chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
0-sen
フォロー
住所
有田市
出身
有田市
ブログ村参加

2016/07/24

arrow_drop_down
  • アミュージングホビー1/35 ドイツ超重戦車VII号 レーヴェ 製作記 第7回(最終回) OVMの取り付け・完成へ

    今日で2月も終わり。今年は閏年で29日までありますが、そのお陰でレーヴェを2月中に完成させることができました。これが閏年ではなかったら、3月になっていた所です。ウェザリングが一応終わり、残っているOVMや透明パーツを取り付けました。このOVMの塗装って実際は本体色と一緒だと言うのを某サイトで見たことがあるんですが、ここは模型映えと言うこともあり、それらしく塗装して取り付けました。本体の組み立てと一緒に取り付けてしまうモデラーさんもいらっしゃいますし、その方がウェザリングを纏めてできると言うメリットもありますが、塗装できない箇所が気になる性格ですので、私は後付けすることの方が多いですね。本体左右にOVMを塗装して取り付けました。木の部分は、Mr.カラー44番タンで塗装してからウェザリングしています。金属部分...アミュージングホビー1/35ドイツ超重戦車VII号レーヴェ製作記第7回(最終回)OVMの取り付け・完成へ

  • アミュージングホビー1/35 ドイツ超重戦車VII号 レーヴェ 製作記 第6回 ウェザリング

    2月とは思えない異常な暖かさが続いていますが、本格的な春はまだしばらくお預けのようで、週末からは少し寒くなると言うことです。体調管理にはご注意を!さて、レーヴェですが、ウェザリングを開始しました。いつもウェザリングになると、どう言う風にしようか悩むんですが、いつもの我流でのウェザリングしかできないので、まずは全体のウォッシングから開始しました。全体をタミヤエナメルのXF-52フラットアースとXF-64レッドブラウンを適当に混ぜてシャブシャブに希釈した塗料でウォッシングを行ない、その後、XF-57バフでドライブラシしてから、墨入れ塗料のブラウンで墨入れを行ないました。写真は墨入れ途中の状態です。砲塔はこんな感じです。ドライブラシ時に、デカール「4」の白部分がちょっと欠けてしまったようですが、まぁ問題ないでし...アミュージングホビー1/35ドイツ超重戦車VII号レーヴェ製作記第6回ウェザリング

  • 本日の到着キット(2024-3)「ICM1/48 ゴータ Go 244B-2」

    今日は午後から雨が降り出しましたが、雨の中、昨年予約していたキットが届きました。今日届いたのはこちらの「ICM1/48ゴータGo244B-2」です。Go242が出た時から、間違いなくGo244も出るだろうと確信していましたが、その思惑通りのキットが届きました。去年1月に登場したGo242Aからほぼ1年後の登場となりましたが、ロシア侵攻はまだ続いていて、解決の糸口さえ見つからない状況となっています。そんな中、キット開発に携わっているメーカーさんには頭が下がる思いがします。早く平和になって欲しいものです。本日の到着キット(2023-3)「ICM1/48ゴータGo242A輸送グライダー」-ワイのもじけたブログやで~昨日に続いて今日も予約していたキットが届きましたので、紹介させて頂きます。今朝9時ごろ、いつもの黒...本日の到着キット(2024-3)「ICM1/48ゴータGo244B-2」

  • アミュージングホビー1/35 ドイツ超重戦車VII号 レーヴェ 製作記 第5回 履帯制作

    立春を過ぎて少しずつ春に向かっているんだと思いますが、まだバイクに乗って出掛けるには寒く、ハンターカブは眠ったままです。もう少しで納車1年ですが、年間走行距離は約1,500kmで、ちょっと少ないように思います。季節が良くなればハンターカブであちこち走って見たいですね。🏍さて、レーヴェですが、本体の迷彩塗装を行なった後、デカール貼りを行ないました。現在は履帯の組み立て修業中となっています。今回はその作業中の報告となります。迷彩塗装で残っていたダークイエローを吹きました。使用したのはガイアの202番ダークイエロー2(ドゥンケルゲルプ2)で、発色が少し心配でしたが、良い感じで発色してくれました。上から見たらこんな状態です。参考にしたヤクパンの塗装図通りとは行きませんが、雰囲気的にはほぼヤクパンの塗装図に近い感じ...アミュージングホビー1/35ドイツ超重戦車VII号レーヴェ製作記第5回履帯制作

  • 三重県の道の駅 全部巡ってやるぜ! 第8回 伊賀市の道の駅

    首都圏の雪による混乱も徐々に落ち着きつつあるようですが、雪国の人から見たらこんな雪くらいで何やってんのって所かもしれませんね。私もかつて埼玉で生活していた時に大雪に見舞われた経験があり、普段雪があまり降らない所では、ちょっと雪が積もったくらいでも大混乱になってしまいますね。さて、三重県の道の駅紹介8回目です。今回は伊賀市にある道の駅2ヶ所の紹介となりますが、訪ねたのは昨年7月18日です。浜名湖で本場のウナギを食べたい!と言う妻の一言で浜松に行きましたが、その時に、三重県の道の駅の残りを全て訪ねてから浜松に向かいました。浜松へうなぎを食べに行く!-ワイのもじけたブログやで~梅雨が明けたらどこかドライブに行きたいねと妻と話していたのですが、以前からなぜか浜名湖のウナギを食べたいと妻が言っていたので、それなら三...三重県の道の駅全部巡ってやるぜ!第8回伊賀市の道の駅

  • アミュージングホビー1/35 ドイツ超重戦車VII号 レーヴェ 製作記 第4回 塗装開始

    今年も一ヶ月が過ぎ早くも2月、そして今日は節分で明日が立春、冬は今日で終わりですが、寒波到来でこちらでも雪が降る予報となっています。この寒波が最後となるんでしょうか?春は名のみの…ですね。さて、レーヴェですが、塗装をどうしようかちょっと迷っていましたが、前回、ヤクパンの塗装図を掲載した所、これがイイ!とのコメントを頂きましたので、それで行くことにしました。と言うことで、その塗装に向かっての作業開始です。サフ吹き前に見付けた防盾部分のヒケを修正しました。クレオスのラッカーパテを盛ってサンディングした状態です。鋳物肌のモールドが消えない程度で終了です。キューポラのハッチの手すりをすっ飛ばしてしまったので、ここだけ0.5mmの真鍮線で自作して取り付けました。ハッチ裏面にはガイアの223番インテリアカラー(戦車車...アミュージングホビー1/35ドイツ超重戦車VII号レーヴェ製作記第4回塗装開始

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、0-senさんをフォローしませんか?

ハンドル名
0-senさん
ブログタイトル
ワイのもじけたブログやで〜
フォロー
ワイのもじけたブログやで〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用