chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
個別学習のセルモ竜操教室 https://selmo-ryuso.amebaownd.com/

個人で運営をしている小さな塾です。岡山市中区、竜操・幡多学区で塾をお探しでしたら、一度ご覧ください。

セルモ塾長
フォロー
住所
中区
出身
中区
ブログ村参加

2016/07/20

arrow_drop_down
  • 【竜操教室 塾長日記】携帯持ち込み禁止!ってところ、たくさんありましたよね。

    小中学生を10年以上も指導していると、携帯や情報端末の進歩と普及の様子を間近で感じることができます。塾を始めた頃って、塾へ携帯を持って来ること自体禁止!!っていう塾が周りに多かったですもんね。教室に入

  • 【竜操教室 塾長日記】その子の現状によって、優先順位は全然違うんですけど。

    塾の役割って、通っている生徒の属性で全く違うものになると思います。真面目に学校の課題に取り組んでいて提出も問題ない生徒だったら、そりゃあ塾で宿題をやらせる必要は無いでしょう。それでも一応どのように宿題

  • 【竜操教室 塾長日記】とにかく、ちゃんとやりなよ!

    学校の宿題がなぜあるのかと言うと、宿題で強制しないとまったくやらない奴らが居るからですよ。出した宿題をクラス全員が真面目にちゃんと期限内に出してくれるなら、「宿題」として強制する必要は無いですからね。

  • 【竜操教室 塾長日記】大量に綺麗に書けば良いってもんじゃなかろうに。

    漢字にしても英単語にしても、やみくもに何回も続けて書かせる宿題ってなんとかならないものかと思います。昔からありましたけどね。昔からあって、みんなそれを経験してきているので何にも違和感を感じないのでしょ

  • 【竜操教室 塾長日記】答と解説は何のためにあるの?

    問題集を解けとは指示されても、答と解説の冊子の見方を習ってないんです。だからどうなるかと言うと、答を見るときはそれをそのままコピーすることになります。正解なら〇をつけるだけ。不正解やわからない問題だっ

  • 【竜操教室 塾長日記】こういうのを宝の持ち腐れと言う。

    転ばぬ先の杖という言葉がありますが・・・この場合の杖を準備するのはあくまで自分自身でなければいけない・・・と塾長は思います。学校の指導では、得てして転ぶ前に杖を与えようとしますが、少なくとも算数や数学

  • 【竜操教室 塾長日記】やっとログインできました・・・

    1週間ぶりに自分のホームページの管理画面にログインできるようになりました。やれやれです。いっそのこと別のサイトに引っ越そうかなと思ったのですが、まあ、根が優柔不断なので、どうしようかなぁ・・・と思って

  • 【竜操教室 塾長日記】ルーチン化していかないと長くは続きません。

    勉強のため、近隣の塾のブログはほぼチェックしているのですが・・・毎日こまめに記事をアップしている塾もあれば、長期間ほったらかしの塾もあって、いろいろです。毎日書くのって大変なんですよね。上司が部下に、

  • 【竜操教室 塾長日記】ちゃんと読んでないでしょ?

    問題文には大切なことがたくさん書いてあります。問題を作った人がどう考えていたのか、解く人にどう考えて欲しいのか、そういう情報が問題文には詰まっているのです。国語の問題ではよく「出題者の意図を読め!」と

  • 【竜操教室 塾長日記】とりあえず、まん防へ移行

    緊急事態宣言が、今日からまん延防止等重点措置に変更になりました。と言っても、まだまだいろいろな制限はあるようで、公共施設で閉まっているところもたくさんあります。学校も部活動の扱いに頭を悩ませている様子

  • 【竜操教室 塾長日記】どっちなんだろう・・・・

    できない・・・、わからない・・・と言う前に。できなかった問題やわからなかった問題をそのままスルーして平気な性格を直してください。毎回毎回、問題で円の面積と円周の公式が出てくるのに、毎回毎回、それに手も

  • 【竜操教室 塾長日記】自己推薦入試制度の復活を!!

    岡山の県立入試は特別入試と一般入試の2本立て。数年前までは特別入試ではなく「自己推薦入試」と呼んでました。その名の通り、「自己推薦」による入試なので、出願の際に必ず「自己推薦書」という作文をしないとい

  • 【竜操教室 塾長日記】ギリシャ文字、嫌いです。

    文系大学出身の数学講師である塾長はギリシャ文字が大嫌い。理系内容の学習では必須でも、文系レベルにとどまると、使うのはせいぜいアルファ(α)とベータ(β)、ガンマ(γ)ぐらいで、あとはシータ(θ)かな。

  • 【竜操教室 塾長日記】せっかくなら部活は最後まで全力で!

    部活を引退して、受験勉強に専念した方がいいでしょうか???と聞かれることがあります。迷うぐらいなら、最後まで部活をやりつくすべきと塾長は思います。何事も全力で取り組めるなら、部活に最後まで全力で取り組

  • 【竜操教室 塾長日記】ちょろっとやっただけで、サクッと結果が出るなんてことはあり得ない

    頑張ったら点数上がりますか?とよく聞かれますけど。頑張ったからと言って簡単に点数が上がるものではありません。そもそも「頑張る」っていう曖昧な言葉に騙されてはいけません。まったく勉強なんてしたことが無い

  • 【竜操教室 塾長日記】とりあえず、ありがたい変更ですけれど。

    就実が、今度の入試から制度を変えてきます。男子推薦が廃止です。まあ、世の流れに逆行してましたからね。それは当然として、アドバンスの併願合格ラインを評定37にしてきました。ハイグレードは別格として、その

  • 【竜操教室 塾長日記】ここ大事やで!集中集中!

    数学の内容って、新しい単元に入った最初のところって妙に易しいんですよね。そんなん当たり前やんか・・・って説明がしばらく続き・・・・そこで、「そんなんわかっとるわぁ~」ってなって、ちょっと気を抜いて聞い

  • 【竜操教室 塾長日記】「3択」は無いでしょう。

    自己診断テストが返却されています。理科の問題を見ると、選択問題の選択肢が軒並み3個になってます。つまり「3択」ってこと。最近の入試問題の傾向や、それを反映した自己診断テストの傾向は、「次から適当なもの

  • 【竜操教室 塾長日記】そりゃ、そうなると思ってました。

    全国学力テストの結果、休校期間とは相関関係が見られなかった・・・という事実に対して、各方面の自己正当化が激しいのでびっくりしています。特に、学校や先生や生徒が頑張って取り戻したからだ・・・・って。本当

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、セルモ塾長さんをフォローしませんか?

ハンドル名
セルモ塾長さん
ブログタイトル
個別学習のセルモ竜操教室
フォロー
個別学習のセルモ竜操教室

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用