chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
kitamahokif https://kitamahokif.jugem.jp/

弘前に住む大阪人が、音楽、美術、歴史、そしてグルメについて日々感じたことをつぶやきます。

司馬遼太郎のシリーズ”街道をゆく”の中の1巻のタイトル”北のまほろば”に魅せられて、大阪から本州最北端の青森県にやってきました。日々見聞きしたこと、感じたこと、考えたことなどをつれづれなるままに綴ります。

kitamahokif
フォロー
住所
弘前市
出身
平野区
ブログ村参加

2016/07/12

arrow_drop_down
  • 今津の気になるお店_甘辛の関寿庵(今津 酒蔵通り)

     (灯台見学後)灼熱の^^;)見学会が終わったのが10時過ぎ。  "今津灯台移設工事" http://kitamahokif.jugem.jp/?eid=5114今津駅に戻る途中で、以前から気になって

  • 今津灯台移設工事の見学会 (*^^*)

    (今津灯台)西宮の今津浜に清酒の大関所有の木製の灯台があります。現役です。 今津灯台と建設途中の新水門(2020年1月)江戸時代、このあたりで作られた日本酒が江戸に運ばれた(60%以上が江戸に)そうですが、その運搬の船が樽廻船。日

  • フェスティバルホールでコンサート前に_立ち食い寿司 魚がし日本一 フェスティバルプラザ店

     (大阪芸大プロムナード・コンサートの前に)朝日新聞社の中之島の旧ビル時代のフェスティバルホールは何度かコンサート、オペラを聴きに来たことがありますが、新しいビル(フェスティバルタワー)に移ってからのそれは聴く機会がなく(仙台、弘

  • マンボはお好きですか?

    (マンボ)元々はハイチの土着宗教ブードゥー教の女司祭(神との対話)という、なんだかおどろおどろしい感じです。しかし、1938年にオレステス・ロペスとカチャオ・ロペスの二人が発表したダンスミュージックにマンボと名付けたのが、ダンスミュージック

  • 日本最初のケーブルカーですと。

    (神武の御代から)生駒山は、奈良県生駒市と大阪府東大阪市との県境にある標高642mの山で、生駒山地の主峰です。その名前が現れるのは日本書紀の神武東征の一節が最初ということで、古くから知られた山だったようですね。 (ケーブルカー)山

  • 目福、腹福 ^^;)

    (いいものを見た後は)当然美味しいものでしょう!えっ、違います?まあ、私はそうなので (*^^*) 奈良国立博物館新館での特別展で、南山城の仏像の名品をしこたま見て、目福の限りを尽くしました。なので次は美味しいランチをと思ったので

  • 南山城(みなみやましろ)の思い出

    (40年ほど前)浄瑠璃寺(九体寺)という寺に初めて出掛けたのは今から約40年前。 堀辰雄:短編集「大和路・信濃路」の7篇の中の一つが”浄瑠璃寺の春” 「この春、僕はまえから一種の憧れをもっていた馬

  • お得切符って、本当にお得?

    生駒山山上遊園地から大阪・神戸の眺め (奈良・斑鳩1dayチケット)奈良・斑鳩に日帰りで行くなら、この切符(奈良・斑鳩1dayチケット)がお得って情報を得て、買ってみたんですが、本当にお得だったのか? 奈良・斑鳩1day

  • こう暑いとアカガワリたくなる?

     (昼からビール)これをアカガワルといいます、って私が言い出したのですが ^^;)ランチにビールが欠かせない友人のA氏の名前にちなんでつけました (*^^*) (エビスバー)しかし、こう毎日暑いとたまには飲まずに居られな

  • 猫の画家? 今日8月23日は竹内栖鳳の命日

    (日本画の系譜)京都画壇という言葉があります。それは、近世から近代の京都で活躍した画家たちの総称ですね。 その源流というか原点は、江戸時代に遡り、その時代に活躍した狩野派・土佐派などの幕府や大名に仕えた御用絵師集団、そして町中で絵

  • 人格と作品の格は別?_今日はドビュッシーの誕生日

    (偉人とは良い人が必須条件ではない)色んな分野で活躍し、偉大な功績、業績を生み出した人が、必ずしも良い人(品行方正、性格善良 etc.)ではないようですね。例えばモーツァルト。神に愛された作曲家と言われながら、その素顔は下品で生活破綻者とい

  • 疲れた頭には美味しい料理とお酒を!

    講習会会場近くの夙川の公園のモニュメント (講習会の後のお楽しみ)ヘリテージマネージャー講習会三回目。  この日は、途中に何度か休憩があったものの、4時間の連続講義。内容は興味深く、時にマニアック。しかし終わっ

  • もう一つ見っけた!

    (ワーグナーの楽劇をどう攻略するか)こういった内容で、とっつきにくいワーグナーの楽劇の攻略方法を書いていました。  "ワーグナーをどう攻略するか。今日5月22日は彼の208歳の誕生日。" http://kita

  • 晩餐ならぬ昼餐ですが (*^^*)

     (孫たちとの最後の食事)この日の夕方には娘と豆台風1・2号が我が家を発つので、お昼にみんなで食事に出掛けました。遠くに行くのも暑い中大変なので、みんなのお気に入りの店、小林駅そばのインド・ネパール料理のスビ・マハルにしました。&

  • ガイウス・ユリウス・カエサル・オクタウィアヌスって誰?

    (古代ローマ)古代ローマは共和制下で大いに発展し、地中海世界を制覇しましたが、その共和制後期にはあまりに大きな版図を支配し運営するには、元老院を中心とする共和制ではもはや対応できず、シーザー(カエサル)の頃には寡頭制、そして独裁制へと実質移

  • 台風一過?孫と過ごした一夏

    (本物の台風までやってきた)豆台風が2つやってきたと思ったら、本物の台風までやってきました ^^;) Y氏から頂いたいちじくでジャム作り。 チョコレートクッキー作りに挑戦 手巻き寿司の準備のお手伝い。それ以上に

  • お米の国でもないのに何故?

    (アメリカ合衆国)  アメリカ合衆国を日本では米国と書きますよね。何故なんでしょうか? (漢字表記のルール)それは、日本が中国の文化の影響下にあって、外来語を漢字で当て書きする伝統があったためです。用いる漢字と

  • 中華?和食?まあどっちでもいいか、美味しかったから (*^^*)_日々家(六甲アイランド)

    (江戸ライフのあとで)神戸ファッション美術館で浮世絵による江戸ライフを楽しんだあと、 "ファッションとは? 浮世絵に見る江戸ライフ_神戸ファッション美術館" http://kitamahokif.jugem.jp/?e

  • ファッションとは? 浮世絵に見る江戸ライフ_神戸ファッション美術館

    初代歌川豊国:富士額花の行列 (服装だけではない)定義を改めて考えてみると、狭義のファッション(英: fashion、仏: mode)は、ある時点において広く行われているスタイルや風習のことですね。しかし、装いに関係する装身具、美

  • JAPANと呼ばれる日本の漆器_弘前を舞台にした映画”バカ塗りの娘”

    (日本独自のhome ware) 尾形光琳作”八橋蒔絵螺鈿硯箱”、江戸時代(18世紀)、国宝、東京国立博物館蔵(wikipedia) 漆器は海外で"JAPAN"と呼ばれたりする

  • 写真展宣伝のため、会場のShala Cafeへ

    (DMを届けに)9月26日からの写真展(個展 − 北の祭り−)のDMが出来上がりました。  会場のShala Cafeに届けに行きました。 そのついでに開催中の写真展””を見て、ランチも

  • 絵画のロマン主義の先駆者

    (永遠のライバル) ドミニク・アングル:オダリスク(wikipedia) この絵はご存知ですよね。横たわる美しい裸婦像。描いたのは、ナポレオンの騎馬姿の絵や、戴冠式の絵で有名なジャック=ルイ・ダヴィッドの弟子、ドミニク・

  • 先見の明? 今日8月13日はH.G.ウェルズの命日

    (SFという言葉の誕生より前に) ハーバート・ジョージ・ウェルズ(H.G.ウェルズ、1866年9月21日 - 1946年8月13日、wikipedia) SF(空想科学)小説の生みの親の一人で、SFの

  • 私にはその魅力が残念ながらわかりません。

     (クラシック音楽の危機?)関西に戻ってから、おかげさまでクラシックのコンサート(プロ、アマ共に)に行く機会が飛躍的に増えました。これ自体はとても嬉しいことです。ただ、そこで気づくことは、聴衆の超高齢化です。下手をすると、アラ古希

  • 冷やし中華始めました!

     (遅ればせながら)”冷やし中華始めました”の幟が揚がるのはもっと早い時期でしょうが、今夏私にとっては初めてでした。お店はいつもお世話になっている西宮北口駅そばの餃子の王将。おそらくグランドメニューに入って

  • コーヒーとインスタントは似て非なるもの?_日本でインスタントコーヒーが売り出された日

    (インスタントコーヒーの登場)インスタントコーヒーは、コーヒーの抽出液を粉末化したもの。 インスタントコーヒーの一般的な瓶(wikipedia) お湯さえあれば溶かして簡単にコーヒーを飲めるということで開発されました。い

  • 弦楽四重奏曲で本音を吐露した作曲家_今日はショスタコーヴィチの命日

    (謎多き作曲家)(ドミートリイ・ドミートリエヴィチ・ショスタコーヴィチ 1906年9月25日 - 1975年8月9日)大昔ならいざしらず、20世紀に生まれて活躍したにもかかわらず、ショスタコーヴィチほど謎の多い作曲家も他にはいない

  • 未完成というカテゴリー ^^;)

    (未完成という状態)普通、未完成と言うと不完全というニュアンスが付きまとい、なんだか残念なものという感じがします。しかし、例えば芸術の世界を見てみると、未完成ながら世界の名画といったものが存在します。 レオナルド・ダ・ヴィンチ:モ

  • 何も好きこのんでこんな炎天下に ^^;)

    (新たなシリーズ)京都での文化財マネージャー講習会が終了したと思ったら、踵を接して兵庫ヘリテージマネージャー講習会が始まりました。別に資格マニアなのではなく、必要にかられてなんですけどね ^^;) 京都は朝早くから夕方まででしたが

  • それは33歳の時だった。

    (スープ缶) キャンベルスープ(Google Arts & Culture) この何の変哲もない、大抵の家庭にストックされているであろうキャンベル社製のスープの缶を並べたものを、シルクスクリーンの手法で描いたのが

  • 夜景を描いた絵の中で。

    (夜景図)古今に夜景を描いた名画が数あるなかで、洋画ではエドワード・ホッパーのナイト・ホークスが、私が尤も心惹かれる作品の一つです。 エドワード・ホッパー:ナイト・ホークス(wikipedia) アメリカの都会の一角、夜

  • 2回目、いや初めての演奏ですね。

    (マンドリンデュオ・シエスタ)元町のクラシックサロン・アマデウスの"水曜日のお茶会"  先月から始まりました。今月も月初めはマンドリンデュオ・シエスタの担当。と言っても、先月の第一回目はメンバーの一人

  • 祭りに欠かせない食材?

    (弘前では)長らく住んだ弘前では、桜まつりの頃には陸奥湾で旬となるトゲクリガニ、そしてガサエビ(シャコ)が宴席のお弁当に良く入っています。これを食べないと春を迎えた気分にならんというお年寄りが居られました。  (鱧、ハモ

  • 神戸元町でランチ_とり召し、くらわんか

     (目当ての店には振られたけれど)元町のクラシックサロン・アマデウスのマンドリンデュオ・シエスタの演奏を聴きに行きました。 午後2時からなので、その前にランチをと思ったのですが、当てにしていたお店が激混み。元町商店街は水

  • ラクダが酷暑、乾燥に極めて強いのは何故か?

    (ラクダという進化形態)ラクダは砂漠のような乾燥したところで、数日間水を飲まずに行動できます。そのため、コブに水を貯めているという俗説が生まれたほどです。 実はコブは脂肪の塊(体中の脂肪をここ一箇所に集めたとも言える)です。断熱材

  • 久々に藤井貴宏さんのオーボエの音色に心癒されました。

    (大阪コレギウム・ムジクム・マンスリーコンサート)関西はバロック以前の音楽を主に演奏する団体が結構あります。今では世界的な活躍をしているバッハ・コレギウム・ジャパンも、神戸の教会をベースに始まったと聴きますし、テレマンアンサンブルも大阪で結

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kitamahokifさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kitamahokifさん
ブログタイトル
kitamahokif
フォロー
kitamahokif

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用