「友おじさん、どうして人は色とかお金と目がくらむの?だって、今までの暮らしが普通に幸せだったら、それ以上つけたすべきものはないはずじゃない?もしもその時点で幸せでなかっ

  • №1819 八名信夫「悪役は口に苦し」おすすめ本

    こんにちは中ちゃんです。今日のおすすめは、八名信夫「悪役は口に苦し」です。 書き出しこんにちは、八名信夫です。桃太郎みたいなヒーローでなくても、世のため人のためにできることはある。小学校の学芸会の「桃太郎」で、いつも「鬼」の役をやらされていた。内 容悪役

  • №1818 日野瑛太郎「フェイクマッスル」おすすめ本

    こんにちは中ちゃんです。今日のおすすめは、日野瑛太郎「フェイクマッスル」です。 書き出し「じゃあ、今週の仮ラインナップはいったんこれで」編集長の寺脇文則がそう宣言すると、森山裕司を含む四人のデスクは、一斉に椅子を引いて立ち上がった。これからまた長い一週間

  • №1817 田村和大「修羅の国の子供たち」おすすめ本

    こんにちは中ちゃんです。今日のおすすめは、田村和大「修羅の国の子供たち」です。 書き出し正範は、寝床の押入れの中から襖を少し開け、外の様子を窺った。タオルケットを腹にかけた明美が、布団で気持ちよさそうにいびきをかいている。もう一組の布団は畳まれたままで種

  • №1816 角田光代「あなたを待ついくつもの部屋」おすすめ本

    こんにちは中ちゃんです。今日のおすすめは、角田光代「あなたを待ついくつもの部屋」です。 書き出し面白い気分ではなかった。だって、ひとりでいいとあれほど言ったのに。つい強い口調でそう言うと、「でも、もう東京駅に着いちゃったもの」という、のんきな母の声が携帯

  • №1815 神田澪「恋はいつも少し足りない」おすすめ本

    こんにちは中ちゃんです。今日のおすすめは、神田澪「恋はいつも少し足りない」です。 書き出し「好きな人に告白しようと思う」学校からの帰り道で友人は言った。「そっか」ついに、と切ない気持ちに胸が痛む。内 容恋はいつも少し足りない 140字で切ない結末【電子書籍】[

  • №1814 古川きょう「モモ、南の島へ行く」おすすめ本

    こんにちは中ちゃんです。今日のおすすめは、古川きょう「モモ、南の島へ行く」です。 書き出しマルチーズはマルタ島原産の小型犬で、世界最古のペットと言われている。気候の温暖な地中海で、太陽の光をいっぱい浴びて走り回る愛くるしい姿をついつい想像してしまう。新し

  • №1813 西村亨「孤独への道は愛で敷き詰められている」おすすめ本

    こんにちは中ちゃんです。今日のおすすめは、西村亨「孤独への道は愛で敷き詰められている」です。 書き出し「親の因果が子に報う、ってやつですか?」網の上のハラミをトングで乱暴にひっくり返しながら、吐き捨てるようにして関根奈々は言った。元日の夜、高円寺駅北口に

  • №1812 丸橋賢「はじまりの谷」おすすめ本

    こんにちは中ちゃんです。今日のおすすめは、丸橋賢「はじまりの谷」です。 書き出し直文はかじかんだ掌を合わせて、白い息を吹きかけた。新しい絣の綿入れはんてんについた雪をたたいて落とし、手を袂に引っ込め、呼吸を落ち着かせた。内 容はじまりの谷 [ 丸橋賢 ]昭和初

  • №1811 折原豊「お人好しのすすめ」おすすめ本

    こんにちは中ちゃんです。今日のおすすめは、折原豊「お人好しのすすめ」です。 書き出しあなたは、常日頃、自分は損ばかりしていると感じていないだろうか。しかし、損ばかりしているのは、あなただけではない。夏目漱石の「坊っちゃん」は、主人公の「子供のころから損ば

  • №1810 星月渉「私の死体を探してください。」おすすめ本

    こんにちは中ちゃんです。今日のおすすめは、星月渉「私の死体を探してください。」です。 書き出しこんなことは信じられないと言われてしまうかもしれませんが、私にとってこの世における最大の謎は、ギザの大ピラミッドやバビロンの空中庭園のように人々が口々に「謎だ」

  • №1809 久米絵美里「天国にたまねぎはない」おすすめ本

    こんにちは中ちゃんです。今日のおすすめは、久米絵美里「天国にたまねぎはない」です。 書き出しあ、しまった。今日、神さま、休みだった。学校の昼休み。紙パックのコーヒー牛乳を買おうとして財布から取り出した百円玉が、自販機の下にころがりこんだとき、ぼくは反射的

  • №1808 井上孝司「鉄道ダイヤ探求読本」おすすめ本

    こんにちは中ちゃんです。今日のおすすめは、井上孝司「鉄道ダイヤ探求読本」です。 書き出し本書は2023年に刊行した「図説鉄道配線探求読本」の姉妹本という位置づけにある。前著で取り上げた「線路」は列車を走らせるためにあるが、その線路に、どのように列車を走らせる

  • №1807 向坂くじら「いなくなくならなくならないで」おすすめ本

    こんにちは中ちゃんです。今日のおすすめは、向坂くじら「いなくなくならなくならないで」です。 書き出しファントムバイブレーションシンドローム。実際には起きていない携帯電話の振動を錯覚することをそう呼ぶのだという。携帯電話の普及によって、ポケットのなかに触覚

  • №1806 名取佐和子「銀河の図書室」おすすめ本

    こんにちは中ちゃんです。今日のおすすめは、名取佐和子「銀河の図書室」です。 書き出し「四月になりました」そこまでメッセージを打ち込んだ時、「入学式が終わったぞ」というささやきが波のように打ち寄せる。僕があわててスマートフォンを制服のポケットに突っ込むのと

  • №1805 水野太貴「きょう、ゴリラをうえたよ」おすすめ本

    こんにちは中ちゃんです。今日のおすすめは、水野太貴「きょう、ゴリラをうえたよ」です。 書き出し「とうもこころし、すき!」ことばを覚えたての子供がする、鉄板のミスです。個の霊には該当しなくても、子育てを経験した方なら、ひとつは笑ってしまういいまちがいエピソ

  • №1804 小林早代子「たぶん私たち一生最強」おすすめ本

    こんにちは中ちゃんです。今日のおすすめは、小林早代子「たぶん私たち一生最強」です。 書き出しうちらの時代は終わった。その生まれたての赤ん坊を前にして、四人の女たちは思い知らされていた。へその緒を切られて体を拭かれ、母親の胸の上にうつ伏せているその小さい生

  • №1803 岡野大嗣「うたたねの地図」おすすめ本

    こんにちは中ちゃんです。今日のおすすめは、岡野大嗣「うたたねの地図」です。 書き出し入口でもらったばかりのポケットティッシュ。海の写真が印刷された紙が入っていて、空の青を背景に、カモメのシルエットを模した白い文字が並んでいる。内 容うたたねの地図 百年の夏

  • №1802 石田月美「まだ、うまく眠れない」おすすめ本

    こんにちは中ちゃんです。今日のおすすめは、石田月美「まだ、うまく眠れない」です。 書き出し朝、眼が覚める。クリアに動く頭を感じた瞬間にでろりとした何かが侵食してくるのがわかる。青空が広がる窓の外と自分の体感の乖離に嫌気がさし布団に潜り込みたくなるが、そう

  • №1801 藤田壮眞「わたしは、あなたとわたしの区別がつかない」おすすめ本

    こんにちは中ちゃんです。今日のおすすめは、藤田壮眞「わたしは、あなたとわたしの区別がつかない」です。 書き出し中学三年生の夏休みに書いた作文が賞を貰った。そのことがきっかけで普通の中学生だったわたしが、この本を書いている。普通と書いてみたけど、普通ではな

  • №1800 黒岩祐治「嫌われた知事」おすすめ本

    こんにちは中ちゃんです。今日のおすすめは、黒岩祐治「嫌われた知事」です。 書き出し思えば失敗の連続だった・・・・神奈川県立の障害者支援施設、津久井やまゆり園で元職員によって起こされた悲惨な大量殺人・傷害事件。私は生涯、この事件の衝撃から逃れることはできな

  • №1799 大濱普美子「三行怪々」おすすめ本

    こんにちは中ちゃんです。今日のおすすめは、大濱普美子「三行怪々」です。 書き出しこれはいつまでも枯れない花です。おはなやさんがそういったので買ったら、言葉どおり私よりも長生きしている。内 容三行怪々 [ 大濱 普美子 ]「百文字病」にかかった著者が延々と錬成し

  • №1798 佐藤厚志「常盤団地の魔人」おすすめ本

    こんにちは中ちゃんです。今日のおすすめは、佐藤厚志「常盤団地の魔人」です。 書き出し団地一体がこんもりした森のようだった。バイパス沿いには黒々とたくましい桜並木が枝を広げ、傾斜して団地に下る植栽隊には道路から投げ捨てられるペットボトルや空き缶が溜まってい

  • №1797 若宮正子「やりたいことの見つけかた」おすすめ本

    こんにちは中ちゃんです。今日のおすすめは、若宮正子「やりたいことの見つけかた」です。 書き出しいくつになってもお勉強しましょうよ。89歳になった今も、毎日のように皆さんにおすすめしています。なぜでしょうか。それは、私たちの生きている世の中が目にも留まらない

  • №1796 坂崎かおる「海岸通り」おすすめ本

    こんにちは中ちゃんです。今日のおすすめは、坂崎かおる「海岸通り」です。 書き出しそのバス停は磨き上げられている。曇りがひとつもない。モップの柄もような部分に四角く張り付いている時刻表の数字もよく見える。数字は素数だ。内 容海岸通り【電子書籍】[ 坂崎かおる

  • №1795 川本三郎「遠い声浜辺のパラソル」おすすめ本

    こんにちは中ちゃんです。今日のおすすめは、川本三郎「遠い声浜辺のパラソル」です。 書き出し「りっきょうに行かない?」と誘ったのは、かっちゃんだった。かっちゃんの名前は、ほんとうは勝と書いてまさると読む。しかし、クラスのみんなはかっちゃんと呼んでいた。内

  • №1794 水無月はたち「ガチの親子ゲンカやさかい」おすすめ本

    こんにちは中ちゃんです。今日のおすすめは、水無月はたち「ガチの親子ゲンカやさかい」です。 書き出し「あほう、そないなゼニ出せるか!」相馬勇作は手元のばっちい布巾を娘に向かって投げつけた。付近は娘のブレザーの校章にあたり、ひび割れたコンクリート床に落ちた。

  • №1793 今村昌弘「明智恭介の奔走」おすすめ本

    こんにちは中ちゃんです。今日のおすすめは、今村昌弘「明智恭介の奔走」です。 書き出し出口の向こうに広がる光景を目にして、早々に気持ちが挫けた。小説のもっとも有名な冒頭の一つに「国境の長いトンネルを抜けると雪国であった。」があるけれど、目の前の光景はそんな

  • №1792 尾崎世界観「転の声」おすすめ本

    こんにちは中ちゃんです。今日のおすすめは、尾崎世界観「転の声」です。 書き出し 【Rolling→Ticket】の台頭とともに、ここ数年でライブチケットの転売に対する世間のイメージは激変した。アーティスト自身の力はもとより、チケットにプレミアが付くことでライブがより特

  • №1791 岩井圭也「科捜研の砦」おすすめ本

    こんにちは中ちゃんです。今日のおすすめは、岩井圭也「科捜研の砦」です。 書き出し尾藤宏香はため息を吐いた。吐息は会議室の空気に拡散し、溶けていく。室内には他に誰もいなかった。定刻になってもやくそくの相手が現れない。尾藤は苛立ちを紛らわすために、仕掛かり途

  • №1790 小谷野敦「あっちゃんーある幼年時代」おすすめ本

    こんにちは中ちゃんです。今日のおすすめは、小谷野敦「あっちゃんーある幼年時代」です。 書き出し中勘助の「銀の匙」というのが、岩波文庫の中で一番心に残るものは、という文化人へのアンケートで一位になったことがある。内 容あっちゃん ある幼年時代 [ 小谷野敦 ]私

  • №1789 万城目学「六月のぶりぶりぎっちょう」おすすめ本

    こんにちは中ちゃんです。今日のおすすめは、万城目学「六月のぶりぶりぎっちょう」です。 書き出しにょご。私はむかし、にょごだった。と言っても、二十年以上もむかしの話だけれども。「2001年京都の旅」内 容六月のぶりぶりぎっちょう [ 万城目 学 ]直木賞受賞シリ

  • №1788 増山実「今夜、喫茶マチカネで」おすすめ本

    こんにちは中ちゃんです。今日のおすすめは、増山実「今夜、喫茶マチカネで」です。 書き出し妙子がポストの中の小包に気づいたのは、夫の四十九日の法要が終わった翌日の朝のことだった。茶色の薄紙の面には白いシールが貼られ、万年筆で自分の名前だけ書かれている。裏書

  • №1787 中原一歩「小山田圭吾炎上の「嘘」」

    こんにちは中ちゃんです。今日のおすすめは、「小山田圭吾炎上の「嘘」」です。 書き出し今振り返ってみると、異様な熱気に包まれた夏だった。三年前の七月の出来事を覚えているだろうか。ある有名ミュージシャンが、日本の音楽シーンの表舞台からこつ然と姿を消した。彼の

  • №1786 二宮敦人「サマーレスキュー」おすすめ本

    こんにちは中ちゃんです。今日のおすすめは、二宮敦人「サマーレスキュー」です。 書き出しこれがゲームだなんて、信じられない!どこまでも続く草原、ところどころに緑の森。そよ風の中、蝶が飛んでいる。青空には大きな入道雲が浮かび、太陽が輝いている。パソコンのディ

  • №1785 沢木耕太郎「心の窓」おすすめ本

    こんにちは中ちゃんです。今日のおすすめは、沢木耕太郎「心の窓」です。 書き出し私たちは、旅の途中で、さまざまな窓からさまざまな風景を眼にする。それは飛行機の窓からであったり、汽車の窓からであったり、バスの窓からであったり、ホテルの窓からであったりするが、

  • №1784 沖幸子「初めての"老い”を上手に生きる」おすすめ本

    こんにちは中ちゃんです。今日のおすすめは、沖幸子「初めての"老い”を上手に生きる」です。 書き出し人は、いつのまにか少しずつ気づかないうちに年をとります。地球上の生物の避けられない現実である。「年はとりたくないもの」と老人たちの多くはつぶやきますが、考え方

  • №1783 車谷長吉「癲狂院日乗」おすすめ本

    こんにちは中ちゃんです。今日のおすすめは、車谷長吉「癲狂院日乗」です。 書き出し平成十年四月十四日・火曜日。雨。鉄板の扉を押し開けて、待合室に入った。今日は強迫神経症の検診日。癲狂院の待合室には、恐ろしく顔色の悪い若い女が、母親に伴われて来ていた。じっと

  • №1782 高橋順子「この世の道づれ」おすすめ本

    こんにちは中ちゃんです。今日のおすすめは、高橋順子「この世の道づれ」です。 書き出し年々病気見舞いも含めて、病院に行く回数が多くなる。お見舞いには遠慮のない間柄だったら金一封を持参するが、そうでない場合にはお花が多い。花舗で求めた花を持ってゆくと、部屋中

  • №1781 岩井勇気「この平坦な道を僕はまっすぐ歩けない」おすすめ本

    こんにちは中ちゃんです。今日のおすすめは、岩井勇気「この平坦な道を僕はまっすぐ歩けない」です。 書き出し小説新潮という場所でエッセイの連載を続けていたら、こうして3冊目の書籍を出すこととなった。6年近く連載していたはずなのだが、昔より文章を書くことが好きに

  • №1780 森見登美彦外「城崎にて四篇」おすすめ本

    こんにちは中ちゃんです。今日のおすすめは、森見登美彦外「城崎にて四篇」です。 書き出しこれは、まだこの日本で、新型コロナウイルスという病気が、感染症法上の2類相当に分類されていたころの、遠い遠い昔のお話です。ふたりのアホな紳士が、スタッドレスタイヤを履い

  • №1779 原田ひ香「古本食堂・新装開店」おすすめ本

    こんにちは中ちゃんです。今日のおすすめは、原田ひ香「古本食堂・新装開店」です。 書き出しあたしは鷹島古書店のシャッターを開けつつ、はあっとため息をついた。神保町のすずらん通りの小道を一本入ったところにある店を外から見ていると、強い木枯らしが吹いてきて、首

  • №1778 新保信長「食堂生まれ、外食育ち」おすすめ本

    こんにちは中ちゃんです。今日のおすすめは、新保信長「食堂生まれ、外食育ち」です。 書き出しあれは小学校1年生のときだったと思う。社会の教科書に一枚のイラストが載っていた。一戸建ての家を庭側から捉えた構図で、手前で小学生のぐらいの男の子が庭掃除をしている。

  • №1777 米澤泉「小泉今日子と岡崎京子」おすすめ本

    こんにちは中ちゃんです。今日のおすすめは、米澤泉「小泉今日子と岡崎京子」です。 書き出し小泉今日子と聞いてあなたは何を思い浮かべるだろうか。キョンキョン、1980年代を代表するアイドル、歌手、俳優、エッセイスト、アーティスト、プロデューサー・・・その肩書

  • №1776 秋山寛貴「人前に立つのは苦手だけど」おすすめ本

    こんにちは中ちゃんです。今日のおすすめは、秋山寛貴「人前に立つのは苦手だけど」です。 書き出しご挨拶よろしいでしょうか。お笑いトリオ「ハナコ」の秋山寛貴と申します。小学生の頃はスピーチで半泣きになったほど人前に立つのが苦手な僕ですが、なんやかんやで「お笑

  • №1775 櫛木理宇「死蝋の匣」おすすめ本

    こんにちは中ちゃんです。今日のおすすめは、櫛木理宇「死蝋の匣」です。 書き出しワンルームの単身用アパートだった。女性にはあまり人気のない、築四十年を超える物件だ。取柄は家賃が安いことと、三点ユニットバスでなくトイレが別なことくらいか。彼女がその部屋に住ん

  • №1774 沖幸子「初めての〝老い〟を上手に生きる」おすすめ本

    こんにちは中ちゃんです。今日のおすすめは、沖幸子「初めての〝老い〟を上手に生きる」です。 書き出し人は、いつのまにか少しずつ気づかないうちに年をとります。地球上の生物の避けられない現実である。「年はとりたくないもの」と老人たちの多くはつぶやきますが、考え

  • №1773 真梨幸子「教祖の作りかた」おすすめ本

    こんにちは中ちゃんです。今日のおすすめは、真梨幸子「教祖の作りかた」です。 書き出し長い夢を見ているのか。だとしたら、なんという悪夢だ。こんな悪夢を見続けるぐらいなら、死んだ方がマシだ。それとも、もう死んでいるのだろうか。死んでもなお、こんな苦痛が続くと

  • №1772 堀江貴文「ホリエモンのニッポン改造論」おすすめ本

    こんにちは中ちゃんです。今日のおすすめは、堀江貴文「ホリエモンのニッポン改造論」です。 書き出しすでにAIの時代は加速的に進んでいる。誰がやっても同じという決まりきった仕事は、生成AIに丸投げしてしまえばいいのである。その典型的な例が、県知事や地方議員あ

  • №1771 初瀬礼「報道協定」おすすめ本

    こんにちは中ちゃんです。今日のおすすめは、初瀬礼「報道協定」です。 書き出し「あれ?止まっちゃった」エレベーターが突然停止した。「光っているのがいまいるところだから、五かいだ」翔太がエレベーターに一人で乗るのは珍しくなかった。母親が迎えに来るときは友達と

  • №1770 辛酸なめ子「川柳で追体験江戸時代女の一生」おすすめ本

    こんにちは中ちゃんです。今日のおすすめは、辛酸なめ子「川柳で追体験江戸時代女の一生」です。 書き出し現代の人は江戸時代にどんなイメージを抱いているのでしょう。人情味あふれる江戸時代はエモ時代、資源がリサイクルされ有効活用されていたのでエコ時代という側面も

  • №1769 古内一絵「東京ハイダウェイ」おすすめ本

    こんにちは中ちゃんです。今日のおすすめは、古内一絵「東京ハイダウェイ」です。 書き出し鋭い電子音が鳴り響き、矢作桐人はびくりと身体を震わせた。アラームをとめ、暫しぼんやりする。昨夜、途中でエアコンを切ったので、胸元も背中も汗まみれだ。とりあえずシャワーを

  • №1768 ビリギャル本人さやか「わたしはこうして勉強にハマった」おすすめ本

    こんにちは中ちゃんです。今日のおすすめは、ビリギャル本人さやか「わたしはこうして勉強にハマった」です。 書き出しえ?勉強ってこんなに楽しかったんだ。あなたはまだ「がんばり方」を知らないだけ。内 容私はこうして勉強にハマった [ ビリギャル本人さやか ]ーあなた

  • №1771 櫛木理宇「死蝋の匣」おすすめ本

    こんにちは中ちゃんです。今日のおすすめは、櫛木理宇「死蝋の匣」です。 書き出しワンルームの単身用アパートだった。女性にはあまり人気のない、築四十年を超える物件だ。取柄は家賃が安いことと、三点ユニットバスでなくトイレが別なことくらいか。彼女がその部屋に住ん

  • №1767 岡崎友紀「なんたって70歳!」おすすめ本

    こんにちは中ちゃんです。今日のおすすめは、岡崎友紀「なんたって70歳!」です。 書き出し列車の車窓から見る風景の、その中に点在する家々を見て、もしも私があの中の一軒の家に生まれていたら、どんな生活をして、どんな人生だっただろうか・・・・と、「私ではない私」

  • №1766 川本行雄「近代の渡来人落ちこぼれからの七転び八起き人生」おすすめ本

    こんにちは中ちゃんです。今日のおすすめは、川本行雄「近代の渡来人落ちこぼれからの七転び八起き人生」です。 書き出し今、私の人生を振り返り、子どもの頃を思い出すときに出てくる映像は、私が生まれ育った家、すなわち大津市尾花川の農家の方々が作った家、畑の真ん中

  • №1765 古谷塔子「夜しか泳げなかった」おすすめ本

    こんにちは中ちゃんです。今日のおすすめは、古谷塔子「夜しか泳げなかった」です。 書き出しおおよそ生徒に対し特別な感情を持ったことのない僕だが、転入生の妻鳥透羽だけは例外であることをもはや認めないわけにはいかない。西校舎一階の生徒指導室で、妻鳥は椅子の背も

  • №1764 朝比奈あすか「いつか、あの博物館で。」おすすめ本

    こんにちは中ちゃんです。今日のおすすめは、朝比奈あすか「いつか、あの博物館で。」です。 書き出し「やばい!まじで美しすぎる!」教室の真ん中で、長谷川湊が大きな声を出した。湊と同じサッカー部の仲間たちも、どよめいている。郊外学習について話し合う時間だった。

  • №1763 加原井末路「消費者金融ずるずる日記」おすすめ本

    こんにちは中ちゃんです。今日のおすすめは、加原井末路「消費者金融ずるずる日記」です。 書き出し1990年代半ば、バブル経済が崩壊したあと、ゆるい審査とスピード融資を武器に、消費者金融業界は勢いを増していた。当時アルバイトで生計を立てていた私に中学時代の先輩か

  • №1762 小笠原リサ「おとな女子ひとり旅は人生の宝物」おすすめ本

    こんにちは中ちゃんです。今日のおすすめは、小笠原リサ「おとな女子ひとり旅は人生の宝物」です。 書き出しあなたは、どんなときに旅をしたくなりますか?訪れたい場所を見つけたとき?思いっ切りおいしいものを食べたり、ショッピングを楽しんだりしたいとき?リフレッシ

  • №1761 眞邊明人「もしも豊臣秀吉がコンサルをしたら」おすすめ本

    こんにちは中ちゃんです。今日のおすすめは、「もしも豊臣秀吉がコンサルをしたら」です。 書き出し新宿にそびえたつ高層ビルの最上階。IT企業として名高い金田産業の広々とした会議室で、武田倫太郎は上座を見据えた。ひと呼吸置き、その視線の先にいるダブルのスーツに

  • №1760 角田光代外「ベスト・エッセイ」おすすめ本

    こんにちは中ちゃんです。今日のおすすめは、角田光代外「ベスト・エッセイ」です。 書き出し私は黒澤明さんの「用心棒」の大ファンで、とりわけ作中、ピストルを操る仲代達也さん演じるうのと呼ばれる登場人物を偏愛してきた。過去に遡って、仲代さん主演の「人間の条件」

  • №1759 桜木紫乃「谷から来た女」おすすめ本

    こんにちは中ちゃんです。今日のおすすめは、桜木紫乃「谷から来た女」です。 書き出し今年は秋が早い・・・滝沢龍が創成川近くのテレビ局から出た途端、待ち受けたように雨が降り始めた。九月はひと雨ごとに寒くなる。東京の同業者は「涼しくなる」の間違いではないかと問

  • №1758 みうらじゅん「通常は死ぬ前に処分したいと思うであろう100のモノ」おすすめ本

    こんにちは中ちゃんです。今日のおすすめは、みうらじゅん「通常は死ぬ前に処分したいと思うであろう100のモノ」です。書き出しさて、こーいったモノを何と呼ぶか。おおきなくくりは「土産物」だが、そもそも土産物の第一条件は、「買って嬉しい」「もらって嬉しい」であ

  • №1757 寺島りょう「それ、いちばんあかんやつや!」おすすめ本

    こんにちは中ちゃんです。今日のおすすめは、寺島りょう「それ、いちばんあかんやつや!」です。 書き出し完璧でおらんでもええ子が苦しくなるだけやぶつかることを恐れたらあかんあんたを踏み越えるくらいの強さがあれへんと生きづらい社会になるんや内 容それ、いちばん

  • №1756 カツセマサヒコ「ブルーマリッジ」おすすめ本

    こんにちは中ちゃんです。今日のおすすめは、カツセマサヒコ「ブルーマリッジ」です。 書き出し声は掠れ、震え、裏返る寸前だった。指先は感覚をなくして、もう自分の身体じゃないみたいだ。・・・結婚しませんか。その一言を口にしただけ。まるで呪文を唱えたように、体の

  • №1755 浅田次郎「完本神坐す山の物語」おすすめ本

    こんにちは中ちゃんです。今日のおすすめは、浅田次郎「完本神坐す山の物語」です。 書き出しその男女の客は月のない真冬の山道を、抱き合いながら登りつめてきたのだと伯母は言った。枕を並べて耳を欹てる子供らは、寝物語の初めのひとことで怖れをなし、悲鳴を上げて布団

  • №1754 松田青子「お砂糖ひとさじで」おすすめ本

    こんにちは中ちゃんです。今日のおすすめは、松田青子「お砂糖ひとさじで」です。 書き出し小さな頃、メアリー・ポピンズが大好きだった。(正直今でも同じ強度で好きだ。)イギリスの児童書に出てくるメアリー・ポピンズはナニー(乳母健家庭教師)としてバンクス家で働く

  • №1753 山内マリコ「マリリン・トールド・ミー」おすすめ本

    こんにちは中ちゃんです。今日のおすすめは、山内マリコ「マリリン・トールド・ミー」です。 書き出し三月十二日、登録したばかりの学生用アドレスに大学からメールが届く。「新型コロナウイルス感染症の拡大により、本年度の入学式は中止いたします。」。コロナ、なんか思

  • №1752 岡田真理「ぬくもりの旋律」おすすめ本

    こんにちは中ちゃんです。今日のおすすめは、岡田真理「ぬくもりの旋律」です。 書き出し夢の中で、彼女は懸命に言葉を発していた。しかし、何を言っているのか不思議と彼女にも聞こえてこない。おそらくそれはシンプルな一言で、「ありがとう」とか「また会おうね」とか、

  • №1751 八木真澄「年収300万円で心の大富豪」おすすめ本

    こんにちは中ちゃんです。今日のおすすめは、八木真澄「年収300万円で心の大富豪」です。 書き出し2024年2月、日経平均が最高値を更新しました。バブルを超えたことになりますが、みなさんのまわりに、景気のいい人はいるでしょうか?正直、僕のまわりには、ほとんどいませ

  • №1750 小田実里「今日も明日も負け犬。」おすすめ本

    こんにちは中ちゃんです。今日のおすすめは、小田実里「今日も明日も負け犬。」です。 書き出し平日の昼下がり、日本人の約七割が職場や学校で過ごしている頃だろうか。「今回のゲストは、今女性映画監督として人気を博している西山夏実さんです!」収録スタジオがオーディ

  • №1749 森永卓郎「がん闘病日記」おすすめ本

    こんにちは中ちゃんです。今日のおすすめは、森永卓郎「森永卓郎「がん闘病日記」」です。 書き出し三五館シンシャの中野長武社長から、「森永さんの闘病記を読んでみたい」というメールをもらったのは、2024年3月のことだった。正直言って、驚いた。内 容がん闘病日記 [

  • №1748 チョン・ジウム「ADHDですけどなにか?」おすすめ本

    こんにちは中ちゃんです。今日のおすすめは、チョン・ジウム「ADHDですけどなにか?」です。 書き出しADHD(注意欠如・多動症)とうつ病の診断を受けて、精神医学の本を買いあさり始めた。ADHDは「前頭前野の機能の偏り」などによるものだと説明する文に埋もれて、私はオブ

  • №1747 竹中直人「なんだか今日もダメみたい」おすすめ本

    こんにちは中ちゃんです。今日のおすすめは、竹中直人「なんだか今日もダメみたい」です。 書き出しあの・・・お酒を飲めるようになったのが遅いそうですね・・・47歳とか?ご自身が出された映画の企画が2本つぶれてしまったのがきっかけと聞きました。90年代はそれなりにご

  • №1746 大森兄弟「めでたし、めでたし」おすすめ本

    こんにちは中ちゃんです。今日のおすすめは、大森兄弟「めでたし、めでたし」です。 書き出しやあやあ我こそは日本一の快男児桃次郎。高らかにときの声をあげて、桃次郎は猿犬雉とともに鬼のお城へと切りこみます。大勢の鬼たちが追うこらなんだとずっしりした重たい金棒を

  • №1745 穂村弘「迷子手帳」おすすめ本

    こんにちは中ちゃんです。今日のおすすめは、穂村弘「迷子手帳」です。 書き出し高校生の頃、新しいカレンダーや手帳を手にするたびにすぐ調べることがあった。それは「バレンタインデーは何曜日かである。休日だとほっとした。助かった。学校に行かなくても済む。でも、平

  • №1744 保坂祐希「死ねばいい!」おすすめ本

    こんにちは中ちゃんです。今日のおすすめは、保坂祐希「死ねばいい!」です。 書き出しひた、ひた、と誰かが縁側を歩いているような気配を感じた。樋を流れ落ちる雨の音だろうか。いや、雨は降っていない。東側のカーテンの隙間から、細く月の光が再婚でいるのがその証拠だ

  • №1743 三羽省吾「嘘つきな彼との話」おすすめ本

    こんにちは中ちゃんです。今日のおすすめは、三羽省吾「嘘つきな彼との話」です。 書き出しその日も確か雨だった。俺は、職場や街中でよくケンカを売られて困っている、という話をしていた。こちらにそのつもりはない。原因は上目遣いが癖になっているせいだと思う。内 容

  • №1742 古川日出男「京都という劇場で、パンデミックというオペラを観る」おすすめ本

    こんにちは中ちゃんです。今日のおすすめは、古川日出男「京都という劇場で、パンデミックというオペラを観る」です。 書き出し「時代が変わった」と人びとが感ずる時に社会には新語が氾濫する。その、変わったという様相に人人が慣れたり、変わった時代が「終わったのかも

  • №1741 十文字青「私の猫」おすすめ本

    こんにちは中ちゃんです。今日のおすすめは、十文字青「私の猫」です。 書き出し私は猫と話ができる。最初の猫はタマといった。当時、自分が何歳だったかは忘れたが、小学校には上がっていなかったと思う。父が知人から譲り受けたキジトラの子猫を家に連れてきて、今日から

  • №1740 桐野夏生「オパールの炎」おすすめ本

    こんにちは中ちゃんです。今日のおすすめは、桐野夏生「オパールの炎」です。 書き出し最近、変だと思いませんか?どういうわけか、世間が不倫というものに対して、異常に厳しいと思いませんか?不倫はもちろん、よくないことです。でも、終わった後も有責者を責め続けるじ

  • №1739 ブレイディみかこ「転がる珠玉のように」おすすめ本

    こんにちは中ちゃんです。今日のおすすめは、ブレイディみかこ「転がる珠玉のように」です。 書き出しクリスマスに息子からTシャツをプレゼントされた。目が覚めるような真っ赤なTシャツで、左胸のあたりに黒い文字で小さなロゴが入っている。いや、ロゴというよりはスロ

  • №1738 小沼理「共感と距離間の練習」おすすめ本

    こんにちは中ちゃんです。今日のおすすめは、小沼理「共感と距離間の練習」です。 書き出し「わかるかも」が、口癖だった時期があった。友人の話を聞きながら、映画の感想を話しながら、ニュースを見ながら、最初に口をついて出るのがこの言葉だった。口癖は友人に指摘され

  • №1737 森三久「僕の自慢のヤバい家族」おすすめ本

    こんにちは中ちゃんです。今日のおすすめは、森三久「僕の自慢のヤバい家族」です。 書き出しどうも、初めまして。「森ケの日常」というアカウント名で、日常をSNSに上げて活動している家族です。僕たち家族は今のところ男三、女三、ジェンダーレス一、の七人+チワワで

  • №1736 伊藤亜和「存在の耐えられない愛おしさ」おすすめ本

    こんにちは中ちゃんです。今日のおすすめは、伊藤亜和「存在の耐えられない愛おしさ」です。 書き出しパパと会わなくなって7年経った。死んでしまったわけではない。パパは私が住む家から歩いて1分ほどの場所に住んでいる。でも会わない。喧嘩をしたからだ。私が18になっ

  • №1735 森まゆみ外「谷根千の編集後記」おすすめ本

    こんにちは中ちゃんです。今日のおすすめは、森まゆみ外「谷根千の編集後記」です。 書き出し谷中墓地にリスがいるの知ってる?昔、根津に遊郭があったの知ってる?言問通りの田辺文魁堂の筆はピカソやミロが使ったんだって。朝倉彫塑館の池には、いまだに清水がこんこんと

  • №1734 江國香織「読んでばっか」おすすめ本

    こんにちは中ちゃんです。今日のおすすめは、江國香織「読んでばっか」です。 書き出し1 本はどうやって選びますか。本屋さんで見て選びます。本の佇まいとタイトル、紙の手ざわりで、読むべき本かどうかが大抵わかります。実物を見ないとわからないので、本屋さんがなく

  • №1733 十文字青「私の猫」おすすめ本

    こんにちは中ちゃんです。今日のおすすめは、十文字青「私の猫」です。 書き出し私は猫と話ができる。最初の猫はタマといった。当時、自分が何歳だったかは忘れたが、小学校には上がっていなかったと思う。父が知人から譲り受けたキジトラの子猫を家に連れてきて、きょうか

  • №1732 百瀬文「なめらかな人」おすすめ本

    こんにちは中ちゃんです。今日のおすすめは、百瀬文「なめらかな人」です。 書き出しある日、ふと思い立って陰毛のある裸をやめてみることとした。最初は確か普通によくある安いT字カミソリで剃ったのだと思う。整えるというのではなう、全部の毛を剃り落とすというのは自

  • №1731 堂場瞬一「ルーマーズ俗」おすすめ本

    こんにちは中ちゃんです。今日のおすすめは、堂場瞬一「ルーマーズ俗」です。 書き出し「それではここで、いま入ってきたニュースです。今日午後一時頃、俳優の上杉彩奈さんが、東京都内の自宅で遺体で発見されました。今日予定していた仕事の現場に現れなかったので、訪ね

  • №1730 東野圭吾「クスノキの女神」おすすめ本

    こんにちは中ちゃんです。今日のおすすめは、東野圭吾「クスノキの女神」です。 書き出し鳥居の周りを竹箒で掃除していたら汗ばんできた。まだ五月とはいえ、日向にいると暑いほどで、地球温暖化を実感する。手を休め、そろそろ夏用の作務衣に替えたほうがいいのかなと玲斗

  • №1729 西村かりん「フランス人記者、日本の学校に驚く」おすすめ本

    こんにちは中ちゃんです。今日のおすすめは、西村かりん「フランス人記者、日本の学校に驚く」です。 書き出し夕食の後片付けを終えた午後九時、わたしはその用紙をじっとみつめ、手に持ったペンを動かせずにいた。その用紙とは、日本の公立小学校に通う息子がもらってきた

  • №1728 蟹江杏「あの空の色がほしい」おすすめ本

    こんにちは中ちゃんです。今日のおすすめは、蟹江杏「あの空の色がほしい」です。 書き出し黄色をもっと強く鮮やかに見せたいなら、この緑は少し修正したほうがいいかもしれない。そう思いながら机の上の時計に目をやると針は二時を指していた。深夜までずっと描き続けると

  • №1727 pha「パーティーが終わって、中年が始まる」おすすめ本

    こんにちは中ちゃんです。今日のおすすめは、pha「パーティーが終わって、中年が始まる」です。 書き出しこないだ道を歩いていたら、そこは歩道と車道が分離されていないタイプの道だったんだけど、あまりスピードを落としていない車が、僕の後ろから、体スレスレのところを

  • №1726 岸恵子「91歳5か月いま想うあの人あのこと」おすすめ本

    こんにちは中ちゃんです。今日のおすすめは、岸恵子「91歳5か月いま想うあの人あのこと」です。 書き出しその女性を「ベコ」と呼んでいた。彼女の苗字、あべのべにコを付けたのだろう。そう呼びならわしたのは彼女自身だったのか、私であったのか憶えていない。いつ頃であ

  • №1725 草笛光子「きれいに生きましょうね」おすすめ本

    こんにちは中ちゃんです。今日のおすすめは、草笛光子「きれいに生きましょうね」です。 書き出し私はいま、憤っています。そして、可哀想で可哀想で涙が止まりません。この写真は、何度見てもダメ。「焼き場に立つ少年」という写真です。小学校中学年くらいの坊主頭の男の

  • №1724 沢野ひとし「ジジイの文房具」おすすめ本

    こんにちは中ちゃんです。今日のおすすめは、沢野ひとし「ジジイの文房具」です。 書き出し人は生まれて哺乳瓶を離し物心がつくと、蝋石、クレヨンなどを手にし、その後何十年と文房具と関わり、終焉が迫ってくると遺言状を書き、亡くなるまで筆記具に寄り添ってゆく。これ

  • №1723 西川三郎「永田町のシンデレラ」おすすめ本

    こんにちは中ちゃんです。今日のおすすめは、西川三郎「永田町のシンデレラ」です。 書き出し午前二時。松嶋玲子はいつものようにツインベッドから起き上がると、隣のベッドで熟睡している夫の圭の寝顔を見てから寝室を離れた。キッチンの電気をつけ、冷蔵庫からペットボト

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、つねちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
つねちゃんさん
ブログタイトル
本が友達ジョギングは恋人
フォロー
本が友達ジョギングは恋人

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用