chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
0-sen
フォロー
住所
有田市
出身
有田市
ブログ村参加

2016/07/24

arrow_drop_down
  • 本日の到着キット(2024-2)「ダス・ヴェルク1/35 ドイツ 8.8cm 対空自走砲 フォマーグ 9t」

    先日のICM1/48九七式重爆に続いて、今日も予約していたキットが届きました。先日の九七式重爆が今年最初の飛行機キットならば、今年最初のAFVキットが今日届いたキットと言うことになります。今日届いたのは「ダス・ヴェルク1/35ドイツ8.8cm対空自走砲フォマーグ9t」です。最初このキットの登場を知った時まさかと思いましたが、予約開始と同時に後先考えずにポチってしまっていました。普段はJoshinさんに予約するのですが、送料を含めても他のサイトの方が安価だったので、今回は送料込みでの購入となりました。この前の九七式重爆よりも少々高価なキットです。(来月のカード決済額が怖いです。😨)やや深みのある箱を開けた状態です。箱から溢れんばかりのおびただしいパーツ数に圧倒されそうになりました。正直凄い内容のキットです。...本日の到着キット(2024-2)「ダス・ヴェルク1/35ドイツ8.8cm対空自走砲フォマーグ9t」

  • 本日の到着キット(2024-1)「ICM1/48 日本陸軍 Ki-21-Ib 九七式重爆撃機」

    今月はキットの到着はないかもしれないと思っていたんですが、今年最初となるキットが本日到着しました。こちらが今日届いた「ICM1/48日本陸軍Ki-21-Ib九七式重爆撃機」です。昨年1月に到着キット第1弾として届いた2キットの内の一つが1/72キットでしたが、その時から1/48も出ると言われながら、ほぼ1年後の登場となりました。今のウクライナの情勢を考えると、発売までたどり着けたことが奇跡に近いことのように思うのは、考えすぎでしょうか?本日の到着キット(2022-1・2)A&Aモデルズ(モデルズビット)1/48「メッサーシュミットBf109Z-1」・ICM1/72「Ki-21-Ib九七式重爆撃機」-ワイのもじけたブログやで~今日は父の一回忌法要で、親族が集まり11時からお寺の方で執り行なって来ました。心配...本日の到着キット(2024-1)「ICM1/48日本陸軍Ki-21-Ib九七式重爆撃機」

  • アミュージングホビー1/35 ドイツ超重戦車VII号 レーヴェ 製作記 第3回 ひと手間は何だったんだ!

    この冬最強の寒気の襲来で、南国和歌山でも昨日から小雪がちらついています。この寒さの先には春が待っていますので、もう少しの辛抱ですね。レーヴェの製作記の続きは、私のアホな作業報告からです。😂組み立ても大方終了し、残りパーツの確認をしていた所、何これっ!って感じで見付けたのが下の赤丸で囲んだパーツ。前回の記事をご覧頂いている皆さんならお分かりでしょうが、砲身取り付け用のパーツです。こんなパーツがあったとはつゆ知らず、そのままでは基部(「砲耳」と言うらしい=日の丸航空隊殿のブログより)に取り付けできないと言うことで、スペーサーを自作したのですが、これが全く無駄な作業となってしまいました。自分の思い込みから来たミスですが、最近、こう言う思い込みミス(先日も、ちょっとした車の接触事故を起こしちゃいましたが、無事解決...アミュージングホビー1/35ドイツ超重戦車VII号レーヴェ製作記第3回ひと手間は何だったんだ!

  • アミュージングホビー1/35 ドイツ超重戦車VII号 レーヴェ 製作記 第2回

    レーヴェの製作記2回目です。1回目からちょっと間が空きましたが、両親の法要の準備とかで、雑用に追われていました。法要の日程は決まったので、あとは親戚への案内状の作成などを行なうことになります。前回、紛失したパーツを発見して安堵した所で終わりましたが、塗装状態の画像を載せるのを忘れていたので、まずはその写真からとなります。最終的にどんな迷彩塗装にするかはまだ決めていませんが、ダークイエローで塗装しておけば問題ないので、タミヤの缶スプレーから取り出したダークエイエローをエアブラシで吹きました。これでこの塗料も使い切ってしまいました。ゴム部分がなくて塗装する必要がないのが嬉しいかも?シャーシ部分と本体上部を合体する前に、エンジンカバー部分を黒で塗装しました。こちらが別パーツとなっている本体後部のエンジンカバー部...アミュージングホビー1/35ドイツ超重戦車VII号レーヴェ製作記第2回

  • 三重県の道の駅 全部巡ってやるぜ! 第7回 奥伊勢の道の駅

    1月も中旬を過ぎ、ここからが冬の季節で一番寒い時期になりますが、もうあとひと月もすれば春の足音が聞こえて来そうです。さて、三重県の道の駅の紹介が滞っていましたが、全駅紹介までまだ続きますので、もうしばらくお付き合いのほどお願いします。と言うことで、第7回目は奥伊勢にある道の駅2ヶ所を紹介します。前回紹介した「道の駅飯高駅」から来た道を引き返し、国道42号線を南西方向に走行して向かった先は「道の駅奥伊勢おおだい」です。高速利用も考えましたが、時間的に大差ないので、高速代を節約することにして下道で行きました。国道42号線を南西方向に走行中に写した案内標識。あと1kmで到着です。三重県多気郡大台町佐原にある国道42号線の道の駅で、1999年(平成11年)8月27日の登録となっています。オープンしたのも1999年...三重県の道の駅全部巡ってやるぜ!第7回奥伊勢の道の駅

  • アミュージングホビー1/35 ドイツ超重戦車VII号 レーヴェ 製作記 第1回

    令和6年最初の製作キットは、アミュージングホビー1/35ドイツ超重戦車VII号レーヴェを作ります。元旦早々発生した能登地方の大地震で、被災された地域の皆さんのことを思うと、のほほんと模型を作っていていいのだろうか?との自責の念に駆られる思いですが、こうして模型を作っていられる平和な時間をかみしめながら製作したいと思います。改めて被災された地域の皆さんにお見舞い申し上げます。いつか我が身にも起こり得る大地震に備えようと、心新たにした所でもあります。ドイツ超重戦車VII号レーヴェ(ドイツ語でライオン)と聞いてピンと来る人はかなりのドイツ戦車マニアかもしれないですが、計画上の戦車で実体はありません。早い話しペーパープランで終わってしまった戦車とうことになります。アミュージングホビーのキットを作るのは今回が2回目...アミュージングホビー1/35ドイツ超重戦車VII号レーヴェ製作記第1回

  • 今年の計画など、思いつくままに…。

    令和6年は波乱のスタートとなりましたが、読者の皆さんはどのようなお正月を過ごされましたでしょうか?こちらは2年続けての喪中期間の正月でしたので、初詣にも行かず、家でのんびり過ごしました。孫がお年玉目当てに遊びに来たことが唯一の正月行事となりました。さて、去年やり残してあった到着キットの紹介とHe112の完成写真のアップが終わったことで、今年1年の予定などを綴ってみたいと思います。今年は、父の三回忌法要と母の一回忌法要が間近に迫っており、それがまず今年最初の大きなイベントとなります。父の命日が1月17日、母の命日が3月12日なので、そのほぼ中間に当たる2月の中頃に一緒に執り行う予定で考えています。父の命日より若干遅れての法要になりますが、お寺さんに確認した所、命日後でも問題ないと言うことです。我が家以外にも...今年の計画など、思いつくままに…。

  • RSモデル1/72 ハインケルHe112B 完成写真

    今年の幕開けは能登地方の大地震に始まり、続いて羽田空港での飛行機事故と、立て続けに大きな災害が発生して、波乱の幕開けとなってしまいました。なんだかこの先を暗示しているかのようで、悪いことが起こらないことを願いたいですね。地震で亡くなられた皆さんのご冥福を祈るとともに、被災された皆さんにお見舞い申し上げます。1日でも早く、平常な生活が訪れますように!飛行機事故で犠牲になられた海保の皆さんにも哀悼の意を表します。合掌。さて、時間の関係でアップが遅れていたRSモデル1/72ハインケルHe112Bの完成写真をフォトチャンネルに纏めましたので、ご笑覧頂ければ幸いです。画像を拡大するとかなり粗が目立ってしまうのが怖いです😄(キャノピーの接着面が汚いのがやはり目立ちますね。)製作記#8に追補しようかとも思いましたが、過...RSモデル1/72ハインケルHe112B完成写真

  • 本日の到着キット(2023-35)「ミクロミル1/48 ユンカース F.13」

    2024年・令和6年がスタートしました。服喪中の身である故、新年のご挨拶は失礼させて頂きますが、今年も「もじけたブログ」を何卒よろしくお願い申し上げます。体がもじけない(壊れない)よう、精進して行こうと思っています。さて、今年最初のブログは到着キットの紹介からとなります。何度か過去ログでお伝えしていますが、昨年11月23日に予約していたキットが届き、紹介記事をアップしようとキットの中身を確認したところ、ん?デカールはどこ👀…。ひょっとしたら説明書の間に挟まれてる?と、開けたくない袋を渋々開封して説明書を取り出してみたものの、デカールが見当たりません。そこで、購入店に連絡して良品と交換してもらうことになり、数日後、交換品が届き、これで安心や!と箱を開けたんですが、なんとなんと!こちらの交換品にもデカールが入...本日の到着キット(2023-35)「ミクロミル1/48ユンカースF.13」

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、0-senさんをフォローしませんか?

ハンドル名
0-senさん
ブログタイトル
ワイのもじけたブログやで〜
フォロー
ワイのもじけたブログやで〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用